JPH0672442B2 - 作業機の昇降式運転室 - Google Patents

作業機の昇降式運転室

Info

Publication number
JPH0672442B2
JPH0672442B2 JP1208461A JP20846189A JPH0672442B2 JP H0672442 B2 JPH0672442 B2 JP H0672442B2 JP 1208461 A JP1208461 A JP 1208461A JP 20846189 A JP20846189 A JP 20846189A JP H0672442 B2 JPH0672442 B2 JP H0672442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
frame
driver
operator
guide frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1208461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372122A (ja
Inventor
秀夫 成田
昭 稲元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP1208461A priority Critical patent/JPH0672442B2/ja
Publication of JPH0372122A publication Critical patent/JPH0372122A/ja
Publication of JPH0672442B2 publication Critical patent/JPH0672442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スクラップ荷役機等の作業機の昇降式運転室
に関する。
(従来の技術) 例えばリフティングマグネットをフロントの先端に取付
けたスクラップ荷役機を使用してトレーラトラックの荷
台とスクラップ置場間でスクラップの積み降ろしを行な
う場合、荷台上に積載するスクラップが高く荷積みされ
るため、荷役機の運転室が通常の高さであると、荷台上
のスクラップを運転者が目視できない場合がある。この
ため、運転室を高くして作業を行なう必要がある。
一方、作業機をトレーラトラックに搭載して輸送する場
合、あるいはホイール式作業機のように自走により移動
する場合においては、道路の走行制限高さ以下に総高を
設定しなければならない。
このような昇降式運転室のうち、構造が簡単で操作が容
易なものとして、特開昭58-195639号公報に開示された
ものがある。これは、上部旋回体に設けたガイド支柱に
沿って運転室の背面に取付けたガイド具を上下動自在に
装着し、運転室昇降用の油圧シリンダを、運転室背面部
と上部旋回体または前記ガイド支柱との間に介在させ、
前記ガイド支柱にストッパを設け、突没する係止具を前
記ストッパに係止させて運転室を前記各支柱に支持させ
るものである。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記従来の昇降式運転室は、運転室が片持ち式
に支持されるため、製作上の誤差あるいは使用期間の経
過により、ガイド支柱とガイドローラまたはシュー等の
ガイド具との間の接触部にガタが生じやすく、そのガタ
の存在により、稼動中に運転室が揺れ、安定性が悪く、
運転者に不安感を与えるという問題点があった。また、
このガタを無くすため、剛性の大きな部材により運転室
昇降用支持部を構成すれば、装置が大型になり、高価と
なる。また、ガイド支柱の後方に前倒れを防止するステ
ーを要するため、発電機を有しない外装リフティングマ
グネットにおいて、エンジン付発電機を上部旋回体上に
搭載するための支持枠の枠組みの邪魔になり、また、配
電盤等を設置する上で邪魔となることがあった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、運転室と支持部との間の製作
誤差または経年変化によるガタが発生せず、運転室が安
定的に支持されて運転者が不安感を与えず、かつ運転室
昇降用支持部が小型軽量部材により構成でき、さらに運
転室後部の支持ステーが不要となる作業機の昇降式運転
室を提供することにある。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するために、本発明は、作業機本体に設
けたガイド枠に沿って運転室の背面に取付けたガイド具
を移動自在に装着し、該ガイド枠に沿って運転室を移動
させることにより、運転室の高さを変える構成を有し、
運転室の高さを変える昇降シリンダを前記ガイド枠設置
部分に設け、運転室の前部の両側に作業機本体に下部を
取付けた前支持部材を設け、これらの前支持部材および
前記ガイド枠にストッパを設け、突没する係止片を前記
ストッパに係止させて運転室を前記ガイド枠および前支
持部材に支持させる構造を有すると共に、前記前支持部
材に設けるストッパの取付高さを調整する機構を設けた
ことを特徴とする。
また本発明は、運転室を前後位置調整自在に搭載した運
転室支持枠を有し、該運転室支持枠の後部に取付けたガ
イド具を、作業機本体に設けたガイド枠に沿って移動自
在に装着し、ガイド枠に沿って運転室支持枠を移動させ
ることにより、運転室支持枠と共に運転室の高さを変え
る構成のものにも適用される。
(作用) 本発明においては、昇降シリンダによりガイド枠に沿っ
て運転室を移動させることにより、運転室の高さが変え
られ、運転室を高くした状態においては、運転室あるい
は運転室支持枠に取付けた係止片を突出させ、運転室の
前方左右の前支持部材および背面のガイド枠にそれぞれ
取付けたストッパに前記係止片を係止させて運転室を前
支持部材およびガイド枠に支持させる。
(作用) 本発明の昇降式運転室は、運転室を後部の一対のガイド
枠に沿い、油圧シリンダによって昇降され、上昇位置に
おいて、該ガイド枠に設けたストッパと係止具との係合
により運転室の後部を支持し、運転室の前方の左右を、
作業機本体に立てた前支持部材により、前記と同様の係
止機構で支持する。すなわち、運転室を4個所で支持す
る。製作誤差または経年変化により前支持部材に取付け
られたストッパ位置が好適位置よりずれている場合に
は、ストッパの取付け位置を係止具の高さに合うように
調整する。
運転室支持枠を設けたものにおいては、運転室は運転室
支持枠を介して支持されると共に昇降され、運転室支持
枠は、前記同様に係止具とストッパとの係合により前後
左右4個所で支持され、運転室は運転室支持枠と共に昇
降シリンダにより昇降され、また、運転室支持枠上にお
いて、作業形態の相違により、前後位置が調整される。
(実施例) 第1図は本発明による昇降式運転室の一実施例を作業機
がリフティングマグネット使用のスクラップ荷役機であ
る場合について、作業状態で示す側面図、第2図は輸送
状態を示す側面図である。この作業機は油圧ショベルを
ベースマシンとして使用しているもので、下部走行体1
上に旋回装置2を介して上部旋回体3を設置して作業機
本体を構成する。上部旋回体3上に運転室4を後述のよ
うに高さが変えられるように取付けると共に、ブーム6
をブームシリンダ7により起伏自在に取付け、ブーム6
の先端にアーム8をアームシリンダ9により回動自在に
取付け、アーム8の先端に掘削用バケットの代わりにリ
フティングマグネット10をシリンダ(バケットシリン
ダ)11により回動自在に取付けてなるものである。
運転室搭載部の側面図である第3図と、その縮小A−A
断面図である第4図と、第4図の状態より昇降シリンダ
を伸張させた状態を示す第5図と、第5図のB−B断面
図である第6図に示すように、運転室4は、その背面部
の左右に上部旋回体3に下部を固定して設けられた一対
のガイド枠12に沿って移動させることにより高さを変え
るものである。ガイド枠12は運転室4の高さ以内に寸法
設定されたもので、その下部と上部はそれぞれ下枠13、
上枠14により結合され補強されている。運転室4の背面
の下部にはブラケット15を取付け、該ブラケット15の左
右に、それぞれ前後に上下一対のガイドローラ16を取付
け、これら前後のガイドローラ16間でガイド枠12を挟持
している。17は運転室の油圧式昇降シリンダであり、そ
のピストンロッド17aを下向きにし、ピストンロッド17a
を下枠13あるいは上部旋回体3に連結し、チューブ17b
の下端を前記ブラケット15に結合して取付けている。
第7図は昇降シリンダ17の構造と油圧回路を示すもの
で、昇降シリンダ17のピストンロッド17aは中空をなし
て油圧配管を兼ねており、中空部aはボトム室bとロッ
ド室cとに連通している。20は昇降シリンダ17のコント
ロール弁、21は運転室4内の操作盤22(第3図参照)上
の操作スイッチ、23は昇降シリンダ17のピストンロッド
17aにつながる油圧配管24に設けた絞り弁であり、操作
スイッチ21をオンとすることにより、コントロール弁20
がd位置に切換わり、油圧ポンプ25からの圧油が絞り弁
23を介してピストンロッド17aの中空部aを介してボト
ム室b、ロッド室cに供給され、ピストン17cのそれぞ
れボトム室b、ロッド室c側の面積差により、チューブ
17bが押し上げられ、チューブ17bにブラケット15を介し
て結合されている運転室4が上昇し、反対に、操作スイ
ッチ21をオフにすると、コントロール弁20はe位置に復
帰し、チューブ17bが運転室4の自重により押し下げら
れ、ボトム室bの圧油が一部ロッド室cに入りつつ、戻
り油が絞り弁23およびコントロール弁20を介して油タン
ク26に戻り、運転室4が下降する。運転室4の昇降速度
は絞り弁23により設定される。
第3図ないし第6図に示すように、ガイド枠12の上部前
面には、後述の構造により取付けられた係止片28を係止
させて運転室4を支持するストッパ29が溶接やボルト付
け等により取付られている。本実施例においては、ガイ
ド枠12の中間部にもストッパ30を設けている。
第3図と、正面図である第8図に示すように、上部旋回
体3の前端部の左右には、運転室支持用の前支持部材31
が、下部を上部旋回体3のフレームに固定し、また、下
部および上端部をそれぞれ連結部材32、33によって相互
に溶接して取付けられている。各前支持部材31には、第
3図、第8図および水平断面図である第9図に示すよう
に、ボルト34により締付けることによって前支持部材31
に着脱自在に固定されるブロック35、36でなるストッパ
37が、それぞれ前記ガイド枠12のストッパ29、30の高さ
に対応する位置に取付けられる。ストッパ37の後部側ブ
ロック36は、下向きの傾斜面36aを有すると共に、係止
片38の外側への外れを防止するL字形の外れ止め39が溶
接されている。
次に係止片28、38の操作機構について、第3図と、平面
図である第10図により説明する。各係止片28、38はロッ
ド状をなし、運転室4の下枠40の後部および前部に固設
した筒状ガイド41、42にそれぞれ摺動自在に貫挿されて
いる。係止片28に固定したばね受け43と、下枠40に固定
したばね受け44との間に、コイルばね45を介在させて係
止片28を矢印Xに示すように後方に押圧しており、ばね
受け43が下枠40の垂直板部46に押接することにより、係
止片28の筒状ガイド41からの突出幅が規制されている。
47は運転室4内に取付けた操作レバーであり、該操作レ
バー47は、両端の軸受48に回転自在に支持された軸49に
結合されている。該軸49に垂下状にアーム50を固着して
いる。一方、運転室4の後方において、両端の軸受51に
回転自在に軸52を支持し、該軸52に垂下状にアーム53を
固着し、該アーム53に前記係止片28の前端をピン結合し
ている。そして、前記アーム50とアーム53との間をロッ
ド54によりその両端をピン結合して連結している。前方
の係止片38の各後端は、軸受56により支持された軸57に
固着させたアーム58の上端にピン結合し、軸57に垂下状
に固着したアーム59と、前記軸49に垂下状に固着したア
ーム60との間を、ロッド61によりその両端をピン結合し
て連結している。
従って、操作レバー47を第3図の矢印f方向に引くと、
軸49が回ってロッド54が矢印i方向に引かれ、係止片28
が押しばね45の力に抗して反X方向に動き、ガイド41内
に入り、ストッパ29、30に係止されない位置に退避す
る。同時にロッド61も矢印j方向に動いて軸57およびア
ーム58を回すため、係止片38が矢印k方向に動き、係止
片38がガイド42内に入り、ストッパ37に係止されない位
置に退避する。
この装置において、第7図に示した操作スイッチ21をオ
ンとしてコントロール弁20をd位置に切換えると、油圧
ポンプ25からの圧油が昇降シリンダ17内に入り、昇降シ
リンダ17が伸長するため、運転室4が上昇する。係止片
28、38がそれぞれストッパ30、37の位置に達すると、押
しばね45の力により、係止片28、38の先端がストッパ3
0、37の傾斜面30a、36aに圧接し摺動しながら上がり、
さらに上昇し上方のストッパ29、37に達すると、同様に
傾斜面29a、36aに圧接し摺動し、傾斜面29aを越える
と、係止片28、38がストッパ29、37の水平係止面上に押
しばね45の力により乗り上げる。さらに昇降シリンダ17
が伸長しても、ストッパ29の上端の水平突出部29bに係
止片28が当接してそれ以上の伸長が防止され、スイッチ
21をオフとしてコントロール弁20をe位置に復帰させる
ことにより、昇降シリンダ17が収縮して運転室4が若干
下降し、係止片28、38がストッパ28、37上に係止され、
運転室4がストッパ29、37を介してガイド枠12および前
支持部材31により前後左右4個所で支持される。
従って、第1図に示すように、スクラップ63をトラック
64に積込んだり、降ろしたりする作業を行なう場合は、
運転室4を図示のように上げることにより、トラック64
の荷台内が良く目視でき、作業が容易となる。この場
合、運転室4は後部左右のガイド枠12のみでなく、前方
左右の前支持部材31によっても支持されるため、前倒れ
を起こすことなく安定的にガタつきなく支持される。一
方、第2図に示すように、トレーラトラック65による輸
送の際は、運転室4を下げることにより、輸送限界高さ
H内に総高をおさめることができる。
本実施例においては、前支持部材31に設けるストッパ37
を高さ調整自在としたので、製造上の誤差をストッパ37
により高さ調整によって吸収でき、運転室4を水平にセ
ットでき、製造上の厳密さを要しない。また、長期使用
によって係止片28、38とストッパ29、37との係合機構に
ガタが生じた場合は、ストッパ37の高さを調整すること
により、ガタを無くすることができる。
第11図および第12図は本発明の他の実施例であり、前記
運転室4の下枠40の代わりに運転室支持枠70をガイド枠
12に前記同様に昇降シリンダ17により昇降自在に取付
け、運転室支持枠70上に運転室4と一体の下枠40を前後
動自在に搭載し、下枠40と運転室支持枠70との間に、運
転室4の前後位置を調整する油圧シリンダ71を設け、運
転室4を運転室支持枠70と共にガイド枠12および前支持
部材32によって支持させるようにしたものである。この
場合も係止片28、38を突没させることにより、ストッパ
29、37との係止と解除を行なわせることができ、また、
単に、第11図に実線で示すように、運転室4を高くして
視界を広げるのみでなく、第12図の実線で示すように、
運転室4を高くした上にさらに前方に突出させて作業を
行なうことにより、前記リフティングマグネット10使用
の作業において、スクラップ等をさらに目視しやすくし
たり、クラムシェルバケットを使用して縦穴を使用する
場合に、縦穴内のより深い所を目視することが可能とな
る。また、第12図の2点鎖線で示すように、運転室4を
低くしたままで前方に突出させた姿勢で作業を行なうこ
とも可能であり、作業現場に対応して運転室4の前後位
置および高さを種々に選択できる。
なお、上記実施例においては、ガイド枠12に沿って上下
動させるガイド具としてガイドローラ16を用いたが、そ
の代わりに摺動具を用いても良い。
(発明の効果) 請求項1によれば、運転室を高い位置に設定可能とした
から、視界を広くした作業形態をとることができ、作業
しやすくなり、しかも輸送時の総高を輸送限界高さ以内
におさめることができることは勿論のこと、運転室を高
くした姿勢において、運転室の前方の左右も前支持部材
により支持する構造としたので、運転室が安定的に支持
され、運転者に不安感を与えない。また、運転室が前後
左右の合計4個所で支持されるため、運転室昇降用支持
部材が小型軽量部材により構成でき、経済化が達成でき
る。また、前支持部材は単に荷重を支持する細い部材に
より構成できるため、左右の視界をさえぎることもな
い。また、ガイド枠の後方に前倒れを防止するステーを
要しないので、上部旋回体上に例えば発電機等を搭載し
たり、配電盤等を設置する上で邪魔となることがない。
また、前支持部材に設けるストッパを高さ調整自在とし
たので、製造上の誤差をストッパにより高さ調整によっ
て吸収でき、これにより運転室を水平にセットでき、製
造上の厳密さを要しない。また、長期使用によって係止
片とストッパとの係合にガタが生じた場合は、ストッパ
の高さを調整することにより、ガタを無くすることがで
きる。
請求項2によれば、運転室を安定的に支持でき、さらに
運転室を高くしかつ前方に突出させることができるの
で、さらに作業対象個所の目視が容易となる。また、作
業の種類により、好適な運転室の高さおよび前後位置が
選択できる。
また、ストッパの取付け位置を調整する機構を設けたこ
とにより請求項1と同様のガタ吸収効果をあげることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第10図は本発明による昇降式運転室の一実
施例を説明するもので、第1図は作業機がリフティング
マグネット使用のスクラップ荷役機である場合につい
て、作業状態で示す側面図、第2図はその輸送状態を示
す側面図、第3図は該運転室とその取付け部分を示す側
面図、第4図は第3図のA−A縮小断面図、第5図は第
4図の状態から昇降シリンダを伸長させた状態を示す第
4図相当断面図、第6図は第5図のB−B拡大断面図、
第7図は昇降シリンダの構造とその油圧回路図、第8図
は前支持部材の正面図、第9図はストッパを前支持部材
への取付け状態で示す水平断面図、第10図は係止片の突
没機構を示す平面図、第11図および第12図は本発明の他
の実施例を種々の運転室の高さおよび前後位置について
示す側面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】作業機本体に設けたガイド枠に沿って運転
    室の背面に取付けたガイド具を移動自在に装着し、該ガ
    イド枠に沿って運転室を移動させることにより、運転室
    の高さを変える構成を有し、運転室の高さを変える昇降
    シリンダを前記ガイド枠設置部分に設け、運転室の前部
    の両側に作業機本体に下部を取付けた前支持部材を設
    け、これらの前支持部材および前記ガイド枠にストッパ
    を設け、突没する係止片を前記ストッパに係止させて運
    転室を前記ガイド枠および前支持部材に支持させる構造
    を有すると共に、前記前支持部材に設けるストッパの取
    付高さを調整する機構を設けたことを特徴とする作業機
    の昇降式運転室。
  2. 【請求項2】運転室を前後位置調整自在に搭載した運転
    室支持枠を有し、該運転室支持枠の後部に取付けたガイ
    ド具を、作業機本体に設けたガイド枠に沿って移動自在
    に装着し、該ガイド枠に沿って運転室支持枠を移動させ
    ることにより、運転室支持枠と共に運転室の高さを変え
    る構成を有し、運転室支持枠昇降シリンダを前記ガイド
    枠設置部分に設け、運転室支持枠の前部の両側に作業機
    本体に下部を取付けた前支持部材を設け、これらの前支
    持部材および前記ガイド枠にストッパを設け、運転室支
    持枠に突没自在に設けた係止片を前記ストッパに係止さ
    せて運転室支持枠を前記ガイド枠および前支持部材に支
    持させる構造を有すると共に、前記前支持部材に設ける
    ストッパの取付高さを調整する機構を設けたことを特徴
    とする作業機の昇降式運転室。
JP1208461A 1989-08-11 1989-08-11 作業機の昇降式運転室 Expired - Lifetime JPH0672442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208461A JPH0672442B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 作業機の昇降式運転室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208461A JPH0672442B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 作業機の昇降式運転室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372122A JPH0372122A (ja) 1991-03-27
JPH0672442B2 true JPH0672442B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=16556571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1208461A Expired - Lifetime JPH0672442B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 作業機の昇降式運転室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672442B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4994964B2 (ja) * 2007-06-14 2012-08-08 プレス工業株式会社 建設機械
WO2009148963A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-10 Volvo Construction Equipment Ab Pipelayer with cab riser
JP6207981B2 (ja) * 2013-11-12 2017-10-04 住友建機株式会社 道路舗装機械のキャノピー開閉装置
JP6316769B2 (ja) * 2015-03-30 2018-04-25 日立建機株式会社 建設機械

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187436A (en) * 1981-05-12 1982-11-18 Yoshikazu Hakiri Operating cabin for wheeled excavator
JPS58195639A (ja) * 1982-04-12 1983-11-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の運転室昇降装置
JPS6323354U (ja) * 1986-07-30 1988-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372122A (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674944A (en) Forklift variable reach mechanism
US8038379B2 (en) Skid steer loader
US5249643A (en) Vehicular self-propelled aerial work platform and telescoping parallelogram boom therefor
US3986724A (en) Hydraulically operated operator's step for large machinery
US7396070B2 (en) Relocatable position operator seat station for loader
EP0003654B1 (en) Load-lifting assembly
US6227569B1 (en) Stabilizer mechanical support linkage
JPH0672442B2 (ja) 作業機の昇降式運転室
US6293579B1 (en) Mobile rig on wheels with transverse motion
JP3380769B2 (ja) 可動キャビンを備えた作業車
JPS597634B2 (ja) クレ−ン車
US3910440A (en) Vertical lift, extendible reach mechanism for a truck
US6439827B1 (en) Load handling vehicle
JP2005125983A (ja) 軌陸車の転車台装置
EP1264938A1 (en) Earthmoving machine and actuating device for controlling lateral movement of a loading shovel
EP1129981A2 (de) Flurförderzeug mit einer Fahrerkabine
CN212024705U (zh) 一种高度可单独调节的双操作平台
JP3977818B2 (ja) フォークリフト装置
JP2573495Y2 (ja) 運転室移動式作業車両の運転室支承装置
IE20170018A1 (en) A post driver assembly
JP3347186B2 (ja) クローラ式車両用整備台
JP4022503B2 (ja) フォークリフト装置
JPH0240070Y2 (ja)
EP0998421B1 (en) Boom truck
JP2000016781A (ja) 高所作業車