JPH0672267A - エアバッグ装置のエアバッグ本体 - Google Patents

エアバッグ装置のエアバッグ本体

Info

Publication number
JPH0672267A
JPH0672267A JP4253958A JP25395892A JPH0672267A JP H0672267 A JPH0672267 A JP H0672267A JP 4253958 A JP4253958 A JP 4253958A JP 25395892 A JP25395892 A JP 25395892A JP H0672267 A JPH0672267 A JP H0672267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
sewn
air bag
airbag
base cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4253958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2629531B2 (ja
Inventor
Mutsumi Tono
野 睦 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP4253958A priority Critical patent/JP2629531B2/ja
Publication of JPH0672267A publication Critical patent/JPH0672267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629531B2 publication Critical patent/JP2629531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車のドア側のエアバッグ装置のエアバッ
グ本体の吊りベルトをフロント側及びリア側の基布に容
易に縫着する。縫着作業性を著しく向上させる。またエ
アバッグ本体の乗員側への膨出量を吊りベルトのベルト
部の中間部の長さを調整することにより規制する。 【構成】 乗員W側と対向するフロント側の基布24と
ドア2側と対向するリア側の基布25との間に吊りベル
ト33を縫着する。吊りベルト33のベルト部33bの
長さを前記エアバッグ本体23の膨出時の幅より長く形
成する。吊りベルト33を基布24,25に縫着した
後、吊りベルト33の長く形成されたベルト部33cの
中間部を摘み縫いし、この摘み縫いの長さを調整するこ
とにより、エアバッグ本体23の膨出時の展開形状を種
々に調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の衝突の際に乗
員を保護するエアバッグ装置のエアバッグ本体に関し、
更に詳細に説明すると、自動車のドア側に設けられたガ
ス発生器に連結され、該ガス発生器の作動時にドア側よ
り膨出するようになされたエアバッグ装置のエアバッグ
本体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車の乗員の保護装置とし
てエアバッグ装置が知られている。このエアバッグ装置
として、特公昭56−43890号公報、特開平2−2
00548号公報等が存在し、またエアバッグ本体の保
持構造としては実開昭54−69543号公報、実公昭
51−44517号公報等が存在する。またエアバッグ
本体の縫着部を被覆保護するものとして実開昭61−8
5549号公報等が存在する。エアバッグ装置としては
インストルメントパネルやステアリングに取付けられる
ものの他、ドアやシートバック等に取付られるものが知
られている。このドア側に取付けられたエアバッグ装置
のガス発生器がサイド部の衝撃を感知した場合にガス発
生器が作動し、ガスが瞬間的にエアバッグ本体内に流入
し、エアバッグ本体を瞬時に乗員の側部に膨出させるよ
うになされている。
【0003】自動車のドア側に設けられるエアバッグ装
置1は図6に示す如く、ドア2のドア本体3のインナー
パネル3a側にベースプレート5を介してガス発生器7
が固着され、前記ガス発生器7のガス噴出口7aに対応
して形成されたガス注入口9を有するエアバッグ本体1
1が、そのガス注入口9の外周縁に沿ってリテーナ10
を介して前記ベースプレート5に固着されている。エア
バッグ本体11は複数の基布、例えばフロント側の基布
12及びリア側の基布13の外周縁12a,13aを合
わせ縫い15により縫着して形成されている。
【0004】エアバッグ装置1のエアバッグ本体11の
展開時、即ちエアバッグ本体11の膨出時に、エアバッ
グ本体11がドア2のドア本体3、及びドアガラス4等
に対して上下方向に長く伸び、エアバッグ本体11が乗
員W側に向かっては大きく膨出しないように、フロント
側の基布12及びリア側の基布13との間に吊りベルト
17が上下位置に一対縫着され、エアバッグ本体11の
膨出時の幅が吊りベルト17のベルトの長さにより規制
されるようになされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】エアバッグ本体11が
フロント側の基布12及びリア側の基布13の外周縁1
2a,13aを縫着して形成されていると共に、エアバ
ッグ本体11の膨出時の幅が予め狭く設計されているた
め、吊りベルト17のベルトの長さも短く設計されてい
る。短い吊りベルト17を基布12,13間にミシン掛
により縫着する際に、吊りベルト17が短いため縫着作
業が非常に困難で、作業性を向上されることができない
欠点を有していた。
【0006】本発明の目的は、吊りベルトを基布にミシ
ン掛により縫着する際に、縫着作業が容易に行え、作業
性を著しく向上させることができ、エアバッグ本体の膨
出時にエアバッグ本体の乗員側への膨出量を吊りベルト
により規制することのできるエアバッグ装置のエアバッ
グ本体を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述せる課題に
鑑みてなされたもので、自動車のドア側に設けられたガ
ス発生器に連結され、該ガス発生器の作動時にドア側よ
り膨出するようになされたエアバッグ装置のエアバッグ
本体において、前記エアバッグ本体は乗員側と対向する
フロント側の基布と、ドア側に対向するリア側の基布と
の外周縁を縫着して形成され、前記フロント側の基布と
前記リア側の基布との間に夫々パッチクロスを介して吊
りベルトが縫着され、該吊りベルトのベルト部の長さが
前記エアバッグ本体の膨出時の幅より長く形成され、該
長く形成されたベルト部の中間部が摘み縫いされ、前記
エアバッグ本体の膨出時の展開形状を規制するようにな
されていることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明に依れば、エアバッグ本体は乗員側と対
向するフロント側の基布と、ドア側に対向するリア側の
基布との外周縁を縫着して形成され、前記フロント側の
基布と前記リア側の基布との間に夫々パッチクロスを介
して吊りベルトが縫着され、該吊りベルトのベルト部の
長さが前記エアバッグ本体の膨出時の幅より長く形成さ
れているので、吊りベルトのベルト部を引き出して、基
布と吊りベルトの端部のミシン掛による縫着を容易に行
うことができ、次いで吊りベルトの長く形成されたベル
ト部の中間部を摘み縫いし、この摘み縫いの長さを調整
することにより、エアバッグ本体の膨出時の展開形状を
種々に調整することができる。
【0009】
【実施例】以下本発明に係るエアバッグ装置のエアバッ
グ本体を図面を参照して詳述する。図1乃至図5は本発
明の一実施例の概略を夫々示すもので、図6と対応する
部分には同一符号を付して、これ以上の詳細説明はこれ
を省略する。ドア2側のエアバッグ装置21のエアバッ
グ本体23は上下方向に比較的長く形成された乗員W側
と対向するフロント側の基布24と、ドア2側と対向す
るリア側の基布25を有し、これらフロント側の基布2
4と、リア側の基布25の外周縁24a及び25aが縫
着して形成されている。尚符号27は縫着部を示す。
【0010】図1及び図3に示す如く、エアバッグ本体
23のリア側の基布25には、ガス注入口31が形成さ
れ、このガス注入口31の外周縁が、固定側であるベー
スプレート5側に、図6で示すと同様にリテーナ10を
介して取付けられる。尚ガス発生器7及びガス噴出口7
aの構造及び取付手段は図示のものに限定されるもので
はない。
【0011】前記エアバッグ本体23の乗員W側と対向
するフロント側の基布24と、ドア2側と対向するリア
側の基布25との間には吊りベルト33が縫着されてい
る。尚、この吊りベルト33は本実施例では上下(図3
では左右)一対形成されているが、これに限定されるも
のではなく、1個または3個の吊りベルト33を用いる
ものであってもよい。
【0012】前記フロント側の基布24には吊りベルト
33の中央部33aが縫着されて縫着部35が形成され
ている。またリア側の基布25には吊りベルト33のベ
ルト部33bの先端部が縫着されて縫着部37が夫々形
成されている。
【0013】図3乃至図5を参照してフロント側の基布
24と、リア側の基布25との間の吊りベルト33の縫
着状態を更に詳細に説明する。図3には、エアバッグ本
体23の全体の分解斜視図が示されており、また図4に
は、図3のガス注入口31が形成された右側の吊りベル
ト33の縫着状態の一部の断面が示されており、更に図
5には図3のガス注入口31が形成されていない左側の
吊りベルト33の縫着状態の一部の断面が夫々示されて
いる。
【0014】図4及び図5に示す如く、前記フロント側
の基布24には吊りベルト33の中央部33aが夫々パ
ッチクロス41,42を介して縫着されて縫着部35が
形成されている。前記パッチクロス41はフロント側の
基布24に縫着されて縫着部36が形成されている。ま
た左右の吊りベルト33のベルト部33bの先端部は2
枚重ね状態のベルトキャッチャー45,46に夫々縫着
されて縫着部37が夫々形成されている。前記パッチク
ロス42は予め吊りベルト33の中央部33aに縫着さ
れて縫着部38が夫々形成されている。ガス注入口31
が形成された右側の吊りベルト33のベルトキャッチャ
ー45にはガス注入口31と同様の透孔45aが形成さ
れている。
【0015】ガス注入口31が形成された右側の吊りベ
ルト33のベルトキャッチャー45は一対のパッチクロ
ス48,49に挾持された状態でリア側の基布25のガ
ス注入口31の外周縁に沿って縫着され、縫着部51が
形成されている。パッチクロス49の外周縁をリア側の
基布25に縫着部52により縫着し、次いでベルトキャ
ッチャー45を縫着部53により縫着する。次いでベル
トキャッチャー45と一対のパッチクロス48,49と
をリア側の基布25のガス注入口31の外周縁に沿って
縫着し、縫着部51を形成する。尚、一対のパッチクロ
ス48,49にも透孔48a,49aが夫々形成されて
いる。
【0016】図5には、ガス注入口31が形成されてい
ない左側の吊りベルト33の縫着状態が示されており、
吊りベルト33のベルトキャッチャー46にはガス注入
口用の透孔が形成されていないものである。またベルト
キャッチャー46は片側のパッチクロス55を介してリ
ア側の基布25に縫着部35により縫着されている。
尚、ベルトキャッチャー46を図4に示すと同様に一対
のパッチクロス55を用いて縫着することもできる。
【0017】図1及び図2に示す如く、吊りベルト33
のベルト部33bの長さが前記エアバッグ本体23の膨
出時の幅xより長く形成されているので、吊りベルト3
3のベルト部33bを引き出して、リア側の基布25と
吊りベルト33のベルト部33bの端部のミシン掛によ
る縫着を容易に行うことができる。
【0018】次いで、図2に示す如く、吊りベルト33
の長く形成されたベルト部33cの中間部を摘み縫い
し、この摘み縫いの長さyを調整することにより、エア
バッグ本体23の膨出時の乗員W側への展開形状を種々
に調整することができる。尚、符号57は縫着部であ
り、この摘み縫いによる縫着部57の縫製状態は種々変
形することができ、例えば、縫着部57を複数列形成し
たり、この複数列の縫着部57に強弱を形成することが
できる。
【0019】
【発明の効果】以上が本発明に係るエアバッグ装置のエ
アバッグ本体の一実施例の構成であるが、係る構成に依
れば、エアバッグ本体が乗員側と対向するフロント側の
基布と、ドア側に対向するリア側の基布との外周縁を縫
着して形成され、前記フロント側の基布と前記リア側の
基布との間に夫々パッチクロスを介して吊りベルトが縫
着され、該吊りベルトのベルト部の長さが前記エアバッ
グ本体の膨出時の幅より長く形成されているので、吊り
ベルトのベルト部を引き出して、前記基布と吊りベルト
のベルト部の端部のミシン掛による縫着を容易に行え、
縫着作業を簡易迅速に行え、作業性を著しく向上させる
ことができ、また吊りベルトの長く形成されたベルト部
の中間部を摘み縫いし、この摘み縫いの長さを調整する
ことにより、エアバッグ本体の膨出時の展開形状を種々
に調整することができるエアバッグ装置のエアバッグ本
体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるドア側のエアバッグ装置のエア
バッグ本体の断面図。
【図2】本発明のエアバッグ本体の吊りベルトのベルト
部の一部断面図。
【図3】本発明のエアバッグ本体の分解斜視図。
【図4】図3のガス注入口が形成された側の吊りベルト
の一部断面図。
【図5】図3のガス注入口が形成されていない側の吊り
ベルトの一部断面図。
【図6】従来のエアバッグ装置の断面図。
【符号の説明】
21 エアバッグ装置 23 エアバッグ本体 24 乗員側と対向するフロント側の基布 25 ドア側と対向するリア側の基布 27 縫着部 31 ガス注入口 33 吊りベルト 33a 中央部 33b ベルト部 33c ベルト部 35 縫着部 37 縫着部 38 縫着部 41 パッチクロス 42 パッチクロス 45 ベルトキャツチャー 46 ベルトキャツチャー 48 パッチクロス 49 パッチクロス 51 縫着部 55 パッチクロス 57 縫着部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のドア側に設けられたガス発生器
    に連結され、該ガス発生器の作動時にドア側より膨出す
    るようになされたエアバッグ装置のエアバッグ本体にお
    いて、前記エアバッグ本体は乗員側と対向するフロント
    側の基布と、ドア側に対向するリア側の基布との外周縁
    を縫着して形成され、前記フロント側の基布と前記リア
    側の基布との間に夫々パッチクロスを介して吊りベルト
    が縫着され、該吊りベルトのベルト部の長さが前記エア
    バッグ本体の膨出時の幅より長く形成され、該長く形成
    されたベルト部の中間部が摘み縫いされ、前記エアバッ
    グ本体の膨出時の展開形状を規制するようになされてい
    ることを特徴とするエアバッグ装置のエアバッグ本体。
JP4253958A 1992-08-28 1992-08-28 エアバッグ装置のエアバッグ本体 Expired - Lifetime JP2629531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253958A JP2629531B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 エアバッグ装置のエアバッグ本体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253958A JP2629531B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 エアバッグ装置のエアバッグ本体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0672267A true JPH0672267A (ja) 1994-03-15
JP2629531B2 JP2629531B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=17258332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4253958A Expired - Lifetime JP2629531B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 エアバッグ装置のエアバッグ本体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629531B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599040A (en) * 1994-06-09 1997-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Bag for air bag system and manufacturing method thereof
US6073959A (en) * 1997-05-16 2000-06-13 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Side impact gas bag with internal restraint and method of making same
US6257618B1 (en) * 1995-04-28 2001-07-10 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Collision protection device, especially for vehicle passengers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123445U (ja) * 1989-03-22 1990-10-11
JPH02149348U (ja) * 1989-05-23 1990-12-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123445U (ja) * 1989-03-22 1990-10-11
JPH02149348U (ja) * 1989-05-23 1990-12-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599040A (en) * 1994-06-09 1997-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Bag for air bag system and manufacturing method thereof
US6257618B1 (en) * 1995-04-28 2001-07-10 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Collision protection device, especially for vehicle passengers
US6073959A (en) * 1997-05-16 2000-06-13 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Side impact gas bag with internal restraint and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2629531B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10297409A (ja) 側面衝突用エアバッグ
JPH03197254A (ja) エアバッグ装置
JPH06104438B2 (ja) エアバッグ装置
JP3642833B2 (ja) エアバッグ装置の袋体構造
JP4301160B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP2536705B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JP2536342B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JPH0832511B2 (ja) エアバッグ装置
JPH0672267A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JP2914423B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JPH05201301A (ja) エアバッグの吊紐の縫着構造
JP2002002344A (ja) エアバッグ装置を備えた車両用シート
JP2002326552A (ja) エアバッグ
JP2537431B2 (ja) エアバッグ装置
JP4835316B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP3384050B2 (ja) 車両用エアバッグ
JP2673405B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP2666689B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JP3832843B2 (ja) エアバッグ
JPH10166981A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JPH0651459B2 (ja) エアバッグ装置
JP3816656B2 (ja) エアバッグ装置
JP2853576B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JPH11222090A (ja) 車両用エアバッグ
US20220363215A1 (en) Side airbag and side airbag device