JPH0672145A - 車両用ウインドガラスの周縁部接合構造 - Google Patents

車両用ウインドガラスの周縁部接合構造

Info

Publication number
JPH0672145A
JPH0672145A JP4255702A JP25570292A JPH0672145A JP H0672145 A JPH0672145 A JP H0672145A JP 4255702 A JP4255702 A JP 4255702A JP 25570292 A JP25570292 A JP 25570292A JP H0672145 A JPH0672145 A JP H0672145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer layer
glass
laminated glass
vehicle
peripheral edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4255702A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Koyama
隆幸 小山
Masaru Morikawa
勝 守川
Seiichi Omoto
誠一 大本
Kenji Tanaka
賢二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4255702A priority Critical patent/JPH0672145A/ja
Publication of JPH0672145A publication Critical patent/JPH0672145A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • B32B17/10302Edge sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 助手席のエアバックが作動した際に、当該エ
アバッグの圧力によってフロントウインドガラスが窓枠
から外れないようにする。 【構成】 (a)に示す構造は、緩衝層1が厚さ0.1
75mmのポリエチレンテレフタレート(PET)シー
ト11と厚さ0.380mmのポリビニルブチラール
(PVB)膜12とから構成され、緩衝層1の幅は20
mmとなっている。(b)に示す構造は、緩衝層1が厚
さ3mmのウレタンシート13を厚さ0.1mm以下の
接着剤(ウレタンシーラント)14で合せガラスWに接
着して構成される。尚、緩衝層1の幅は20mmとなっ
ている。(c)に示す構造は、緩衝層1が合せガラスW
にウレタンシーラント15を1mmの厚さで塗布し、こ
れを硬化せしめて構成される。特にこの実施例では緩衝
層1の外端が3mm合せガラスWのエッジより内側に位
置し、その幅は12mmとされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用のウインドガラ
ス、特にフロントウインドガラスの周縁部接合構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】自動車のフロントウインドガラスとし
て、最近では強化されていない2枚の板ガラスをポリビ
ニルブチラール(PVB)等の中間膜で貼り合せた耐貫
通性(High Penetration Resistance)に優れた合せガ
ラスが用いられている。これは、全面衝突の際に乗員の
頭部がフロントウインドガラスに強く当ると、ガラスが
割れてその衝撃を緩和するとともに、中間膜が伸びて前
方に膨らみ、乗員が窓部を貫通して車外に投げ出される
のを防止するためである。
【0003】図7は上述した合せガラスの車体窓枠への
接合構造を示す図であり、外側ガラスW1と内側ガラス
W2とを中間膜Cで貼り合わされた合せガラスWは、車
体の窓枠Bに予め設けたダム100に押し付けられた状
態で、窓枠Bと合せガラスWとの間にウレタンシーラン
ト等の接着剤101を流し込み、この接着剤101を硬
化せしめて窓枠Bに取り付けるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、更に安全性
を高めるべく、助手席にもエアバッグシステムを搭載し
た自動車が販売されている。この場合、エアバッグシス
テムが作動してエアバッグが膨らんだ際にエアバッグを
介して乗員を支えるのは合せガラスとなる。
【0005】従来であれば、合せガラスに乗員の頭部が
衝突した場合、前方へ人体が貫通しないように中間膜で
支えることができたが、エアバッグシステムを採用した
場合、合せガラスに当るのは頭部よりも大面積のエアバ
ッグになるので、合せガラスの窓枠との接合部に大きな
力が作用し、図8に示すように接合部において合せガラ
スが外れ、エアバッグを支えられなくなることが考えら
れる。
【0006】実験の結果、合せガラスの外れる態様とし
ては、ガラスと中間膜Cとの接着力が足りない場合に
は、図8(a)に示すように、接着層101に内側ガラ
スW2が残る状態で外れ、ガラスと中間膜Cとの接着力
が適当である場合には、図8(b)に示すように内側ガ
ラスW2内で凝集破壊を起こし、更にガラスと中間膜C
との接着力が強すぎる場合には、図8(c)に示すよう
に接着層101の境界から合せガラスWが引きちぎられ
てしまう。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、合せガラスを構成する内側ガラス板の室内側面
周縁の少なくとも一部に緩衝層の一面を接着し、この緩
衝層の他の面を前記内側ガラスを車体窓枠に接着する接
着層に接着せしめるとともに、その幅を前記接着層より
も幅広とした。
【0008】
【作用】エアバッグシステムが作動して合せガラス(フ
ロントウインドガラス)にエアバッグが当ると、内側ガ
ラスと接着層との間に設けた緩衝層により、接合部全体
が伸びる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。ここで、図1は本発明に係る車両用ウインド
ガラスの周縁部接合構造を自動車のフロントウインドに
適用した例を示す断面図であり、外側ガラスW1と内側
ガラスW2とを中間膜Cで貼り合わされた合せガラスW
は構成され、内側ガラスW2の室内側面の全周若しくは
周縁の一部(助手席に相当する周縁)には緩衝層1が設
けられ、一方、車体の窓枠Bには予めダム2が設けら
れ、このダム2に合せガラスWを押し付けた状態で、窓
枠Bと合せガラスWとの間にウレタンシーラント等の接
着剤3を流し込み、この接着剤3を硬化せしめて窓枠B
に取り付けるようにしている。
【0010】また、助手席側のダッシュボード4内には
全面衝突の際に乗員と合せガラスWとの間で膨らんで衝
撃を緩和するエアバッグ5を収納している。
【0011】本発明にあっては、上記の合せガラスWと
窓枠Bとの接合構造のうち最適なものを決定すべく、以
下に述べるベンチテスト、スレッドテスト及び実車テス
トを行なった。
【0012】ベンチテストはエアバッグからの入力を想
定した衝撃力テストであり、助手席のエアバッグが膨ら
んだ状態での合せガラスへの入力を観察すると、一番厳
しい条件ではエアバッグの合せガラスへの接触面積は合
せガラス全体の2/3程(面積で60×50cm=30
00cm2程)に達し、接着辺と押し出し境界(エアバ
ッグの周縁)との距離は最小部分で50〜100mmと
接近している。この状況を再現するため、金属フレーム
に合せガラスを接着してサンプルとし、このサンプルに
面直に重さ10kgの頭部模型を自由落下させた。但
し、一定面積に強制変移を与えるため、合せガラス上に
鉄板を置いて、この上に落下させた。これによって、落
下高さを高めてゆくと実車で発生したと同じ合せガラス
の窓枠からの剥離が再現した。尚、力の作用時間は10
msec以内で実車と殆ど同じであるが、エアバッグか
らの合せガラスへの力の伝達は静水圧的な作用であるの
に対して、ベンチテストでは圧力ばかりでなく変移も一
定である点が異なる。
【0013】図2は各種の接合構造に対するベンチテス
トの結果を示すグラフであり、縦軸はテストした合せガ
ラスのうち50%のものが外れる落下高さを、横軸はパ
ンメル値を示す。ここでパンメル値とは、合せガラスを
構成するガラスと中間膜との接着力を示す値であり、最
低グレード#1から最高グレード#8まである。具体的
な評価の方法は、合せガラスから接着力を評価したい箇
所を150×150mm程度に切断し、−18℃の温度
に保持した後取り出し、一定力のハンマーでガラスを砕
き、膜に残ったガラス片の状況から接着力をグレード化
する。つまり膜に付着して残ったガラス片が多ければ接
着力が大で少なければ接着力が弱と評価する。
【0014】図2において、(a)(b)(c)はそれ
ぞれ図3に示した(a)(b)(c)の構造に対応する
ものであり、これらの構造が従来の接合構造に比較して
優れていることが分る。
【0015】図3(a)に示す構造は、緩衝層1が厚さ
0.175mmのポリエチレンテレフタレート(PE
T)シート11と厚さ0.380mmのポリビニルブチ
ラール(PVB)膜12とから構成され、緩衝層1の幅
は20mmとなっている。
【0016】図3(b)に示す構造は、緩衝層1が厚さ
3mmのウレタンシート13を厚さ0.1mm以下の接
着剤(ウレタンシーラント)14で合せガラスWに接着
して構成される。尚、緩衝層1の幅は20mmとなって
いる。
【0017】図3(c)に示す構造は、緩衝層1が合せ
ガラスWにウレタンシーラント15を1mmの厚さで塗
布し、これを硬化せしめて構成される。特にこの実施例
では緩衝層1の外端が3mm合せガラスWのエッジより
内側に位置し、その幅は12mmとされている。
【0018】図4(a)(b)(c)の構造はベンチテ
ストで良好な結果が得られた別実施例を示し、図4
(a)に示す構造は、厚さ1.5、mmのウレタンキャ
ップ16を厚さ1mm以下のウレタンシーラント17を
ガラスとの間に充填して接着して緩衝層1を構成してい
る。
【0019】図4(b)に示す構造は、合せガラスWの
エッジから内側の位置に、外側が厚く内側に向かって徐
々に薄くなるテーパ状をなした緩衝層1を設けている。
この緩衝層1は合せガラスWに貼着する他に、射出成形
によって形成してもよい。そして、本願の目的を達成す
るには、緩衝層1の端面と接着層3の端面とが強固に接
着していることが必要である。
【0020】図4(c)に示す構造は、図4(b)に示
した構造の改良であり、この実施例にあっては緩衝層1
の端面と接着層3の端面との接着をより強固にするた
め、互いに相手方にその一部が食い込むような形状にし
ている。
【0021】図5は上記の接合構造を、合せガラスW
(内側ガラスW2)の周縁部のどの部分に設けるかを示
したものであり、図5(a)に示すように助手席側の上
縁と外側縁に設けてもよいし、図5(b)に示すよう
に、合せガラスW(内側ガラスW2)の上縁と左右の外
側縁に設けてもよい。また正面衝突によってエンジンル
ーム内のエンジンが者室内に侵入することもあり、これ
を有効に防止するには合せガラスWの下縁に本発明の接
合構造を適用することが有効である。
【0022】上記のベンチテストに引き続いてスレッド
テストを行なってベンチテストによる結果を確認した。
このスレッドテストは実車のホワイトボディを台車に固
定して、30miles/hourでバリアに正面衝突させるもの
であり、実車テストに最も類似した再現性の高い評価が
でき、実車テスト(FMVSS208、212)に準じ
たテストである。このスレッドテストの結果を以下の
(表1)〜(表3)に示す。
【0023】
【表1】
【表2】
【表3】
【0024】以上の構造は本発明の一実施例を示したも
のであり、上記以外の構造についての実験をも検討した
結果、緩衝層1に要求される物性値は以下の通りであ
る。即ち、伸長率については150〜257%とし、抗
張力については155〜2000kg/cm2とし、厚
みは0.175〜3.0mmとし、幅方向の内端位置に
ついては合せガラスのエッジから15mm以上とするの
が適当である。特に伸び難さを、抗張力/伸長率×厚み
を用いて表す場合、0.12kg/cm/%が好まし
い。
【0025】上述した特性の緩衝層1を設けることで、
図6に示すように合せガラスWにエアバッグからの圧力
が作用しても、内側ガラスW2と接着層3との間に設け
た緩衝層1により、接合部全体が伸び、容易に合せガラ
スWが窓枠Bから外れることがなくなる。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
内側ガラス板の室内側面周縁の少なくとも一部に、PE
T、PVB或いはポリウレタン等からなる緩衝層の一面
を接着し、この緩衝層の他の面を前記内側ガラスを車体
窓枠に接着する接着層に接着せしめるとともに、その幅
を前記接着層よりも幅広としたので、エアバッグシステ
ムが作動してフロントウインドガラスにエアバッグから
の強い圧力が作用しても、内側ガラスと接着層との間に
設けた緩衝層により、接合部全体が伸び、フロントウイ
ンドガラスの剥離が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用ウインドガラスの周縁部接
合構造を自動車のフロントウインドに適用した例を示す
断面図
【図2】ベンチテストの結果を示すグラフ
【図3】(a)、(b)、(c)はそれぞれ本発明に係
る車両用ウインドガラスの周縁部接合構造の具体例の断
面図
【図4】(a)、(b)、(c)はそれぞれ本発明に係
る車両用ウインドガラスの周縁部接合構造の別実施例の
断面図
【図5】(a)、(b)は本発明に係る車両用ウインド
ガラスの周縁部接合構造を適用する部位を示す図
【図6】エアバッグによる圧力が作用した際の状態を示
す図
【図7】従来の車両用ウインドガラスの周縁部接合構造
を示す断面図
【図8】(a)、(b)、(c)はそれぞれウインドガ
ラスの剥離の態様を示す図
【符号の説明】
1…緩衝層、2…ダム、3…接着層、5…エアバッグ、
11…ポリエチレンテレフタレートシート、12…ポリ
ビニルブチラール膜、13…ウレタンシート、14…接
着剤、15…ウレタンシーラント、W…合せガラス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大本 誠一 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 田中 賢二 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間膜を介して2枚のガラス板を接合し
    てなる合せガラスの周縁部を車体窓枠に接着する構造に
    おいて、前記合せガラスを構成する内側ガラス板の室内
    側面周縁の少なくとも一部には緩衝層の一面が接着さ
    れ、この緩衝層の他の面は前記内側ガラスを車体窓枠に
    接着する接着層に接着せしめられるとともに、その幅は
    前記接着層よりも幅広とされていることを特徴とする車
    両用ウインドガラスの周縁部接合構造。
  2. 【請求項2】 前記緩衝層の物性は伸長率が150〜2
    57%、抗張力が155〜2000kg/cm2で、そ
    の寸法は厚みが0.175〜3.0mm、幅方向の内端
    位置が合せガラスのエッジから15mm以上であること
    を特徴とする請求項1に記載の車両用ウインドガラスの
    周縁部接合構造。
  3. 【請求項3】 前記緩衝層はポリエチレンテレフタレー
    ト(PET)シートとポリビニルブチラール(PVB)
    膜とから構成されることを特徴とする請求項1または2
    に記載の車両用ウインドガラスの周縁部接合構造。
  4. 【請求項4】 前記緩衝層はポリウレタンから構成され
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用ウ
    インドガラスの周縁部接合構造。
  5. 【請求項5】 前記緩衝層は内側ガラスを車体窓枠に接
    着する接着層の内側に位置し、その形状は外側が厚く内
    側に向かって徐々に薄くなるテーパ状をなしていること
    を特徴とする請求項1または2に記載の車両用ウインド
    ガラスの周縁部接合構造。
JP4255702A 1992-08-31 1992-08-31 車両用ウインドガラスの周縁部接合構造 Withdrawn JPH0672145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4255702A JPH0672145A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 車両用ウインドガラスの周縁部接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4255702A JPH0672145A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 車両用ウインドガラスの周縁部接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0672145A true JPH0672145A (ja) 1994-03-15

Family

ID=17282448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4255702A Withdrawn JPH0672145A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 車両用ウインドガラスの周縁部接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672145A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004007988A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-08 Webasto Ag Anordnung zum Verschließen einer Öffnung eines Fahrzeugs mit einer Scheibe und einem Splitterschutzelement
US7156417B2 (en) * 2003-10-25 2007-01-02 Ford Global Technologies, Llc Automotive side impact protection
US7604280B2 (en) * 2005-02-08 2009-10-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Devices and methods for locating fixed glass panes on automotive vehicles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7156417B2 (en) * 2003-10-25 2007-01-02 Ford Global Technologies, Llc Automotive side impact protection
DE102004007988A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-08 Webasto Ag Anordnung zum Verschließen einer Öffnung eines Fahrzeugs mit einer Scheibe und einem Splitterschutzelement
US7604280B2 (en) * 2005-02-08 2009-10-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Devices and methods for locating fixed glass panes on automotive vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113226893B (zh) 汽车用碰撞能量吸收部件及其制造方法
US4232080A (en) Safety window comprising self-healing polymeric layer
US5979932A (en) Protection for the occupants of a vehicle in the event of a side impact
KR100734412B1 (ko) 침입 방지용 유리 적층물
KR20070091287A (ko) 차체에 접합된 유리창을 포함하는 차량
EP3915859B1 (en) Automotive frame part
JPS6135017B2 (ja)
KR20220005515A (ko) 자동차용 충돌 에너지 흡수 부품 및 그의 제조 방법
DE102006028484A1 (de) Aktive Windschutzscheibe zum Schutz von Fußgängern bei Scheibenaufprall
US20020135206A1 (en) Vehicle pillar having an interior protuberance at the roof headliner
US8807637B2 (en) Angled front hood sealing assembly
KR100607598B1 (ko) 자동차의 유리창을 부착하기 위한 부착 장치
US20190315305A1 (en) Adhesive hood reinforcement for pedestrian protection
JP2003055007A (ja) 異厚合わせガラスおよびそれを用いたガラス構造体
JPH0672145A (ja) 車両用ウインドガラスの周縁部接合構造
EP1371481B1 (en) Method for producing a vehicle windshield
JP2009505894A (ja) 自動車用衝突保護装置
Herndon et al. Automotive side glazing failure due to simulated human interaction
CN100335315C (zh) 车内防撞装饰板材
AU2007336702A1 (en) Vehicle roll protection apparatus
CN213892388U (zh) 一种汽车顶盖内衬结构
WO2022172526A1 (ja) 自動車用衝突エネルギー吸収部品、該自動車用衝突エネルギー吸収部品の製造方法
JPH10199367A (ja) ホーンスイッチ
US20040115426A1 (en) Structural material in particular suitable for vehicles such as cars
JP2001163139A (ja) 頭部保護材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102