JPH0671878B2 - 一次圧力バランス比例弁 - Google Patents
一次圧力バランス比例弁Info
- Publication number
- JPH0671878B2 JPH0671878B2 JP63507981A JP50798188A JPH0671878B2 JP H0671878 B2 JPH0671878 B2 JP H0671878B2 JP 63507981 A JP63507981 A JP 63507981A JP 50798188 A JP50798188 A JP 50798188A JP H0671878 B2 JPH0671878 B2 JP H0671878B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- proportional valve
- sleeve
- pressure
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T11/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
- B60T11/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
- B60T11/16—Master control, e.g. master cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T11/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
- B60T11/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
- B60T11/16—Master control, e.g. master cylinders
- B60T11/20—Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T11/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
- B60T11/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
- B60T11/28—Valves specially adapted therefor
- B60T11/34—Pressure reducing or limiting valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/18—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
- B60T8/1812—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by the means for pressure reduction
- B60T8/1831—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by the means for pressure reduction pressure reducing or limiting valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/18—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
- B60T8/1881—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by failure-responsive means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/26—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/26—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
- B60T8/262—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves with stepped characteristics
- B60T8/265—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves with stepped characteristics for hydraulic brake systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
- Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
- Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、マスターシリンダと組合せて使用する比例弁
に関し、詳しくは、ピストンがマスターシリンダの一次
圧力チャンバー及び二次圧力チャンバーから直接、受入
れられた流体圧力によって作動される比例弁に関する。
に関し、詳しくは、ピストンがマスターシリンダの一次
圧力チャンバー及び二次圧力チャンバーから直接、受入
れられた流体圧力によって作動される比例弁に関する。
(従来の技術およびその問題点) 一般に、比例弁は二次チャンバーブレーキ装置内に面積
差ピストンを利用し、所定の圧力レベルに達したときに
ピストンは比例弁の小面積のピストン端の方向に移動す
る。ピストンが移動すると、ピストンはポペットすなわ
ちシールに接触し、かくして圧力制限を確立する。比例
弁ピストンに伝達された二次圧力が更に上昇すると、出
口圧力はピストンの両端の面積差によって決まる速度で
上昇する。US-A-3,806,200号は、スイッチ用の通常のス
プールと、比例弁用の別の面積差ピストンを使用する、
比例弁と警報スイッチの組合せを示す。
差ピストンを利用し、所定の圧力レベルに達したときに
ピストンは比例弁の小面積のピストン端の方向に移動す
る。ピストンが移動すると、ピストンはポペットすなわ
ちシールに接触し、かくして圧力制限を確立する。比例
弁ピストンに伝達された二次圧力が更に上昇すると、出
口圧力はピストンの両端の面積差によって決まる速度で
上昇する。US-A-3,806,200号は、スイッチ用の通常のス
プールと、比例弁用の別の面積差ピストンを使用する、
比例弁と警報スイッチの組合せを示す。
比例弁が、ねじ連結によってマスターシリンダと連結さ
れる。比例弁はバイパス機能を含み、それによって、マ
スターシリンダのチャンバー内の圧力が低下するとき
に、比例弁が適確に応答し、この比例弁により流体圧力
を車両のリヤブレーキに自由に伝達させる。かかる既存
の設計は、多くの欠点を有する。例えば、マスターシリ
ンダの一次圧力チャンバー及び二次圧力チャンバーを、
逆にしなければならず、これは、マスターシリンダの本
体を長くする。マスターシリンダは、圧力に敏感でな
く、ストロークに敏感である。液圧作動の代わりに機械
作動を使用する。組立体には多くの部品を必要とし、そ
の結果、コスト高になる。バイパス機構は、多くの製造
公差を必要とし、おそらくは損傷を受け易い。従って、
マスターシリンダ内の一次チャンバーと二次チャンバー
の位置を変える必要のない、バイパス特徴を比例弁組立
体にもたせることは非常に望ましい。又、圧力をマスタ
ーシリンダの一次圧力チャンバーから比例弁組立体に直
接伝達することによって、比例弁組立体を作動するのが
望ましい。
れる。比例弁はバイパス機能を含み、それによって、マ
スターシリンダのチャンバー内の圧力が低下するとき
に、比例弁が適確に応答し、この比例弁により流体圧力
を車両のリヤブレーキに自由に伝達させる。かかる既存
の設計は、多くの欠点を有する。例えば、マスターシリ
ンダの一次圧力チャンバー及び二次圧力チャンバーを、
逆にしなければならず、これは、マスターシリンダの本
体を長くする。マスターシリンダは、圧力に敏感でな
く、ストロークに敏感である。液圧作動の代わりに機械
作動を使用する。組立体には多くの部品を必要とし、そ
の結果、コスト高になる。バイパス機構は、多くの製造
公差を必要とし、おそらくは損傷を受け易い。従って、
マスターシリンダ内の一次チャンバーと二次チャンバー
の位置を変える必要のない、バイパス特徴を比例弁組立
体にもたせることは非常に望ましい。又、圧力をマスタ
ーシリンダの一次圧力チャンバーから比例弁組立体に直
接伝達することによって、比例弁組立体を作動するのが
望ましい。
(発明の目的) 本発明は、マスタシリンダの一次及び二次チャンバの位
置を切り換えることを要せずに、バイパス機能を備えさ
せることができるとともに、マスタシリンダの一次圧力
チャンバから圧力が直接伝達されて、作動する比例弁を
提供することを目的とするものである。
置を切り換えることを要せずに、バイパス機能を備えさ
せることができるとともに、マスタシリンダの一次圧力
チャンバから圧力が直接伝達されて、作動する比例弁を
提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明は、マスターシリンダから受けた一次圧力が一端
に直接作用するようにした面積差ピストンを使用する。
ピストンの他端(大径)には、マスターシリンダの二次
チャンバーから受けた圧力が直接作用する。二次チャン
バーの流体圧力を、比例弁の作動中、比例させる。ピス
トンの大径端は、大径端に作用する二次出口圧力とピス
トンの小径端に作用する一次圧力とにより分岐点に達し
たのち本質的に圧力がバランスする。ピストンに作用す
るマスターシリダの一次圧力及び二次圧力は、比例弁ピ
ストンをバランスさせるために一次圧力を使用すること
によって、本質的に等しいので、一次圧力が低下したと
き、ピストン力がアンバランスになり、かくして二次圧
力を二次出口を通して自由に伝達させるようにバイパス
回路を働かせる位置までピストンを移動させる。
に直接作用するようにした面積差ピストンを使用する。
ピストンの他端(大径)には、マスターシリンダの二次
チャンバーから受けた圧力が直接作用する。二次チャン
バーの流体圧力を、比例弁の作動中、比例させる。ピス
トンの大径端は、大径端に作用する二次出口圧力とピス
トンの小径端に作用する一次圧力とにより分岐点に達し
たのち本質的に圧力がバランスする。ピストンに作用す
るマスターシリダの一次圧力及び二次圧力は、比例弁ピ
ストンをバランスさせるために一次圧力を使用すること
によって、本質的に等しいので、一次圧力が低下したと
き、ピストン力がアンバランスになり、かくして二次圧
力を二次出口を通して自由に伝達させるようにバイパス
回路を働かせる位置までピストンを移動させる。
本発明は、警報手段と組合せる比例弁であって、該比例
弁はボア内に受入れられ、該ボアはボアに伝達される流
体圧力を受入れるための伝達手段を有し、該ボアは一端
に第1圧力受入れチャンバーを他端に第2圧力受入れチ
ャンバーを有し、該第2圧力受入れチャンバーは出口開
口部を有し、面積差ピストンが前記ボア内に配置され、
かつ第2圧力受入れチャンバーに受入れられた第2端を
有する比例弁において、面積差ピストンは第1圧力受入
れチャンバーに受入れられた第1端を有し、該第1端は
第1圧力受入れチャンバーの一部を構成するためにシー
ルを有し、第2端はそこに配置されたシール手段を有
し、面積差ピストンは第1ピストン部と第2ピストン部
からなり、第1ピストン部は第2ピストン部の貫通開口
部の中へ延びた延長部を有し、延長部は第2ピストン部
内の第2開口部を通る流体流れを制御するシール部材を
有し、第2開口部は貫通開口部と連通し、第2ピストン
部は弾性手段によって前記出口開口部の方に付勢され、
面積差スリーブが前記第1ピストン部のまわりに配置さ
れ、シール機構が、シール機構と第1端のシールの間の
領域が中間チャンバーを構成するように面積差スリーブ
に配置され、かつ警報手段が、第1圧力受入れチャンバ
ーと第2圧力受入れチャンバーのうちの一方の圧力低下
により、面積差スリーブを移動し前記警報手段の作動を
行うために、前記中間チャンバーに隣接して配置され、
前記スリーブに配置された当接手段に係合するように中
間チャンバーの中へ延びる、ことを特徴とする。
弁はボア内に受入れられ、該ボアはボアに伝達される流
体圧力を受入れるための伝達手段を有し、該ボアは一端
に第1圧力受入れチャンバーを他端に第2圧力受入れチ
ャンバーを有し、該第2圧力受入れチャンバーは出口開
口部を有し、面積差ピストンが前記ボア内に配置され、
かつ第2圧力受入れチャンバーに受入れられた第2端を
有する比例弁において、面積差ピストンは第1圧力受入
れチャンバーに受入れられた第1端を有し、該第1端は
第1圧力受入れチャンバーの一部を構成するためにシー
ルを有し、第2端はそこに配置されたシール手段を有
し、面積差ピストンは第1ピストン部と第2ピストン部
からなり、第1ピストン部は第2ピストン部の貫通開口
部の中へ延びた延長部を有し、延長部は第2ピストン部
内の第2開口部を通る流体流れを制御するシール部材を
有し、第2開口部は貫通開口部と連通し、第2ピストン
部は弾性手段によって前記出口開口部の方に付勢され、
面積差スリーブが前記第1ピストン部のまわりに配置さ
れ、シール機構が、シール機構と第1端のシールの間の
領域が中間チャンバーを構成するように面積差スリーブ
に配置され、かつ警報手段が、第1圧力受入れチャンバ
ーと第2圧力受入れチャンバーのうちの一方の圧力低下
により、面積差スリーブを移動し前記警報手段の作動を
行うために、前記中間チャンバーに隣接して配置され、
前記スリーブに配置された当接手段に係合するように中
間チャンバーの中へ延びる、ことを特徴とする。
(発明の作用) 本発明によれば、マスタシリンダの一次及び二次チャン
バの位置を切り換えることを要せずに、バイパス機能を
備えさせることができるとともに、マスタシリンダの一
次圧力チャンバから圧力が直接伝達されて、作動する比
例弁を得ることが可能になる。
バの位置を切り換えることを要せずに、バイパス機能を
備えさせることができるとともに、マスタシリンダの一
次圧力チャンバから圧力が直接伝達されて、作動する比
例弁を得ることが可能になる。
(実施例) 本発明を実施例を示す図面を参照して以下に詳細に説明
する。
する。
第1図は、本発明の比例弁・マスターシリンダの断面図
であり、 第2図は、好ましい実施例の断面図であり、 第3図は、第2図の一部の拡大断面図であり、 第4図は、別の実施例の断面図であり、 第5図は、第2の別の実施例の断面図である。
であり、 第2図は、好ましい実施例の断面図であり、 第3図は、第2図の一部の拡大断面図であり、 第4図は、別の実施例の断面図であり、 第5図は、第2の別の実施例の断面図である。
マスターシリンダを全体的に第1図に参照番号10で示
す。マスターシリンダは、図示の「凹部カートリッジマ
スターシリンダ」の形式のものであり、米国特許第4,47
4,005号に開示される。本発明を多くの他の形式のマス
ターシリンダについて利用しても良く、凹部カートリッ
ジマスターシリンダについて利用することに制約されな
いことをはっきり理解すべきである。マスターシリンダ
10は、端部12の内部に位置決めされた一次チャンバー
(図示せず)と、端部14の内部に位置決めされた二次チ
ャンバー(図示せず)とを含む。通路すなわち伝達手段
16が、一次チャンバーからマスターシリンダのハウジン
グ11内に位置決めされた一次圧力受入れチャンバー26ま
で延びる。通路すなわち伝達手段18が、二次圧力チャン
バーとハウジング11内に位置決めされた二次圧力受入れ
チャンバー28との間に延びる。ベント19が大気まで、或
いはマスターシリンダのリザーバ(図示せず)まで延び
る。比例弁組立体は、全体的に参照番号40で示され、ハ
ウジング11の横方向のボア13に螺合して受入れられた弁
ハウジング部42からなる。ボア13は、一次圧力受入れチ
ャンバー26から二次圧力受入れチャンバー28まで延びた
段付ボアからなる。比例弁組立体40は、フランジ44で第
1ハウジング部42に留められた弁ハウジング部43を含
む。段付ボア13は、面積差ピストン50のまわりに配置さ
れたシール46が係合する肩15を備える。面積差ピストン
50は、第1ピストン部52及び第2ピストン部54を含む。
第1ピストン部52は、第2ピストン部54の貫通開口部56
内に受入れられた延長部53を含む。延長部53はそのまわ
りに配置されたシール55を含み、該シールは第2ピスト
ン部54の半径方向開口部57と貫通開口部56との間の流体
流れを遮断する。第2ピストン部54はそのまわりに配置
され第2ハウジング部43の内面に係合するシール45を有
する。弾性手段70が、第2ハウジングの肩48と第2ピス
トン部54のフランジ61との間を延びる。シール47が、第
2ハウジング部43の外面に配置され、ハウジング11の肩
17に係合する。第2ピストン部54は、ハウジング部42の
肩49に当接する端部58を有する。ピストン端58は、その
まわりに配置されたシール手段72を含む。シール手段72
は、可撓性ポンピングアーム73、半径方向通路74、及び
間隔を隔てた円周当接部75を有する。弾性シール手段72
の内径は、第2ピストン部54の円周溝59の外面から半径
方向に間隔を隔てている。組立体40の外面に配置された
各々のシールは静止シールであり、この静止シールは、
弁組立体40をハウジング11内に螺合して受入れるときに
段付ボア13の一部に係合する。
す。マスターシリンダは、図示の「凹部カートリッジマ
スターシリンダ」の形式のものであり、米国特許第4,47
4,005号に開示される。本発明を多くの他の形式のマス
ターシリンダについて利用しても良く、凹部カートリッ
ジマスターシリンダについて利用することに制約されな
いことをはっきり理解すべきである。マスターシリンダ
10は、端部12の内部に位置決めされた一次チャンバー
(図示せず)と、端部14の内部に位置決めされた二次チ
ャンバー(図示せず)とを含む。通路すなわち伝達手段
16が、一次チャンバーからマスターシリンダのハウジン
グ11内に位置決めされた一次圧力受入れチャンバー26ま
で延びる。通路すなわち伝達手段18が、二次圧力チャン
バーとハウジング11内に位置決めされた二次圧力受入れ
チャンバー28との間に延びる。ベント19が大気まで、或
いはマスターシリンダのリザーバ(図示せず)まで延び
る。比例弁組立体は、全体的に参照番号40で示され、ハ
ウジング11の横方向のボア13に螺合して受入れられた弁
ハウジング部42からなる。ボア13は、一次圧力受入れチ
ャンバー26から二次圧力受入れチャンバー28まで延びた
段付ボアからなる。比例弁組立体40は、フランジ44で第
1ハウジング部42に留められた弁ハウジング部43を含
む。段付ボア13は、面積差ピストン50のまわりに配置さ
れたシール46が係合する肩15を備える。面積差ピストン
50は、第1ピストン部52及び第2ピストン部54を含む。
第1ピストン部52は、第2ピストン部54の貫通開口部56
内に受入れられた延長部53を含む。延長部53はそのまわ
りに配置されたシール55を含み、該シールは第2ピスト
ン部54の半径方向開口部57と貫通開口部56との間の流体
流れを遮断する。第2ピストン部54はそのまわりに配置
され第2ハウジング部43の内面に係合するシール45を有
する。弾性手段70が、第2ハウジングの肩48と第2ピス
トン部54のフランジ61との間を延びる。シール47が、第
2ハウジング部43の外面に配置され、ハウジング11の肩
17に係合する。第2ピストン部54は、ハウジング部42の
肩49に当接する端部58を有する。ピストン端58は、その
まわりに配置されたシール手段72を含む。シール手段72
は、可撓性ポンピングアーム73、半径方向通路74、及び
間隔を隔てた円周当接部75を有する。弾性シール手段72
の内径は、第2ピストン部54の円周溝59の外面から半径
方向に間隔を隔てている。組立体40の外面に配置された
各々のシールは静止シールであり、この静止シールは、
弁組立体40をハウジング11内に螺合して受入れるときに
段付ボア13の一部に係合する。
比例弁組立体40を休止位置に示す。車両の運転者が車両
のブレーキペダルを押下げて、マスターシリンダ10を作
動すると、一次チャンバー及び二次チャンバーの流体圧
力は通路16、18によってそれぞれ圧力受入れチャンバー
26、28まで伝達される。面積差ピストン50の直径のため
に、二次圧力は、弾性手段70の力及び第1ピストン部52
に作用するチャンバー26内の一次流体圧力に抗して、ピ
ストン50を第1図において左方に僅かに移動させる。チ
ャンバー26、28に受入れられた流体圧力が上昇すると、
ピストン50は、ピストン端58の外径がシール手段72に係
合するまで左に移動される。これは、通路18と、圧力受
入れチャンバー28と、二次出口21の間を伝達する流体圧
力の制限、すなわち計量を引き起こす。ピストン50の左
方への移動の前に、シール手段72の当接部75により、確
実にシール手段72の内径と円周溝59の間を二次出口21ま
で流体圧力が自由に通ることに気付くべきである。第3
図に一層詳細に示すように、シール55はほぼL形の断面
を有し、第2ピストン部54の肩51に係合する。シール55
は開口部57との接触を避け、従って半径方向の開口部57
がシール55の部分を切ることがない。かくしてシールが
肩51で行われ、流体は開口部56を通って流れない。万
一、マスターシリンダ10の一次チャンバーの圧力低下が
あると、力のアンバランスが生じ、第1ピストン部52は
すぐにチャンバー26の左方に移動し、これにより延長部
53がシール55を移動させて肩51とのシール係合を外す。
これにより、二次圧力受入れチャンバー28内の流体圧力
が半径方向開口部57を通り、かつ開口部56を通って、出
口21まで伝達することができ、これによりバイパス機能
が達成され、全ブレーキ圧力が車両のリヤブレーキまで
伝達される。マスターシリンダの一次チャンバー圧力が
比例弁組立体の面積差ピストンに直接伝達される結果、
一次圧力を使用して他の中間機構でバイパスを間接に行
う必要はもはやない。マスターシリンダの一次チャンバ
ーからの流体圧力は、比例弁ピストンに直接作用しマス
ターシリンダの一次チャンバー及び二次チャンバーを逆
にする必要性がなくなる。比例弁組立体を作動しバイパ
ス機能を行うために、外部の機械的機構を必要としな
い。一次圧力は比例弁組立体の操作に必要である。しか
し、万一、一次ブレーキ回路の流体圧力の低下がある
と、比例弁組立体がすぐに作動して、バイパス機能を行
い、全流体圧力が二次出口21及び車両のリヤブレーキに
直接伝達できる。
のブレーキペダルを押下げて、マスターシリンダ10を作
動すると、一次チャンバー及び二次チャンバーの流体圧
力は通路16、18によってそれぞれ圧力受入れチャンバー
26、28まで伝達される。面積差ピストン50の直径のため
に、二次圧力は、弾性手段70の力及び第1ピストン部52
に作用するチャンバー26内の一次流体圧力に抗して、ピ
ストン50を第1図において左方に僅かに移動させる。チ
ャンバー26、28に受入れられた流体圧力が上昇すると、
ピストン50は、ピストン端58の外径がシール手段72に係
合するまで左に移動される。これは、通路18と、圧力受
入れチャンバー28と、二次出口21の間を伝達する流体圧
力の制限、すなわち計量を引き起こす。ピストン50の左
方への移動の前に、シール手段72の当接部75により、確
実にシール手段72の内径と円周溝59の間を二次出口21ま
で流体圧力が自由に通ることに気付くべきである。第3
図に一層詳細に示すように、シール55はほぼL形の断面
を有し、第2ピストン部54の肩51に係合する。シール55
は開口部57との接触を避け、従って半径方向の開口部57
がシール55の部分を切ることがない。かくしてシールが
肩51で行われ、流体は開口部56を通って流れない。万
一、マスターシリンダ10の一次チャンバーの圧力低下が
あると、力のアンバランスが生じ、第1ピストン部52は
すぐにチャンバー26の左方に移動し、これにより延長部
53がシール55を移動させて肩51とのシール係合を外す。
これにより、二次圧力受入れチャンバー28内の流体圧力
が半径方向開口部57を通り、かつ開口部56を通って、出
口21まで伝達することができ、これによりバイパス機能
が達成され、全ブレーキ圧力が車両のリヤブレーキまで
伝達される。マスターシリンダの一次チャンバー圧力が
比例弁組立体の面積差ピストンに直接伝達される結果、
一次圧力を使用して他の中間機構でバイパスを間接に行
う必要はもはやない。マスターシリンダの一次チャンバ
ーからの流体圧力は、比例弁ピストンに直接作用しマス
ターシリンダの一次チャンバー及び二次チャンバーを逆
にする必要性がなくなる。比例弁組立体を作動しバイパ
ス機能を行うために、外部の機械的機構を必要としな
い。一次圧力は比例弁組立体の操作に必要である。しか
し、万一、一次ブレーキ回路の流体圧力の低下がある
と、比例弁組立体がすぐに作動して、バイパス機能を行
い、全流体圧力が二次出口21及び車両のリヤブレーキに
直接伝達できる。
第4図は別の実施例を示し、同様の構造を100づつ増や
した同じ参照番号で示す。ピストン150は単一部品すな
わち一体ピストンからなり、この一体ピストンは、その
まわりに配置されたスリーブすなわち第2ハウジング部
143を有し、この第2ハウジング部は第1ハウジング部1
42のフランジ182と一緒に嵌まるフランジ180を含む。ベ
ント119は、リザーバ190と、或いは大気と連通する。比
例弁組立体140は、上述のように作動するが、マスター
シリンダの一次チャンバー及び一次圧力受入れチャンバ
ー126の流体圧力が低下すると、ピストン150全体が第4
図で左に移動し、端部158をシール手段172の内径を通っ
て移動させることだけが相違する。次いで、二次圧力受
入れチャンバー126の流体圧力は、シール手段172の内径
を通り、ピストン150の溝159を通って二次出口121に伝
達する。
した同じ参照番号で示す。ピストン150は単一部品すな
わち一体ピストンからなり、この一体ピストンは、その
まわりに配置されたスリーブすなわち第2ハウジング部
143を有し、この第2ハウジング部は第1ハウジング部1
42のフランジ182と一緒に嵌まるフランジ180を含む。ベ
ント119は、リザーバ190と、或いは大気と連通する。比
例弁組立体140は、上述のように作動するが、マスター
シリンダの一次チャンバー及び一次圧力受入れチャンバ
ー126の流体圧力が低下すると、ピストン150全体が第4
図で左に移動し、端部158をシール手段172の内径を通っ
て移動させることだけが相違する。次いで、二次圧力受
入れチャンバー126の流体圧力は、シール手段172の内径
を通り、ピストン150の溝159を通って二次出口121に伝
達する。
第5図は、第2の別の実施例を示し、同様の構造を100
ずつ増やした同じ参照番号で示す。第5図の実施例は、
通路すなわち伝達手段16が、一次チャンバーからマスタ
ーシリンダのハウジング211内に位置決めされた一次圧
力受入れチャンバー226まで延びた、上述したマスター
シリンダ10で使用することができる。通路すなわち伝達
手段18は、二次圧力チャンバーとハウジング211内に位
置決めされた二次圧力受入れチャンバー228との間を延
びる。比例弁組立体は、全体的に参照番号240で示さ
れ、ハウジング211の横方向ボア213に螺合して受入れら
れた弁ハウジング部242を備える。ボア213は、一次圧力
受入れチャンバー226から二次圧力受入れチャンバー228
まで延びた段付ボアからなる。段付ボア213は、面積差
ピストン250のまわりに配置された可動シール246が係合
する肩215を備える。面積差ピストン250は、第1ピスト
ン部252と第2ピストン部254とを含む。第1ピストン部
252は、第2ピストン部254の貫通開口部256内に受入れ
られた延長部253を含む。延長部253は、そのまわりに配
置されたシール255を含み、該シールは、第2ピストン
部254の半径方向開口部257と貫通開口部256の間の流体
流れを遮断する。第2ピストン部254は、そのまわりに
配置され面積差スリーブ243の内面に係合する内部シー
ル245を有する。面積差スリーブ243は、第1ピストン部
252と第2ピストン部254の内嵌め端のまわりとに配置さ
れる。スリーブ243は、第1ピストン部252のまわりに配
置された可動シール246に当接してその移動を行う。ス
リーブ243は、警報スイッチ機構280のプローブ282を受
入れる外部凹み当接領域236を含む。面積差スリーブ243
は又、そのまわりにリング244を含み、このリングはシ
ール247とハウジングの肩217とに当接する。警報スイッ
チ機構280は、ハウジングのボス212内に配置され、プロ
ーブ282が、可動シール246とスリーブ243の外面に配置
されボア213に係合するシール247との間に構成された中
間チャンバー227の中へ延びる。弾性手段270が、ハウジ
ングの肩248と第2ピストン部254のフランジ261との間
に延びる。第2ピストン部254は、ハウジング242の肩24
9に当接する端部258を有する。ピストン端258は、その
まわりに配置されたシール手段272を含む。シール手段2
72は、可撓性ボンピングアーム273と、間隔を隔てた円
周当接部275とを有する。シール手段272の内径は、第2
ピストン部254の円周溝259の外面から半径方向に間隔を
隔てている。
ずつ増やした同じ参照番号で示す。第5図の実施例は、
通路すなわち伝達手段16が、一次チャンバーからマスタ
ーシリンダのハウジング211内に位置決めされた一次圧
力受入れチャンバー226まで延びた、上述したマスター
シリンダ10で使用することができる。通路すなわち伝達
手段18は、二次圧力チャンバーとハウジング211内に位
置決めされた二次圧力受入れチャンバー228との間を延
びる。比例弁組立体は、全体的に参照番号240で示さ
れ、ハウジング211の横方向ボア213に螺合して受入れら
れた弁ハウジング部242を備える。ボア213は、一次圧力
受入れチャンバー226から二次圧力受入れチャンバー228
まで延びた段付ボアからなる。段付ボア213は、面積差
ピストン250のまわりに配置された可動シール246が係合
する肩215を備える。面積差ピストン250は、第1ピスト
ン部252と第2ピストン部254とを含む。第1ピストン部
252は、第2ピストン部254の貫通開口部256内に受入れ
られた延長部253を含む。延長部253は、そのまわりに配
置されたシール255を含み、該シールは、第2ピストン
部254の半径方向開口部257と貫通開口部256の間の流体
流れを遮断する。第2ピストン部254は、そのまわりに
配置され面積差スリーブ243の内面に係合する内部シー
ル245を有する。面積差スリーブ243は、第1ピストン部
252と第2ピストン部254の内嵌め端のまわりとに配置さ
れる。スリーブ243は、第1ピストン部252のまわりに配
置された可動シール246に当接してその移動を行う。ス
リーブ243は、警報スイッチ機構280のプローブ282を受
入れる外部凹み当接領域236を含む。面積差スリーブ243
は又、そのまわりにリング244を含み、このリングはシ
ール247とハウジングの肩217とに当接する。警報スイッ
チ機構280は、ハウジングのボス212内に配置され、プロ
ーブ282が、可動シール246とスリーブ243の外面に配置
されボア213に係合するシール247との間に構成された中
間チャンバー227の中へ延びる。弾性手段270が、ハウジ
ングの肩248と第2ピストン部254のフランジ261との間
に延びる。第2ピストン部254は、ハウジング242の肩24
9に当接する端部258を有する。ピストン端258は、その
まわりに配置されたシール手段272を含む。シール手段2
72は、可撓性ボンピングアーム273と、間隔を隔てた円
周当接部275とを有する。シール手段272の内径は、第2
ピストン部254の円周溝259の外面から半径方向に間隔を
隔てている。
比例弁組立体240を休止位置に示す。車両運転者が車両
のブレーキペダルを押下げて、マスターシリンダ10を作
動すると、一次チャンバー及び二次チャンバーの流体圧
力は通路16、18によってそれぞれ圧力受入れチャンバー
226、228まで伝達される。第1ピストン部252及び第2
ピストン部254のそれぞれの直径のために、二次圧力
は、弾性手段270の力及び第1ピストン部252に作用する
チャンバー226内の一次流体圧力に抗して、ピストン250
を第5図において左方に僅かに移動させる。チャンバー
226及び228に受入れられた流体圧力が上昇すると、ピス
トン250はピストン端258の外径がシール手段272に係合
するまで左に移動される。これは、通路18と、圧力受入
れチャンバー228と、二次出口開口部221の間を伝達する
流体圧力の制限、すなわち計量を引き起こす。ピストン
250の左方への移動の前に、シール手段272の当接部275
により、確実にシール手段272の内径と第2出口開口部2
21の円周溝259の間を流体圧力が自由に通ることに気付
くべきである。延長部253のまわりに配置されたシール2
55は通路257をシールし、従って二次圧力受入れチャン
バー228内に受入れられた二次圧力は貫通開口部257を通
して入ることができない。万一、マスターシリンダ10の
一次チャンバー内に圧力低下があると、力のアンバラン
スが発生し、第2ピストン部254の左方への移動と一緒
に、第1ピストン部252は、すぐにチャンバー226内で左
に移動する。第2ピストン部254は、左方に移動して、
ついには肩249がハウジングの肩248に当接し、その移動
を止める。第1ピストン部252は、左方に移動し続け、
延長部253はシール255を第2ピストン部254の肩251との
シール係合から立ち去らせる。これにより、二次圧力受
入れチャンバー228内の流体圧力は半径方向開口部257を
通り、かつ開口部256を通って、出口開口部221に伝達で
き、これによりバイパス機能が達成され、全ブレーキ圧
力が車両のリヤブレーキに伝達される。それぞれのピス
トン部252、254の移動と同時に、面積差スリーブ243は
チャンバー226、228間の圧力のアンバランスに敏感であ
り、従って、面積差スリーブ243は一次チャンバーの圧
力低下により左方に移動し、プローブ282を上方に付勢
して警報スイッチ機構280を作動させる。同様に、もし
二次圧力受入れチャンバー228内に圧力低下があれば、
スリーブ243は右に移動され、警報スイッチ機構280の作
動を引き起こす。面積差スリーブ243は、差圧を検出す
ることができる警報スイッチピストンとして使用され
る。チャンバー226、228間の所定差圧の検出の結果、警
報スイッチ機構280の作動が起こる。内部ポートを経て
マスターシリンダ10に配置された警報スイッチ機構280
とスリーブ243とを有することによって、マスターシリ
ンダ出口から別の警報機構へ差し向けられる一次圧力ラ
イン及び二次圧力ラインの必要性がなくなる。面積差ス
リーブは、第1ピストン部252と同心のスプールとして
役立つ。スリーブ243は、第1ピストン部252とを備え、
該ピストン部252はこれを受入れるボアを有する。警報
スイッチ機構280と比例弁240との一体化のため、マスタ
ーシリンダの基本ダイキャストボディは、最小の機械加
工で、出口開口部221に、(1)二次圧力のみ(未調
節)、(2)比例出口圧力、(3)圧力差警報と比例出
口圧力、及び(4)圧力差警報のみ、を供給する。
のブレーキペダルを押下げて、マスターシリンダ10を作
動すると、一次チャンバー及び二次チャンバーの流体圧
力は通路16、18によってそれぞれ圧力受入れチャンバー
226、228まで伝達される。第1ピストン部252及び第2
ピストン部254のそれぞれの直径のために、二次圧力
は、弾性手段270の力及び第1ピストン部252に作用する
チャンバー226内の一次流体圧力に抗して、ピストン250
を第5図において左方に僅かに移動させる。チャンバー
226及び228に受入れられた流体圧力が上昇すると、ピス
トン250はピストン端258の外径がシール手段272に係合
するまで左に移動される。これは、通路18と、圧力受入
れチャンバー228と、二次出口開口部221の間を伝達する
流体圧力の制限、すなわち計量を引き起こす。ピストン
250の左方への移動の前に、シール手段272の当接部275
により、確実にシール手段272の内径と第2出口開口部2
21の円周溝259の間を流体圧力が自由に通ることに気付
くべきである。延長部253のまわりに配置されたシール2
55は通路257をシールし、従って二次圧力受入れチャン
バー228内に受入れられた二次圧力は貫通開口部257を通
して入ることができない。万一、マスターシリンダ10の
一次チャンバー内に圧力低下があると、力のアンバラン
スが発生し、第2ピストン部254の左方への移動と一緒
に、第1ピストン部252は、すぐにチャンバー226内で左
に移動する。第2ピストン部254は、左方に移動して、
ついには肩249がハウジングの肩248に当接し、その移動
を止める。第1ピストン部252は、左方に移動し続け、
延長部253はシール255を第2ピストン部254の肩251との
シール係合から立ち去らせる。これにより、二次圧力受
入れチャンバー228内の流体圧力は半径方向開口部257を
通り、かつ開口部256を通って、出口開口部221に伝達で
き、これによりバイパス機能が達成され、全ブレーキ圧
力が車両のリヤブレーキに伝達される。それぞれのピス
トン部252、254の移動と同時に、面積差スリーブ243は
チャンバー226、228間の圧力のアンバランスに敏感であ
り、従って、面積差スリーブ243は一次チャンバーの圧
力低下により左方に移動し、プローブ282を上方に付勢
して警報スイッチ機構280を作動させる。同様に、もし
二次圧力受入れチャンバー228内に圧力低下があれば、
スリーブ243は右に移動され、警報スイッチ機構280の作
動を引き起こす。面積差スリーブ243は、差圧を検出す
ることができる警報スイッチピストンとして使用され
る。チャンバー226、228間の所定差圧の検出の結果、警
報スイッチ機構280の作動が起こる。内部ポートを経て
マスターシリンダ10に配置された警報スイッチ機構280
とスリーブ243とを有することによって、マスターシリ
ンダ出口から別の警報機構へ差し向けられる一次圧力ラ
イン及び二次圧力ラインの必要性がなくなる。面積差ス
リーブは、第1ピストン部252と同心のスプールとして
役立つ。スリーブ243は、第1ピストン部252とを備え、
該ピストン部252はこれを受入れるボアを有する。警報
スイッチ機構280と比例弁240との一体化のため、マスタ
ーシリンダの基本ダイキャストボディは、最小の機械加
工で、出口開口部221に、(1)二次圧力のみ(未調
節)、(2)比例出口圧力、(3)圧力差警報と比例出
口圧力、及び(4)圧力差警報のみ、を供給する。
本発明の比例弁組立体・マスターシリンダは、従来技術
の構成より優れた実質的な改良点を備える。一次チャン
バーの流体圧力を利用して、比例弁組立体を直接作動し
操作するので、中間機構や中間装置、及びマスターシリ
ンダの圧力チャンバーの逆の配置を不必要にする。追加
の利点として、比例弁組立体・マスターシリンダによ
り、かかる比例弁組立体・マスターシリンダを用いると
き、より大きい流体圧力を車両のリヤブレーキに伝達す
ることができる。換言すれば、圧力カーブの分岐点を、
設計変更により、進ませたりすこともできる。実際の操
作では、マスターシリンダの一次チャンバー及び二次チ
ャンバーから伝達される流体圧力は、わずかに相違し、
その大きさは約1.4Kg/cm2(20psi)乃至2.1Kg/cm2(30p
si)である。マスターシリンダの一次圧力チャンバーか
ら伝達される流体圧力の違いは、二次圧力チャンバーか
ら伝達される流体圧力よりも約1.4Kg/cm2(20psi)乃至
2.1Kg/cm2(30psi)低い。これは、ばね負荷及びシール
摩擦の違いの結果である。かくして、実際の制動中、車
両のフロントブレーキは、車両のリヤブレーキが最初に
受ける圧力よりもわずかに低い圧力を受ける。従って、
フロントブレーキはききがわずかに小さく、荷重がリヤ
ホイールから移動することがなく、すなわち、車両の後
部分は、一次圧力チャンバー及び二次圧力チャンバーか
ら伝達される圧力が実際に等しかったら傾むいてしまう
ような程度までは傾かない。車両の傾きが減少すること
により、車両のリヤホイールは、もっと大きい流体圧力
を許容することができる。本発明において、面積差ピス
トンの左方への最初のわずかな移動により、リヤブレー
キへの圧力を一層大きくする。これは、出力圧力カーブ
特性の分岐点の上昇をもたらす。
の構成より優れた実質的な改良点を備える。一次チャン
バーの流体圧力を利用して、比例弁組立体を直接作動し
操作するので、中間機構や中間装置、及びマスターシリ
ンダの圧力チャンバーの逆の配置を不必要にする。追加
の利点として、比例弁組立体・マスターシリンダによ
り、かかる比例弁組立体・マスターシリンダを用いると
き、より大きい流体圧力を車両のリヤブレーキに伝達す
ることができる。換言すれば、圧力カーブの分岐点を、
設計変更により、進ませたりすこともできる。実際の操
作では、マスターシリンダの一次チャンバー及び二次チ
ャンバーから伝達される流体圧力は、わずかに相違し、
その大きさは約1.4Kg/cm2(20psi)乃至2.1Kg/cm2(30p
si)である。マスターシリンダの一次圧力チャンバーか
ら伝達される流体圧力の違いは、二次圧力チャンバーか
ら伝達される流体圧力よりも約1.4Kg/cm2(20psi)乃至
2.1Kg/cm2(30psi)低い。これは、ばね負荷及びシール
摩擦の違いの結果である。かくして、実際の制動中、車
両のフロントブレーキは、車両のリヤブレーキが最初に
受ける圧力よりもわずかに低い圧力を受ける。従って、
フロントブレーキはききがわずかに小さく、荷重がリヤ
ホイールから移動することがなく、すなわち、車両の後
部分は、一次圧力チャンバー及び二次圧力チャンバーか
ら伝達される圧力が実際に等しかったら傾むいてしまう
ような程度までは傾かない。車両の傾きが減少すること
により、車両のリヤホイールは、もっと大きい流体圧力
を許容することができる。本発明において、面積差ピス
トンの左方への最初のわずかな移動により、リヤブレー
キへの圧力を一層大きくする。これは、出力圧力カーブ
特性の分岐点の上昇をもたらす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クランブ ドナルド アーサー アメリカ合衆国 インディアナ州 46530 グレンジャー ティンバーレイン トレ イル 11990 (72)発明者 ディーロン ウィリアム エフ ジュニア アメリカ合衆国 インディアナ州 46614 サウス ベンド サマースワース ドラ イヴ 1812 (56)参考文献 特開 昭54−8266(JP,A) 特開 昭55−44021(JP,A) 実開 昭56−97168(JP,U) 特公 昭59−34545(JP,B2)
Claims (6)
- 【請求項1】警報手段と組合せる比例弁であって、該比
例弁はボア(213)内に受入れられ、該ボアはボア(21
3)に伝達される流体圧力を受入れるための伝達手段(1
6、18)を有し、該ボア(213)は一端に第1圧力受入れ
チャンバー(226)を他端に第2圧力受入れチャンバー
(228)を有し、該第2圧力受入れチャンバー(228)は
出口開口部(221)を有し、面積差ピストン(250)が前
記ボア(213)内に配置され、かつ第2圧力受入れチャ
ンバー(228)に受入れられた第2端(258)を有する比
例弁において、 面積差ピストン(250)は第1圧力受入れチャンバー(2
26)に受入れられた第1端を有し、該第1端は第1圧力
受入れチャンバー(226)の一部を構成するためにシー
ル(246)を有し、第2端(258)はそこに配置されたシ
ール手段(272)を有し、面積差ピストン(250)は第1
ピストン部(252)と第2ピストン部(254)からなり、
第1ピストン部(252)は第2ピストン部(254)の貫通
開口部(256)の中へ延びた延長部(253)を有し、延長
部(253)は第2ピストン部(254)内の第2開口部(25
7)を通る流体流れを制御するシール部材(255)を有
し、第2開口部(257)は貫通開口部(256)と連通し、
第2ピストン部(254)は弾性手段(270)によって前記
出口開口部(221)の方に付勢され、面積差スリーブ(2
43)が前記第1ピストン部(252)のまわりに配置さ
れ、シール機構(247)が、シール機構(247)と第1端
のシール(246)の間の領域が中間チャンバー(227)を
構成するように面積差スリーブ(243)に配置され、か
つ警報手段(280)が、第1圧力受入れチャンバー(22
6)と第2圧力受入れチャンバー(228)のうちの一方の
圧力低下により、面積差スリーブ(243)を移動し前記
警報手段(280)の作動を行うために、前記中間チャン
バー(227)に隣接して配置され、前記スリーブ(243)
に配置された当接手段(236)に係合するように中間チ
ャンバー(227)の中へ延びる、ことを特徴とする警報
手段と組合せる比例弁。 - 【請求項2】当接手段(236)は、前記面積差スリーブ
(243)の外面に配置されたV形凹部(236)からなる、
ことを特徴とする請求の範囲第1項による比例弁・警報
手段。 - 【請求項3】比例弁・警報手段は更に、前記面積差スリ
ーブ(243)の一端のまわりに配置され、前記シール機
構(247)に当接するリング(244)を備える、ことを特
徴とする請求の範囲第2項による比例弁・警報手段。 - 【請求項4】面積差スリーブ(243)は、スリーブ(24
3)の内部貫通開口部を中間チャンバー(227)と連通す
るベント開口部(219)を含む、ことを特徴とする請求
の範囲第3項による比例弁・警報手段。 - 【請求項5】中間チャンバー(227)とベント開口部(2
19)は、大気と連通する、ことを特徴とする請求の範囲
第4項による比例弁・警報手段。 - 【請求項6】シール機構(217)は、前記中間チャンバ
ー(227)の一部を構成するために前記スリーブ(243)
のまわりに配置されたシール(247)と、スリーブ(24
3)の内部貫通開口部内にスリーブ(243)と第2ピスト
ン部(254)との間に配置された内部シール(245)とを
備える、ことを特徴とする請求の範囲第1項による比例
弁・警報手段。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/160,784 US4815292A (en) | 1987-06-29 | 1988-02-18 | Multi-part primary pressure-balanced proportioning valve with brake pressure failure switch |
US160,784 | 1988-02-18 | ||
PCT/US1988/002893 WO1989007539A1 (en) | 1988-02-18 | 1988-08-22 | Primary pressure-balanced proportioning valve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03500037A JPH03500037A (ja) | 1991-01-10 |
JPH0671878B2 true JPH0671878B2 (ja) | 1994-09-14 |
Family
ID=22578436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63507981A Expired - Lifetime JPH0671878B2 (ja) | 1988-02-18 | 1988-08-22 | 一次圧力バランス比例弁 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4815292A (ja) |
EP (1) | EP0402355B1 (ja) |
JP (1) | JPH0671878B2 (ja) |
KR (1) | KR920006345B1 (ja) |
AU (1) | AU618213B2 (ja) |
BR (1) | BR8807890A (ja) |
CA (1) | CA1308767C (ja) |
DE (1) | DE3878259T2 (ja) |
ES (1) | ES2012275A6 (ja) |
WO (1) | WO1989007539A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2000771A1 (en) * | 1988-11-03 | 1990-05-03 | Richard Anthony Zander | Primary and secondary pressure-balanced proportioning valve |
US4908522A (en) * | 1988-11-21 | 1990-03-13 | Allied-Signal Inc. | Pressure-balanced proportioning valve with vent-controlled bypass |
CN103234069A (zh) * | 2013-03-27 | 2013-08-07 | 宁波华平金属制品有限公司 | 一种衡压阀 |
CN104455599B (zh) * | 2014-11-24 | 2016-08-24 | 西北工业大学 | 一种管柱结构保险阀 |
CN109538563B (zh) * | 2018-11-23 | 2020-08-04 | 凯斯通阀门有限公司 | 一种平衡阀 |
CN109538564B (zh) * | 2018-11-23 | 2020-05-19 | 江苏骏森工程机械有限公司 | 一种比例平衡阀 |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3423936A (en) * | 1966-03-07 | 1969-01-28 | Kelsey Hayes Co | Pressure proportioning valve |
US3421321A (en) * | 1966-10-24 | 1969-01-14 | Bendix Corp | Indicating device for dual hydraulic system |
US3708211A (en) * | 1967-03-28 | 1973-01-02 | Wagner Electric Corp | Control valve system |
US3480333A (en) * | 1968-03-04 | 1969-11-25 | Kelsey Hayes Co | Brake failure indicator |
US3463554A (en) * | 1968-08-15 | 1969-08-26 | Wagner Electric Corp | Warning device |
US3597014A (en) * | 1969-09-26 | 1971-08-03 | Wagner Electric Corp | Control valve |
US3597008A (en) * | 1969-10-02 | 1971-08-03 | Wagner Electric Corp | Control valve |
US3606487A (en) * | 1969-11-04 | 1971-09-20 | Wagner Electric Corp | Control valve |
US3597015A (en) * | 1970-01-26 | 1971-08-03 | Wagner Electric Corp | Control valve |
US3712683A (en) * | 1970-03-11 | 1973-01-23 | Weatherhead Co | Brake warning switch |
US3614169A (en) * | 1970-03-26 | 1971-10-19 | Wagner Electric Corp | Control valve |
US3672728A (en) * | 1970-04-22 | 1972-06-27 | Weatherhead Co | Combination brake warning switch and proportioning valve |
US3669506A (en) * | 1970-04-28 | 1972-06-13 | Wagner Electric Corp | Control valve |
JPS4934863B1 (ja) * | 1970-08-22 | 1974-09-18 | ||
US3838887A (en) * | 1970-10-26 | 1974-10-01 | Kelsey Hayes Co | Pressure control device for dual brake system |
US3717382A (en) * | 1970-11-13 | 1973-02-20 | Kelsey Hayes Co | Device for dual brake systems |
US3727989A (en) * | 1972-02-16 | 1973-04-17 | Weatherhead Co | Emergency bypass for brake pressure control |
US3752535A (en) * | 1972-04-17 | 1973-08-14 | Wagner Electric Corp | Control valve and system |
US3836204A (en) * | 1972-07-17 | 1974-09-17 | Ford Motor Co | Brake system proportioning valve |
US3806200A (en) * | 1973-01-16 | 1974-04-23 | Bendix Corp | Brake proportioning valve with blend back |
JPS5636101B2 (ja) * | 1973-06-29 | 1981-08-21 | ||
US3832007A (en) * | 1973-07-17 | 1974-08-27 | Weatherhead Co | Blend back proportioning valve |
US3945686A (en) * | 1973-11-29 | 1976-03-23 | The Weatherhead Company | Blend back proportioning valve |
US3975059A (en) * | 1973-11-29 | 1976-08-17 | The Weatherhead Company | Blend back proportioning valve |
JPS5545422B2 (ja) * | 1974-04-17 | 1980-11-18 | ||
US4068901A (en) * | 1974-06-26 | 1978-01-17 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Brake pressure difference warning system for vehicles |
JPS5626581B2 (ja) * | 1974-11-15 | 1981-06-19 | ||
DE2507997C2 (de) * | 1975-02-25 | 1984-04-05 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Bremsdruckregler für eine Zweikreis-Bremsanlage |
GB1527551A (en) * | 1975-03-13 | 1978-10-04 | Aisin Seiki | Hydraulic braking system control valve |
US3964795A (en) * | 1975-08-25 | 1976-06-22 | General Motors Corporation | Modular proportioner |
JPS591618B2 (ja) * | 1975-09-17 | 1984-01-13 | トヨタ自動車株式会社 | ブレ−キコントロ−ルバルブ |
US4058136A (en) * | 1976-10-15 | 1977-11-15 | Wagner Electric Corporation | Pressure distribution valve |
US4154260A (en) * | 1977-03-10 | 1979-05-15 | The Bendix Corporation | Master cylinder having a proportioning and metering valve encapsulated in separate outlet ports |
JPS548266A (en) * | 1977-06-20 | 1979-01-22 | Aisin Seiki Co Ltd | Brake fluidic pressure control system |
JPS5442882U (ja) * | 1977-08-31 | 1979-03-23 | ||
US4159755A (en) * | 1977-11-30 | 1979-07-03 | Kang Byung K | Safety hydraulic brake system for automotive vehicles |
IT1100776B (it) * | 1977-12-03 | 1985-09-28 | Teves Gmbh Alfred | Unita' di controllo di pressione di frenatura |
JPS54117875A (en) * | 1978-03-03 | 1979-09-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Follow-up valve |
AU520749B2 (en) * | 1978-06-08 | 1982-02-25 | Brake And Clutch Industries Australia Pty. Ltd. | Brake pressure control valves |
JPS5544021A (en) * | 1978-09-19 | 1980-03-28 | Aisin Seiki Co Ltd | Proportioning valve |
US4301653A (en) * | 1979-10-24 | 1981-11-24 | Societe Anonyme D.B.A. | Tandem master cylinder |
US4272659A (en) * | 1979-12-21 | 1981-06-09 | Dana Corporation | Hydraulic brake warning switch |
JPS5726029A (en) * | 1980-07-18 | 1982-02-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Dual system type braking pressure control valve |
DE3029015A1 (de) * | 1980-07-31 | 1982-02-25 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Bremshauptzylinder |
US4490978A (en) * | 1982-08-06 | 1985-01-01 | General Motors Corporation | Fluid pressure proportioners |
JPS5934545A (ja) * | 1982-08-23 | 1984-02-24 | Canon Inc | プロセスキット |
US4474005A (en) * | 1982-08-26 | 1984-10-02 | The Bendix Corporation | Master cylinder |
-
1988
- 1988-02-18 US US07/160,784 patent/US4815292A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-08-22 KR KR1019890701889A patent/KR920006345B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-08-22 AU AU25273/88A patent/AU618213B2/en not_active Ceased
- 1988-08-22 WO PCT/US1988/002893 patent/WO1989007539A1/en active IP Right Grant
- 1988-08-22 DE DE8888908799T patent/DE3878259T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-08-22 EP EP88908799A patent/EP0402355B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-08-22 BR BR888807890A patent/BR8807890A/pt not_active IP Right Cessation
- 1988-08-22 JP JP63507981A patent/JPH0671878B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-09-28 CA CA000578662A patent/CA1308767C/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-02-17 ES ES8900590A patent/ES2012275A6/es not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3878259D1 (de) | 1993-03-18 |
ES2012275A6 (es) | 1990-03-01 |
KR900700331A (ko) | 1990-08-13 |
EP0402355A1 (en) | 1990-12-19 |
DE3878259T2 (de) | 1993-08-19 |
AU2527388A (en) | 1989-09-06 |
WO1989007539A1 (en) | 1989-08-24 |
CA1308767C (en) | 1992-10-13 |
BR8807890A (pt) | 1990-11-20 |
EP0402355B1 (en) | 1993-02-03 |
JPH03500037A (ja) | 1991-01-10 |
AU618213B2 (en) | 1991-12-12 |
KR920006345B1 (ko) | 1992-08-03 |
US4815292A (en) | 1989-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4004839A (en) | Dual circuit brake force regulating device | |
JP2003528768A (ja) | 電気油圧式ブレーキ装置用の操作ユニット | |
GB1369181A (en) | Tandem spring and serivce brace actuator | |
JPS6324853B2 (ja) | ||
US3945686A (en) | Blend back proportioning valve | |
US4477122A (en) | Hydraulic pressure control valve for automobile braking system | |
JPH0671878B2 (ja) | 一次圧力バランス比例弁 | |
JP2825347B2 (ja) | 力又は圧力増加装置 | |
US4354584A (en) | Transmission-clutch operating system | |
CA1153405A (en) | Back-to-back proportioning valve | |
US4024713A (en) | Brake booster | |
US3465851A (en) | Transmission overshift inhibitor | |
GB1586516A (en) | Valve arrangement for controlling brake pressure in a vehicular hydraulic braking system | |
EP0368848B1 (en) | Primary pressure-balanced proportioning valve | |
JPS6116661B2 (ja) | ||
US4709550A (en) | Hydraulic assistance device | |
EP0326376B1 (en) | Hydraulic pump unloader means | |
EP0329688B1 (en) | Pressure limited differential pressure switch | |
EP0090547A2 (en) | Brake control system and control valve | |
EP0441845B1 (en) | Primary and secondary pressure-balanced proportioning valve | |
US4929033A (en) | Primary and secondary pressure-balanced proportioning valve | |
US5193345A (en) | Distributor of a fluid under pressure | |
US4028658A (en) | Safety device for an oil hydraulic braking system | |
US4563043A (en) | Dual-circuit master valve | |
US5878574A (en) | Master cylinder having nested concentric pistons |