JPH0671848B2 - 車両用サスペンション装置 - Google Patents

車両用サスペンション装置

Info

Publication number
JPH0671848B2
JPH0671848B2 JP63314560A JP31456088A JPH0671848B2 JP H0671848 B2 JPH0671848 B2 JP H0671848B2 JP 63314560 A JP63314560 A JP 63314560A JP 31456088 A JP31456088 A JP 31456088A JP H0671848 B2 JPH0671848 B2 JP H0671848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
vehicle height
pilot
valve
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63314560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02162113A (ja
Inventor
忠夫 田中
邦夫 中川
隆夫 森田
光彦 原良
健一 亀井
實 竪本
尚浩 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP63314560A priority Critical patent/JPH0671848B2/ja
Publication of JPH02162113A publication Critical patent/JPH02162113A/ja
Publication of JPH0671848B2 publication Critical patent/JPH0671848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両用サスペンション装置に関し、さらに詳し
くは、サスペンションにおけるロードクリアランスを調
整する際の制御装置に関する。
(従来の技術) 周知のように、自動車のサスペンションにあっては、通
常のショックアブゾーバの軸上にチャンバーを配置し、
このチャンバー内の流体、例えば、オイル等の給・排量
を変化させることで、そのチャンバー内でのバネ定数や
バネのストローク、および、ロードクリアランス、所
謂、車高を変え、ロールやノーズダイブあるいはスクワ
ット等に対する乗り心地ならびに車体姿勢の改善、そし
て、走行条件に応じた車高設定を行なえるようにしたも
のが実現化されている。
上述したサスペンションの機能のうち、車高調整構造と
しては、例えば、油圧源からのオイルを油圧アクチュエ
ータのシリンダ室に給排するにあたって、その給排方向
を切り換える切換弁を上記オイルの管路に配置し、か
つ、油圧アクチュエータへの油圧源系統を、エンジンに
より駆動されるオイルポンプと、エンジン停止時に作動
するアキュムレータとの2系統とし、エンジンの運転中
には、オイルポンプを油圧源とする車高調整を、そし
て、エンジン停止時には、アキュムレータを油圧源とす
る車高調整を可能にした構造がある(例えば、特開昭60
−85005号公報)。
また、このような構造とは別なものとして、例えば、第
6図示のように、油圧源Aからのオイルを各車輪に対応
して配置されているサスペンション装置の油圧アクチュ
エータBのシリンダ室に給排するにあたって、油圧アク
チュエータBに至る油路C中にアンロード付きの比例減
圧弁からなる制御バルブDを配置し、この制御バルブD
によるオイルの給・排設定に必要なオン・オフ制御を例
えば、車高センサ(FLS、FRS、RLS、RRS)に接続された
マイクロコンピュータを含む制御部Eの出力によって行
うようになっている。
そして、上述した制御バルブDは、第7図示のように、
パイロット圧を基準として油圧アクチュエータ側での作
動圧を調整するパイロット作動形のものが用いられてお
り、この制御バルブDにおける作動圧は、第8図示に示
すように、パイロット圧を調整するために設定されるバ
ルブ電流に比例して得られるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述したような車高調整用構造にあっては、
まず、前者の構造であると、オイルポンプからのオイル
を油圧アクチュエータに供給する場合と、アキュムレー
タからのオイルを油圧アクチュエータに供給する場合と
を想定して、各供給側での車高調整機構を配設し、この
機構における車高保持を可能にしているために、車高保
持までに至る構造が複雑化する虞れがある。
また、後者の構造であると、第8図からも明らかなよう
に、例えば、イグニッションスイッチがオフされて、制
御バルブDへのバルブ電流が小さくなると、パイロット
リターン用の管路の開度が大きくなってゆき、例え、そ
の制御バルブに向かう管路にアキュムレータを介在させ
て、パイロット圧を維持しようとしても、パイロット圧
の減少は否めず、これに追随して作動圧が減少してしま
い、今まで設定していた油圧アクチュエータのストロー
クが急激に小さくなって、車高が最も低い状態へと急変
してしまうという不具合がある。
そこで、本発明の目的は、上述した車高調整構造におけ
る問題に鑑み、簡単な構造により、イグニッションスイ
ッチがオフされた時点においても、油圧アクチュエータ
内からのオイルの急激な流失を阻止して、今まで設定し
た車高の急変を抑えることのできる車両用サスペンショ
ン装置を得ることにある。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、本発明は、油圧アクチュエー
タとエンジンにより駆動されるオイルポンプとの間に設
けられている制御バルブの作動により、油圧アクチュエ
ータへの油圧の給排状態を制御することで車高を制御す
る車両用サスペンション装置において、制御バルブはパ
イロット圧により作動される制御弁と、入力側を上記オ
イルポンプ側に接続されると共に、出力側をリザーバ側
に接続され上記パイロット圧を変化させる電磁式のパイ
ロット弁とを有し、車高センサに基づいて上記パイロッ
ト弁の開度を制御する制御部を備え、制御部は、イグニ
ッションスイッチがオフ状態に切り換えられた時点に、
所定時間の間、パイロット弁の開度を、目標車高に調整
する制御状態に保持することを提案するものである。
(作 用) 本発明によれば、イグニッションスイッチがオフされた
時点に、パイロット弁におけるパイロットリターン用の
管路が今まで設定された開度に維持され、パイロット弁
を介しての油圧アクチュエータからのオイルの急激な消
失を抑えて車高の急変を防止する。
(実施例) 以下、第1図乃至第5図において本発明実施例の詳細を
説明する。
第1図は、本発明実施例による車両用サスペンション装
置における油圧制御系を説明するための第6図相当の記
号回路図である。
本実施例の特徴は、油圧源と油圧アクチュエータとの間
に配置されている制御バルブのパイロット弁を、イグニ
ッションスイッチがオフされた時点から所定時間の間、
制御状態、換言すれば、通電状態に設定して、今まで設
定されている油圧アクチュエータでの圧力を維持した
後、サスペンションストローク、所謂、油圧アクチュエ
ータからのオイルの消失を緩慢に行なわすようにした点
にある。
すなわち、エンジンにより駆動されるオイルポンプ1か
ら油圧アクチュエータ2に至る管路3には、油圧センサ
1A、オイルの脈流矯正用のアキュムレータ4、フィルタ
5、そして油圧アクチュエータ2からのオイルの逆流を
防止する逆止弁6がそれぞれ配置され、上述したアキュ
ムレータ4の下流側で油圧アクチュエータ2の上流側に
は、例えば、比例減圧弁からなる圧力制御弁7(以下、
制御バルブという)が配置してある。なお、第1図中、
符号8は、定圧リリーフ弁を、また符号9は、リザーバ
を示している。
上述した制御バルブ7は、電磁式のパイロット弁20と制
御弁21とから構成されている。パイロット弁20は、管路
3から作用する油圧の一部をパイロット圧として導入
し、第2図に示す制御部10によりパイロット流のリター
ン量を調整してパイロット圧を制御する。制御弁21は、
パイロット弁20によって、その弁開度が制御され油圧ア
クチュエータ2に対する圧力設定を行なうようになって
いる。
すなわち、上述した制御部10は、第2図示のように、演
算制御処理を行うマイクロコンピュータ10Aと、このマ
イクロコンピュータ10Aでの演算制御のための基礎デー
タを含む基礎プログラムを記憶しているROM、ならびに
後述する各センサからの入力データを取り込むRAMとで
構成されたメモリ10Bとを備えている。
そして、これら各処理部に対しては、入出力信号処理部
となるI/Oインターフェース10Cが接続されており、この
I/Oインターフェース10Cの入力ポートには、イグニッシ
ョンスイッチ11からのオン信号を検知してその信号の波
形整形を行う波形整形回路12およびオイルポンプ1から
の油圧を検出する油圧センサ1A、ならびに、各車輪側に
設置されている例えばロータリーエンコーダ等から成る
車高センサ13乃至16に接続されたA/Dコンバータ17がそ
れぞれ接続されている。
また、上述したI/Oインターフェース10Cの出力ポートに
は、各車輪の油圧アクチュエータに対するパイロット弁
20を駆動するための定電流回路18が接続されている。
このような各処理部を備えた制御部10においては、イグ
ニッションスイッチのオン・オフの各状態に切換られた
時点からのパイロット弁20に対する通電制御時間を第3
図示のように設定されている。
すなわち、第3図において、パイロット弁20は、イグニ
ッションスイッチ11がオンされてオイルポンプ1による
油圧が所定値に達した時点に通電を開始されて圧力設定
を開始し、これに連動して車高センサからの出力を得る
ようにしてある。
また、イグニッションスイッチ11がオフされた時点に
は、その時点から所定時間遅延させて、パイロット弁20
の作動を停止するようになっている。
従って、イグニッションスイッチ11がオフされてオイル
ポンプ1からの油圧が消失しても、パイロット弁20での
通電制御が今まで設定されていた状態に維持されている
ことになり、これにより、パイロット弁20からのパイロ
ット圧は、アキュムレータ4からの供給圧を介して、今
まで設定されていた電流に応じた開度のパイロット弁20
に供給されることになり、油圧アクチュエータ2に対す
る油圧設定が維持されることになる。
このようなパイロット弁20における動作時間の設定によ
り、イグニッションスイッチ11がオフされてから所定の
遅延時間内においては、アキュムレータ4からパイロッ
ト弁20への高圧を介してイグニッションスイッチ11がオ
フされる以前と同じ状態で、換言すれば、目標車高を満
足すべく調整するのと同じ状態で油圧アクチュエータ2
への圧力設定が行われるため、油圧アクチュエータ2側
でのストローク急変を抑えられ、車高がそのままの状態
に保持される。
一方、上述したパイロット弁20の前圧力による車高保持
が継続されていくと、アキュムレータ4からパイロット
弁20へのパイロット用オイルは、第7図、第8図におい
て説明したように、リターン経路の開度に応じてリザー
バ9に還流するので、その還流によって得られるパイロ
ット圧の減圧分が油圧アクチュエータ2におけるストロ
ークの減少として現れ、この減圧が徐々に行われること
により、油圧アクチュエータでのストロークの減少、換
言すれば、車高の低下が比較的緩慢に行われることにな
る。
本実施例は以上のような構造であるから、その動作は第
4図に示すフローチャートに従って行われる。
すなわち、イグニッションスイッチ11の操作状態を判別
した上で、同スイッチ11がオン状態にある場合には、エ
ンジン回転数の計算を行うとともに、油圧センサからの
油圧値を検出し、上述した計算からエンジンの回転数、
および油圧値が所定値以下であるかを判断する。つま
り、この判断において、エンストであるかを判断すると
共に、オイルの供給路内での油圧減少事故の発生の有無
を判断する。
一方、上述したイグニッションスイッチ11の状態を判別
することにより、イグニッションスイッチ11がオフ状態
に設定された場合、および、エンジン回転数あるいは油
圧値が所定値以下である場合には、上述した第3図での
遅延時間を設定するためのタイマのセットを行い、この
タイマによる時間設定に応じて、パイロット弁20の作動
停止時機を判別し、今まで設定されている開度にパイロ
ット弁20におけるパイロット圧のリターン経路を維持す
る。
従って、油圧アクチュエータ2からのオイルの還流は、
今まで設定されたリターン経路の開度に応じて行なわれ
るので、第5図中、破線で示すように、実線で示す従来
のものに比べ、ある期間内(第5図中、符号aで示す期
間)では車高の低下が抑えられ、そして、その後の期間
(第5図中、符号bで示す期間)には、車高の低下が比
較的緩慢な状態に行なわれるので、急峻な車高の低下が
抑えられることになる。
本実施例によれば、油圧源での油圧が消失する場合とし
て、オイルポンプが不作動状態になるエンスト時、ある
いはオイルポンプからの管路の破断時においても、車高
が低くなってしまうのを防止することができる。
(発明の効果) 以上、本発明によれば、イグニッションスイッチがオフ
されても、油圧アクチュエータからのオイルの還流が抑
えられながら比較的緩慢に行なわれるので、今まで設定
されていた車高の急変を抑えることが可能になり、乗員
に不快感を与えないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例による車両用サスペンション装置
の記号回路図、第2図は第1図に示した油圧回路に用い
られる制御部を示すブロック図、第3図は第2図に示し
た制御部の特性を示す線図、第4図は第2図に示した制
御部における一作用を説明するためのフローチャート、
第5図は本発明実施例による特性を説明するための線
図、第6図はサスペンション装置における車高調整構造
の一例を示す記号回路図、第7図は第6図に示した回路
に用いられる制御バルブの構造を示す組み合わせ回路
図、第8図は第7図に示した制御バルブの特性を説明す
るための線図である。 1……オイルポンプ、1A……油圧センサ、2……油圧ア
クチュエータ、3……油路、3A……バイパス通路、7…
…油圧制御弁を成す制御バルブ、9……リザーバ、10…
…制御部、11……イグニッションスイッチ、13〜16……
車高センサ、20……パイロット弁、21……制御弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原良 光彦 東京都港区芝5丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 亀井 健一 東京都港区芝5丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 竪本 實 東京都港区芝5丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 岸本 尚浩 東京都港区芝5丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−147424(JP,A) 特開 昭63−219408(JP,A) 実公 昭63−18482(JP,Y2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】油圧アクチュエータとエンジンにより駆動
    されるオイルポンプとの間に設けられている制御バルブ
    の作動により、上記油圧アクチュエータへの油圧の給排
    状態を制御することで車高を制御する車両用サスペンシ
    ョン装置において、 上記制御バルブはパイロット圧により作動される制御弁
    と、入力側を上記オイルポンプ側に接続されると共に、
    出力側をリザーバ側に接続され上記パイロット圧を変化
    させる電磁式のパイロット弁とを有し、 車高センサに基づいて上記パイロット弁の開度を制御す
    る制御部を備え、 上記制御部は、イグニッションスイッチがオフ状態に切
    り換えられた時点に、所定時間の間、上記パイロット弁
    の開度を、目標車高に調整する制御状態に保持すること
    を特徴とする車両用サスペンション装置。
JP63314560A 1988-12-13 1988-12-13 車両用サスペンション装置 Expired - Lifetime JPH0671848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314560A JPH0671848B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 車両用サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314560A JPH0671848B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 車両用サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02162113A JPH02162113A (ja) 1990-06-21
JPH0671848B2 true JPH0671848B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=18054756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63314560A Expired - Lifetime JPH0671848B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 車両用サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671848B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318482U (ja) * 1986-07-23 1988-02-06
JP2537226B2 (ja) * 1987-03-06 1996-09-25 日産自動車株式会社 能動型サスペンシヨン装置
JPH0729521B2 (ja) * 1988-11-30 1995-04-05 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02162113A (ja) 1990-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509257B2 (ja) 能動型サスペンション装置
JP2503246B2 (ja) 油圧サスペションの油圧供給装置
CA2528903C (en) Braking device for motorcycle
JPS63154413A (ja) 車高調整装置
US4510905A (en) Speed control apparatus for vehicles
GB2312481A (en) Controlling the brake system of a vehicle
JP3625115B2 (ja) 制動装置
US6685278B2 (en) Brake control device for a vehicle
JPH0342321A (ja) 能動型サスペンション
JPH0671848B2 (ja) 車両用サスペンション装置
US7765043B2 (en) Power supply control apparatus and method
JPS58199258A (ja) 自動車用アンチスキツド装置
JPH11227586A (ja) 車両挙動制御装置における予圧制御装置
JP3085174B2 (ja) 可変流量制御装置
JP2502368B2 (ja) 車両用サスペンションの制御装置
JPH02147427A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH02151518A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH078247Y2 (ja) 車高調整装置
JPH06206416A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JP2907290B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH0712084Y2 (ja) 車高調整装置
KR920001345B1 (ko) 차량용 서스펜션 장치
KR200278672Y1 (ko) 안티록 브레이크 시스템
JP3071221B2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0647330B2 (ja) 車高調整装置