JPH0671693A - モール付きウインドガラスの製造方法 - Google Patents

モール付きウインドガラスの製造方法

Info

Publication number
JPH0671693A
JPH0671693A JP19351593A JP19351593A JPH0671693A JP H0671693 A JPH0671693 A JP H0671693A JP 19351593 A JP19351593 A JP 19351593A JP 19351593 A JP19351593 A JP 19351593A JP H0671693 A JPH0671693 A JP H0671693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
window glass
manufacturing
glass
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19351593A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kida
弘 木田
Yasuo Yamamoto
泰生 山本
Tadaaki Kano
忠昭 狩野
Masaru Maeda
勝 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP19351593A priority Critical patent/JPH0671693A/ja
Publication of JPH0671693A publication Critical patent/JPH0671693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14377Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article using an additional insert, e.g. a fastening element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業効率が大幅に向上するモール付きウイン
ドガラスの製造方法を提供すること。 【構成】 ウインドガラス1周縁部に射出成形によって
モールを一体的に形成するモール付きウインドガラスの
製造方法において、下型5の成形面7に予め塗膜3を形
成しておき、この状態で上型4と下型5で形成されるキ
ャビティ8内にウインドガラス1の周縁部を挿入し、樹
脂原料をキャビティ8内に注入するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウインドガラスの周縁
部に樹脂製モール(リム、ウェザーストリップ或いはガ
スケット等を含む)を一体的に形成するモール付きウイ
ンドガラスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】車両或いは建物の窓枠に固着されるウイ
ンドガラスは、周縁部にモールを嵌め付け、窓枠との間
から雨水等が侵入しないようにしている。斯かるモール
は、一般に樹脂(合成ゴムを含む)によって構成されて
おり、窓枠の材質とは異なっている。特に、自動車にあ
っては窓枠はボディの一部となっており、窓枠にもボデ
ィと同一の塗装が施されている。このような窓枠にモー
ルを介してウインドガラスを固着した場合、窓枠とモー
ルとの色合いが不釣合いとなる場合があり、従来にあっ
てはモール表面にもボディ及び窓枠と調和のとれた塗装
を施すようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のモール付きウイ
ンドガラスの製造方法にあっては、モールを形成した後
にモール表面に塗装を施すため、ガラス表面に塗料がか
からないようにマスキングして塗装しなければならず、
且つ塗装工程とモール成形工程とが全く別工程であるた
め作業効率が悪いという問題点を有していた。また、モ
ールに塗装を施した後、塗料が乾燥するまでの間及びキ
ュア(養生)中に塵埃が付着するのを防止するため、ノ
ンダストルーム内で塗装を施さなければならず、また室
温の変化により色調及び光沢のバラツキが発生する不利
もあり、更にモールと塗膜との接着力を高めるため、成
形後のモール表面を洗浄して離型剤を除去し、次いで活
性化処理を行わなければならないという問題点を有して
いた。
【0004】本発明は、従来の技術が有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、作業効率が大幅に向上するモール付きウインド
ガラスの製造方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、ウインドガラス周縁部に射出成形によってモー
ルを一体的に形成するモール付きウインドガラスの製造
方法において、成形型の成形面に予め塗膜を形成してお
き、この状態で成形型のキャビティ内にウインドガラス
の周縁部を挿入し、樹脂原料を注入するようにしたもの
である。
【0006】
【作用】予め成形面に塗膜を形成したキャビティ内にガ
ラス周縁部を挿入して射出成形することで、表面に塗膜
を有するモールが一体的に成形される。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1は本発明に係るモール付きウインドガラ
スの製造方法により製造されたウインドガラスの要部斜
視図、図2乃至図5は本発明に係るモール付きウインド
ガラスの製造方法の手順を示した断面図である。
【0008】図1に示すようにウインドガラス1の周縁
部には、ポリウレタン樹脂等からなるモール2が一体成
形され、このモール2の表面には塗膜3が形成されてい
る。
【0009】モール付きウインドガラスの成形装置は、
上型4及び下型5からなり、各成形型4,5は成形面
6,7を有し、型を閉じた際に成形面6,7にてモール
成形用のキャビティ8が形成される。
【0010】モール付きウインドガラスの製造方法は、
先ず図2に示すように下型5の成形面7以外をマスク9
で覆った状態で成形面7に離型剤を塗布し、次いで成形
面7に塗料を塗布し塗膜3を形成する。
【0011】次いでマスク9を取除いた後、図3に示す
ように下型5に上型4を型合せし、これらの型4,5間
に形成されるキャビティ8内に、パッキン10を介して
予め樹脂とのなじみをよくするための表面処理を施した
ウインドガラス1の周縁部を挿入し、キャビティ8内に
図4に示すように樹脂原料11を注入する。この樹脂原
料11としては例えば、ポリオール及びポリイソシアネ
ートを主成分としたものとする。
【0012】次いで型4,5の温度(40℃〜70℃)によ
って樹脂原料11を反応させて硬化せしめる。このとき
型4,5の温度により塗膜3の成形面側の部分は硬化
し、樹脂原料11側の部分は半硬化の状態となり、樹脂
原料11と塗膜3とは強固に接合する。
【0013】次いで図5に示すように成形型4,5を離
型し、表面に塗膜3が形成されたモール2を周縁部に一
体的に形成したウインドガラス1を得る。
【0014】なお、実施例にあってはモール2を成形す
るのに反応型の射出成形を用いたが、反応を伴わない成
形法であっても良いのは勿論であり、モール2の材料も
ポリウレタン樹脂に限らず以下の如き材料でもよい。
【0015】即ち、熱可塑性樹脂としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレンビニルアセテート等のポ
リオレフィン系樹脂、ポリスチレン、AS、ABS等のポリ
スチレン系樹脂、ポリメチルメタクリレート等のアクリ
ル系樹脂、PET、PBT等のポリエステル樹脂、ナイロン等
のポリアシド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリア
セタール系樹脂、ポリアリーレンエーテル系樹脂、ポリ
ハロゲン化ビニル系樹脂、シリコーン系樹脂、セルロー
ス系樹脂がある。
【0016】また、熱硬化性樹脂としては、不飽和ポリ
エステル系樹脂、ビニルエステル系樹脂、エポキシ系樹
脂、フェノール系樹脂、ジアリルフタレート系樹脂があ
る。また、熱可塑性ゴムとしては、EPDMなどのポリオレ
フィン系ゴム、スチレン−ブタジエン系ゴム、スチレン
−イソプレン系ゴム、ポリウレタン系ゴム、ポリエステ
ル系ゴム、エチレン−酢酸ビニル系ゴム等がある。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、モ
ール成形と同時にモール表面に塗膜が形成されるため、
従来のように別工程によって塗膜を形成していた場合に
比べ、作業効率が大幅に向上する。また、モール表面に
付着している離型剤を除去したり、モール表面を活性化
する処理も不要となり、且つ色ムラ、光沢のバラツキの
ない塗膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るモール付きウインドガラスの製造
方法により製造されたウインドガラスの要部斜視図
【図2】本発明に係るモール付きウインドガラスの製造
方法の手順を示した断面図
【図3】本発明に係るモール付きウインドガラスの製造
方法の手順を示した断面図
【図4】本発明に係るモール付きウインドガラスの製造
方法の手順を示した断面図
【図5】本発明に係るモール付きウインドガラスの製造
方法の手順を示した断面図
【符号の説明】
1…ウインドガラス、2…モール、3…塗膜、4…上型
(成形型)、5…下型(成形型)、7…下型の成形面、
8…キャビティ、11…樹脂原料。
フロントページの続き (72)発明者 前田 勝 大阪府大阪市東区道修町4丁目8番地 日 本板硝子株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウインドガラス周縁部に射出成形によっ
    てモールを一体的に形成するモール付きウインドガラス
    の製造方法において、成形型の成形面に予め塗膜を形成
    しておき、この状態で成形型のキャビティ内にウインド
    ガラスの周縁部を挿入し、樹脂原料を注入するようにし
    たことを特徴とするモール付きウインドガラスの製造方
    法。
JP19351593A 1993-08-04 1993-08-04 モール付きウインドガラスの製造方法 Pending JPH0671693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19351593A JPH0671693A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 モール付きウインドガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19351593A JPH0671693A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 モール付きウインドガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671693A true JPH0671693A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16309352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19351593A Pending JPH0671693A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 モール付きウインドガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671693A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7094375B2 (en) 2002-12-24 2006-08-22 Central Glass Company, Limited Method for producing a window glass for a vehicle provided with an ornamental braid
US11273530B2 (en) 2016-11-16 2022-03-15 Makino Milling Machine Co., Ltd. Machine tool system
US11772354B1 (en) * 2016-02-22 2023-10-03 Apple Inc. Glass fastening and sealing systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844350A (ja) * 1971-10-07 1973-06-26
JPS5772829A (en) * 1980-10-25 1982-05-07 Nippon Plast Co Ltd Production of polyurethane molded article
JPS58113482A (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 橋本フオ−ミング工業株式会社 ウインドウの製造方法
JPS60250924A (ja) * 1984-05-29 1985-12-11 Toyota Motor Corp 厚肉rim製品の塗装方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844350A (ja) * 1971-10-07 1973-06-26
JPS5772829A (en) * 1980-10-25 1982-05-07 Nippon Plast Co Ltd Production of polyurethane molded article
JPS58113482A (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 橋本フオ−ミング工業株式会社 ウインドウの製造方法
JPS60250924A (ja) * 1984-05-29 1985-12-11 Toyota Motor Corp 厚肉rim製品の塗装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7094375B2 (en) 2002-12-24 2006-08-22 Central Glass Company, Limited Method for producing a window glass for a vehicle provided with an ornamental braid
US11772354B1 (en) * 2016-02-22 2023-10-03 Apple Inc. Glass fastening and sealing systems
US11273530B2 (en) 2016-11-16 2022-03-15 Makino Milling Machine Co., Ltd. Machine tool system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5073318A (en) Vehicle inner panel
CZ286396B6 (en) Glazing part and process for producing thereof
AU1109188A (en) Encapsulated window assembly
US6548000B1 (en) Method of manufacturing a molded piece of plastic that is painted in part, and pieces obtained by implementing the method
US20050218557A1 (en) Method and device for producing a profiled trim section for a glass pane
JPH0671693A (ja) モール付きウインドガラスの製造方法
US5026586A (en) Headliner shell for vehicles
JPH01195155A (ja) 装飾用部品とその製作法および細長い自動車部分を被覆するための装飾用部品
JP2923281B1 (ja) アクリルフィルムインサート成形品とその製造方法
US4853055A (en) Flush glass installation process
JPS6030544B2 (ja) モ−ルデイングの製造方法
JP2788635B2 (ja) ウインドモールの成形方法
JPS5845960Y2 (ja) モ−ルデイング
JPS6367131A (ja) モ−ルあるいはガスケツトを形成する方法
JPH0445932Y2 (ja)
JPH0521381Y2 (ja)
AU629567B2 (en) Moulded inner vehicle panel with pocket or recess
JPS6063138A (ja) 樹脂製自動車用外装部材の製造方法
JPH0524055A (ja) 自動車用ウエザストリツプ
JPH0544367B2 (ja)
JPH0825452A (ja) 自動車用窓硝子の案内縁材の製造法
JP3126166B2 (ja) 発泡成形品の成形型及び製造方法
JPH0585164A (ja) ウインドガラスの取付構造
JPH03197110A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH086622Y2 (ja) 自動車用モール

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19941214