JPH0825452A - 自動車用窓硝子の案内縁材の製造法 - Google Patents

自動車用窓硝子の案内縁材の製造法

Info

Publication number
JPH0825452A
JPH0825452A JP3222546A JP22254691A JPH0825452A JP H0825452 A JPH0825452 A JP H0825452A JP 3222546 A JP3222546 A JP 3222546A JP 22254691 A JP22254691 A JP 22254691A JP H0825452 A JPH0825452 A JP H0825452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
guide edge
edge material
synthetic resin
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3222546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832193B2 (ja
Inventor
Naohisa Miyagawa
直久 宮川
Minoru Masuzawa
実 増澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASUZAWA CHEM HANBAI KK
Tokiwa Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
MASUZAWA CHEM HANBAI KK
Tokiwa Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16784141&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0825452(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MASUZAWA CHEM HANBAI KK, Tokiwa Chemical Industries Co Ltd filed Critical MASUZAWA CHEM HANBAI KK
Priority to JP3222546A priority Critical patent/JP2832193B2/ja
Priority to DE4142661A priority patent/DE4142661C2/de
Priority to KR1019920000012A priority patent/KR100231112B1/ko
Priority to DE4202475A priority patent/DE4202475C2/de
Priority to ITMI920179A priority patent/IT1258836B/it
Priority to GB9203979A priority patent/GB2257451B/en
Priority to FR9203347A priority patent/FR2674482B1/fr
Priority to US08/141,374 priority patent/US5447671A/en
Publication of JPH0825452A publication Critical patent/JPH0825452A/ja
Publication of JP2832193B2 publication Critical patent/JP2832193B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車ドアーにおける窓硝子の案内縁材に、
摺動抵抗の少ない接触帯面を強固に一体的に成型するも
のである。 【構成】 案内縁材(1)には、窓硝子(15)の端縁
が挿入する挿嵌凹部(2)と、入口に相対向する圧持舌
片(3)及び圧持舌片(4)を形成する。この該挿嵌凹
部(2)の内部と該圧持舌片(3)及び圧持舌片(4)
との表面とに、溶融点の異なる摩擦の少ないナイロン、
ウレタン及びポリオレフイン系樹脂とポリスチレン系樹
等の材料からなる大小各種の粉末又は粒子(8)を混
合した合成樹脂(7)よりなる接触帯面(10)を該案
内縁材(1)と同時に押出し成型することによつて、そ
の表面に多数の粗面部(9)(9)……を形成すること
を特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車輌におけ
るドアーの窓硝子の昇降開閉を軽快、円滑及び安定的に
操作挾持することを特徴とする自動車用窓硝子の案内縁
材の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の自動車等の車輌における
ドアーの窓硝子は、常時通風換気が必要なために、多数
回に亘つて昇降開閉操作を実施するものである。従って
ドアーの開閉操作を軽快にすることが必要とされる所で
ある。そこで、軽快に開閉するための案内縁材は、その
相対する舌状の圧持舌片と窓硝子の上端縁が当たる部分
にナイロン等の各繊維を植毛したものを取着使用する
か、又は案内縁材の窓硝子の端縁が圧持する位置にフツ
素系の合成樹脂テープにモリブデンを入れたテープを接
着剤で取着したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたも
のゝうち前者においては、合成樹脂の弾性材料によつて
成型された案内縁材と比較すると、案内縁材と窓硝子と
の接合状態及び分離状態が良好で、円滑に開閉操作がで
きるが、前記各種繊維の植毛工程が大変に複雑であると
共に、その植毛部分に接着剤を塗布する面倒な手間と、
多数回の使用及び雨水等の浸透により植毛部分が転倒し
たり、摩耗したりして所期の作用効果が達成されない等
の問題点がある。
【0004】また、後者においては、合成樹脂テープを
圧持舌片に接着剤で取付するために、面倒な手間と窓硝
子の端縁が挿入する内部の複雑な取付面に対する取付
は、大変に面倒な作業となると共に、相対する圧持舌片
等の湾曲面及びコーナー等の平面状以外にはテープが接
着できないと云う重要な欠点がある。更に、該案内縁材
を発泡合成樹脂等の構成材料を一部に使用したものも、
実施されているが、これ等のものも容易に摩擦したり、
破損したりする等の問題点があつた。本発明は上記従来
の技術における問題点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とする所は、案内縁材におけるドアーの窓硝子の
開閉操作を抵抗なく軽快に作動されることが大変に重要
であると共に、長期間に亘つて接合や分離が円滑に実施
されることが望ましいものである。また、案内縁材と窓
硝子の上端外周縁との緊密性と開閉時の摺動抵抗が少な
く、軽い操作ができる案内縁材を容易な製造法によつて
提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、この窓硝子の案内縁材の製造法として、窓
硝子の昇降を円滑にする案内縁材には、該窓硝子の端縁
が閉鎖的に常時圧接する部分の各圧持舌片と挿嵌凹部の
内部とに、溶融点の異なる摩擦の少ないナイロン、ウレ
タン及びポリオレフイン系樹脂等の合成樹脂の材料から
なる大小各種の粉末及び粒子を混合した接触帯面を該案
内縁材の成型と同時に押出し成型することによつて、表
面に多数の粗面部を形成する自動車用窓硝子の案内縁材
の製造法である。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図面について説明すると、
自動車等の各種車輌に設けられる各ドアー(13)(1
3)……の各窓硝子(15)(15)の端縁が摺動抵抗
が少なく、昇降開閉する案内縁材(1)はドアー縁パネ
ル(12)の受枠(14)に嵌着されると共に、弾性を
有する軟質合成樹脂又は合成ゴム等の構成材料を以て長
手方向の帯状に成型されている。この該案内縁材(1)
は、断面が略方形状を有すると共に、窓硝子(15)の
端縁が挿入する挿嵌凹部(2)を形成してある。この挿
嵌凹部(2)の入口には、長手方向の相対向する位置に
圧持舌片(3)及び圧持舌片(4)を形成してある。前
記挿嵌凹部(2)の該窓硝子(15)の端縁が圧接する
内底面(5)及び側壁(6)と、該圧持舌片(3)及び
圧持舌片(4)の該窓硝子(15)が圧接する接触帯面
(10)のナイロン、ウレタン及びポリオレフイン系等
の合成樹脂(7)の材料には、溶融点の異なる合成樹脂
材料の大小各種の粉末又は粒子(8)(8)……を混合
する。この該接触帯面(10)(10)を該案内縁材
(1)の押出し成型と同時に押出し成型することによつ
て、該接触帯面(10)(10)の表に多数の溶融する
部分と溶融しない部分との溶融度合いによつて生ずる粗
面部(9)(9)……を一体に形成して、窓硝子(1
5)(15)の開放の摺動抵抗を少なくするものであ
る。更に、該接触帯面(10)の摩擦の少ないナイロ
ン、ウレタン及びポリオレフイン系等の合成樹脂(7)
に使用する溶融点の異なる合成樹脂材料としては、例え
ば、溶融点の低い12ナイロン・11ナイロン及びポリ
オレフイン系樹脂と、溶融点高い6ナイロン・66ナイ
ロン及びフツ素系樹脂、ポリオレフイン系樹脂等よりな
る大小各種の粉末及び粒子を適宜混合した該接触帯面
(10)を、該案内縁材(1)と同時に押出し成型する
ことによつて溶融度合いによつて生ずる凹凸等の粗面部
(9)(9)を形成する。そして、窓硝子(15)の昇
降を軽快とする案内縁材(1)を構成するものである。
なお、符号(11)は該案内縁材(1)の長手方向の側
辺に形成したドアー縁パネル(12)の端縁を挾持す
る、屈曲挾持片を示したものである。
【0007】
【作用】次に本発明の案内縁材(1)は、押出し成型機
に対して熱可塑性の軟質合成樹脂を以て成型される。こ
の案内縁材(1)には、窓硝子(15)の端縁が閉鎖時
に圧接する部分の圧持舌片(3)及び圧持舌片(4)と
該挿嵌凹部(2)の内部との合成樹脂(7)の材料に溶
融点の低い12ナイロン又は11ナイロン及びポリオレ
フイン系樹脂と溶融点の高い6ナイロン又は66ナイロ
ン及びフツ素系樹脂、ポリオレフイン系樹脂等よりなる
大小各種の粉末及び粒子を適宜混合した該接触帯面を該
案内縁材と同時に押出し成型することによつて、該合成
樹脂の溶融点の異なる粉末及び粒子の溶融度合いの高低
によつて生ずる凹凸面等の多数の粗面部を容易に形成す
るもである。
【0008】
【発明の効果】本発明の窓硝子の案内縁材によれば、従
来のように案内縁材に窓硝子の端縁が閉鎖時に接触する
相対する各圧持舌片と、挿嵌凹部に対してフツ素系樹脂
のテープの表面に凹凸部を設けた粗面テープを接着剤で
貼着したものゝように容易に剥離したり、擦り減ったり
する憂いがなく、ドアーの窓硝子の開放及び閉鎖時の昇
降操作が摺動抵抗が低く軽快確実にできると共に、案内
縁材と窓硝子の端縁とが適宜に接合し、外部からの雨水
が侵入を確実に防上して、水切りも充分に達成できる効
果がある。また、本発明の案内縁材によれば、従来の案
内縁材に接着した粗面を設けたテープを貼着したもので
は、相対向する各圧持舌片に生ずる平面以外の湾曲面に
は接着が困難であつた欠点を容易に解決して、接合でき
る便利な効果がある。そして、窓硝子の端縁が常時挿入
する入口の相対向する各圧持舌片と常時圧接する挿嵌凹
部の内部に、該案内縁材と同時に押出し成型する接触帯
面の合成樹脂に対して、溶融点の異なるナイロン、ウレ
タン及びポリオレフイン系樹脂等の合成樹脂の大小の粉
末又は粒子を混合して表面に多数の粗面部を形成したの
で、摺動抵抗の少ない接触面が容易に形成される効果
と、押出し成型時において溶融温度の異なるために適宜
に溶融して、凹凸面が容易に形成され、表面に平均した
粗面部を確実に構成する効果がある。また、接触帯面の
表面に形成する凹凸面の大小も、各種材料の選択によつ
て適宜自由に形成ができると云う便利な効果もある。更
に、案内縁材の湾曲面及びコーナー面等の各種断面を有
する案内縁材にも自由に凹凸等の粗面部を容易に形成で
きると云う優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成型品を車輌に使用した斜面図であ
る。
【図2】案内縁材の全体の斜面図である。
【図3】図1のA−A線の開放状態の断面図である。
【図4】図1のA−A線の閉鎖状態の断面図である。
【図5】案内縁材の一部欠除した縦断面図である。
【符号の説明】
1 案内縁材 2 挿嵌凹部 3 圧持舌片 4 圧持舌片 5 内底面 6 側壁 7 合成樹脂 8 粉末又は粒子 9 粗面部 10 接触帯面 15 窓硝子
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年4月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、この窓硝子の案内縁材の製造法として、窓
硝子の昇降を円滑にする案内縁材には、該窓硝子の端縁
が閉鎖的に常時圧接する部分の各圧持舌片の表面と挿嵌
凹部の内部表面とに、溶融点の異なる摩擦の少ないナイ
ロン、ウレタン及びポリオレフイン系樹脂とポリスチレ
ン系樹脂等の合成樹脂の材料からなる大小各種の粉末及
び粒子を混合した接触帯面を該案内縁材の成型と同時に
押出し成型することによつて、表面に多数の粗面部を形
成する自動車用窓硝子の案内縁材の製造法である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図面について説明すると、
自動車等の各種車輌に設けられる各ドアー(13)(1
3)……の各窓硝子(15)(15)の端縁が摺動抵抗
が少なく、昇降開閉する案内縁材(1)はドアー縁パネ
ル(12)の受枠(14)に嵌着されると共に、弾性を
有する軟質合成樹脂又は合成ゴム等の構成材料を以て長
手方向の帯状に成型されている。この該案内縁材(1)
は、軟質合成樹脂を以て断面が略方形状を有すると共
に、窓硝子(15)の端縁が挿入する挿嵌凹部(2)を
形成してある。この挿嵌凹部(2)の入口には、長手方
向の相対向する位置に圧持舌片(3)及び圧持舌片
(4)を形成してある。前記挿嵌凹部(2)の該窓硝子
(15)の端縁が圧接する内底面(5)及び側壁(6)
と、該圧持舌片(3)及び圧持舌片(4)の該窓硝子
(15)が圧接する表面の接触帯面(10)のナイロ
ン、ウレタン及びポリオレフイン系樹脂とポリスチレン
系樹脂等の合成樹脂(7)の材料には、溶融点の異なる
合成樹脂材料の大小各種の粉末又は粒子(8)(8)…
…を混合する。この該接触帯面(10)(10)を該案
内縁材(1)の押出し成型と同時に押出し成型すること
によつて、該接触帯面(10)(10)の表に多数の
溶融する部分と溶融しない部分との溶融度合いによつて
生ずる粗面部(9)(9)……を一体に形成して、窓硝
子(15)(15)の開放の摺動抵抗を少なくするもの
である。更に、該接触帯面(10)の摩擦の少ないナイ
ロン、ウレタン及びポリオレフイン系樹脂とポリスチレ
ン系樹脂等の合成樹脂(7)に使用する溶融点の異なる
合成樹脂材料としては、例えば、溶融点の低い12ナイ
ロン・11ナイロン及びポリオレフイン系樹脂又はポリ
スチレン系樹脂と、溶融点高い6ナイロン・66ナイロ
ン及びフツ素系樹脂、ポリオレフイン系樹脂とポリスチ
レン系樹脂等よりなる大小各種の粉末及び粒子を適宜混
合した該接触帯面(10)を、該案内縁材(1)と同時
に押出し成型することによつて溶融度合いによつて生ず
る凹凸等の粗面部(9)(9)を形成する。そして、窓
硝子(15)の昇降を軽快とする案内縁材(1)を構成
するものである。なお、符号(11)は該案内縁材
(1)の長手方向の側辺に形成したドアー縁パネル(1
2)の端縁を挾持する、屈曲挾持片を示したものであ
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【作用】次に本発明の案内縁材(1)は、押出し成型機
に対して熱可塑性の軟質合成樹脂を以て成型される。こ
の案内縁材(1)には、窓硝子(15)の端縁が閉鎖時
に圧接する部分の圧持舌片(3)及び圧持舌片(4)
表面と該挿嵌凹部(2)の内部表面との合成樹脂(7)
の材料に溶融点の低い12ナイロン又は11ナイロン及
びポリオレフイン系樹脂又はポリスチレン系樹脂と溶融
点の高い6ナイロン又は66ナイロン及びフツ素系樹
脂、ポリオレフイン系樹脂とポリスチレン系樹脂等より
なる大小各種の粉末及び粒子を適宜混合した該接触帯面
を該案内縁材と同時に押出し成型することによつて、該
合成樹脂の溶融点の異なる粉末及び粒子の溶融度合いの
高低によつて生ずる凹凸面等の多数の粗面部を容易に形
成するものである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【発明の効果】本発明の窓硝子の案内縁材によれば、従
来のように案内縁材に窓硝子の端縁が閉鎖時に接触する
相対する各圧持舌片と、挿嵌凹部に対してフツ素系樹脂
のテープの表面に凹凸部を設けた粗面テープを接着剤で
貼着したものゝように容易に剥離したり、擦り減ったり
する憂いがなく、ドアーの窓硝子の開放及び閉鎖時の昇
降操作が摺動抵抗が低く軽快確実にできると共に、案内
縁材と窓硝子の端縁とが適宜に接合し、外部からの雨水
の侵入を確実に防止して、水切りも充分に達成できる効
果がある。また、本発明の案内縁材によれば、従来の案
内縁材に接着した粗面を設けたテープを貼着したもので
は、相対向する各圧持舌片に生ずる平面以外の湾曲面に
は接着が困難であつた欠点を容易に解決して、接合でき
る便利な効果がある。そして、窓硝子の端縁が常時挿入
する入口の相対向する各圧持舌片と常時圧接する表面と
挿嵌凹部の内部表面に、該案内縁材と同時に押出し成型
する接触帯面の合成樹脂に対して、溶融点の異なるナイ
ロン、ウレタン及びポリオレフイン系樹脂とポリスチレ
ン系樹脂等の合成樹脂の大小の粉末又は粒子を混合して
表面に多数の粗面部を形成したので、摺動抵抗の少ない
接触面が容易に形成される効果と、押出し成型時におい
て溶融温度の異なるために適宜に溶融して、凹凸面が容
易に形成され、表面に平均した粗面部を確実に構成する
効果がある。また、接触帯面の表面に形成する凹凸面の
大小も、各種材料の選択によつて適宜自由に形成ができ
ると云う便利な効果もある。更に、案内縁材の湾曲面及
びコーナー面等の各種断面を有する案内縁材にも自由に
凹凸等の粗面部を容易に形成できると云う優れた効果が
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 423:00 475:00 477:00 B29L 9:00 31:30

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車等の開閉する窓硝子を受止するド
    アーパネルに嵌装する案内縁材の製造法において、該案
    内縁材(1)には、該窓硝子(15)の端縁が挿入する
    挿嵌凹部(2)と、入口に相対向する圧持舌片(3)及
    び圧持舌片(4)を各々形成し、該窓硝子(15)の端
    縁が閉鎖時に、常時圧接する部分の圧持舌片(3)及び
    圧持舌片(4)と該挿嵌凹部(2)の内部に溶融点の異
    なる摩擦の少ないナイロン、ウレタン及びポリオレフイ
    ン系樹脂等の材料からなる大小各種の粉末又は粒子
    (8)を混合した合成樹脂(7)よりなる接触帯面(1
    0)を該案内縁材(1)と同時に押出し成型によつて、
    表面に多数の粗面部(9)(9)……を形成したことを
    特徴とする自動車用窓硝子の案内縁材の製造法
JP3222546A 1991-01-28 1991-05-24 自動車用窓硝子の案内縁材の製造法 Expired - Lifetime JP2832193B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222546A JP2832193B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 自動車用窓硝子の案内縁材の製造法
DE4142661A DE4142661C2 (de) 1991-03-25 1991-12-19 Scheibeneinfassung für Fahrzeuge und Verfahren zu deren Herstellung
KR1019920000012A KR100231112B1 (ko) 1991-03-25 1992-01-03 자동차등의 차량용 창유리의 연재 및 연재의 제조법
DE4202475A DE4202475C2 (de) 1991-01-28 1992-01-26 Verfahren zum Herstellen eines Einfassungs- und Führungsprofils für Fahrzeugscheiben
ITMI920179A IT1258836B (it) 1991-03-25 1992-01-31 Materiale di bordatura per i cristalli dei finestrini di veicoli come per esempio autoveicoli e metodo per fabbricarlo
GB9203979A GB2257451B (en) 1991-03-25 1992-02-25 Elastomeric vehicle window glass sealant strips and the manufacture thereof
FR9203347A FR2674482B1 (fr) 1991-03-25 1992-03-20 Materiau d'entourage d'une vitre de fenetre d'un vehicule tel qu'une automobile, et son procede de fabrication.
US08/141,374 US5447671A (en) 1991-03-25 1993-10-28 Window glass edging member for a vehicle such as an automobile and method for manufacturing the edging member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222546A JP2832193B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 自動車用窓硝子の案内縁材の製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3091797A Division JP2864054B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 自動車用窓硝子の案内縁材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0825452A true JPH0825452A (ja) 1996-01-30
JP2832193B2 JP2832193B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=16784141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3222546A Expired - Lifetime JP2832193B2 (ja) 1991-01-28 1991-05-24 自動車用窓硝子の案内縁材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832193B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08281763A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 複合長尺材およびその製造方法
WO2000003884A1 (en) * 1998-07-16 2000-01-27 Schlegel Corporation Weatherseal having a contact layer with thermoplastic particles in a thermoset carrier
WO2000005088A1 (en) * 1998-07-20 2000-02-03 Schlegel Corporation Weatherseal having a contact surface with cross-linked particles
DE102004043482A1 (de) * 2003-09-09 2005-05-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Glas-Dichtungsstreifen für ein Fahrzeug

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107963A (en) * 1978-02-10 1979-08-24 Hayashi Telempu Kk Method of making component part for wheeled vehicle such as weather strip and run channel
JPS58108122A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd ウエザ−ストリツプの製造方法
JPS59164115A (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 Fujikura Ltd 電力ケ−ブル用プラスチツクテ−プの製造方法
JPS59201838A (ja) * 1983-04-29 1984-11-15 Toyoda Gosei Co Ltd 摺動表面をもつゴム押出成形品およびその製造方法
JPS63141012U (ja) * 1987-03-09 1988-09-16

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107963A (en) * 1978-02-10 1979-08-24 Hayashi Telempu Kk Method of making component part for wheeled vehicle such as weather strip and run channel
JPS58108122A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd ウエザ−ストリツプの製造方法
JPS59164115A (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 Fujikura Ltd 電力ケ−ブル用プラスチツクテ−プの製造方法
JPS59201838A (ja) * 1983-04-29 1984-11-15 Toyoda Gosei Co Ltd 摺動表面をもつゴム押出成形品およびその製造方法
JPS63141012U (ja) * 1987-03-09 1988-09-16

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08281763A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 複合長尺材およびその製造方法
WO2000003884A1 (en) * 1998-07-16 2000-01-27 Schlegel Corporation Weatherseal having a contact layer with thermoplastic particles in a thermoset carrier
WO2000005088A1 (en) * 1998-07-20 2000-02-03 Schlegel Corporation Weatherseal having a contact surface with cross-linked particles
DE102004043482A1 (de) * 2003-09-09 2005-05-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Glas-Dichtungsstreifen für ein Fahrzeug
DE102004043482B4 (de) * 2003-09-09 2006-01-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Glas-Dichtungsstreifen für ein Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP2832193B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8516749B2 (en) Encapsulated window assembly with integral seal and method of installing game
CA2257884C (en) Encapsulated fixed-window module for a motor vehicle
US5424019A (en) Method for manufacturing weather strips for motor vehicles
US6012760A (en) Weather strip for vehicle
US20060042170A1 (en) Door weather strip for motor vehicle
US5447671A (en) Window glass edging member for a vehicle such as an automobile and method for manufacturing the edging member
US5343655A (en) Weather strip for the window glass of an automobile
JPH02212118A (ja) 複合押出し物
JPH11227471A (ja) フロントドアウエザストリップ及びその製造方法
US5441685A (en) Method for producing a window glass edging member for a vehicle such as an automobile
US5618593A (en) Weatherstrip molding and method of making same
EP1567382B1 (en) Window sealing and guiding arrangements
JPH0825452A (ja) 自動車用窓硝子の案内縁材の製造法
US6000746A (en) Mounting structure and mounting method for mounting a window panel on a window frame of vehicle body
JPH0820057A (ja) 自動車用窓硝子の案内縁材の製造方法
JP3191101B2 (ja) 自動車用窓硝子の案内縁枠の成形方法
JP3425665B2 (ja) 自動車ドアー用ウエザストリップの成形方法
JP2535353Y2 (ja) 昇降窓硝子裏面の当受縁材
CN220429852U (zh) 一种用于汽车门板密封槽结构
JPH03227723A (ja) 自動車ドアのシール体
JP2909799B2 (ja) 自動車用のウエザストリツプの成形方法
EP1487652B1 (en) Movable modular window for a vehicle
JPH0671693A (ja) モール付きウインドガラスの製造方法
JPH0740381A (ja) 車両用枠体付き窓体の製造方法
JPH11227543A (ja) ウエザストリップ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13