JPH0671644A - 偏平パリソンの製造方法及び装置 - Google Patents

偏平パリソンの製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH0671644A
JPH0671644A JP4254229A JP25422992A JPH0671644A JP H0671644 A JPH0671644 A JP H0671644A JP 4254229 A JP4254229 A JP 4254229A JP 25422992 A JP25422992 A JP 25422992A JP H0671644 A JPH0671644 A JP H0671644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
slit
flat
flattening
circular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4254229A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunpei Masuda
文平 増田
Takashi Shimizu
隆 清水
Satoshi Araki
敏 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP4254229A priority Critical patent/JPH0671644A/ja
Publication of JPH0671644A publication Critical patent/JPH0671644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パリソンを射出するスリットの変形を防止し
つつ偏平なパリソンを得る。 【構成】 パリソンヘッド20下端のダイ19とマンド
レル24との間に形成されるスリットから射出された、
円形或いは正多角形状の断面を有して上下に延びる筒状
のパリソン31を、パリソンヘッド20から射出された
直後に、上端に円形或いは正多角形で且つ無端状の入口
スリット37を有し、下端に偏平且つ無端状の出口スリ
ット38を有するガイド通路32に通して偏平に変形さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、偏平パリソンの製造方
法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】偏平な中空成形品を得るため、偏平なパ
リソンを射出できるブロー成形機が各種開発されてい
る。
【0003】以下、従来の偏平パリソンの製造方法及び
装置として、特開平4−31026号公報に記載された
ブロー成形機の例を図7・図8を用いて説明する。
【0004】内部に樹脂溜り1を有するヘッド本体2の
下面に、樹脂溜り1と連通する偏平な穴部3を有するダ
イスプレート4をボルト5で固定し、ダイスプレート4
との間に偏平且つ無端状のスリット6を形成するマンド
レル7を、ダイスプレート4の穴部3に配設すると共
に、樹脂溜り1内部に図示しないシリンダなどによって
上下方向の位置を調整自在とされたコア8を配設し、該
コア8の下端に前記マンドレル7を一体に固定して、コ
ア8を上下方向に位置調整することにより前記スリット
6の幅を調整自在とする。
【0005】尚、図中9はヘッド本体2の上部に設けら
れ、樹脂溜り1へ樹脂10を供給するための樹脂供給
口、11はヘッド本体2とダイスプレート4とを芯合せ
するための調整装置、12はスリット6から射出された
パリソン、13はコア8に形成された切欠きである。
【0006】そして、図示しないシリンダなどを用いて
コア8を上下方向へ位置調整することにより、ダイスプ
レート4とマンドレル7との間のスリット6の幅を調整
し、樹脂供給口9から樹脂溜り1内部へ樹脂10を圧入
すると、樹脂溜り1へ圧入された樹脂10がスリット6
から射出されて、偏平なパリソン12が成形される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の偏平パリソンの製造方法及び装置には、以下のよう
な問題があった。
【0008】即ち、上記したブロー成形機では、スリッ
ト6を偏平としてスリット6にパリソン12の肉厚決定
と形状決定の両方の機能を持たせていたが、スリット6
が偏平だとパリソン12の射出時に偏平なスリット6に
は周方向に対し不均等な射出圧力が掛ることとなるた
め、高い射出圧力が作用するスリット6の長辺部分14
に相当するダイスプレート4や穴部3の部分に、図9に
仮想線で示すような変形が起り、スリット6の幅が周方
向に不均一化されて、肉厚分布が不均一なパリソン12
となってしまう。
【0009】従って、図7・図8の場合には、スリット
6の変形を防止するために、ダイスをプレート状に形成
したダイスプレート4を用いることによって、ダイスプ
レート4の水平方向に対する剛性を高めて、肉厚分布の
少ないパリソン12を得るようにしていた。
【0010】本発明は、上述の実情に鑑み、スリットの
変形を防止しつつ偏平なパリソンを得られるようにした
偏平パリソンの製造方法及び装置を提供することを目的
とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、円形
或いは正多角形状の断面を有して上下に延びる筒状のパ
リソンを、パリソンヘッドから射出された直後に、上端
に円形或いは正多角形で且つ無端状の入口スリットを有
し、下端に偏平且つ無端状の出口スリットを有するガイ
ド通路に通して偏平に変形させることを特徴とする偏平
パリソンの製造方法にかかるものである。
【0012】請求項2の発明は、ダイとマンドレルの間
に形成されるスリットから下方へ向けて、円形或いは正
多角形状の断面を有するパリソンを射出するパリソンヘ
ッドにおける、マンドレルとダイの下部に、上端が円形
或いは正多角形状をして下端が偏平な偏平化用内側ガイ
ド体と、該偏平化用内側ガイド体の外周を包囲し、偏平
化用内側ガイド体との間に前記スリットと連通する無端
状のガイド通路を形成する偏平化用外側ガイド体とをそ
れぞれ取付けたことを特徴とする偏平パリソンの製造装
置にかかるものである。
【0013】
【作用】本発明の作用は以下の通りである。
【0014】先ず、円形或いは正多角形状の断面を有し
て上下に延びる筒状のパリソンを成形すれば、パリソン
ヘッドに周方向に不均等な射出圧力が作用することはな
いので、スリットが変形することが防止される。
【0015】そして、上記パリソンを、パリソンヘッド
から射出された直後に、上端に円形或いは正多角形で且
つ無端状の入口スリットを有し、下端に偏平且つ無端状
の出口スリットを有するガイド通路に通すことにより、
パリソンが徐々に変形されて偏平とされる。
【0016】即ち、肉厚決定はパリソンヘッドのスリッ
トで、又、形状決定はガイド通路でというように、工程
を分化して行っているので、無理なく偏平なパリソンを
製造することができる。
【0017】上記方法は、円形或いは正多角形状で且つ
無端状のスリットを有するパリソンヘッドと、マンドレ
ルの下部に取付けられた、上端が円形或いは正多角形状
をして下端が偏平な偏平化用内側ガイド体と、ダイの下
部に取付けられた、偏平化用内側ガイド体の外周を包囲
し、偏平化用内側ガイド体との間に前記スリットと連通
する無端状のガイド通路を形成する偏平化用外側ガイド
体とによって実現される。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0019】図1〜図6は、本発明の一実施例である。
【0020】上下端に上方から見て円形、或いは正方形
などの正多角形の開口15,16を有する中空のヘッド
本体17を設け、該ヘッド本体17の下面にヘッド本体
17下端の開口16と連通し、その下端に下方から見て
円形、或いは正方形など正多角形の開口18を有するダ
イ19を固定してパリソンヘッド20を構成する。
【0021】該パリソンヘッド20の内部に、上下方向
へ延びてギャップ調整用シリンダ21により上下方向に
位置調整し得るようにしたコア22を配設し、該コア2
2の下端にダイ19下端の開口16との間で、図3・図
4に示すような、円形、或いは正方形などの多角形状で
且つ無端状のスリット23を形成するマンドレル24を
取付ける。
【0022】前記ヘッド本体17の上部に、ヘッド本体
17とコア22との間に形成される樹脂溜り25の上部
へ樹脂26を供給する樹脂供給口27を設け、前記ヘッ
ド本体17上端の開口16から樹脂溜り25内部へ、射
出シリンダ28によって昇降可能なプランジャ29を挿
入する。
【0023】更に、マンドレル24の下面に上端が円形
或いは正多角形状をして下端が偏平な偏平化用内側ガイ
ド体30を取付け、且つ、ダイ19の下面に、偏平化用
内側ガイド体30の外周を包囲し、偏平化用内側ガイド
体30との間に前記スリット23と連通しパリソン31
が通過するための無端状のガイド通路32を形成する偏
平化用外側ガイド体33を取付け、必要に応じて、偏平
化用外側ガイド体33の外周に、高周波コイルなどの加
熱装置34を設ける。
【0024】図中、35はガイド通路32の出口部の幅
寸法、36はスリット23の幅寸法であり、ガイド通路
32の出口部の幅寸法35は目的に依ってスリット23
の幅寸法36よりも大きいか或いは小さいかのいずれか
を選定することとし、又、ガイド通路32全体の幅寸法
は、原則としてスリット23の幅寸法と同じかそれより
も僅かに大きくなるようにして、ガイド通路32が大気
に開放されるようにする。
【0025】又、図中37はガイド通路32の入口スリ
ット、38はガイド通路32の出口スリットである。
【0026】次に、作動について説明する。
【0027】射出シリンダ28によってプランジャ29
を上昇させ、樹脂供給口27から樹脂溜り25へ樹脂2
6を供給し、ギャップ調整用シリンダ21によりコア2
2を上下方向に位置調整させてマンドレル24とダイ1
9との間のスリット23の幅寸法36を調整した後、射
出シリンダ28によってプランジャ29を下降させるこ
とにより、スリット23から樹脂26を押出して円形、
或いは正方形などの正多角形状の断面を有する筒状のパ
リソン31を射出成形させる。
【0028】このように、スリット23の形状を円形、
或いは正方形などの正多角形状として、スリット23に
パリソン31に対する肉厚決定機能のみを持たせるよう
にすれば、スリット23に周方向に対して不均等な射出
圧力が作用することが防止され、スリット23が変形を
起すことが防止される。
【0029】そして、スリット23から射出されたパリ
ソン31は、その後、偏平化用内側ガイド体30と偏平
化用外側ガイド体33との間に形成されるガイド通路3
2内へ通されて、偏平化用内側ガイド体30の外側面に
沿って拡げられ、且つ、偏平化用外側ガイド体33の内
側面によって厚さ寸法を再調整されて、ガイド通路32
の出口スリット38部分で偏平となるように形状決定さ
れ、ガイド通路32から出される。
【0030】この際、必要に応じて加熱装置34を用い
ガイド通路32を通過するパリソン31を加熱するよう
にしても良い。
【0031】ガイド通路32全体の幅寸法は、スリット
23の幅寸法36と同じかそれよりも僅かに広くなるよ
う設定されていることから、ガイド通路32と、伸され
て薄肉化したパリソン31との間には僅かな空隙が生
じ、よって、ガイド通路32はは大気に開放されること
になる。
【0032】或いは、空隙が生じずガイド通路32が大
気に開放されなかった場合でも、ガイド通路32の入口
スリット37と出口スリット38との間の距離が比較的
長く取ってあり、パリソン31は距離をかけて徐々に偏
平化されて行くため、ガイド通路32に部分的に大きな
射出圧力が集中することは防止される。
【0033】よって、ダイ19や偏平化用外側ガイド体
33は射出圧力が局部的に集中して変形を起こすような
ことがなく、ダイ19や偏平化用外側ガイド体33の剛
性を高めるため特別な手段を取る必要がない。
【0034】そして、ガイド通路32の出口スリット3
8でパリソン31の肉厚を再調整しない場合には、ヘッ
ド本体20のスリット23の幅寸法36よりも、ガイド
通路32の出口スリット38の幅寸法35の方が大きく
なるようにして、出口スリット38でパリソン31を素
通りさせる。
【0035】反対に、ガイド通路32の出口スリット3
8でパリソン31の肉厚を再調整する場合には、ヘッド
本体20のスリット23の幅寸法36よりも、ガイド通
路32の出口スリット38の幅寸法35の方が小さくな
るようにしておく。
【0036】これにより、パリソン31が偏平化する際
に、ガイド通路32の出口スリット38の幅寸法35よ
りも薄肉化した部分に、出口スリット38の幅寸法35
よりも厚肉のまま残された部分の肉が回り込み、パリソ
ン31の肉厚がより均等化される。
【0037】尚、本発明は、上述の実施例にのみ限定さ
れるものではなく、加熱装置として偏平化用外側ガイド
体などの内部に蒸気導入路などを設けて蒸気で加熱する
ようにしても良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論であ
る。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の偏平パリ
ソンの製造方法及び装置によれば、パリソンを射出する
スリットの変形を防止しつつ偏平なパリソンを得ること
ができるという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の側断面図である。
【図2】図1のII−II矢視図である。
【図3】図1をA−A方向から見た一例を示す底面図で
ある。
【図4】図1をA−A方向から見た他の例を示す底面図
である。
【図5】図1をB−B方向から見た一例を示す底面図で
ある。
【図6】図1をB−B方向から見た他の例を示す底面図
である。
【図7】従来例の側断面図である。
【図8】図7の底面図である。
【図9】スリットの変形の様子を示す概略底面図であ
る。
【符号の説明】
19 ダイ 20 パリソンヘッド 23 スリット 24 マンドレル 30 偏平化用内側ガイド体 31 パリソン 32 ガイド通路 33 偏平化用外側ガイド体 37 入口スリット 38 出口スリット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29C 49/48 6122−4F // B29L 22:00 4F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形或いは正多角形状の断面を有して上
    下に延びる筒状のパリソンを、パリソンヘッドから射出
    された直後に、上端に円形或いは正多角形で且つ無端状
    の入口スリットを有し、下端に偏平且つ無端状の出口ス
    リットを有するガイド通路に通して偏平に変形させるこ
    とを特徴とする偏平パリソンの製造方法。
  2. 【請求項2】 ダイとマンドレルの間に形成されるスリ
    ットから下方へ向けて、円形或いは正多角形状の断面を
    有するパリソンを射出するパリソンヘッドにおける、マ
    ンドレルとダイの下部に、上端が円形或いは正多角形状
    をして下端が偏平な偏平化用内側ガイド体と、該偏平化
    用内側ガイド体の外周を包囲し、偏平化用内側ガイド体
    との間に前記スリットと連通する無端状のガイド通路を
    形成する偏平化用外側ガイド体とをそれぞれ取付けたこ
    とを特徴とする偏平パリソンの製造装置。
JP4254229A 1992-08-28 1992-08-28 偏平パリソンの製造方法及び装置 Pending JPH0671644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4254229A JPH0671644A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 偏平パリソンの製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4254229A JPH0671644A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 偏平パリソンの製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671644A true JPH0671644A (ja) 1994-03-15

Family

ID=17262061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4254229A Pending JPH0671644A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 偏平パリソンの製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671644A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008040766A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Process for manufacturing a plastic hollow body from a parison and die for extruding a parison
FR2906752A1 (fr) * 2006-10-05 2008-04-11 Inergy Automotive Systems Res Procede de fabrication d'un corps creux en matiere plastique a partir d'une paraison et filiere pour l'extrusion d'une paraison.
KR101324662B1 (ko) * 2012-10-08 2013-11-04 위원홀딩스 주식회사 원재료의 용융 효율을 향상시킨 진공원심주조 장치
EP1897672B2 (de) 2006-09-05 2022-07-20 Kautex Textron GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von bandförmigen Kunststoffvorformlingen

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1897672B2 (de) 2006-09-05 2022-07-20 Kautex Textron GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von bandförmigen Kunststoffvorformlingen
WO2008040766A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Process for manufacturing a plastic hollow body from a parison and die for extruding a parison
FR2906752A1 (fr) * 2006-10-05 2008-04-11 Inergy Automotive Systems Res Procede de fabrication d'un corps creux en matiere plastique a partir d'une paraison et filiere pour l'extrusion d'une paraison.
JP2010505649A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム) パリソンからプラスチック中空体を製造するための方法およびパリソン押出し用ダイ
US8268212B2 (en) 2006-10-05 2012-09-18 Inergy Automotive Systems Research (S.A.) Process for manufacturing a plastic hollow body from a parison and die for extruding a parison
US20120306117A1 (en) * 2006-10-05 2012-12-06 Inergy Automotive Systems Research (S.A.) Process for manufacturing a plastic hollow body from a parison and die for extruding a parison
US9669575B2 (en) 2006-10-05 2017-06-06 Inergy Automotive Systems Research (S.A.) Process for manufacturing a plastic hollow body from a parison and die for extruding a parison
KR101324662B1 (ko) * 2012-10-08 2013-11-04 위원홀딩스 주식회사 원재료의 용융 효율을 향상시킨 진공원심주조 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1046720A (en) Molding system with automatic fluid treatment of mold cavity
WO1995030350A1 (de) Verfahren zur herstellung von borstenwaren im wege des spritzgiessens
DE60019554T2 (de) Verfahren zum formen von blasgeformten gegenständen
US3551954A (en) Container forming apparatus
KR950008556B1 (ko) 취입 성형된 몸체부를 지니는 플라스틱 중공체 제조 장치
JPH0671644A (ja) 偏平パリソンの製造方法及び装置
DE2732978A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung hohler gegenstaende aus aushaertbaren, plastifizierten stoffen durch blasgiessen
US4064208A (en) Molding method with automatic fluid treatment of mold cavity
JPH091640A (ja) ブロー成形方法及び装置
EP1685943A2 (en) An extrusion head for blow moulding of hollow bodies with a system for distribution of the thickness of the walls of the parison
CN203198243U (zh) 一种片板成型设备及其模头装置
JP2818980B2 (ja) 射出成形機
CN203198222U (zh) 片板成型设备及该设备的模头装置
JPS5896528A (ja) ブロ−成形装置
JPH07299862A (ja) パリソンの肉厚設定方法
US6217817B1 (en) Method for blow-molding tube container
CN219006835U (zh) 一种软管二次包胶成型注塑模具
JPH05261795A (ja) 偏平パリソン用ブロー成形機
JP3423411B2 (ja) ヘリカルスパイラルカムの製造方法
JP2720368B2 (ja) ブロー成形機の偏平ダイス
JPS62267105A (ja) 異形ダイ装置
KR900004169B1 (ko) 라이타용 가스유출 밸브시트의 제조방법 및 장치
JPH0755056Y2 (ja) 偏平パリソン用ブロー成形機
JP2545325Y2 (ja) ブロー成形機のパリソンヘッド
JPH06155567A (ja) ブロー成形装置