JPS62267105A - 異形ダイ装置 - Google Patents

異形ダイ装置

Info

Publication number
JPS62267105A
JPS62267105A JP61111473A JP11147386A JPS62267105A JP S62267105 A JPS62267105 A JP S62267105A JP 61111473 A JP61111473 A JP 61111473A JP 11147386 A JP11147386 A JP 11147386A JP S62267105 A JPS62267105 A JP S62267105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
parison
die
cylinder
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61111473A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kuga
空閑 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seisakusho Co Ltd filed Critical Teraoka Seisakusho Co Ltd
Priority to JP61111473A priority Critical patent/JPS62267105A/ja
Publication of JPS62267105A publication Critical patent/JPS62267105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/325Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分計〕 本漬明はブロー成形機に用いるロエ塑化物パリソンの供
給時、ドローダウンを少くして均−肉14のパリソンよ
りブロー成形して均一肉厚品、特に大型品ボート、サー
フィンボード、ヨツト、パレット等電tJt尺なるIz
形品迄を容易に成形せんとするものに係る。即ち、本発
明は丸ダイ・ノ)下端!異ルグイとして先端マンドレル
の周面のスリットヲパリコンで制御して均一肉厚のブロ
ー品w 成形せんとする売+t6ダイ装+b(に関する
〔従来の技術〕
!ffi丸ダイにバリコン?用いることは実施されてい
るが、該バリコンPi ’?fi :I PaにA畜舎
され、油圧力を洩敢のステップ(二分けて1〜20′横
寿の1111パリソンのr”lさ加減を自助的に均一内
厚にするという方法カニ用いられていた。又異形ダイに
してバリコンを・補備することは一%形と丸ダイの合枚
点が複雑となり工作困雉なるため便用出米難かった。咀
に異形マン、ドレルをL丁・すさせるためには上下動時
マンドレルを貫通したロッドに可硲化餉が附塘してEド
・幼時の抵抗が大となるため油圧、電気設備も・胤めて
大型となるため、運転管理上の問題と(に製作費が商用
になることは免れなかった。又一般には多く丸ダイが1
吏用されているが、パリソンより成形品になるためC二
は、該パリソン乞一旦型締して型内に於いてパリソンl
乍の2〜3倍位にふくらませなければZCらぬ。このた
め112.形量には大きな残留圧力を有し、ひずみを生
じ、−期成形量の精度維持は困難という不都合を生じた
〔5ト明が解決しようとする問題点〕 本発明では幀作容易な丸ダイを上部にして、ここにアキ
ュムレーターχ設け、[端のフランジ部x−X線を境に
F方を異形タイとして結合し、丸ダイと異形ダイの両片
の長さな活用、新たなダイ装!dを提供せんとする。
〔問題を解決するための手段〕 不ボ明においては、を記に4%み種々研究を車ねた結果
、丸ダイと異形ダイとの噛合点を下端のフランジ都X−
X線としてこれを境に直F環状アキュムレーターには環
状通路を経てx−X線Fに射出IMIIのノズルを開口
し、拡尺通路でgTtJ化物を減圧して調節I3T能な
先端マンドレルの周−勾配嫡のスリットよりパリソンを
押し出すものである。ダイハマンドレルの−L方パリコ
ンシリンターノハッキングボックスより下方にダイの中
央マンFL/ルに1通されたロッドを先端マンドレルに
螺合させ、該aラドγ漬方のパリコンシリンダーの上下
7間をストローク発生用とし、ここを電・9機に1糸合
させ 30ステップ位C二区分して下方先端マンドレル
vh下勅させ、この間1〜20f1位(−パリソンの厚
さIII減を自動的に調節せんとするための実験を続け
た。この結果発明したもので、従来出米難かった各棟大
型ブロー品、禰状二重1待造品、ボート、サーフィンボ
ード、ヨツト寺の入城で広巾、複雑形状をもったもので
もd易に或1しすることに成功したものである。
以下、実施例を図面によって峠記する。
〔実施例〕
本゛尾明異形ダイAは、上方を丸形、下方を異形とし、
フランジ部13により−E下を結合したもので、h方に
パリコンシリンダーlを有し、1亥シリング−1はパッ
キングボックス3の中央にロッド4を垂下させ、続いて
射出シリンダー2を上記シリンダー1と背合せ対向させ
、該ロッド4は下方マンドレル5の中央を貫通して先端
マンドレル6に螺合4′させ、該マンドレル5は上方ア
キュムレーター9より縮少:tn路8を経て直下拡大連
絡7に至る間、射出ユニツ)aのノズル11を嵌合させ
、該拡大通路をなすアキュムレーター9は環状をなし、
一定量の可塑化物が貯1りされ、この直上射出シリンダ
ー2に内装すられたラムの環状が射出プランジャー10
として直下のアキュムレーター9の充填rA kT方の
スリット15に射出して、パリソン14ン形成するもの
である。上方パリコンシリンダー1に嵌入さルたパッキ
ングボックス3の中心部にロッド4を一体としてFI5
じ垂下させ、該ハッキンク′ボックス3の上方空111
1Lと下か空間1b(:加■油を係合さtrL下′1i
iJ + a、  l bを上下・助させて先端マンド
レル6の鳴四スリッ) 15を30ステップ位に分けて
一体作動させ、パリソン14のドローダウンを防ぐと共
に、該パリソン14の厚さljl減乞自動的にコントロ
ールして良好な状媒のパリソンを供給し、肉厚均一なブ
ロー成形品を能率的に大形;tんとする。
べ廼明はE記の如くなり、可−化物がロッドに1榎する
部分はなく先端マンドレル6の上下的にも支障を与λ−
ない。即ち、ロッド4には0TtI!J化物は接触しな
い。従って後方のパリコンシリンダー1も図示の如く小
径でよい。このため咄力?1Mも少くて先端マンドレル
6を峰央作勅出来る。史C二射出シリンダー2の下がが
環状をなした射出プランジャー10となり、その内部に
マンドレル5が一定位置X−X線迄延長吠合され、この
外側アキュムレーター9に11■命化物ツバ供給される
。この場合射出ユニツ)a側よりのロエ塑化物はノズル
11の通路1241.リアキュムレ−ター9に入り、射
出プランジャー10全押しLげつつ一定量の可塑化物を
蓄蔵すると共に、パリソン14を押し出す。又射出時に
は目fgIJ化物が該ロッド4に−切ふれさせないため
、射出速度等にも411等の支障も与f−ない。
又射出子方の減少もない。史C′−射出甲でも可塑化物
の通路12は高圧なるため、アキュムレーター9に支障
なく貯帷出米る。東にアキュムレーターの肩代通路より
下端のスリット15迄の工作も容易で6る。
本ポ%に異形ダイを接続したものを示 したが、図示に限定−rるものではない。
〔発明の動電〕
丸グイと異形ダイが合体して良好なパリソンが侍ら几る
と共に、該ダイの製作も4易となり、このため従来得難
かった入城品ポート、サーフィンボード、ヨツト又は二
重構造の保温保冷用夛谷種ボックス寺のブロー固形も極
めて容易となった。
【図面の簡単な説明】
iJ41図はパリソンを押し出す異彩ダイ装τ1忙の全
体姿の縦断正面図、弔2図は第1図X−X@より見た平
面図である。 1・・パリコンシリンダー、3・・パッキングボックス
、4・・ロッド、4′・−螺合、5・・マンドレル、6
・・先端マンドレル、9・・アキュムレ−ター、IQ・
・1材出プランジヤー、14・・パリソン 15・・ス
リット。 特許出頓人十式会珪寺岡美作所 手続有11正書(自発) 1.事件の表示 昭和61年特許願第111473号 2、発明の名称 異形ダイ装置 3、補正をする者 事件との関係 (特許出願人) 居所 広島県福山市神村町3676番地の24、補正命
令の日付 自発 5、補正の対象 明細書及び図面 訂正明細書 ■3発明の名称 異形ダイ装置 2、特許請求の範囲 (1)パリコンシリンダーをダイの上方に配設、該パリ
コンシリンダーのパッキングボックスよりロッドを下方
のマンドレルより先端マンドレル迄貫通螺合させ、該ロ
ッドは電算機により40ステップ位に分けて上方の油圧
力の係合で上下動させることによって、マンドレルの下
端にある先端マンドレル周面のスリットの間隙を微少調
節して均一肉厚パリソンを得ることが出来る異形ダイ装
置。 (2)マンドレルの中央位置X−X線上に射出ユニット
を配設し、該マンドレルは一定量の可塑化物蓄蔵用環状
のアキュムレーターを有し、この直上に配設した油圧力
の係合により射出プランジャーとして一定量の可塑化物
をパリソンとして先端マンドレルの周面に設けたスリッ
トより押し出すことを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の異形ダイ装置。 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は丸ダイの下端を異形ダイとして先端マンドレル
の周面のスリットをバリコンで制御して均一肉厚のブロ
ー品を成形せんとする異形ダイ装置に関する。即ち、ブ
ロー成形機に用いる可塑化物パリソンの供給時、ドロー
ダウンを少なくして均一肉厚のパリソンよりブロー成形
して均一肉厚品、特に大型品ボート、サーフィンボード
、ヨツト、パレット等重量大なる成形品までを容易に成
形せんとするダイ装置である。 〔従来の技術〕 従来丸ダイにバリコンを用いることは実施されているが
、該バリコンは電算機に係合され、油圧力を複数のステ
ップに分けて1〜20m等の間パリソンの厚さ加減を自
動的に均一肉厚にするという方法が用いられていた。又
異形ダイにしてバリコンを装備することは異形と丸ダイ
の合致点が複雑となり工作困難なるため使用でき難かっ
た。更に異形マンドレルを上下動させるためには上下動
時マンドレルを貫通したロッドに可塑化物が付着して上
下動時の抵抗が大となるため油圧、電気設備も極めて大
型となるため、運転管理上の問題もあり更に製作費が高
価になることは免れなかった。 又一般には多く丸ダイか使用されているが、パリソンよ
り成形品になるためには、該パリソンを一旦型締めして
型内においてパリソン径の2〜3倍位にプリブローしな
ければならない。このため成形品には大きな残留圧力を
有し、使用中成形品は歪みを生じ、長期成形品の精度維
持は困難という不都合を生じた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明では製作容易な丸ダイを上部にして、ここをアキ
ュムレーターとし、下端のフランジ部にx−X線を境に
下方を異形グイとして結合し、丸ダイと異形ダイの両者
の良さを活用、新たなバリコンを持ったダイ装置を提供
せんとする。 〔問題を解決するための手段〕 本発明においては、上記に臨み種々研究を重ねた結果丸
ダイと異形ダイとの接合点を下端のフランジ部X−X線
としてこれを境に直上環状アキュムレーターを設定、こ
の直上には環状通路を経てX−X線上に射出側のノズル
を開口し、環状の拡大通路で可塑化物を減圧して調節可
能な先端マンドレルの周囲勾配壁のスリットを成形し、
パリソンを押し出すものである。ダイはマンドレルの上
方パリコンシリンダーのパッキングボックスより下方ダ
イの中央マンドレルに貫通されたロッドを先端マンドレ
ルに螺合させ、該ロッドを後方のパリコンシリンダーの
上下空間をストローク発生用とし、ここを電算機に係合
させ、40ステップ位に区分して下方先端マンドレルを
上下動させ、この間1〜20m+位にパリソンの厚さ加
減を自動的に調節せんとするための実験を続けた。この
結果発明したもので、従来でき難かった各種大型ブロー
品、椀状二重構造品、ボート、サーフィンボード、ヨツ
ト等の大型で広巾、複雑形状をもったものでも容易に成
形することに成功したものである。 以下実施例を図面によって詳記する。 〔実施例〕 本発明異形ダイAは、上方を丸形、下方を異形とし、フ
ランジ部13のX−X線より上下を分割結合したもので
、上方にパリコンシリンダー1を有し、該シリンダー1
はパッキングボックス3の中央にロッド4を先端マンド
レル6迄垂下させ、続いて射出シリンダー2を上記シリ
ンダー1と背合せ対向させ、該ロッド4は下方マンドレ
ル5の中央を貫通して先端マンドレル6に螺合4′させ
、該マンドレル5は上方アキュムレーター9より縮少通
路8を経て直下拡大通路7に至る間、射出ユニットaの
ノズル11を嵌合させ該拡大通路をなすアキュムレータ
ー9は環状をなし、一定量の可塑化物が貯蔵され、この
直上射出シリンダー2に内装せられたラムの環状部が射
出プランジャー10として直下のアキュムレーター9の
充填物を下方のスリット15に射出して、パリソン14
を形成するものである。尚パリソンの肉厚調整を図るた
め、本異形ダイはバリコンを装備、上方パリコンシリン
ダー1に嵌入されたパッキングボックス3の中心部にロ
ッド4を一体として下方に垂下させ、該パッキングボッ
クス3の上方空間1aと下方空間1bに加圧油を係合さ
せ上、上空間1a、1bを上下動させて先端マンドレル
6の周囲スリット15を40ステップ位に分けて一体作
動させ、パリソン14のドローダウンを防ぐと共に、該
パリソン14の厚さ加減を自動的にコントロールして良
好な状態のパリソンを供給し、肉厚均一なブロー成形品
を能率的に成形せんとする。 本発明は上記のごとくなり、可塑化物がロッドに接する
部分はなく先端マンドレル6の上下動にも支障を与えな
い。即ち、ロッド4には可塑化物は接触しない。従って
後方のパリコンシリンダー1も図示のごとく小径でよい
。このため動力源も少なくて先端マンドレル6を小径シ
リンダーで軽快作動できる。更に射出シリンダー2の下
方が環状をなした射出プランジャー10となり、その内
部にマンドレル5が一定量[X−X線速延長嵌合され、
この外側アキュムレーター9に可塑化物が供給される。 この場合射出ユニットa側よりの可塑化物はノズル11
の通路12より丸形アキュムレーター9に入り、射出プ
ランジャー10を背圧で押し上げつつ一定量の可塑化物
・を蓄蔵すると共に、成形時パリソン14を該プランジ
ャー10で押し出す。又射出時には可塑化物が該ロッド
4に−切ふれないため、射出速度等にも何等の支障も与
えない。又射出圧力の減少もない、更に射出中でも可塑
化物の通路12は高圧なるため、アキュムレーター9に
支障なく貯蔵できる。更にアキュムレーターの環状通路
より下端の異形ダイのスリット15までの間は短く、工
作も容易である。 本発明は第1図のごとく丸ダイに異形ダイを接続したも
のを示したが、図示に限定するものではない。 〔発明の効果〕 丸ダイと異形ダイか合体されて良好なパリソンが得られ
ると共にブロー成形特従来の丸ダイではパリソンをプリ
プローするためパリソン径が大となりこのため型締めス
トロークも大となるが、該ダイは全長の大部分が丸ダイ
で異形ダイは短く、このため工作容易、製作費も安価と
なる。このため従来得難かった大型ブロー品ボート、サ
ーフィンボード、ヨツト又は二重構造の・保温保冷用各
種ボックス等のブロー成形も本発明異形ダイを用いるこ
とによって極めて容易となった。 4、図面の簡単な説明 第1図はパリソンを押し出す異形ダイ装置の全体姿の縦
断正面図、第2図は第1図x−X線より見た平面図であ
る。 ■8.パリコンシリンダー 30.パッキングボックス 40.ロッド 4′6.螺合 50.マンドレル 60.先端マンドレル 98.アキュムレーター 100.射出プランジャー 140.パリソン 150.スリット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パリコンシリンダーを上方に配設、該パリコンシ
    リンダーのパッキングボックスよりロッドを下方の先端
    マンドレル迄貫通螺合させ、該パリコンシリンダーのロ
    ッドを電算機により30ステップ位に分けて上下動させ
    ることによって、マンドレルの下端先端マンドレル周面
    のスリットの間隙の微少調節をして均一肉厚パリソンを
    得ることが出来る異形ダイ装置。
  2. (2)マンドレルの中央位置X−X線上に射出ユニット
    を配設し、該マンドレルは一定量の可塑化物蓄蔵用環状
    のアキュムレーターを有し、これに向って直上射出プラ
    ンジャーより一定量の可塑化物をパリソンとして先端マ
    ンドレルの周面スリットより押し出すことを特徴とした
    特許請求の範囲第1項記載のダイ装置。
JP61111473A 1986-05-14 1986-05-14 異形ダイ装置 Pending JPS62267105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111473A JPS62267105A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 異形ダイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111473A JPS62267105A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 異形ダイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62267105A true JPS62267105A (ja) 1987-11-19

Family

ID=14562141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61111473A Pending JPS62267105A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 異形ダイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267105A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273421A (en) * 1990-05-29 1993-12-28 Ube Industries, Ltd. Injection type molding machine for producing hollow double wall type plastic articles
US5281126A (en) * 1992-02-25 1994-01-25 Ube Industries, Ltd. Blow molding die
WO2008040766A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Process for manufacturing a plastic hollow body from a parison and die for extruding a parison
FR2906752A1 (fr) * 2006-10-05 2008-04-11 Inergy Automotive Systems Res Procede de fabrication d'un corps creux en matiere plastique a partir d'une paraison et filiere pour l'extrusion d'une paraison.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273421A (en) * 1990-05-29 1993-12-28 Ube Industries, Ltd. Injection type molding machine for producing hollow double wall type plastic articles
US5281126A (en) * 1992-02-25 1994-01-25 Ube Industries, Ltd. Blow molding die
WO2008040766A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Process for manufacturing a plastic hollow body from a parison and die for extruding a parison
FR2906752A1 (fr) * 2006-10-05 2008-04-11 Inergy Automotive Systems Res Procede de fabrication d'un corps creux en matiere plastique a partir d'une paraison et filiere pour l'extrusion d'une paraison.
US8268212B2 (en) 2006-10-05 2012-09-18 Inergy Automotive Systems Research (S.A.) Process for manufacturing a plastic hollow body from a parison and die for extruding a parison
US9669575B2 (en) 2006-10-05 2017-06-06 Inergy Automotive Systems Research (S.A.) Process for manufacturing a plastic hollow body from a parison and die for extruding a parison

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2443053A (en) Method of and apparatus for manufacturing hollow plastic articles
CA1242859A (en) Method for blow-molding a container having a neck- portion with internal attachment means
US3317955A (en) Apparatus for blow molding hollow containers
US4578028A (en) Expandable core pin for blow-molding a container having a neck-portion with internal attachment means
DE10010900A1 (de) Kombiniertes Extrusions-Press-Verfahren zur Herstellung von Kunststoffteilen aller Art
HU211099B (en) Storing head for die-casting machine producing hollow plastic form pieces periodically
US3909183A (en) Parison extrusion head
CN201201008Y (zh) 一种内补液增压式管材液压胀形装置
DE102012020949B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines Behälters aus thermoplastischem Kunststoff
US2940120A (en) Apparatus for forming hollow plastic containers with pre-molded finished neck sections
US4351629A (en) Plastic end capping machine
US3470582A (en) Apparatus for compacting and trimming necks in blow molded containers
JPS62267105A (ja) 異形ダイ装置
US4085177A (en) Process for thermoforming a hollow plastic article using an extendible porous male mold assembly
US2887716A (en) Apparatus for the manufacture of hollow articles composed of a plastic material
US5106569A (en) Blow molding and compression molding of an article
US2408630A (en) Apparatus for molding plastic material
US4321227A (en) Injection moulding process and apparatus
US3466908A (en) Apparatus for forming hollow articles
CN106584880B (zh) 一种聚氯乙烯管的双轴取向成型装置
US3457592A (en) Apparatus for manufacturing thermoplastic articles
US3410937A (en) Manufacturing thermoplastic articles
CN105880518A (zh) 用于压铸管状压铸件的模具结构
JPH06360B2 (ja) ブロ−成形装置
DE2528964A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von behaeltern und hohlkoerpern aus thermoplastischem kunststoff