JPH0671622A - 軽量ボ−ドの製造方法 - Google Patents

軽量ボ−ドの製造方法

Info

Publication number
JPH0671622A
JPH0671622A JP25382692A JP25382692A JPH0671622A JP H0671622 A JPH0671622 A JP H0671622A JP 25382692 A JP25382692 A JP 25382692A JP 25382692 A JP25382692 A JP 25382692A JP H0671622 A JPH0671622 A JP H0671622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
boards
manufacturing
wood
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25382692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2802204B2 (ja
Inventor
Hitoshi Ariki
斉 有木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Co Ltd
Original Assignee
Eidai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidai Co Ltd filed Critical Eidai Co Ltd
Priority to JP4253826A priority Critical patent/JP2802204B2/ja
Publication of JPH0671622A publication Critical patent/JPH0671622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802204B2 publication Critical patent/JP2802204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内部に空洞を有する木質ボ−ドや無機質ボ−
ドにおいて、ボ−ドの軽量化、防音効果を向上させる。 【構成】 比重0.7、厚さ15mmのパ−ティクルボ
−ド2枚の各々表面に直径1cmの半円形溝を2cm間
隔に平行に形成し、次いでこの表面に接着剤を塗布して
積層、貼り合わせることによって、比重0.46、厚さ
30mmの内部に空洞をもつ軽量パ−ティクルボ−ドを
えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軽量化を狙い、しかも
防音効果を有する軽量ボ−ドの製造方法に係る。
【0002】
【発明の構成】本発明のうち第1発明は、ボ−ドの片面
あるいは両面にカッタ−など公知手段を使って凹溝を設
け、それら凹溝の有する2枚以上のボ−ドを貼り合わせ
て内部に空洞を有する積層ボ−ドの製造方法に関する。
【0003】ボ−ド類としては、パ−ティクルボ−ドや
中質繊維板、ベニヤ合板あるいはスレ−トボ−ドやロッ
クウ−ルボ−ド、石綿セメントボ−ド等があるが、これ
らの中から、使用場所、使用用途に沿うよう適宜採択し
うるものである。
【0004】また、上述した凹溝については、その形状
は半円形、V形、方形など任意であるが、凹溝の巾はボ
−ド厚以下、凹溝の深さはボ−ド厚の3/4以下である
ことが、ボ−ドの強さ等諸性質を考慮すると好ましい。
さらに、上記凹溝の方向については、ボ−ド面に平行あ
るいは直交して設けたり、たて、横および斜め方向いず
れにおいても可能であり、適宜選択して決定される。ま
た、積層使用するボ−ドの木口断面における凹溝部の面
積割合は、ボ−ドの強さの低下問題を考慮に入れて60
%以下とするのが好ましい。なお、上記ボ−ドの凹溝の
削り屑は、チップ原料として再利用できる。
【0005】本発明において、内部に空洞を有するよう
に2枚以上ボ−ドを貼り合わせるにあたって用いる手段
は、常用の接着剤である酢酸ビニル樹脂接着剤や水性ビ
ニルウレタン樹脂接着剤が挙げられるが、これらに限定
されない。また、緊結金具を用いて接合一体化すれば、
よりいっそう接着性が高まる。
【0006】本発明のうち第2発明としては、木材チツ
プを接着剤で熱圧成型して木質ボ−ドを製造するにあた
り、この木材チップを分級しフォ−ミングする際内部に
空洞を有する適宜長さ、大きさおよび形状のパイプを内
蔵し、このパイプが内部に入ったフォ−ミングマットを
形成し、次いで所望の大きさ、厚さのチップボ−ドを熱
圧成型して製造する方法である。
【0007】上記木材チップの形状、大きさについては
特に限定されないが、例えば針状・ストランド状チッ
プ、木材繊維、およびウエハ−状チップ、粉状チップな
どが挙げられる。また、ボ−ド内部のパイプについては
軽量の度合いあるいはボ−ドの強さ目的を考慮に入れて
単一あるいは複数本用いられ、パイプの配位状態や方向
においては、仕上がりの軽量ボ−ド木口面に達するよう
に予めフォ−ミング時パイプを貫通させておいてもよい
し、上記木口面には達せず内部に隠れた状態であっても
よい。方向は平行状態や直交状態、あるいはたて、横お
よび斜め等種々考えられる。
【0008】上記木質ボ−ドの層構造については、通常
の木質ボ−ドと同様、単層ボ−ドや3層ボ−ド等の複層
ボ−ドが用いられる。上記パイプの材質については、熱
圧成型に耐えうるもので、軽量化および防音の狙いに反
しないものであれば、金属製、プラスチック製を問わな
い。
【0009】本発明の第3発明としては、木材チップ、
例えば木材繊維を接着剤で熱圧成型して木質繊維ボ−ド
を製造する方法において、所望の比重・厚さの木質繊維
ボ−ドの製造時、フォ−ミングマット厚さ方向中央部に
離型シ−ト、例えば耐熱プラスチックシ−ト(フィルム
と称されるものも含む)を挟んで熱圧成型する。そし
て、成型後ボ−ドを分離して片方もしくは双方のボ−ド
の内層側の面に凹溝を設ける。なお、凹溝の種々条件に
ついては、本発明の第1発明に記載したとおりである。
これら凹溝の有するボ−ドを積層し接合一体化して、内
部に空洞を有する軽量ボ−ドを製造する。
【0010】
【発明の効果】本発明のうち第1発明に関しては、ボ−
ドの材質、原材料および形状、厚さに左右されず、きわ
めて簡単に軽量ボ−ドを製造でき、防音効果も上がる。
また、凹溝の削り屑は以後の軽量ボ−ドの原料して再利
用できる。本発明のうち第2発明に関しては、剛性のあ
る空洞パイプを内部に入れて軽量ボ−ドを製造している
ので、軽量化および防音効果が向上するのもさることな
がら、軽量ボ−ド自体の骨格の役目を果し曲げ強さや耐
衝撃性の向上が図れる。本発明のうち第3発明に関して
は、軽量化や防音効果を狙ったボ−ドを製造するにあた
り、生産工程数を減らし非常に合理的であるので、単位
時間あたりのボ−ド生産数、すなわち生産効率がいっそ
う向上する。
【0011】
【実施例】
(実施例1)比重0.7、厚さ15mmのパ−ティクル
ボ−ド2枚の表面に直径1cmの半円形の凹溝を1cm
間隔に平行に設け、この面に酢酸ビニル樹脂接着剤を塗
布、貼り合わせることにより、比重0.46、厚さ30
mmの細長い空洞を有する軽量ボ−ドをえた。防音効果
を測定した結果、軽量衝撃音で5dB、音透過損失で7
dB改善された。
【0012】(実施例2)比重0.5、厚さ30mmの
配向性チップボ−ドを成型熱圧して製造する際、フォ−
ミングマット厚さ中央部に直径10mmのアルミ製パイ
プ内包し、木口面にパイプの空洞が見えた軽量ボ−ドを
製造した。
【0013】(実施例3)比重0.7、厚さ30mmの
パ−ティクルボ−ドを製造するに際し、フォ−ミングマ
ットの厚さ中央部に離型プラスチックシ−トを挟んで熱
圧成型し、成型した後分離して双方のボ−ドの内層側の
表面に巾1cm、深さ1cm、長さはボ−ドの長さに相
当する長さのV溝を1cm間隔に平行に設け、この面に
水性ビニルウレタン樹脂接着剤を塗布し、再び貼り合わ
せて積層一体化して比重0.5、厚さ30mmの、内部
に細長い空洞を有する軽量ボ−ドをえた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質ボ−ドや無機質ボ−ドの片面または
    両面に凹溝を設け、この凹溝の有するボ−ドを2枚以上
    貼り合わせて内部に空洞を有する積層ボ−ドとした軽量
    ボ−ドの製造方法。
  2. 【請求項2】 木材チップを接着剤で熱圧成型して木質
    ボ−ドを製造する方法において、木材チップをフォ−ミ
    ングする際内部が空洞である任意形状のパイプを内蔵す
    ることを特徴とする軽量ボ−ドの製造方法。
  3. 【請求項3】 木材チップを接着剤で熱圧成型して木質
    ボ−ドを製造する方法において、木材チップのフォ−ミ
    ングマットの厚さ方向中央部に離型シ−トを挟んで熱圧
    成型し、成型後分離して片方もしくは双方のボ−ドの内
    層側の片面に凹溝を設け、再び双方のボ−ドを内部に空
    洞を有するように貼り合わせることを特徴とする軽量ボ
    −ドの製造方法。
JP4253826A 1992-08-28 1992-08-28 軽量ボードの製造方法 Expired - Lifetime JP2802204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253826A JP2802204B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 軽量ボードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253826A JP2802204B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 軽量ボードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671622A true JPH0671622A (ja) 1994-03-15
JP2802204B2 JP2802204B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=17256675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4253826A Expired - Lifetime JP2802204B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 軽量ボードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2802204B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0469153A1 (en) * 1990-02-19 1992-02-05 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for producing thermoplastic elastomer
US6638457B2 (en) 2000-10-16 2003-10-28 Yamaha Corporation Manufacturing method for hollow panel

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839574A (ja) * 1971-09-13 1973-06-11
JPS5222473U (ja) * 1975-08-06 1977-02-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839574A (ja) * 1971-09-13 1973-06-11
JPS5222473U (ja) * 1975-08-06 1977-02-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0469153A1 (en) * 1990-02-19 1992-02-05 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for producing thermoplastic elastomer
EP0469153B1 (en) * 1990-02-19 1996-04-10 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for producing thermoplastic elastomer
US6638457B2 (en) 2000-10-16 2003-10-28 Yamaha Corporation Manufacturing method for hollow panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2802204B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249332B2 (ja) 継ぎ目無しの長い竹板材
JP3404039B2 (ja) パネル及びこのパネルの製造方法
US20050217206A1 (en) Door, deep draw molded door facing, and methods of forming door and facing
JP2015527966A (ja) 耐火性建築構成材に使用する石膏複合材
CN108138488A (zh) 多层层压板
JP2000117709A (ja) 複合木質基材及びその製造方法
US20040163571A1 (en) Fire door core assembly
JPH0671622A (ja) 軽量ボ−ドの製造方法
TWI290883B (en) Plywood with carbon fabric and manufacturing method of plywood with carbon fabric
CN101970773A (zh) 用于构造组件的复合建筑构件及其制造方法
JPH084286Y2 (ja) 積層板
JP2011064001A (ja) 建築用中空板材とその製造方法
CN103099451A (zh) 蜂窝板家具
JPH074915Y2 (ja) 積層板
JPH0616743Y2 (ja) 積層板
CN218857234U (zh) 一种复合板材结构
JPH05124139A (ja) 防音床材の製造方法
CN220848116U (zh) 槽孔轻质板吸声结构
JP2544234B2 (ja) 複合板およびその製造方法
JPS62271738A (ja) フロアー材およびその製造方法
JPH09295307A (ja) 長尺複合幅広幅はぎ板の製造方法
GB907872A (en) Improvements relating to laminated panels for sound insulation
JPH0518798Y2 (ja)
JPH0929874A (ja) 積層材
JPH11123706A (ja) ドアーなどの面材用複合基材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12