JPH0670680B2 - 支持構造体 - Google Patents

支持構造体

Info

Publication number
JPH0670680B2
JPH0670680B2 JP63127937A JP12793788A JPH0670680B2 JP H0670680 B2 JPH0670680 B2 JP H0670680B2 JP 63127937 A JP63127937 A JP 63127937A JP 12793788 A JP12793788 A JP 12793788A JP H0670680 B2 JPH0670680 B2 JP H0670680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
straps
insertion portion
lattice space
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63127937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01297594A (ja
Inventor
孝二郎 若菜
博章 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd filed Critical Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority to JP63127937A priority Critical patent/JPH0670680B2/ja
Publication of JPH01297594A publication Critical patent/JPH01297594A/ja
Publication of JPH0670680B2 publication Critical patent/JPH0670680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、原子炉燃料集合体において燃料棒を支持する
支持構造体に係わり、特に、制御棒案内管固定用のスリ
ーブを支持格子へ固定する構造の改良に関する。
「従来の技術」 第4図は、この種の支持構造体の一例を示す斜視図であ
る。
この支持構造体1は、ストラップ2…を縦横に組み立て
て多数の格子空間3…を画成した支持格子4を、上下方
向に離間して平行に配置したうえ、これら支持格子4…
の、上下に対向しあう格子空間3…を画成するストラッ
プ2…に円筒形のスリーブ5…を垂直に固定し、さらに
制御棒案内管6…をこれらスリーブ5…に上下方向に挿
通固定してなるものである。
ここで、前記ストラップ2…とスリーブ5との固定構造
は、第5図に示すように、ストラップ2…の下端中央部
に長方形の切欠7…が形成され、これら切欠7…に各ス
リーブ5の上端部がはめ合わされて溶接固定されてい
る。そして、各スリーブ5にそれぞれ制御棒案内管6を
挿通したうえ、そのスリーブ5との当接部を一体に拡管
することにより、制御棒案内管6が支持格子4に固定さ
れている。
そして、この支持構造体1は、各支持格子4の空いた格
子空間3…に燃料棒(図示略)が挿通固定され、さらに
制御棒案内管6…の上下端に上部ノズル(図示略)およ
び下部ノズル8が取り付けられることにより、燃料集合
体を構成するようになっている。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、上記の支持構造体では、その組み立て工
程において、まずストラップ2…を治具上で交差させて
支持格子4を仮組し、次いで溶接機で各ストラップ2…
の交差部分P…を溶接固定して後、さらに前記切欠7…
に円筒形のスリーブ5…を嵌め合わせ、再び溶接機でこ
れらの当接部Q…を溶接し、スリーブ5…を固定すると
いう二度手間を要していた。このため、作業に時間がか
かり、溶接箇所が多い分、高価なArガスを多量に要して
製造コストが高く、しかも人手の介入を必要とするた
め、作用の自動化が困難であるという欠点があった。
「課題を解決するための手段」 本発明は上記課題を解決するためになされたもので、多
数の格子空間を画成するように複数のストラップを組み
立ててなる支持格子を、上下方向に離間して平行配置す
るとともに、これら支持格子の、上下に対向しあう格子
空間を画成するストラップにスリーブを固定し、さらに
これらスリーブに制御棒案内管を上下方向に挿通固定し
てなる支持構造体において、 前記格子空間の四方の壁面を構成する各ストラップにそ
の外周面を当接させた状態で前記格子空間へ挿入可能な
円筒形の挿入部を前記スリーブに形成し、この挿入部の
外周面には、格子空間の四隅部分に沿って挿入可能なス
リーブ周方向に延びる突条を形成するとともに、前記挿
入部と当接する各ストラップには、挿入部を格子空間に
挿入した状態で前記スリーブを回転させることにより前
記各突条が嵌まり込む、ストラップ長手方向に延びかつ
補強用リブを兼ねる凹条をそれぞれ形成したことを特徴
とする。
「実施例」 第1図および第2図は、本発明に係わる支持構造体の一
実施例の要部を示す斜視図および縦断面図であり、支持
構造体の全体形状については、従来品と同様であるた
め、説明を省略する。
図中符号10は、複数のインコネル製等のストラップ11…
を格子空間12…を画成するように交差して組み立てた支
持格子、13は案内管固定用のスリーブ、14は制御棒案内
管である。
前記スリーブ13は、ストラップ11の上下幅よりも長く、
外径はストラップ11同士の間隔よりも僅かに小さい程度
とされており、所定長の下端部を除く部分が格子空間12
内に挿入される挿入部13Aとなっている。
この挿入部13Aの上側および下側の外周面にはそれぞ
れ、スリーブ周方向90°毎に、周方向に延びる突条15…
が形成されており、これら突条15の長さおよび突出量
は、第1図に示すように、これら突条15を格子空間12の
四隅部分12A…に沿って挿入しうるように設定されてい
る。
一方、各ストラップ11には、前記挿入部13Aが挿入され
る格子空間12を画成する面の中央部に、挿入状態のスリ
ーブ13を45°回転させると、前記各突条15がストラップ
11を若干弾性変形させて嵌まり込む、ストラップ長手方
向に延びる凹条16…が形成されており、この嵌合状態
で、スリーブ13は支持格子10に対してがたつかず強固に
固定されるようになっている。
さらに、支持格子12に装着されたスリーブ13には制御棒
案内管14が挿通され、第2図に示すようにこの制御棒案
内管14とスリーブ13の下端部とが一体に拡管されて拡管
部17が形成され、両者が強固に固定されるようになって
いる。
上記構成からなる支持構造体においては、支持格子10に
スリーブ13を固定するに際し、格子空間12にスリーブ13
を挿入し、これを45°回転させるだけでスリーブ13の装
着が完了するため、従来品に比べて組み立て作業が格段
に簡略化でき、作業効率が向上され、ロボット等による
組立自動化を図ることも容易である。また、スリーブ13
とストラップ11…との溶接が要らないので、溶接時のAr
ガス使用量が低減でき、製造コスト低下が図れるととも
に、組立時に万が一、制御棒案内管14とスリーブ13との
拡管が規格通りにいかなかった場合にも、支持格子10か
らスリーブ13を取り外して、これを再使用することが可
能であり、この点からもコスト低減が図れる。
また、スリーブ13の挿入部13Aの外周面は、その軸線方
向の全長に亙って、格子空間12の四壁面を構成するスト
ラップ11の全てに内接しているため、これらストラップ
11を格子空間12の外方へ膨出変形させない限り、突条15
が凹条16から外れることはないうえ、ストラップ長手方
向に延びる各凹条16が補強用リブとして各ストラップ11
の撓みに対する剛性を高め、ストラップ11の前記膨出変
形を抑止するため、スリーブ軸線方向の力に対して強大
かつ確実な係止力が得られる。さらに、突条15および凹
条16を共にスリーブ周方向に長い形状としたことによ
り、万一、組立後にスリーブ13が若干回動したとして
も、突条15と凹条16の係合面積を十分広く確保でき、上
記効果の信頼性をいっそう向上することが可能である。
また、突条15…と凹条16…の嵌合部分において、これら
が弾性変形することにより若干のクッション性が得られ
るので、原子炉内でこの支持構造体に何等かの応力がか
かった場合にも、前記嵌合部分で応力を吸収・緩和で
き、各部の疲労破損等を防止できる利点がある。
なお、前記実施例では、スリーブ13とストラップ11…と
を溶接していないが、より高強度を望む場合には、スト
ラップ11…を仮組みした支持格子10に、スリーブ13…を
前記のように装着しておき、ストラップ11同士の溶接を
行なうと同時に、ストラップ11…とスリーブ13との当接
部とを点溶接するばよく、この場合でも、従来品に比し
て組み立て作業が簡略化される。
また、スリーブは、前記実施例のように格子空間の奥ま
で挿入されなくてもよく、第3図のように短いスリーブ
20の上端部(挿入部)のみに突条21…を形成し、ストラ
ップ11…の下側のみに形成された凹条22…に嵌め込むよ
うにしてもよい。
また前記実施例では、突条15…および凹条16…の形成位
置を上列および下列のそれぞれで水平方向に揃えていた
が、必要に応じてこれらをそれぞれ上下にずらしてもよ
いし、ストラップ11の凹条16…をそれぞれ複数段に形成
して、いずれかの段を選んで突条15…を嵌め込むことに
より、スリーブ13の上下位置を選択できるようにしても
よい。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の支持構造体によれば、支
持格子にスリーブを固定するに際し、格子空間にスリー
ブを挿入し、これを45°回転させるだけでスリーブの装
着が完了するため、従来品に比べて組み立て作業が格段
に簡略化され、作業効率が向上され、ロボット等による
組立自動化を図ることも容易である。また、スリーブと
ストラップとの溶接が要らないので、溶接時のArガス使
用量が低減でき、製造コスト低下が図れるとともに、組
立時に制御棒案内管とスリーブとの拡管が規格通りにい
かなかった場合にも、支持格子からスリーブを取り外し
て、支持格子を再使用することが可能であり、この点か
らもコスト低減が図れる。
また、スリーブの挿入部は、その軸線方向全長に亙っ
て、格子空間の四壁面を構成するストラップの全てに内
接しているため、これらストラップを格子空間の外方へ
膨出変形させない限り、突条が凹条から外れることはな
いうえ、ストラップ長手方向に延びる各凹条が、補強用
リブとして各ストラップの撓みに対する剛性を高め、ス
トラップの前記膨出変形を抑止するため、スリーブ軸線
方向の力に対して強大かつ確実な係止力が得られる。さ
らに、突条および凹条を共にスリーブ周方向に長い形状
としたことにより、組立後にスリーブが多少回動したと
しても突条と凹条の係合面積を広く確保でき、上記効果
の信頼性をいっそう向上することが可能である。
また、突条と凹条の嵌合部分で若干のクッション性が得
られるので、原子炉内においてこの支持構造体に何等か
の応力がかかった場合にも、前記嵌合部分で応力を吸収
・緩和でき、各部の疲労破損等が防止できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明に係わる支持構造体の一
実施例を示す斜視図および縦断面図、第3図は本発明の
他の実施例を示す斜視図である。 一方、第4図は支持構造体の一例を示す斜視図、第5図
は従来のスリーブ取付構造を示す斜視図である。 10……支持格子、11……ストラップ、 12……格子空間、12A……四隅部分、 13,20……スリーブ、13A……挿入部、 14……制御棒案内管、15,21……突条、 16,22……補強用リブを兼ねる凹条。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の格子空間を画成するように複数のス
    トラップを組み立ててなる支持格子を、上下方向に離間
    して平行配置するとともに、これら支持格子の、上下に
    対向しあう格子空間を画成するストラップにスリーブを
    固定し、さらにこれらスリーブに制御棒案内管を上下方
    向に挿通固定してなる支持構造体において、 前記格子空間の四方の壁面を構成する各ストラップにそ
    の外周面を当接させた状態で前記格子空間へ挿入可能な
    円筒形の挿入部を前記スリーブに形成し、この挿入部の
    外周面には、格子空間の四隅部分に沿って挿入可能なス
    リーブ周方向に延びる突条を形成するとともに、前記挿
    入部と当接する各ストラップには、挿入部を格子空間に
    挿入した状態で前記スリーブを回転させることにより前
    記各突条が嵌まり込む、ストラップ長手方向に延びかつ
    補強用リブを兼ねる凹条をそれぞれ形成したことを特徴
    とする支持構造体。
JP63127937A 1988-05-25 1988-05-25 支持構造体 Expired - Lifetime JPH0670680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127937A JPH0670680B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 支持構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63127937A JPH0670680B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 支持構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01297594A JPH01297594A (ja) 1989-11-30
JPH0670680B2 true JPH0670680B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=14972324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63127937A Expired - Lifetime JPH0670680B2 (ja) 1988-05-25 1988-05-25 支持構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670680B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176695A (ja) * 1989-12-06 1991-07-31 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 支持格子
DE102005020292B3 (de) * 2005-04-30 2006-09-21 Areva Np Gmbh Brennelement für einen Druckwasserreaktor
US9020091B2 (en) 2008-04-14 2015-04-28 Westinghouse Electric Company Llc Nuclear fuel assembly with a lock-support spacer grid

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4175004A (en) * 1977-08-29 1979-11-20 The Babcock & Wilcox Company Fuel assembly guide tube
US4294660A (en) * 1977-10-07 1981-10-13 The Babcock & Wilcox Company Spacer assembly retainer arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01297594A (ja) 1989-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2650092B2 (ja) 原子炉用燃料集合体の支持格子
JPH0670680B2 (ja) 支持構造体
US4152205A (en) Spacer support for water-cooled nuclear reactor fuel elements
US4120751A (en) Fuel element skeleton
EP0378094B1 (en) Intermediate mixing grid
JPH09113664A (ja) 沸騰水型原子炉用制御棒
JP2592764Y2 (ja) 核燃料集合体用スペーサ
EP0125324B1 (en) Tube support grid
JPH0376873B2 (ja)
JPS64674B2 (ja)
JPH057597Y2 (ja)
JP3414435B2 (ja) 燃料集合体の上部ノズルの取付方法
JPS6142431A (ja) 管の実効内径減少装置
JPH0376879B2 (ja)
JPH023194Y2 (ja)
JPH0634716Y2 (ja) 燃料集合体のスペーサ
JP3120222B2 (ja) Pwr燃料集合体
JPS6342395Y2 (ja)
JPH0745039Y2 (ja) 支持格子用内ストラップ
US6320925B1 (en) Space for a fuel assembly of a nuclear power station
JP4393605B2 (ja) セグメントの継手構造
JP2939459B2 (ja) 使用済燃料貯蔵ラックとその製造方法
JPH0635200Y2 (ja) 支持格子
JPH067192B2 (ja) 原子燃料用支持格子
JPH0524236Y2 (ja)