JPH0745039Y2 - 支持格子用内ストラップ - Google Patents

支持格子用内ストラップ

Info

Publication number
JPH0745039Y2
JPH0745039Y2 JP1990022374U JP2237490U JPH0745039Y2 JP H0745039 Y2 JPH0745039 Y2 JP H0745039Y2 JP 1990022374 U JP1990022374 U JP 1990022374U JP 2237490 U JP2237490 U JP 2237490U JP H0745039 Y2 JPH0745039 Y2 JP H0745039Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
inner strap
tab
cut
support grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990022374U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03113197U (ja
Inventor
明博 加藤
章男 折内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd filed Critical Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority to JP1990022374U priority Critical patent/JPH0745039Y2/ja
Publication of JPH03113197U publication Critical patent/JPH03113197U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745039Y2 publication Critical patent/JPH0745039Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は燃料集合体の支持格子を構成する内ストラッ
プに関する。
「従来の技術」 周知のように、発電用原子炉の核燃料として用いられる
燃料集合体には、第7図に示すように、上下方向に離間
して対向配置された上部ノズル1と下部ノズル2との間
に、複数の制御棒案内管3…が渡されて固定され、これ
ら制御棒案内管3…の中途部に、多数の燃料棒4…を支
持するための複数の支持格子5…が上下方向に互いに離
間して固定されている。
前記各支持格子5は第8図に示すように、薄板帯状の内
ストラップ6…が互いに直交し正方格子状に組まれ、そ
の四周に薄板帯状の外ストラップ7……が取り付けられ
てなるものである。
前記内ストラップ6は第9図に示すように、鉄−クロム
−ニッケル系超合金(インコネル)等の耐熱合金薄板を
所定の形状に打ち抜いて形成されたものである。そし
て、この内ストラップ6の長手方向両端部には、それぞ
れ二つのサイドタブ6a,6aが図中上下方向に互いに離間
して形成されており、各サイドタブ6aの基端部には、そ
れぞれ図中上下方向から切り込み8が形成されている。
前記外ストラップ7は第8図に示すように、耐熱合金薄
板を打ち抜いて形成されたものであり、前記内ストラッ
プ6のサイドタブ6aが挿入されるスリット7aが長手方向
に等間隔に形成されている。
そして、前記支持格子5は、第10図に示すように、格子
状に組まれた内ストラップ6のサイドタブ6aを外ストラ
ップ7のスリット7aに挿入し、このスリット7aから突出
したサイドタブ6aの切り込み8が形成された部分を折り
曲げることにより外ストラップ7に仮止めした後、これ
らをろう付けし、次いで前記突出したサイドタブ6aに荒
削り、仕上げ研削を施して、サイドタブ6aを研削除去す
ることにより組み立てられている。
「考案が解決しようとする課題」 ところで、上記従来の内ストラップ6を使用した支持格
子5にはサイドタブ6aが多数形成されており、このサイ
ドタブ6aの研削作業に時間がかかるので、支持格子5の
組み立てに手間がかかるという課題があった。
また、ビーズブラスト等によるサイドタブ6aの表面仕上
げ工程において、外ストラップ7へのろう付けに使用さ
れたろう材が除去される場合があり、ろう付け強度が低
下するおそれがあった。
この考案は上記課題を解消するためになされたものであ
り、より容易かつ迅速に支持格子を組み立てることがで
きる支持格子用内ストラップを提供することを目的とし
ている。
「問題点を解決するための手段」 本考案に係る請求項1記載の支持格子用内ストラップ
は、薄板帯状をなし、端部に形成された係止部を外スト
ラップに形成されたスリットに挿入して前記外ストラッ
プに仮固定するようにした支持格子用内ストラップであ
って、係止部を狭幅の切断部と広幅の折曲部とによって
ほぼT字状に形成し、折曲部の切断部に連なる部分を切
り欠いて空隙部としていることを特徴とするものであ
る。
請求項2記載の支持格子用内ストラップは、切断部の少
なくとも一部が容易に切断可能な形状となっていること
を特徴とするものである。
「作用」 本考案の請求項1記載の支持格子用内ストラップによれ
ば、係止部の折曲部に空隙部が形成されているので、ス
リットで内ストラップと外ストラップとが当接する部分
に、ろう材が折曲部に付着せずに塗布される。
また、請求項2記載の支持格子用内ストラップによれ
ば、切断部の少なくとも一部が容易に切断可能な形状と
なっているので、治具により容易に係止部の除去作業が
行われる。
「実施例」 第1図ないし第3図はこの考案の支持格子用内ストラッ
プの第一の実施例を示すものであり、図中符号10は支持
格子5を構成する内ストラップを示す。
この内ストラップ10の長手方向の両端部10aには、ツイ
ストタブ(係止部)11が形成されている。このツイスト
タブ11は、板状のタブ折曲部(広幅部)12と、この折曲
部12の中央部から延びる板幅の狭いタブ切断部(狭幅
部)13とからなっている。
ここで、ツイストタブ11のタブ折曲部12からタブ切断部
13に連なる部分は、タブ切断部13に近接するに従い漸次
内ストラップ10の端部10aから離間するように切欠かれ
ることにより空隙部14が形成されている。また、タブ切
断部13は、第2図に示されるように、その一部が薄肉に
形成されてくびれ部15が形成されている。
上記構成の内ストラップ10を用いた支持格子5の組み立
ては以下の様にして行う。
すなわち、複数枚の内ストラップ10…を互いに直交させ
て正方格子状に組み、その四周に位置する各内ストラッ
プ10のツイストタブ11を、外ストラップ7のスリット7a
に挿入する。
次いで、第3図に示すように、ツイストタブ11のタブ折
曲部12をペンチ等の治具で捻り、タブ折曲部12を外スト
ラップ7の外周側の側面に当接させる。
このようにして、正方格子状に組まれた内ストラップ10
に外ストラップ7を仮止めする。そして、この正方格子
状に組まれてスリット7aで内ストラップ10と外ストラッ
プ7とが当接する部分16の間をろう付けした後、外スト
ラップ7のスリット7aから突出しているツイストタブ11
のタブ折曲部12を治具でさらにねじり回す。これによ
り、ツイストタブ11はタブ切断部13のくびれ部15から切
断されて除去される。なお、この除去された残りのバリ
は僅かである。
このように、タブ折曲部12には空隙部14が形成されてい
るので、塗布されるろう材がタブ折曲部12まで回りこま
ない構造となっており、治具によるツイストタブ11の除
去作業に支障をきたさない。
また、ツイストタブ11を除去した後のバリが僅かである
ため、研削作業の省力化が図られ、また、従来のよう
に、内ストラップ6と外ストラップ7とのろう付け部の
ろう材を除去するおそれがない。
次に、第4図ないし第6図を参照してこの考案の内スト
ラップの第二実施例を説明する。
これらの図において、この内ストラップ20の長手方向の
両端部20aには、第1の実施例の内ストラップ10の構造
に加えて、ツイストタブ11のタブ折曲部12の幅方向の両
側部で、かつ空隙部14と連なる部分に、内ストラップ20
の端部20aから長手方向内方へ凹むように突起部21,21が
形成されている。
この内ストラップ20を用いて支持格子5を組み立てるに
は、数枚の内ストラップ20…を互いに直交させて正方格
子状に組み、その四周に位置する各内ストラップ20のツ
イストタブ11を外ストラップ7のスリット7aに挿入し、
タブ折曲部12を治具で捻る。
上記タブ折曲部12を捻ることにより、外ストラップ7の
スリット7aの内部に位置する内ストラップ20の突起部2
1,21が、外ストラップ7の外周側の側面上に変形しなが
ら移動し、これにより、内ストラップ20は両端部20a,20
a側へ引張り荷重が加えられながら仮止めされる。
したがって、上記内ストラップ20によれば、上述した第
1の実施例と同様な作用効果が得られるうえに、正方格
子状に組んだ内ストラップ20を伸張させて、変形または
ゆがみ等を発生せずに外ストラップ7に仮止めすること
ができる。
なお、タブ切断部13が容易に切断可能となる形状は、第
2図に示したようなくびれ部15に限るものではなく、切
欠形状もしくはミシンメ等が入れられた形状のもので
も、同様の作用効果を得るころができる。
「考案の効果」 以上説明したように、この考案の請求項1記載の支持格
子用内ストラップによれば、係止部の折曲部に空隙部が
形成されていることにより、ろう材が折曲部に付着せず
塗布され、ツイストタブの除去作業を正常に行うことが
できる。
また、この考案の請求項2記載の支持格子用内ストラッ
プによれば、切断部の少なくとも一部が容易に切断可能
な形状となっているため、仮止めおよびろう付け作業が
終了した後に、治具により容易に係止部の除去作業を行
うことができ、支持格子の組み立て作業を迅速に行うこ
とができる。
また、内ストラップの係止部を除去した残り部分の研削
作業を要する箇所が少なくなり、研削作業の省力化が図
られる。
さらには、上記外ストラップの側面の凹凸部分の研削作
業において、内ストラップと外ストラップとをろう付け
しているろう材を除去するおそれがなくなるため、支持
格子の強度の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの考案の第一実施例を示すもの
であり、第1図は内ストラップの一部省略正面図、第2
図は第1図のII-II矢視断面図、第3図は内ストラップ
に外ストラップを仮止めした状態を示す斜視図、第4図
ないし第6図はこの考案の第二実施例を示すものであ
り、第4図は内ストラップの一部省略正面図、第5図は
第4図におけるV−V矢視断面図、第6図は内ストラッ
プに外ストラップを仮止めした状態を示す斜視図、第7
図は従来の燃料集合体の正面図、第8図は第7図に示す
支持格子の斜視図、第9図は従来の内ストラップの正面
図、第10図は従来の内ストラップに外ストラップを仮止
めした状態を示す斜視図である。 5……支持格子、7……外ストラップ、7a……スリッ
ト、10,20……内ストラップ、10a,20a……内ストラップ
の端部、11……ツイストタブ(係止部)、12……タブ折
曲部(折曲部)、13……タブ切断部(切断部分)、14…
…空隙部、15……くびれ部、21……突起部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄板帯状をなし、端部に形成された係止部
    を外ストラップに形成されたスリットに挿入して前記外
    ストラップに仮固定するようにした支持格子用内ストラ
    ップであって、 上記係止部は狭幅の切断部と広幅の折曲部とからほぼT
    字状に形成され、前記折曲部の切断部に連なる部分は切
    り欠かれて空隙部となっていることを特徴とする支持格
    子用内ストラップ。
  2. 【請求項2】前記切断部の少なくとも一部が容易に切断
    可能な形状となっていることを特徴とする請求項1記載
    の支持格子用内ストラップ。
JP1990022374U 1990-03-06 1990-03-06 支持格子用内ストラップ Expired - Lifetime JPH0745039Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990022374U JPH0745039Y2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 支持格子用内ストラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990022374U JPH0745039Y2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 支持格子用内ストラップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03113197U JPH03113197U (ja) 1991-11-19
JPH0745039Y2 true JPH0745039Y2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=31525384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990022374U Expired - Lifetime JPH0745039Y2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 支持格子用内ストラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745039Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2878645B1 (fr) * 2004-11-30 2007-02-09 Framatome Anp Sas Grille de maintien de crayons pour assemblage de combustible nucleaire et assemblage corresondant

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03113197U (ja) 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256716B2 (ja) 弾変形性を有するクリップ連結具
JPS6129677B2 (ja)
JPH0745039Y2 (ja) 支持格子用内ストラップ
US4765949A (en) Spacing grid for nuclear fuel assembly
DE3413981C2 (ja)
EP0399182A1 (en) Support grid with integral inclined waves
US4351795A (en) Grids for nuclear fuel assemblies
JPS63293491A (ja) 支持格子用内ストラップ
EP1909293B1 (en) Spacing grid
JPH0529276B2 (ja)
EP1403147B1 (de) Baugruppe aus Gasgenerator und Generatorträger
JP2851339B2 (ja) 核燃料集合体
JPH0670680B2 (ja) 支持構造体
JPH0522264Y2 (ja)
JP4401513B2 (ja) 支持格子の内ストラップ
JPH03289592A (ja) 支持格子の組立方法及び支持格子
JP2995536B2 (ja) 燃料集合体の支持格子
JPH0526558Y2 (ja)
JPS6370748A (ja) プレキヤストコンクリ−ト板用のトラス筋及びその製造方法
GB2060981A (en) Spacer grid
JP4248951B2 (ja) 板状部材の加工方法
JPH0376878B2 (ja)
JP2569542Y2 (ja) グレーチング
JPH053998Y2 (ja)
JP2657902B2 (ja) 丸屋根用タルキおよびその製造法