JPH0376878B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0376878B2
JPH0376878B2 JP60299422A JP29942285A JPH0376878B2 JP H0376878 B2 JPH0376878 B2 JP H0376878B2 JP 60299422 A JP60299422 A JP 60299422A JP 29942285 A JP29942285 A JP 29942285A JP H0376878 B2 JPH0376878 B2 JP H0376878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
outer strap
protrusion
support grid
inner strap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60299422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62157588A (ja
Inventor
Akihiro Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd filed Critical Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority to JP60299422A priority Critical patent/JPS62157588A/ja
Publication of JPS62157588A publication Critical patent/JPS62157588A/ja
Publication of JPH0376878B2 publication Critical patent/JPH0376878B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、原子炉用燃料集合体の支持格子の
組立構造に関するものである。
「従来の技術」 現在使用されている加圧水型軽水炉には燃料集
合体が装荷されている。この燃料集合体1は、第
8図および第9図に示すように、上下に離間して
平行に配設された上部ノズル11および下部ノズ
ル12と、これらの間に所定の間隔をおいて配設
された格子状の複数の支持格子13と、この支持
格子13の格子空間内に所定の間隔をおいて挿通
支持され、さらに上下端部を上部ノズル11、下
部ノズル12にそれぞれ連結されて燃料集合体の
骨組みを構成する制御棒案内管14と、前記支持
格子13の所定の格子空間内に挿通されて弾性的
に支持され被覆管15内に多数の燃料ペレツト1
6およびスプリング17が密閉封入された複数の
燃料棒18とから構成されている。
前記支持格子13は次のように構成されてい
る。まず、耐熱合金から第10図に示すような内
ストラツプ21が打ち抜かれる。この内ストラツ
プ21の長手方向の両端には、それぞれ2つのサ
イドタブ22が突出して形成されている。この内
ストラツプ21は、第12図に示すように縦横に
組み立てられる。一方、内ストラツプ21と同じ
く耐熱合金から第11図に示すような外ストラツ
プ23が打ち抜かれる。この外ストラツプ23に
は、縦横に組まれた内ストラツプ21の四周に対
向して配設されたとき内ストラツプ21のサイド
タブ22に対向する位置に多数のスロツト24が
形成されている。そして、第12図および第13
図に示すように、縦横に組まれた内ストラツプ2
1の四周に、外ストラツプ23を、そのスロツト
24をサイドタブ22に嵌合させて装着する。次
に、第14図に示すように、これらサイドタブ2
2を折り曲げることによつて、前記外ストラツプ
23を取り付け、さらに前記外ストラツプ23の
4コーナー部を点溶接して、ストラツプ組立体が
構成される。
次に、各ストラツプの交点にろう剤が塗布さ
れ、これらの部分が真空ろう付けされ、この後外
ストラツプ23から突出している各サイドタブ2
2が研削除去され、これら研削部分に仕上げ加工
が施され、さらに時効処理されて支持格子13が
構成される。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、上記支持格子13にあつては、内ス
トラツプ21の長手方向に突出して設けられたサ
イドタブ22を、外ストラツプの孔状のスロツト
24に嵌合させるようにしている。このため、第
15図に示すように、予め4つの外ストラツプ2
3を方形に組み合わせ、これを格子状に組み合わ
せた内ストラツプ21に嵌合させようとしても、
サイドタブ22が引つ掛かつてしまい、このよう
な組み立て方法を採ることができない。したがつ
て、上記のように、外ストラツプ23を仮留めす
るのに、サイドタブ22をスロツト24に挿入し
その先端を捻るようにしなければない。このた
め、この作業に手間がかかるばかりでなく、ろう
付け後この突出したサイドタブ22を研削除去し
なければならず、サイドタブ22が多数設けられ
ていることと相まつて、これらの作業に多大の時
間を必要とするという問題点があつた。また、外
ストラツプ23および内ストラツプ21は、その
板厚が薄いため、前記研削作業中に変形しやす
い。このため、研削作業を慎重に行わねばなら
ず、この作業に多大の労力および時間を必要とす
る問題点があつた。さらに、サイドタブ22の研
削によつて、外ストラツプ23のろう付け部のろ
う材が一部除去される場合があり、外ストラツプ
23のろう付け強度が低下するおそれがあるとい
う問題点もあつた。
「発明の目的」 この発明は、予め内ストラツプを格子状に組み
立てておくとともに外ストラツプを方形に組み立
てておき、外ストラツプを内ストラツプの四周に
嵌合させて組み立てることができ、外ストラツプ
の外周面から突出する部分がなく、したがつてこ
の突出部を研削除去する手間を省くことができる
ばかりでなく、研削除去に伴い、外ストラツプが
変形したり、研削により接合部のろうを削り落と
してしまうようなことを防止することができる支
持格子を提供することを目的とする。
「発明の構成」 この発明は、外ストラツプの内側面に、内スト
ラツプの四周側の端部に係合する複数の凸部を、
前記内ストラツプの両側に位置させて形成した構
成としたものである。
「実施例」 以下、この発明の実施例について第1図ないし
第7図を参照して説明する。なお、これらの図に
おいて、従来例と同一構成の部分には同一符号を
付して、その説明を省略する。
第1図ないし第3図は、この発明に係る支持格
子3の外ストラツプ23と内ストラツプ21との
接合部を示す図である。この外ストラツプ23の
内面の前記内ストラツプ21と接合する部分の上
端には、2つのL型金具(凸部)31,31が設
けられている。このL型金具31は、断面L字状
になされており、その一片31aが内ストラツプ
21の仮面に沿うようにして、その他片31bを
前記外ストラツプ23に固定されている。そし
て、これら2つのL型金具31は、それぞれの一
片31a,31aを、内ストラツプ21をはさん
で対向させて位置せしめられている。このような
2つのL型金具31,31は、その間に前記内ス
トラツプ21の上端部を係合させ、前記内ストラ
ツプ21の前記外ストラツプ23の長手方向に対
する位置ぎめをするようになつている。
また、前記L型金具31,31の間で前記外ス
トラツプ23の上端部には、切欠部32が設けら
れている。この切欠部32は、前記外ストラツプ
23の上端から下方に向つて、前記2つのL型金
具31,31の間隔と同じ幅で形成されている。
そして、この切欠部32は、後述する内ストラツ
プ21の突出部分と係合して、前記内ストラツプ
21が外ストラツプ23に対して下方に落下しな
いようになつている。
一方、前記外ストラツプ23の内面の前記内ス
トラツプ21と接合する部分の下端部にも、前記
L型金具31と同形の2つのL型金具(凸部)3
3,33が設けられている。このL型金具33
も、その一片33aが内ストラツプ21の板面に
沿うように、その他片33bを前記外ストラツプ
23に固定されており、それぞれの一片33a,
33aが、内ストラツプ21をはさんで対向する
ように位置せしめられている。このような2つの
L型金具33,33は、その間に前記内ストラツ
プ21の下端部を係合させ、前記内ストラツプ2
1の前記外ストラツプ23の長手方向に対する位
置ぎめをするようになつている。
一方、内ストラツプ21の前記外ストラツプ2
3と接合する部分の上端部には、前記外ストラツ
プ23側へ突出する突出部34が設けられてい
る。この突出部34は、前記内ストラツプ21の
前記外ストラツプ23と当接する端縁から前記外
ストラツプ23の板厚分だけ突出して形成されて
いる。そして、この突出部34は、前記外ストラ
ツプ23の切欠部32に係合して、前記内ストラ
ツプ21が前記外ストラツプ23に対して下方に
落下しないようになつている。
このように、この支持格子3にあつては、外ス
トラツプ23にL型金具31,33を設けこのL
型金具31,33に内ストラツプ21を係合させ
るようになされているから、内ストラツプ21を
外ストラツプ23の長手方向および幅方向に対し
て位置決めすることができる。また、第15図に
示すように、予め4つの外ストラツプ23を方形
に組み合わせておき、この外ストラツプ23に格
子状に組み合わされた内ストラツプ21を嵌合さ
せて組み立てることができる。このため、外スト
ラツプ23が内ストラツプ21の四周側端縁から
外方に外れるようなことがなく、これを防止する
ために、内ストラツプ21の四周側端縁に突出部
を設けるとともに外ストラツプ23に孔部を設
け、前記突出部を前記孔部に貫通させ、その先端
部を捻つて仮留めするような作業を必要としな
い。また、ろう付け後に外ストラツプ23から突
出した突出部を研削除去する必要がなく、研削に
伴つて外ストラツプ23および内ストラツプ21
が変形したり、ろう付け部のろうまで研削除去し
てしまうことを防止することができる。このよう
なことから、多大の労力および時間を削減するこ
とができる。
なお、上記実施例においては、L型金具31お
よび33を、外ストラツプ23の内ストラツプ2
1が接合される部分の上端部および下端部の2箇
所に設けているが、これに限る必要はなく、第4
図に示すように、上端部および下端部のほかに両
者の中間位置にもL型金具(凸部)35,35を
設けるようにしてもよい。また第5図に示すよう
に、外ストラツプ23の内ストラツプ21と接合
する部分の上端から下端まで、長尺の断面L字状
のL型金具(凸部)36,36を設けてもよい。
次に、本発明に係る他の実施例である支持格子
4について説明する。この支持格子4においても
前記支持格子3と同様の効果を奏するのは勿論で
ある。
第6図および第7図は、支持格子4の外ストラ
ツプ23と内ストラツプ21との接合部を示すも
のである。この内ストラツプ21には、前記外ス
トラツプ23と接合する端縁の上端部に、上端突
出部41が設けられている。この上端突出部41
は、小板状になされており、前記内ストラツプ2
1から前記内ストラツプ21の板面に垂直かつ外
ストラツプ23に平行に突出して設けられてい
る。また、前記内ストラツプ21の前記外ストラ
ツプ23と接合する端縁の下端部には、下端突出
部42が設けられている。この下端突出部42
も、前記上端突出部41と同様に、小板状になさ
れており、前記内ストラツプ21から前記内スト
ラツプ21の板面に垂直かつ外ストラツプ23に
平行に突出して設けられている。また、前記内ス
トラツプ21の端縁の前記上端突出部41と下端
突出部42とからほぼ当距離の位置には、中間突
出部43が設けられている。この中間突出部43
も、前記上端突出部41と同様に、小板状になさ
れている。そして、この中間突出部43は、前記
内ストラツプ21から、前記上端突出部41の突
出方向と反対の方向に、前記内ストラツプ21の
板面に垂直かつ外ストラツプ23に平行に突出し
て設けられている。
一方、外ストラツプ23の前記上端突出部41
に対向する位置には、上端切り起こし部(凸部)
44が設けられている。この上端切り起こし部4
4は、前記上端突出部41と係合するためのもの
であつて、前記外ストラツプ23から小板状に切
り起こされて形成されている。この上端切り起こ
し部44は、まず前記外ストラツプ23の内、前
記上端突出部41の突出方向端縁の突出方向近傍
の位置から、支持格子4の中心方向へ突出して形
成され、しかる後前記内ストラツプ21の板面に
向つて垂直かつ前記外ストラツプ23に平行に突
出して形成されている。そして、この上端切り起
こし部44の前記支持格子4の中心方向を向く面
と反対側の面と、前記外ストラツプ23の前記支
持格子4の中心方向を向く面との間隔は、前記上
端突出部41の板厚と略同一に形成されている。
また、外ストラツプ23の前記中間突出部43
に対向する位置には、中間切り起こし部(凸部)
45が設けられている。この中間切り起こし部4
5は、前記中間突出部43と係合するためのもの
であつて、前記外ストラツプ23から小板状に切
り起こされて形成されている。この中間切り起こ
し部45も、前記上端切り起こし部44と同様
に、まず前記外ストラツプ23の内、前記中間突
出部43の突出方向端縁の突出方向近傍の位置か
ら、支持格子4の中心方向へ突出して形成され、
しかる後、前記内ストラツプ21の板面に向つて
垂直かつ前記外ストラツプ23に平行に突出して
形成されている。そして、この中間切り起こし部
45の前記支持格子4の中心方向を向く面と反対
側の面と、前記外ストラツプ23の前記支持格子
4の中心方向を向く面との間隔は、前記中間突出
部43の板厚と略同一に形成されている。
また、外ストラツプ23の前記下端突出部42
に対向する位置には、下端切り起こし部(凸部)
46が設けられている。この下端切り起こし部4
6は、前記下端突出部42と係合するためのもの
であつて、前記外ストラツプ23から小板状に切
り起こされて形成されている。この下端切り起こ
し部46は、まず、前記外ストラツプ23の前記
下端突出部42の下端縁の下方近傍の位置から前
記支持格子4の中心方向へ突出して形成され、し
かる後上方に向つて前記外ストラツプ23に平行
に突出して形成されている。そして、この下端切
り起こし部46の前記支持格子4の中心方向を向
く面と反対側の面と、前記外ストラツプ23の前
記支持格子4の中心方向を向く面との間隔は、前
記下端突出部42の板厚と略同一に形成されてい
る。
このような支持格子4にあつては、内ストラツ
プ21を、外ストラツプ23の長手方向および幅
方向に位置決めすることができるばかりでなく、
外ストラツプ23の板面に垂直な方向に対しても
位置決めすることができる。
「発明の効果」 以上に説明したように、この発明によれば、外
ストラツプの内側面に、内ストラツプの四周側の
端部に係合する複数の凸部を、前記内ストラツプ
の両側に位置させて形成しているから、予め内ス
トラツプを格子状に組み立てておくとともに外ス
トラツプを方形に組み立てておき、外ストラツプ
を内ストラツプの四周に嵌合させて組み立てるこ
とができるという効果が得られ、また、外ストラ
ツプの外周面から突出する部分がなく、したがつ
てこの突出部を研削除去する手間を省くことがで
きるばかりでなく、研削除去に伴い、外ストラツ
プが変形したり、研削により接合部のろうを削り
落としてしまうようなことを防止することができ
るという効果がえられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である支持格子の外
ストラツプと内ストラツプとの接合部を示す斜視
図、第2図は第1図に示す部分の組立前の状態を
内側から見た斜視図、第3図は第1図に示す部分
の組立前の状態を外側から見た斜視図、第4図は
本発明の他の実施例である支持格子を示す斜視
図、第5図は本発明の他の実施例である支持格子
を示す斜視図、第6図は本発明の他の実施例であ
る支持格子を示す斜視図、第7図は第6図に示す
部分の組立前の状態を内側から見た斜視図、第8
図は原子炉用燃料集合体の一部切欠断面図、第9
図は第8図中−線に沿う矢視断面図、第10
図は従来の支持格子用内ストラツプの正面図、第
11図は従来の支持格子用外ストラツプの正面
図、第12図は従来の支持格子の一部の平面図、
第13図は第12図中−線に沿う矢視断
面図、第14図は第12図中の矢印方向の矢
視図、第15図は方形に組立られた外ストラツプ
に格子状に組立られた内ストラツプを嵌合させる
状態を示す図である。 1……燃料集合体、3……支持格子、4……支
持格子、21……内ストラツプ、23……外スト
ラツプ、31……L型金具(凸部)、33……L
型金具(凸部)、35……L型金具(凸部)、36
……L型金具(凸部)、44……上端切り起こし
部(凸部)、45……中間切り起こし部(凸部)、
46……下端切り起こし部(凸部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の内ストラツプを格子状に組み合わせ、
    これら内ストラツプの四周に外ストラツプを取り
    付けてなる原子炉用燃料集合体の支持格子におい
    て、前記外ストラツプの内側面に、前記内ストラ
    ツプの四周側の端部に係合する複数の凸部を、前
    記内ストラツプの両側に位置させて形成したこと
    を特徴とする支持格子。
JP60299422A 1985-12-28 1985-12-28 支持格子 Granted JPS62157588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60299422A JPS62157588A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 支持格子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60299422A JPS62157588A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 支持格子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157588A JPS62157588A (ja) 1987-07-13
JPH0376878B2 true JPH0376878B2 (ja) 1991-12-06

Family

ID=17872357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60299422A Granted JPS62157588A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 支持格子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62157588A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2764427B1 (fr) * 1997-06-05 1999-08-20 Atea Ratelier de stockage d'assemblages de combustible nucleaire et son procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62157588A (ja) 1987-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683115A (en) Nuclear reactor fuel assembly
JP2631465B2 (ja) 燃料棒用スペーサ格子
EP1402538B1 (en) Integrally fastened spacer for grid of a nuclear reactor with associated method
JP2650092B2 (ja) 原子炉用燃料集合体の支持格子
US4351795A (en) Grids for nuclear fuel assemblies
KR880000400B1 (ko) 스폐이서 그리드
JPH0376878B2 (ja)
US4101752A (en) Process for welding corner cells in fuel assembly grids
JPH0627275A (ja) 燃料集合体の支持格子
JPS6342395Y2 (ja)
JPH067190B2 (ja) 支持格子
JPH0453599Y2 (ja)
JP2995536B2 (ja) 燃料集合体の支持格子
JPH053998Y2 (ja)
JPS6247116Y2 (ja)
JPS58105086A (ja) 核燃料集合体用支持格子
JPH0745039Y2 (ja) 支持格子用内ストラップ
EP0908898A1 (en) Grid assembly of a nuclear reactor fuel assembly and method for fabricating same
JPS6241356B2 (ja)
JPS6331836Y2 (ja)
JPS63149591A (ja) 原子燃料集合体
JPH0670680B2 (ja) 支持構造体
JPS63289485A (ja) 核燃料棒支持格子
JPH022980A (ja) 支持格子
GB2060981A (en) Spacer grid