JPH0670424A - グロメット - Google Patents

グロメット

Info

Publication number
JPH0670424A
JPH0670424A JP4216223A JP21622392A JPH0670424A JP H0670424 A JPH0670424 A JP H0670424A JP 4216223 A JP4216223 A JP 4216223A JP 21622392 A JP21622392 A JP 21622392A JP H0670424 A JPH0670424 A JP H0670424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grommet
bellows
wire harness
convex portion
inclination angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4216223A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Imaizumi
昭 今泉
Takeshi Hasegawa
健 長谷川
Nobumasa Misaki
信正 見崎
Hidetaka Yamazaki
英隆 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP4216223A priority Critical patent/JPH0670424A/ja
Publication of JPH0670424A publication Critical patent/JPH0670424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Bodies (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車のボディとドアとの渡り部等に配設さ
れるワイヤハーネス用グロメットにおいて、ワイヤハー
ネスを挿通させる作業が容易であると共に、製造時にお
けるスライドコアの抜き取り作業が容易であるグロメッ
トを提供することを目的とする。 【構成】 蛇腹3の各凸部3aの一方の側(フランジ部
2側)の面の傾斜角度が他方の側(フランジ部1側)の
面の傾斜角度に比して大きく設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の配線に使用さ
れるグロメットに関し、特に自動車のボディ側に配設さ
れた電装品とドア側に配設された電装品とを電気的に接
続するワイヤハーネスの保護並びに防水性及び耐屈曲性
を確保するためにボディとドアとの渡り部に取り付けら
れる弾性ゴム製のワイヤハーネス用グロメットとして好
適のグロメットに関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、自動車のボディとドアとの渡り
部に取り付けられる従来のワイヤハーネス用グロメット
を示す側面図、図5は図4のA−A線による断面図であ
る。
【0003】グロメット11は弾性ゴムからなる筒状の
部材であり、中央部の周面には蛇腹13が設けられてい
る。この蛇腹13は、ドアの開閉時のグロメットの屈曲
性を向上させると共に、厳環境下及び長時間に亘る屈曲
から生じるグロメット自体のひび及び割れを防止するた
めに設けられるものである。また、このグロメット11
の両端にはフランジ部14,15が設けられており、こ
のフランジ部14,15が夫々自動車のボディ及びドア
に設けられた穴に嵌合して固定されるようになってい
る。このグロメット11の内側にワイヤハーネスを挿通
させて、このワイヤハーネスを介してボディ側に配設さ
れた電装品とドア側に配設された電装品とを電気的に接
続する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のグロメットには以下に示す問題点がある。即
ち、図6に示すように、ワイヤハーネスをグロメット内
に挿通させるときに、ワイヤハーネスの先端に配設され
た端子16が蛇腹の凸部13aの内側に引掛かりやす
く、ワイヤハーネスを挿通させる作業が煩雑である。
【0005】また、蛇腹を形成する場合には、図7に示
すように、金型21,22とスライドコア(中子)23
とによりキャビティを形成し、このキャビティ内にゴム
材料を注入することにより形成する。しかし、従来のグ
ロメットにおいては、スライドコア23を抜くときに、
蛇腹の凸部内側の所謂アンダーカットの部分にスライド
コア23の凸部が引掛かるため、スライドコア23の抜
き取り作業が煩雑である。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、ワイヤハーネスを挿通させる作業が容易で
あると共に、製造時におけるスライドコアの抜き取り作
業が容易であるグロメットを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るグロメット
は、その周面に蛇腹が設けられ内側にワイヤハーネスが
挿通されるワイヤハーネス用グロメットにおいて、前記
蛇腹の各凸部の一方の側の面の傾斜角度が他方の側の面
の傾斜角度に比して大きく設定されていることを特徴と
する。
【0008】なお、本願において傾斜角度とは、グロメ
ットの軸方向に対する角度であり、0乃至90°の範囲
の角度のことをいう。
【0009】
【作用】本発明においては、蛇腹の凸部の一方の側の面
の傾斜角度と他方の側の面の傾斜角度とが相互に異なっ
ている。即ち、本発明に係るグロメットにおいては、蛇
腹の各凸部の一方の側の面の傾斜角度が大きく、他方の
側の面の傾斜角度が小さくなっており、断面視で矢尻状
にテーパーが設けられている。このため、本発明に係る
グロメットにおいては、ワイヤハーネス挿入方向が決定
されるが、所定の側(前記一方の側)からワイヤハーネ
スを挿入すると、ワイヤハーネス端部は傾斜角度が小さ
い側の面に当接するため、挿入抵抗が小さく、ワイヤハ
ーネス先端が蛇腹の凸部の内側に引掛かってしまうこと
を回避できる。
【0010】また、製造時においても、これと同様に、
スライドコアを前記ワイヤハーネス挿入方向に抜くこと
により、スライドコアの凸部がアンダーカットの部分に
引掛かることを回避できて、スライドコアの抜き取り作
業が容易になる。
【0011】なお、前記蛇腹の形状を前記他方の側の凸
部ほどその直径(頂点が構成する円周の直径)が大きく
なるように設定することにより、ワイヤハーネスを挿通
させる作業及びスライドコアの抜き取り作業がより一層
容易になる。このため、蛇腹の各凸部の頂点が構成する
円周の直径を他方の側ほど大きくなるように設定するこ
とが好ましい。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。
【0013】図1は、本発明の第1の実施例に係るグロ
メットを示す側面図、図2は同じくその蛇腹部を示す断
面図である。本実施例が従来と異なる点は蛇腹3の凸部
3aの形状が異なることにあり、その他の構成は基本的
には従来と同様である。即ち、本実施例に係るグロメッ
トは、弾性ゴムにより形成された筒状の部材であり、そ
の両端には自動車のボディ及びドアに夫々設けられた穴
に嵌合するフランジ部1,2が設けられている。また、
このグロメットの中央部には、蛇腹3が設けられてい
る。この蛇腹3における凸部3aの断面形状は、図2に
示すように、一方の側の面の傾斜角度θ1 が大きく、他
方の側の面の傾斜角度θ2 が小さくなるように設定され
ている。
【0014】本実施例においては、蛇腹3の凸部3aの
他方の側の面の傾斜角度が小さいため、前記一方の側か
ら(即ち、図2において矢印で示す方向に)ワイヤハー
ネスを挿入すると、ワイヤハーネス端部が凸部3aの内
面に当接しても、ワイヤハーネス端部はこの傾斜面に沿
って摺動する。つまり、本実施例においては、ワイヤハ
ーネスが凸部3aの内側に引掛かってしまうことを回避
できるため、ワイヤハーネスを挿通させる作業が容易に
なる。また、グロメット製造時においても、スライドコ
アを図2に矢印で示す方向に抜くことにより、アンダー
カット部における抵抗が小さくなり、スライドコアを容
易に抜き取ることができる。
【0015】図3は本発明の第2の実施例に係るグロメ
ットの蛇腹部を示す断面図である。
【0016】本実施例においては、第1の実施例と同様
に、蛇腹の各凸部の一方の側の面の傾斜角度が他方の側
の面の傾斜角度に比して大きく設定されている。また、
本実施例においては蛇腹の直径(凸部の頂点が構成する
円周の直径)が前記他方の側にいくのに伴って順次大き
くなるように設定されている。即ち、図3に示す3つの
凸部5a,5b,5cにおいて、凸部5aの頂点が構成
する円周の直径をD3、凸部5cの頂点が構成する円周
の直径をD1 、両者の中間の凸部5bの頂点が構成する
円周の直径をD2 とすると、D1 >D2 >D3 となるよ
うに設定されている。
【0017】本実施例においては、蛇腹の直径が一方の
側から他方の側にいくのに伴って順次大きくなるように
設定されているため、第1の実施例に比して、ワイヤハ
ーネスを挿通させる作業及び製造時におけるスライドコ
アの抜き取り作業がより一層容易であるという効果を奏
する。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
蛇腹の各凸部の一方の側の面の傾斜角度が他方の側の面
の傾斜角度に比して大きく設定されているから、ワイヤ
ハーネスを挿通させる際の作業性が従来に比して向上す
ると共に、グロメット製造時におけるスライドコアの抜
き取り作業が容易になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るドアグロメットを
示す側面図である。
【図2】同じくその蛇腹部を示す断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係るグロメットの蛇腹
部を示す断面図である。
【図4】従来のグロメットの一例を示す側面図である。
【図5】図4のA−A線による断面図である。
【図6】従来のグロメットの問題点を示す断面図であ
る。
【図7】従来のグロメットの他の問題点を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1,2,14,15;フランジ部 3,13;蛇腹 3a,5a,5b,5c,13a;凸部 11;グロメット 16;端子 21,22;金型 23;スライドコア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 英隆 東京都江東区木場1丁目5番1号 藤倉電 線株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その周面に蛇腹が設けられ内側にワイヤ
    ハーネスが挿通されるワイヤハーネス用グロメットにお
    いて、前記蛇腹の各凸部の一方の側の面の傾斜角度が他
    方の側の面の傾斜角度に比して大きく設定されているこ
    とを特徴とするグロメット。
  2. 【請求項2】 前記蛇腹の各凸部の頂点が構成する円周
    の直径が前記他方の側ほど大きく設定されていることを
    特徴とする請求項1に記載のグロメット。
JP4216223A 1992-08-13 1992-08-13 グロメット Pending JPH0670424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216223A JPH0670424A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 グロメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216223A JPH0670424A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 グロメット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0670424A true JPH0670424A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16685210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4216223A Pending JPH0670424A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 グロメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670424A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6010351A (en) * 1996-12-26 2000-01-04 Yazaki Corporation Connector connecting structure of a junction box
AU2004201426B2 (en) * 2003-04-03 2010-03-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Grommet
JP2010182501A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Yazaki Corp グロメット
JP2011188555A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用チューブおよび該チューブの製造方法
JP2021083155A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 矢崎総業株式会社 グロメット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6010351A (en) * 1996-12-26 2000-01-04 Yazaki Corporation Connector connecting structure of a junction box
AU2004201426B2 (en) * 2003-04-03 2010-03-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Grommet
JP2010182501A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Yazaki Corp グロメット
JP2011188555A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用チューブおよび該チューブの製造方法
JP2021083155A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 矢崎総業株式会社 グロメット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5462457A (en) Overmold strain relief and snag prevention feature
EP1583184B1 (en) A sealing member for watertight connector and a molding method therefor
US5926952A (en) Method of fabricating a connector using a pre-molded connector structure
US7683265B2 (en) Grommet and forming method for the grommet
US5611706A (en) Rubber waterproof plug
EP0731000A3 (en) Grommet
US5573410A (en) Variable size entry insert for cable accessories and method
JP2002141137A (ja) 防水コネクタ
EP1158637A1 (en) Grommet and method of producing the same
JPH0670424A (ja) グロメット
US4298566A (en) Method of molding electrical connector insulator
JPH06165340A (ja) グロメット
US5482479A (en) Water-resistant electrical connector preventing terminal misinsertion and mold system for the manufacture thereof
JPH0741108Y2 (ja) ピンプラグ
JP3398432B2 (ja) 電気コネクタ
US5637830A (en) Contact movement prevention structure
JP4070090B2 (ja) 防水ゴム栓及び防水コネクタ
JPH09301098A (ja) ドア用グロメット
JPH09327830A (ja) 蛇腹部つきグロメットの形成方法
JP5262618B2 (ja) グロメット
JPH10223297A (ja) 単体防水クリンプコネクタ
JP3015370B1 (ja) 電気コネクタ―およびそのためのプラグ並びにジャック
JP7448337B2 (ja) グロメット
JPS6011566Y2 (ja) 差込プラグ
JP3569986B2 (ja) ゴム製チューブ体および該チューブ体の製造方法