JPH0670317A - テレビジョン電話装置 - Google Patents

テレビジョン電話装置

Info

Publication number
JPH0670317A
JPH0670317A JP19368493A JP19368493A JPH0670317A JP H0670317 A JPH0670317 A JP H0670317A JP 19368493 A JP19368493 A JP 19368493A JP 19368493 A JP19368493 A JP 19368493A JP H0670317 A JPH0670317 A JP H0670317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
video signal
signal
output
telephone device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19368493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2586299B2 (ja
Inventor
Yasunari Ikeda
康成 池田
Hideo Morita
秀男 森田
Yukinobu Kurata
幸信 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19368493A priority Critical patent/JP2586299B2/ja
Publication of JPH0670317A publication Critical patent/JPH0670317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586299B2 publication Critical patent/JP2586299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送出される映像情報が変わっても画質劣化の
ない高画質の画像を伝送し得るテレビジョン電話装置を
得る。 【構成】 デジタル化した映像信号2を符号化回路4で
量子化すると共に符号化し、この符号化出力を伝送する
ようにしたテレビジョン電話装置12に於いて、映像信
号2を処理するときのフレーム内画素数に応じて符号化
回路4の量子化特性を切替えるようにして歪の少ない高
画質画像を得るようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレビジョン電話装置に
係り、特に量子化特性を改善したテレビジョン電話装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】最近のテレビジョン電話装置(テレビジ
ョン会議装置を含む)においては、映像信号をデジタル
化して、例えば通信速度が64kb/sのディジタル回
線等を用いて伝送しようとしている。映像信号をデジタ
ル化して、符号化する場合には差分パルスコード変調方
式(以下、DPCMと記す)が簡単で装置も小型化出来
るために有力と考えられている。
【0003】テレビジョン電話装置の基本的構成につい
て説明するに、映像信号及び音声信号をA/D変換回路
でデジタル化し、量子化し、DPCM符号化し、符号化
した映像信号と音声信号とを例えば、時分割多重してデ
ジタル伝送路を介して受信側に送り、受信側で映像信号
と音声信号を分離してそれぞれ復号し、D/A変換回路
でアナログ化してTV受像機及びスピーカに供給するよ
うにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】テレビジョン電話装置
で上述の様にDPCM符号化を適用したときに、その利
用法を考えると、受信側では送信側から送られて来る人
物の映像を見ながら通話を行う方法と、遠方監視用に利
用する方法がある。
【0005】また伝送方法としては映像信号を数秒で1
枚の画像を伝送する高精細なスチル画像を送る高精細画
送出モード、映像信号を毎秒5〜10枚程度で伝送する
簡易動画送出モードが考えられる。
【0006】この様に送出される映像信号情報の種類に
応じてフレーム画素数が異なるものを符号化するときに
DPCM符号方式を採用すると、高精細画送出モードで
は画素間の距離が小さく、標本化した場合の各標本点間
の相関は強くなり、隣接画素間でDPCMした場合を考
えても、その差は小さくなる。
【0007】一方、簡易動画送出モードでは1枚当りの
画素数が少なくなるので各標本点間の相関は弱くなり、
隣接画素間でDPCMした場合を考えてもその差は大き
くなる。
【0008】この為に量子化特性を一定とする映像信号
の送出情報のフレーム画素数に応じて画質劣化の度合が
変化する欠点を有する。
【0009】本発明は叙上の欠点に鑑みなされたもので
あり、その目的とするところは送出される映像情報が変
わっても画質劣化のないテレビジョン電話装置を得よう
とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明はその例が図1に
示されている様に入力された映像信号2をデジタル映像
信号に変換するA/D変換器4aと、デジタル映像信号
を量子化する量子化器4d,4iと、量子化器4d,4
iの出力信号を符号化する符号化回路4fとを備え、こ
の符号化回路4fの符号化信号を伝送路5を介して伝送
するようにしたテレビジョン電話装置12において、映
像信号2のフレーム内画素数に応じて量子化特性を切り
換える量子化特性切り換え回路4e,9fを備えたこと
を特徴とするテレビジョン電話装置である。
【0011】
【作用】本発明のテレビジョン電話装置では映像信号の
符号化時の量子化特性を画素数に応じて切り換えること
で、フレーム画素数の違いによる画質の劣化を補償する
様にしたので歪の少ない高画質の画像が得られる。
【0012】
【実施例】以下、本発明のテレビジョン電話装置の1実
施例を図1乃至図3について詳記する。図1は本発明の
テレビジョン電話装置の系統図を示すもので、図2及び
図3は本発明の説明に供する量子化特性図である。
【0013】図1は本発明のテレビジョン電話装置12
で1実施例の全体の構成を示す。尚、テレビジョン電話
装置12は送像装置及び受像装置を備えているが、ここ
では説明の便宜上、自己のテレビジョン電話装置の送像
装置(予測符号化回路4)及びこれに接続された相手側
のテレビジョン電話装置の受像装置(予測信号復号回路
9)について説明する。
【0014】先ず、予測符号化回路4について図1で説
明する。入力端子1から例えば、NTSC方式の映像信
号2がA/D変換回路4aに供給されて、デジタル化さ
れる。このデジタル映像信号は第1の減算回路4bに供
給される。
【0015】第1の減算回路4bには1ライン遅延回路
4mの出力が供給され、これがA/D変換回路4aから
のデジタル映像信号から差し引かれて、ライン間の差分
信号が得られる。
【0016】第1の減算回路4bの出力は、隣接画素間
差分PCM回路4nを構成する第2の減算回路4cに供
給される。第2の減算回路4cの出力は、複数、ここで
は一対の量子化回路、即ち第1及び第2の量子化回路4
d,4iに供給されて量子化される。
【0017】図1では一対の量子化回路4d,4iが示
されているが必要に応じて3個以上を並設することが出
来る。
【0018】第1及び第2の量子化回路4d,4iの出
力はスイッチング手段4eの第1及び第2のスイッチS
1 ,SW2 に供給され、第1及び第2のスイッチSW
1 ,SW2 の出力端は共通接続されて符号化回路4fと
第1の加算回路4gに供給される。
【0019】第1の加算回路4gには1画素遅延回路4
hの出力が加算され、この出力は第2の減算回路4cに
も供給される。第1の加算回路4gの出力は1画素遅延
回路4hと第2の加算回路4kに供給され、第2の加算
回路4kの出力は1ライン遅延回路4mに供給され、1
ライン遅延回路4mの出力は第2の加算回路4kと上述
の第1の減算回路4bにも供給されている。
【0020】上述した隣接画素間差分PCM回路4n
は、第2の減算回路4c、第1及び第2の量子化回路4
d,4i、スイッチング手段4e、第1の加算回路4g
並に1画素遅延回路4hから構成され、これによって隣
接画素間の差分値が算出される。
【0021】又第2の加算回路4k、1ライン遅延回路
4m、第1の減算回路4bでライン間の差分値が算出さ
れることになる。
【0022】即ち、先ずライン間の差分値を算出し、得
られたライン間の差分値から隣接画素間の差分値を算出
して符号化回路4fで符号化される。この様な予測符号
化は固定的な予測方法の中ではかなり予測効率の高い予
測符号化回路4となる。
【0023】符号化回路4fの符号化出力は第3の加算
回路3に供給されて、この符号化出力にフラグ発生回路
7からフラグが付加される。フラグ発生回路7は映像信
号の量子化特性切換スイッチ手段8によって制御され、
量子化特性切換スイッチ手段8の出力はスイッチング手
段4eの第1又は第2のスイッチSW1 ,SW2 のいず
れか一方を“オン”他方を“オフ”させる。
【0024】量子化特性切換スイッチ手段8からは高精
細画送出モードか或いは簡易動画送出モードかを切り換
えて出力させ、この制御出力によってフラグ発生回路7
から夫々に対応して識別フラグを発生させると共に、ス
ッチング手段4eのスイッチSW1 ,SW2 を切換える
ようにする。
【0025】第1及び第2の量子化回路4d,4iはデ
ジタル化されたデジタル信号を量子化するための量子化
ROMテーブルを有し、第1及び第2の量子化回路4
d,4i内のROMテーブルは例えば第2図及び第3図
の特性曲線13,14に示す様に通常の階調が64階調
から8階調(量子化幅)に圧縮された非直線量子化が行
われ、高精細画送出モードの量子化幅と簡易動画送出モ
ードの量子化幅を高精細画送出モードほど細かくし、差
分入力の細かい範囲を符号化できるようにし、簡易動作
送出モードほど粗くし、差分入力の大きな範囲まで粗く
とも符号化できるように構成しておく、第3の加算回路
3では量子化特性曲線13,14に応じて異なる特性切
換用のフラグが符号化データに付加されて伝送路5に送
出される。
【0026】次に、予測信号復号回路9について同様に
図1で説明する。伝送路5からの符号化データは、第1
及び第2の復号回路9g,9h及びフラグ分離回路11
に供給される。
【0027】第1及び第2の復号回路9g,9h内に
は、第1及び第2の量子化回路4d,4iの量子化特性
に対応した復号用のROMを有し、夫々に対応した復号
が行われてスイッチ手段9fの第3及び第4のスイッチ
SW2 ,SW3 に供給される。
【0028】第3及び第4のスイッチSW3 ,SW4
出力は共通化され、フラグ分離回路11の出力はスイッ
チング手段9fの第3又は第4のスイッチSW3 ,SW
4 のいずれか一方を“オン”他方を“オフ”させる。
【0029】第3及び第4のスイッチSW3 ,SW4
出力は第4の加算回路9e、1画素遅延回路9d、第5
の加算回路9c、1ライン遅延回路9b、D/A変換回
路9aを通じて、予測符号化回路4の処理と反対の処理
が施されて、出力端子6に映像信号2が出力される。
【0030】尚、1画素遅延回路9dと1ライン遅延回
路9bの出力は、第4及び第5の加算回路9e,9cに
供給されている。
【0031】出力端子6から取り出された映像信号はT
V受像機に供給されて、陰極線管面上に表示される。音
声信号については説明を省略したが、A/D化し、PC
M符号化して伝送路5に映像信号と共に時分割多重した
音声PCM信号を受信側では映像信号と分離してPCM
復号化した後にD/A変換してスピーカ等から放音する
ことでテレビジョン電話装置が構成される。
【0032】上述の実施例ではライン間DPCM符号化
による予測符号化によって隣接画素間の差分値を算出し
たが、1ライン遅延回路4m,9b位置にフィールドメ
モリを設けてフレーム間差分値を算出する様にしてもよ
い。
【0033】
【発明の効果】上述せる本発明によれば、映像信号の画
像状態に応じて、量子化特性を切り換えるだけで従来に
比べて歪の少ない高画質の画像が得られる。更にフレー
ム毎にフレーム内の画素数に応じて量子化量を切り換え
るためフレーム内で量子化特性を同一に出来る効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテレビジョン電話装置の一実施例を示
す系統図である。
【図2】本発明の図1に用いる高精細度用量子化特性の
説明図である。
【図3】本発明の図1に用いる簡易動画量子化特性の説
明図である。
【符号の説明】
4 予測符号化回路 7 フラグ発生回路 9 予測信号復号回路 11 フラグ分離回路 12 テレビジョン電話装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された映像信号をデジタル映像信号
    に変換するA/D変換器と、 上記デジタル映像信号を量子化する量子化器と、 上記量子化器の出力信号を符号化する符号化回路とを備
    え、 上記符号化回路の符号化信号を伝送路を介して伝送する
    ようにしたテレビジョン電話装置において上記映像信号
    のフレーム内画素数に応じて量子化特性を切り換える量
    子化特性切り換え回路を備えたことを特徴とするテレビ
    ジョン電話装置。
JP19368493A 1993-08-04 1993-08-04 テレビジョン電話装置 Expired - Fee Related JP2586299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19368493A JP2586299B2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 テレビジョン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19368493A JP2586299B2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 テレビジョン電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670317A true JPH0670317A (ja) 1994-03-11
JP2586299B2 JP2586299B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=16312072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19368493A Expired - Fee Related JP2586299B2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 テレビジョン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586299B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925372A (ja) * 1972-05-10 1974-03-06
JPS5851470A (ja) * 1981-09-20 1983-03-26 Hitachi Maxell Ltd 酸化銀電池の製造法
JPS6054581A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Nec Corp 差分符号化装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925372A (ja) * 1972-05-10 1974-03-06
JPS5851470A (ja) * 1981-09-20 1983-03-26 Hitachi Maxell Ltd 酸化銀電池の製造法
JPS6054581A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Nec Corp 差分符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2586299B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473380A (en) Picture signal transmitting method and apparatus
US6587509B1 (en) Reducing undesirable effects of an emphasis processing operation performed on a moving image by adding a noise signal to a decoded uncompressed signal
US6426974B2 (en) Image conversion apparatus for transforming compressed image data of different resolutions wherein side information is scaled
US4077053A (en) Television signal encoder utilizing a correlation between frames
JPH06189281A (ja) 適応的フレーム/フィールドフォーマット圧縮を用いた映像信号符号化装置
CA2123914A1 (en) Motion filter for digital television system
JPH02503854A (ja) フレーム間動き指示信号付きdpcm方式
US6487248B1 (en) Video decoding device of a TV receiver
US6430221B1 (en) Transmitter, receiver, transmitting method and receiving method
JP2586299B2 (ja) テレビジョン電話装置
JPH07184213A (ja) テレビジョン画像を送信するデバイス、受信するデバイス、ビデオレコーダおよびテレビジョン画像が記録されている記録媒体
US7003036B2 (en) Encoder, decoder, encoding method and decoding method for color moving image and method of transferring bitstream of color moving image
JP3227813B2 (ja) ディジタル画像送信装置、ディジタル画像送信方法、ディジタル画像伝送システム及びディジタル画像送受信方法
JPH05236462A (ja) 画像データ処理装置
JPS5888983A (ja) カラ−テレビジヨン信号符号化方式
JPH07107464A (ja) 画像符号化装置および復号化装置
JPH02241285A (ja) 動画像信号の高能率符号化装置
JPH0993578A (ja) 画像送信装置及び画像受信装置、並びに画像送信方法及び画像受信方法
JP2849385B2 (ja) カラー画像の圧縮符号化装置
Koga et al. Low bit rate motion video coder/decoder for teleconferencing
JPH0759092A (ja) 画像信号の伝送装置
JP3182920B2 (ja) 高能率符号化装置
JP3401273B2 (ja) 符号化装置
JP3038684B2 (ja) 画像伝送方法
JPH0759112A (ja) 画像伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees