JPH0670157U - 有機電解液二次電池の組電池 - Google Patents

有機電解液二次電池の組電池

Info

Publication number
JPH0670157U
JPH0670157U JP017585U JP1758593U JPH0670157U JP H0670157 U JPH0670157 U JP H0670157U JP 017585 U JP017585 U JP 017585U JP 1758593 U JP1758593 U JP 1758593U JP H0670157 U JPH0670157 U JP H0670157U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
container
electrolyte secondary
organic electrolyte
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP017585U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601995Y2 (ja
Inventor
伸 柏原
Original Assignee
日本電池株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電池株式会社 filed Critical 日本電池株式会社
Priority to JP1993017585U priority Critical patent/JP2601995Y2/ja
Publication of JPH0670157U publication Critical patent/JPH0670157U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601995Y2 publication Critical patent/JP2601995Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電池からの放熱が大きく、充放電時に温度上昇
が少なく高温においても安全に使用でき、しかもスペ−
ス効率がよくエネルギ−密度の高い有機電解液二次電池
を提供する。 【構成】金属製容器を用いた素電池を隙間をおいて配置
されている。容器の側面には隣り合う容器と結合するた
めの3個所以上の機械的結合部を有する。その結合部の
うち1個所以上は容器外壁を貫通させた導電部である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電気自動車用電池などの高電圧で高エネルギ−密度・高出力密度を要 する有機電解液二次電池の組電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の有機電解液二次電池は10Ah以下の素電池で、組電池は素電池の端子 (電池容器が一方の端子を兼ねる場合が多い)同志をリ−ド線で接続していた。 また、電池容器は金属製の円筒形が大部分であった。プラスチック製のモノブロ ック電槽で隔壁貫通接続の提案もある。また、組電池は素電池を絶縁材を介して 熱収縮フィルムまたはバンドで結合・固定する方式であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は50Ah以上の電池で充放電時に温度上昇の少ない有機電解液二次電 池組電池を可能にするものである。有機電解液二次電池は高エネルギ−密度であ るので、大型にすると単位体積からの発熱が多く電池中心部なら容器外壁までの 距離も長くなる。したがって、放熱しにくく、電池温度が上昇しやすいので、高 温での使用で安全でなく、電池が劣化しやすい欠点があった。
【0004】 プラスチック製モノブロック電槽ではこの傾向が顕著であり、さらにプラスチ ックを透過して水蒸気の侵入・有機溶媒の逸散もあるという欠点もあった。
【0005】 金属製円筒形の大型素電池を熱収縮フィルムまたはバンドで固定するのは、電 池容器同志の接触面が限られ困難であり、衝撃・振動に耐えられず、スペ−ス効 率も悪くなる欠点があった。
【0006】 電気自動車などでは100Vあるいは200Vといった高電圧の組電池を必要 とするが、素電池の端子同志を電気的に接続すると接続部の質量が増加し、かつ 組電池の内部抵抗が増加する問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案の有機電解液二次電池の組電池は角型、長円筒形または楕円筒形の金属 製容器からなる素電池を隙間をおいて配置し、容器側面に3個所以上に機械的結 合部をもち、このうち1個所以上は容器外壁を貫通させた導電部とした。
【0008】
【作用】
素電池からの放熱は電池容器の表面積が大きいほど、また容器材質の熱伝導率 が大きいほど大きくなる。角型素電池の場合、金属製で薄い容器が放熱が大きく なる。金属の熱伝導率はプラスチックより大きく、アルミニウムで235W(m ・K)-1、鋼で50W(m・K)-1、ニッケルで94W(m・K)-1、銅で40 3W(m・K)-1、ステンレス鋼で25W(m・K)-1、ポリプロピレンで0. 2W(m・K)-1である。
【0009】 前記4V、100Ahの電池を1時間率で放電し、放熱がないものとすると、 180kJの発熱があり電池内温度は90℃上昇する。この4V、100Ahの 素電池が前記寸法で1mmの肉厚のステンレス鋼の容器からできているものとし 、温度差を1℃とすると、1時間あたり780kJの熱伝導量となる。大気中へ の伝熱では、容器に接する極めて薄い空気境膜が存在し、この境膜内では対流が おこらず伝熱抵抗となり、境膜の厚さが対流伝熱の難昜に関係する。素電池の放 熱をよくするためには素電池間でよく対流が起こるように1mm以上の隙間をあ け、空気を強制流動させるのもよい。
【0010】 素電池間の電気的接続を容器側面の外壁貫通導電にすると導電パスが4分の1 になり、導電部の抵抗が大幅に低減される。
【0011】 素電池同志を3個所以上で結合・固定すると大きな振動・衝撃に耐える構造と なる。
【0012】 4V,100Ahの角型素電池の場合、大きさは一例として高さ180mm、 幅150mm、長さ50mmとなる。組電池に配置する素電池間の隙間は1〜6 mmが好ましい。1mm以下になると電池からの放熱が少なくなり、6mm以上 になるとスペ−ス効率が悪くなるばかりでなく導電部の抵抗も大きくなる。素電 池の機械的結合部は4個所で固定するのが望ましいが3個所でもよい。
【0013】 結合個所は相互に離れた位置で、下部2個所は機械的結合部に、上部2個所は 電気的導電部にするのがよい。もちろん、下部2個所は機械的結合部に、上部1 個所は電気的導電部に他の上部1個所を機械的結合部にしてもよい。電気的導電 接続は極板群のすぐ上部で電池容器の側面で容器外壁を貫通させて行う。導電部 は機械的結合の能力のある構造である。
【0014】 機械的結合は、接着剤による方法、溶接による方法、ボルト・ナットによる締 結方法などがあり、電気的接続は機械的結合を兼ねるもので素電池容器側面外壁 から絶縁材を介して気密である導電部を取り出しこれを溶接する方法、導電接着 剤で接着する方法、ボルト・ナットで締結する方法などがある。
【0015】
【実施例】
本考案の実施例を図面を用いて説明する。図1は本考案の一実施例の貫通導電 部の断面図、図2は本考案の一実施例の機械的結合部の断面部、図3は本考案の 一実施例の組電池の説明図である。
【0016】 図中1は角型素電池であり、2は貫通導電部で、3は機械的結合部である。4 は導電部でアルミニウム同志でもよいし、片側の素電池の導電部をアルミニウム に、他の片側の素電池の導電部をステンレス鋼にといったようにいろいろな他の 金属にかえてもよい。5は導電部同志を抵抗溶接により溶接した溶接面である。 6は電池容器7と貫通導電部とを絶縁する絶縁材であり、ポリプロピレンからな る。8は機械的結合部と電池容器とを抵抗溶接により溶接した溶接面で、機械的 結合部と電池容器とはアルミニウム、ステンレス鋼あるいはニッケルメッキ鋼な どの金属である。機械的結合部は金属あるいは絶縁材を使用しエポキシ樹脂など で接着してもよい。9は素電池間の隙間であり、本実施例では3mmとした。機 械的結合部は素電池側面下部に2個所、側面上部に1個所設け、貫通導電部は素 電池側面上部に1個所設けている。
【0017】 10は極板群で、正極のLix Coy Ni1-y 2 、負極の炭素材料およびセ パレ−タの多孔ポリプロピレンからなり、極板群は底絶縁板11とセパレ−タと で電池容器と絶縁している。12は有機電解液で、有機溶媒のプロピレンカ−ボ ネ−トと溶質のLiClO4 からなる。13は極板群と貫通導電部とを接続する リ−ド板であり、14は端子である。15は5個の角型素電池を直列に接続した 20V、100Ahの組電池である。
【0018】 なお、上記実施例では組電池を構成する素電池として角型素電池を用いたが、 本考案は図4に示したような長円筒形の素電池16や楕円筒形の素電池を用いる こともできる。
【0019】
【考案の効果】
本考案は素電池の電池容器に熱伝導率の大きい金属を使用し、素電池間には隙 間をおいて配置しているので電池からの放熱が大きく、充放電時に温度上昇が少 なく高温においても安全に使用できる有機電解液二次電池の組電池である。角型 、長円筒形または楕円筒形の素電池を小さな隙間をおいて配置した組電池である ので、スペ−ス効率がよいエネルギ−密度の高い有機電解液二次電池を提供する ことができる。素電池同志を3個所以上で機械的に結合しているので丈夫な組電 池になる。電池容器外壁を貫通させた導電部であるので組電池の内部抵抗は小さ く、高出力密度の有機電解液二次電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す貫通導電部の断面図。
【図2】本考案の一実施例を示す機械的結合部の断面
部。
【図3】本考案の一実施例を示す組電池の説明図。
【図4】本考案に用いることのできる長円筒形素電池の
一例を示した図。
【符号の説明】
1 角型素電池 2 貫通導電部 3 機械的結合部 9 隙間 15 組電池 16 長円筒形素電池

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属製容器を用いた素電池を隙間をおいて
    配置した有機電解液二次電池の組電池であって、 該容器の側面には隣り合う容器と結合するための3個所
    以上の機械的結合部を有し、該結合部のうち1個所以上
    は容器外壁を貫通させた導電部であることを特徴とする
    有機電解液二次電池の組電池。
  2. 【請求項2】素電池容器の形状が角型、長円筒形または
    楕円筒形である請求項1記載の有機電解液二次電池の組
    電池。
JP1993017585U 1993-03-15 1993-03-15 有機電解液二次電池の組電池 Expired - Lifetime JP2601995Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993017585U JP2601995Y2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 有機電解液二次電池の組電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993017585U JP2601995Y2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 有機電解液二次電池の組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670157U true JPH0670157U (ja) 1994-09-30
JP2601995Y2 JP2601995Y2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=11947986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993017585U Expired - Lifetime JP2601995Y2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 有機電解液二次電池の組電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601995Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185225A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池
JP2001319682A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形アルカリ蓄電池、並びにこれを用いた単位電池及び組電池
JP2012104459A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Mitsubishi Motors Corp 電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572605B2 (ja) * 2004-07-02 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 組電池,リチウムイオン電池および電池間接続継ぎ手

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185225A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池
JP4496582B2 (ja) * 1999-12-28 2010-07-07 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション リチウム二次電池
JP2001319682A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形アルカリ蓄電池、並びにこれを用いた単位電池及び組電池
JP2012104459A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Mitsubishi Motors Corp 電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2601995Y2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102067710B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차
KR102002350B1 (ko) 전지모듈 어셈블리
CN109075283B (zh) 用于储能装置的冷却布置
JP5541250B2 (ja) 二次電池
KR102619201B1 (ko) 이차 전지 및 이를 포함한 배터리 모듈
EP3349269B1 (en) Battery module, and battery pack and vehicle comprising the same
CN108352588B (zh) 电池模块、具有该电池模块的电池组和车辆
KR100599795B1 (ko) 이차 전지
JP3998736B2 (ja) 平角型電池モジュール
KR102073950B1 (ko) 엣지 냉각 방식의 부재를 포함하는 전지팩
JPH10294098A (ja) リチウム電池
JP2010231946A (ja) 二次電池
JPH10340740A (ja) リチウム電池
JPH10189062A (ja) 集合電池装置
JPH0670157U (ja) 有機電解液二次電池の組電池
KR100648732B1 (ko) 이차 전지 모듈
JP4078892B2 (ja) 電池接続構造体
JP2011181574A (ja) 蓄電モジュール
JPH11162446A (ja) 単位電池とこれを用いた蓄電池装置
JP2001006630A (ja) 鉛蓄電池
JP2024078137A (ja) 蓄電デバイス
JP2024078138A (ja) 蓄電デバイス
JPH0821392B2 (ja) 電 池
JP2000200626A (ja) バッテリ用電槽