JPH11162446A - 単位電池とこれを用いた蓄電池装置 - Google Patents

単位電池とこれを用いた蓄電池装置

Info

Publication number
JPH11162446A
JPH11162446A JP9324511A JP32451197A JPH11162446A JP H11162446 A JPH11162446 A JP H11162446A JP 9324511 A JP9324511 A JP 9324511A JP 32451197 A JP32451197 A JP 32451197A JP H11162446 A JPH11162446 A JP H11162446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
positive electrode
lead wire
electrode lead
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9324511A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Okabe
一弥 岡部
Toshiaki Kojima
敏明 小島
Kenkichi Fujii
健吉 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP9324511A priority Critical patent/JPH11162446A/ja
Publication of JPH11162446A publication Critical patent/JPH11162446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放熱効果がすぐれ、高い安全性が確保できる
単位電池とこれを用いた蓄電池装置を得る。 【解決手段】 一端に正極リード線3が接続された正極
と他端に負極リード線4が接続された負極とをセパレー
タを介して積層してなる極群1を、正極リード線3が設
けられた一端同士を隣接させ、負極リード線が設けられ
た他端同士を隣接させて配置し、各リード線を互いに相
反する方向に引き出して正極集電板5と負極集電板6と
に接続して極群列とし、この極群列を電槽7内に収納
し、蓋8,9で密閉してなる単位電池および前記単位電
池を複数個直列または並列に接続してなる蓄電池装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は単位電池とこれを用
いた蓄電池装置に関するもので、さらに詳しく言えば、
電気自動車や据置用電源装置などに用いられる、高電
圧、大電流を得るのに適した、放熱効果が高く、安全性
にすぐれた単位電池とこれを用いた蓄電池装置の構成に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気自動車や据置用電源装置などに用い
られる蓄電池装置としては、小型化、軽量化が可能なリ
チウム二次電池やリチウムイオン電池を単位電池とした
ものが注目されている。
【0003】このような蓄電池装置に用いられる単位電
池には、面積が大きい正極と負極とをセパレータを介し
て積層した極群が用いられ、大電流で充放電が行われる
ため、発熱による特性の低下や早期に寿命に至ることを
防止する対策が不可欠であった。
【0004】そのため、単位電池や蓄電池装置に、熱電
対やサーミスタからなる温度検出部を設け、温度上昇時
に、その電圧変化や抵抗変化を検出して充放電が停止で
きるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した蓄
電池装置では、単位電池に面積が大きい正極、負極およ
びセパレータからなる極群を用いているため、大電流で
の充放電によって発生する熱は、集電体から端子を通じ
て放熱される以外は熱伝導性が低い極群内部に蓄熱さ
れ、上記のように温度検出部を設けて充放電が停止でき
るようにしても、極群の表面と内部との間に生じる温度
差によって適切な制御が行えないという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の単位電池は、正極と負極とをセパレ
ータを介して積層した複数個の極群の各々に、正極の一
端に接続された正極リード線と、負極の他端に接続され
た負極リード線とが設けられ、前記各極群を、正極リー
ド線が設けられた一端同士を隣接させるとともに、負極
リード線が設けられた他端同士を隣接させて配置し、各
リード線を互いに相反する引き出して正極集電板と負極
集電板とに接続して極群列とし、この極群列を電槽内に
収納し、蓋によって密閉したことを特徴とするものであ
り、これにより、各極群は極群内部に蓄熱されない程度
の大きさにすることができるとともに、正極集電板およ
び負極集電板による放熱効果を高めることができる。
【0007】また、請求項2記載の単位電池は、請求項
1記載の単位電池において、極群は電解液を保持すると
ともに、非電子伝導性の樹脂フィルムで被包されている
ことを特徴とするものであり、これにより、各極群間で
共通電解液になっていないので、一つの極群に不良が発
生しても、それが他の極群に及ぶことを防止することが
できる。
【0008】また、請求項3記載の単位電池は、請求項
1または2のいずれか一項記載の単位電池において、少
なくとも隣接する極群間に熱伝導性材料を充填したこと
を特徴とするものであり、これにより、隣接する極群間
の熱伝導性を高めることができる。
【0009】また、請求項4記載の単位電池は、請求項
1〜3のいずれか一項記載の単位電池において、電槽の
外表面に放熱フィンを設けたことを特徴とするものであ
り、これにより、正極集電板、負極集電板から放熱フィ
ンを通じての放熱効果を高めることができる。
【0010】また、請求項5記載の蓄電池装置は、正極
と負極とをセパレータを介して積層した複数個の極群の
各々に、正極の一端に接続された正極リード線と、負極
の他端に接続された負極リード線とが設けられ、前記各
極群を、正極リード線が設けられた一端同士を隣接させ
るとともに、負極リード線が設けられた他端同士を隣接
させて配置し、各リード線を互いに相反する方向に引き
出して正極集電板と負極集電板とに接続して極群列と
し、この極群列を電槽内に収納し、蓋によって密閉した
単位電池を、直列または並列に複数個接続したことを特
徴とするものであり、これにより、放熱効果が高く、安
全性にすぐれた蓄電池装置を得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態に
基づいて説明する。
【0012】図1は本発明の実施の形態に係る単位電池
に用いる極群の縦断面図、図2は同斜視図である。
【0013】図1および図2に示した極群1は、帯状の
正極と負極とをセパレータを介して積層するとともに、
負極が正極を巻き込み、負極が最外部に位置するように
巻回して非電子伝導性の樹脂フィルム2で被包し、前記
正極の一端に正極リード線3を接続し、前記負極の他端
に負極リード線4を接続するとともに、正極リード線
3、負極リード線4を互いに相反する方向に引き出した
ことを特徴とする。なお、前記極群1にはすべての電解
液が保持されている。
【0014】前記極群1を構成する正極は、正極活物質
としてのコバルト酸リチウム、導電剤としてのアセチレ
ンブラック、結着剤およびゲル電解質としてのポリエチ
レンオキサイドからなる混合物に、電解液としての6フ
ッ化リン酸リチウムのプロピレンカーボネート溶液を混
練した合剤を、寸法が69mm×5.3mのアルミニウ
ム箔からなる集電体の両面に塗着したものであり、負極
は、負極活物質としての炭素粉末とゲル電解質としての
ポリエチレンオキサイドとからなる混合物に、電解液と
しての6フッ化リン酸リチウムのプロピレンカーボネー
ト溶液を混練した合剤を、寸法が72mm×5.6mの
銅箔からなる集電体の両面に塗着したものであり、セパ
レータは、前記ポリエチレンオキサイドを層状にしたも
のであり、極群1は負極が正極を巻き込み、負極が最外
部に位置するように31回巻回している。こうして得ら
れた極群1の容量は21.5Ahである。
【0015】図3は本発明の実施の形態に係る単位電池
の縦断面図、図4は同斜視図である。
【0016】図3および図4に示した単位電池は、前記
極群1を、正極リード線3が設けられた一端同士が隣接
し、負極リード線4が設けられた他端同士が隣接するよ
うに5個配置して極群列とし、互いに相反する方向に引
き出した正極リード線3に正極集電板5を、負極リード
線4に負極集電板6を接続し、これを電槽7に収納し、
蓋8,9によって密閉したことを特徴とする。
【0017】前記電槽7は厚さが0.3mmのステンレ
スからなる、幅が388mm、高さが175mm、奥行
が14.5mmの角形の筒状のもので、表面にプレス成
形による突起10が形成され、内面に厚さが40μmの
ポリプロピレンの樹脂コーティングが施されてなる。ま
た、前記蓋8,9は厚さが0.3mmのステンレスから
なる板状のものである。
【0018】そして、前記電槽7に前記極群列を収納
し、正極集電板5を蓋8に挿通した正極端子11に接続
するとともに、負極集電板6を蓋9に挿通した負極端子
12に接続し、アルゴン溶接によって密閉している。な
お、蓋8の正極端子11を挿通した部分および蓋9の負
極端子12を挿通した部分にはポリエチレンからなるパ
ッキンを配して密閉している。
【0019】上記のように作製した本発明の単位電池a
と、前記単位電池aと同様に作製した、極群1に保持で
きないフリーの電解液を有する比較用の単位電池b、隣
接する極群間に熱伝導性材料としてのアルミニウム酸化
物を充填した本発明の単位電池cと、極群1を非電子伝
導性の樹脂フィルム2で被包していない本発明の単位電
池dと、前記単位電池dと同様に作製した、極群1に保
持できないフリーの電解液を有する比較用の単位電池e
と、幅が363mm、高さが169mm、奥行が12.
9mmの同じ材料からなる単一極群を備えた従来の単位
電池fをそれぞれ8個直列に接続し、図5のような本発
明の蓄電池装置A,C,D、比較用の蓄電池装置B,
E、従来の蓄電池装置Fを構成し、下方から一定の圧力
の空気を送って強制冷却を行いながら1C充電を1時間
継続させ、極群内部と電槽内面の温度差を測定した。
【0020】その結果、従来の単位電池fを用いた蓄電
池装置Fでは温度差が最高で4℃であったのに対し、本
発明の単位電池a,dを用いた蓄電池装置A,Dおよび
比較用の単位電池b,eを用いた蓄電池装置B,Eでは
温度差が最高で2℃、本発明の単位電池cを用いた蓄電
池装置Cでは温度差が最高で1.5℃であったことがわ
かった。このことから、複数個の極群からなる本発明の
単位電池a,c,dを用いた蓄電池装置A,C,Dおよ
び比較用の単位電池b,eを用いた蓄電池装置B,Eで
は極群内部の熱を効果的に電槽内面にまで伝えることが
でき、単位電池cのように、隣接する極群間に熱伝導性
材料を充填すればさらにその効果が高められることがわ
かった。
【0021】上記した本発明の単位電池cを用いた蓄電
池装置Cに使用した熱伝導性材料としては、アルミニウ
ム酸化物以外にシリコン樹脂や金属粉末含有樹脂を使用
してもよい。
【0022】また、上記した本発明の単位電池a,c,
dを用いた蓄電池装置A,C,D、比較用の単位電池
b,eを用いた蓄電池装置B,Eおよび従来の単位電池
fを用いた蓄電池装置Fの各々に電槽の外表面に同じ大
きさの放熱フィンを取り付けて同様の試験を行ったとこ
ろ、温度差はさらに1℃ずつ小さくなることがわかっ
た。このことから、寸法が許容できる範囲で放熱フィン
を取り付けると、放熱効果が高められることもわかっ
た。
【0023】次に、上記した本発明の単位電池a,dお
よび比較用の単位電池eの各々の一つの極群に釘を突き
刺し、その部分の温度上昇を調べたところ、比較用の単
位電池eでは温度上昇が180℃になったのに対し、本
発明の単位電池dでは105℃、本発明の単位電池aで
は95℃であったことがわかった。このことから、電解
液が極群で保持され、各極群間で共通電解液になってい
なければ、釘を突き刺すといった破壊試験に対しても高
い安全性が確保できることがわかった。
【0024】
【発明の効果】上記した如く、請求項1,3および4記
載の単位電池では、各極群を極群内部に蓄熱されない程
度のの大きさにすることができるとともに、放熱効果を
高めることができる。
【0025】また、請求項2記載の単位電池では、各極
群間で共通電解液を排除しているから、高い安全性を確
保することができる。
【0026】また、請求項5記載の発明では、放熱効果
が高く、安全性にすぐれた蓄電池装置を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る単位電池に用いる極
群の縦断面図である。
【図2】図1に示した極群の斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る単位電池の縦断面図
である。
【図4】図3に示した単位電池の斜視図である。
【図5】図3に示した単位電池を用いた蓄電池装置の斜
視図である。
【符号の説明】
1 極群 2 樹脂フィルム 3 正極リード線 4 負極リード線 5 正極集電板 6 負極集電板 7 電槽 8,9 蓋 10 突起 11 正極端子 12 負極端子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と負極とをセパレータを介して積層
    した複数個の極群の各々に、正極の一端に接続された正
    極リード線と、負極の他端に接続された負極リード線と
    が設けられ、前記各極群を、正極リード線が設けられた
    一端同士を隣接させるとともに、負極リード線が設けら
    れた他端同士を隣接させて配置し、各リード線を互いに
    相反する方向に引き出して正極集電板と負極集電板とに
    接続して極群列とし、この極群列を電槽内に収納し、蓋
    によって密閉したことを特徴とする単位電池。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の単位電池において、極群
    は電解液を保持するとともに、非電子伝導性の樹脂フィ
    ルムで被包されていることを特徴とする単位電池。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のいずれか一項記載の
    単位電池において、少なくとも隣接する極群間に熱伝導
    性材料を充填したことを特徴とする単位電池。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項記載の単位
    電池において、電槽の外表面に放熱フィンを設けたこと
    を特徴とする単位電池。
  5. 【請求項5】 正極と負極とをセパレータを介して積層
    した複数個の極群の各々に、正極の一端に接続された正
    極リード線と、負極の他端に接続された負極リード線と
    が設けられ、前記各極群を、正極リード線が設けられた
    一端同士を隣接させるとともに、負極リード線が設けら
    れた他端同士を隣接させて配置し、各リード線を互いに
    相反する方向に引き出して正極集電板と負極集電板とに
    接続して極群列とし、この極群列を電槽内に収納し、蓋
    によって密閉した単位電池を、直列または並列に複数個
    接続したことを特徴とする蓄電池装置。
JP9324511A 1997-11-26 1997-11-26 単位電池とこれを用いた蓄電池装置 Pending JPH11162446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9324511A JPH11162446A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 単位電池とこれを用いた蓄電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9324511A JPH11162446A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 単位電池とこれを用いた蓄電池装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11162446A true JPH11162446A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18166627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9324511A Pending JPH11162446A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 単位電池とこれを用いた蓄電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11162446A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176487A (ja) * 1999-10-08 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集合型二次電池
WO2003077347A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Yongming Ju Batterie au lithium rechargeable et son procede de fabrication
WO2003077348A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Yongming Ju Batterie aux ions de lithium rechargeable et procede de fabrication correspondant
WO2003077349A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Yongming Ju Batterie aux ions de lithium rechargeable et procede de fabrication correspondant
WO2010150397A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 トヨタ自動車株式会社 正電極板、電池、車両、電池搭載機器、及び、正電極板の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176487A (ja) * 1999-10-08 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集合型二次電池
WO2003077347A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Yongming Ju Batterie au lithium rechargeable et son procede de fabrication
WO2003077348A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Yongming Ju Batterie aux ions de lithium rechargeable et procede de fabrication correspondant
WO2003077349A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Yongming Ju Batterie aux ions de lithium rechargeable et procede de fabrication correspondant
WO2010150397A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 トヨタ自動車株式会社 正電極板、電池、車両、電池搭載機器、及び、正電極板の製造方法
JP5375959B2 (ja) * 2009-06-26 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 正電極板、電池、及び、正電極板の製造方法
KR101390548B1 (ko) * 2009-06-26 2014-04-30 도요타지도샤가부시키가이샤 정 전극판, 전지, 및 정 전극판의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3799463B2 (ja) 電池モジュール
JP4173674B2 (ja) 電気化学デバイスモジュール
US8017260B2 (en) Secondary battery having third terminal other than positive and negative electrode terminals and battery comprising it
KR101874181B1 (ko) 조전지
US20130177787A1 (en) Current collector and nonaqueous secondary battery
JP5531220B2 (ja) 積層電池および積層電池システム
JPH11238528A (ja) リチウム二次電池
CN103119764A (zh) 具有包含双极性电极的长方六面体形电池的电池组
CN103904381B (zh) 电池内部温度测量装置
JP5458898B2 (ja) 固体電池スタック
KR20170042155A (ko) 전지 모듈
JP4053802B2 (ja) 電気化学デバイス
JPH11120990A (ja) リチウム二次電池
KR20190065077A (ko) 열전도성 수지로 채워진 중공을 가지는 이차전지
JP2017224451A (ja) 蓄電素子
JP3997369B2 (ja) 非水系二次電池の製造方法
JP2000195495A (ja) シ―ト電池
JPH11162446A (ja) 単位電池とこれを用いた蓄電池装置
US7166387B2 (en) Thin battery with an electrode having a higher strength base portion than a tip portion
JP2002246068A (ja) 非水系二次電池
JP2002298827A (ja) 非水系二次電池
KR20140089455A (ko) 이차전지 어셈블리
JP4009802B2 (ja) 非水系二次電池及びその製造方法
KR20040005242A (ko) 단락방지수단이 형성된 젤리-롤형의 전지부와 이를 채용한리튬이차전지
JP3804701B2 (ja) 組電池用リチウム電池および組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081119