JP3804701B2 - 組電池用リチウム電池および組電池 - Google Patents

組電池用リチウム電池および組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3804701B2
JP3804701B2 JP05264197A JP5264197A JP3804701B2 JP 3804701 B2 JP3804701 B2 JP 3804701B2 JP 05264197 A JP05264197 A JP 05264197A JP 5264197 A JP5264197 A JP 5264197A JP 3804701 B2 JP3804701 B2 JP 3804701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
parallel
pole group
plane
assembled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05264197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10255727A (ja
Inventor
一弥 岡部
健吉 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP05264197A priority Critical patent/JP3804701B2/ja
Publication of JPH10255727A publication Critical patent/JPH10255727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804701B2 publication Critical patent/JP3804701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電気自動車、据置式電源等に使用される大容量の電源装置に使用される大型リチウム電池の電池容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
大型リチウム電池は、充放電によって発熱し、温度上昇による寿命及び充放電特性の低下を発生する。従来、この発熱によって蓄積された熱を、電池表面に凸状の突起を配置するなどして空間を作り出し、そこに冷却風などを通していた。しかしながら、凸状の突起部分の重量増加及び材料コストが増加する問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の大型リチウム電池の場合、冷却風を流すための空間保持のために、凸状の突起を張り付けたり、一体成形したりしていた。この為、凸部分の材料による重量の増加と、材料及び加工工程の増大によるコスト増加が問題となっていた。又、凸状の突起の配置を均等に配置していたため、放熱効果が極群平面に対し均一であり、蓄熱性の大きい極群平面中心部の熱を効率良く廃熱することが出来なかった。
【0004】
この為、電池各部の温度に差が発生し、通常行われている電池電圧による充放電制御では、電極各部にとっての制御電圧が不適切になるため、温度検出した温度と大きく温度に差が出た部分によってはその部分が過放電、若しくは過充電されてサイクル寿命性能低下の原因となっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、極群を収納する角形電池容器からなる組電池用リチウム電池において、前記角形電池容器の平面に外側に突出し、円弧状の構造をしている複数の平行する中空溝を形成し、前記複数の中空溝が極群の平行面側に配置されており、この平行面に配置された複数の中空溝の間隔が平面中心部分が大きく、平面周囲部分では小さく配置したことを特徴とする組電池用リチウム電池である。
【0006】
また、前記組電池用リチウム電池は、前記角形電池容器の極群の平行面でない側に中空溝が配置されており、この中空溝が極群積層方向に配置されている。
【0008】
また、本発明は、前記組電池用リチウム電池の角形電池容器の極群の平行面側同士を隣接配置してなる組電池である。
【0009】
【発明の実施の形態】
例えば金属箔集電体の両面にゲル電解質を含む活物質層を配した両面作用の正負電極をセパレータとしてゲル電解質を用いて複数枚積層した極群と極群を収納する金属製角形電池容器からなる大型リチウム電池において、金属製角形電池容器の極群の平行面側に外側に突出する複数の中空溝を平面周囲から徐々に中心に向かって間隔が大きくなるようにプレス成形し、更に角形電池容器の極群に平行でない面に外側に突出する複数の中空溝を極群積層方向にプレス成形する。上述した中空溝を円弧状の形状にプレスし、中空溝を形成した金属製角形電池容器に前記極群を挿入し蓋封口して、大型リチウム電池とした。
【0010】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。なお、本発明の電池容器のサイズ、中空溝の幅、深さ、材料、その他の極群材料などは以下に示した例に限定されるものではない。
【0011】
図1は本発明の単電池の一実施例を示す分解図、図2は図1の単電池の集合モジュール形態図、図3R>3は電池容器の極群に平行な面の中空溝配置の一例を示した図、図4は電池容器の極群に平行でない面の中空溝配置の一例を示した図、図5は中空溝の長さ方向断面図(断面1)、中空溝の幅方向断面図(断面2)及び中空溝の斜面図である。
【0012】
正極は100mm×139mmアルミニウム箔からなる集電体の両面にコバルト酸リチウム(LiCoO2)等の活物質粉末と、アセチレンブラック等の電導剤と結着剤及びゲル電解質である例えばポリエチレンオキサイド(PEO)と電解液である例えば6フッ化リン酸リチウム(LiPF6)のプロピレンカーボネート(PC)溶液からなる電解液の混合物からなる合剤(活物質層)が配置されている。
【0013】
負極は100mm×139mm銅箔からなる集電体の両面に、炭素粉末とPEO及び電解液の混合物からなる合剤(活物質層)が配置されている。ゲル電解質層(セパレータ)は正極と負極間に配置されており、これら正極を128枚、負極を129枚積層して106Ahの極群1を得た。
【0014】
角形電池容器2は厚さ2mmのアルミニウムからなる角形缶であり、極群の平行面に幅3mm、高さ1mm、長さ95mmの円弧状の中空溝7を容器外側に向けて凸となるようにプレス成形した。尚、この電池容器には、モジュール組立を容易にするために電池容器の極群と平行な面にモジュール組み付け位置決め用突起の凸凹をプレス成形してある。この極群の平行面にプレス成形済みの容器に、同様にして極群の平行でない面に幅3mm、高さ1mm、長さ45mmの中空溝6を容器外側に向けて凸となるようにプレス成形をした。なお、前記の電池容器内面には、40μmのポリプロピレンの樹脂コーティングが施されている。
【0015】
次に、前記角形電池容器1に極群1を挿入し、アルミニウムからなる蓋3をはめ込み、レーザー溶接を行い封口した。なお、端子5部分にはポリエチレン製のパッキンを用いてボルト4によって封口してある。
【0016】
以上のようにして高さ116mm、横175mm、幅60mmの評価用電池を得た。尚、評価用電池の端子はモジュール形態図2に示したように横方向に配置しており、端子の高さは13mmである。
【0017】
この評価用電池の極群と平行な面に配置した中空溝7を5mmの等間隔で8本配置した電池1と外側の溝間隔10mmから当比率で隙間を広げ中心部の溝間隔を20mmになるように中空溝7を配置した電池2を作成した。この電池を4個直列に配置し図2のモジュール形態とし、下側から一定圧力の空気で強制冷却を行った。この時の電池容器の極群と平行な面における中心部と周囲部の温度変化を図6に示す。この結果、電池1の周囲部分と中心部分の温度差は5℃にも達したが、電池2の周囲部分と中心部分の温度差は1℃程度に改善された。
【0018】
このことから、冷却用の空気の通気口の配置を極群の平行面に対し中心部分を大きくし、周囲部分を小さくすることによって、放熱効果を変化させてやり、蓄熱性の高い中心部分とそうでない周囲部分との温度差を低減出来ることが確認できた。
【0019】
大型リチウム電池の充放電制御は温度によって電圧を補正することによって、容易に制御可能であるが、極群の各部の温度がばらついた場合、それぞれの部位での温度による充放電制御は行いにくい。この為、電極の各部で過充電になったり過放電になったりしており、サイクル寿命性の低下の原因となっている。又、最悪の場合は熱暴走による電池破損を招く場合もある。本発明では電極各部の温度差が少ないため、充電制御に特別な配慮を行う必要がない。
【0020】
前記電池2の封口済みの電池容器のみを用い、4個直列のモジュール形態とし、水圧によって各電池容器に内部から圧力をかけ、その時の電池モジュールの膨らみ、及び、溝部分のつぶれ等の変形を調査した。尚、モジュールの両サイドにはモジュール全体の膨れ防止用に厚み3mmのアルミニウム合金の板を配置した。この結果、水圧4kgf/cm2 で極群と平行な面の中空溝の変形、モジュールの膨らみは確認できなかった。しかしながら、極群と平行でない面は変形が発生し、5kgf/cm2に到達する前に蓋溶接部から電槽破損を発生した。電池2の極板平面と平行でない面に垂直な中空溝6を8本施した電池はモジュールでの耐圧試験の結果、5kgf/cm2の水圧でも電槽破損を発生せず高い信頼性を示した。
【0021】
前記した中空溝の形状を、角形の凸突起にプレス成形してみたが、凸突起の根本部分に歪みが発生しており、密閉信頼性に欠けることが確認できた。前記した中空溝の形状が円弧状の場合、歪みは確認できなかった。
【0022】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明は、次に記載する効果を奏する。
【0023】
(1)本発明の組電池用リチウム電池は、複数の中空溝が極群の平行面側に配置されており、この平行面に配置された複数の中空溝の間隔が平面中心部が大きく、平面周囲部では小さく配置されているため、組電池として冷却用の空気を流した場合、温度上昇の大きい平面中心部の熱を効率よく取り除くことが出来る。
【0024】
(2)本発明の組電池用リチウム電池は、極群の平行でない面に中空溝が極群積層方向に配置されているために、内圧が上昇した場合でも電池容器の変形を抑制し、高い信頼性を得ることが出来る。
【0025】
(3)本発明の組電池用リチウム電池は中空溝が円弧状の構造をしているために、中空溝の成型時に歪みを生じることなく、高い強度を得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の単電池の一実施例を示す分解図である。
【図2】図1の単電池の集合モジュール形態図である。
【図3】電池容器の極群に平行な面の中空溝配置の一例を示した図である。
【図4】電池容器の極群に平行でない面の中空溝配置の一例を示した図である。
【図5】中空溝の長さ方向断面図(断面1)、中空溝の幅方向断面図(断面2)及び中空溝の斜面図である。
【図6】電池1及び電池2の電池温度の変化を示した図である。
【符号の説明】
1 正負極板からなる極群
2 角形電池容器
3 蓋
4 端子固定ボルト
5 端子
6 電池容器の極群と平行でない面の中空溝
7 電池容器の極群と平行な面の中空溝
8 モジュール組み付け位置決め用凸凹突起
9 モジュール固定ベルト
10 中空溝の構造
11 中空溝の両端

Claims (3)

  1. 極群を収納する角形電池容器からなる組電池用リチウム電池において、前記角形電池容器の平面に外側に突出し、円弧状の構造をしている複数の平行する中空溝を形成し、前記複数の中空溝が極群の平行面側に配置されており、この平行面に配置された複数の中空溝の間隔が平面中心部分が大きく、平面周囲部分では小さく配置したことを特徴とする組電池用リチウム電池。
  2. 前記角形電池容器の極群の平行面でない側に中空溝が配置されており、この中空溝が極群積層方向に配置されている請求項1記載の組電池用リチウム電池。
  3. 請求項1又は2記載の組電池用リチウム電池の角形電池容器の極群の平行面側同士を隣接配置してなる組電池。
JP05264197A 1997-03-07 1997-03-07 組電池用リチウム電池および組電池 Expired - Fee Related JP3804701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05264197A JP3804701B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 組電池用リチウム電池および組電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05264197A JP3804701B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 組電池用リチウム電池および組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10255727A JPH10255727A (ja) 1998-09-25
JP3804701B2 true JP3804701B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=12920470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05264197A Expired - Fee Related JP3804701B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 組電池用リチウム電池および組電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3804701B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6248472B1 (en) 1998-12-11 2001-06-19 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell formed with can having walls extending radially inward
JP4361229B2 (ja) * 2001-07-04 2009-11-11 日産自動車株式会社 電池システム
JP2007311124A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Toyota Motor Corp 電池パックおよび車両
EP2348557B1 (en) 2010-01-13 2013-07-03 Samsung SDI Co., Ltd. Secondary battery
JP7516086B2 (ja) * 2020-03-26 2024-07-16 日本碍子株式会社 二次電池及びモジュール電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10255727A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630855B2 (ja) 組電池およびその製造方法
JP4587055B2 (ja) 組電池
US20240304953A1 (en) Battery module including a housing with integrated bus bar
JP2008108651A (ja) 組電池およびその製造方法
JP3998736B2 (ja) 平角型電池モジュール
US20020028375A1 (en) Battery system
JP2009048965A (ja) 組電池およびその製造方法
JP3972411B2 (ja) リチウム電池
JP3283805B2 (ja) リチウム二次電池
KR100515832B1 (ko) 이차전지의 전극 조립체
KR100943569B1 (ko) 폴리머 전해질 전지 및 그 형성 방법
JP2000090976A (ja) リチウム二次電池モジュール
JP3804701B2 (ja) 組電池用リチウム電池および組電池
US20100143774A1 (en) Rechargeable battery and electrode assembly
JPH10125291A (ja) 電池構造
KR20060022358A (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
JPH08148184A (ja) 非水電解液二次電池
KR100898069B1 (ko) 리튬 이온 전지의 전극조립체 및 이를 이용한 파우치형 전지
US6780207B1 (en) Method for manufacturing a lithium polymer secondary battery
US20240088535A1 (en) Secondary battery cell
KR102564098B1 (ko) 하나 이상의 냉각 유체 흐름 오리피스를 포함하는 가요성 패키징을 갖는 전기화학 축전지, 특히 금속-이온 축전지, 연관된 모듈 및 제조 방법
JPH11162446A (ja) 単位電池とこれを用いた蓄電池装置
JPH10302734A (ja) 電 池
JP6660569B2 (ja) 組電池の製造方法
JP2001006743A (ja) 電 池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees