JP2012104459A - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012104459A
JP2012104459A JP2010254486A JP2010254486A JP2012104459A JP 2012104459 A JP2012104459 A JP 2012104459A JP 2010254486 A JP2010254486 A JP 2010254486A JP 2010254486 A JP2010254486 A JP 2010254486A JP 2012104459 A JP2012104459 A JP 2012104459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
module
positive
electrode terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010254486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5636893B2 (ja
Inventor
Wen Leon Lu
ウェン レオン ルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2010254486A priority Critical patent/JP5636893B2/ja
Publication of JP2012104459A publication Critical patent/JP2012104459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636893B2 publication Critical patent/JP5636893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】隣接する電池モジュール間を容易に電気的に接続することができ、艤装性が良好となる電池を提供することにある。
【解決手段】略角柱形状をなし、所定方向へ面する、電池モジュール20Aの上面部21aに所定方向へ臨む正極端子22と、所定方向とは逆の逆方向へ面する、電池モジュール20Cの下面部21bに逆方向へ臨む負極端子23を備える電池30とした。
【選択図】図3

Description

本発明は、電池に関し、詳細には複数の電池セルを直列に接続した電池モジュールおよびその組電池に関する。
複数の電池セル(単電池)を直列に接続して電池モジュールとし、複数の電池モジュールをさらに直列に接続して組電池とすることで大きな電力を発生させている。近年、このような大きな電力を用いて、自動車などに搭載される電動モータを駆動している。
電池セル11は、図5に示すように、上面部11aと下面部11bと側面部11c,11d,11e,11fとからなる直方体形状である。電池セル11の上面部11aには、正極セル端子12および負極セル端子13が設けられている。正極セル端子12は、側面部11c近傍に配置される。負極セル端子13は、側面部11cと対向する側面部11d近傍に配置される。
このような形状の電池セル11を複数直列に接続した状態にてモジュールケース内に収納して電池モジュールを構成している。例えば、図6Aに示すように、電池モジュール110では、4つの電池セル11の電極端子を上方に向けて配置し、同一極の端子を隣接して配置している。隣接する電池セル11,11にて一方の電池セル11の負極セル端子13と他方の電池セル11の正極セル端子12とをセル間接続用バスバー16を用いて接続している。
このようにセル間接続用バスバー16を介して接続した4つの電池セル11は、図6Bに示すようなモジュールケース113内に収納される。モジュールケース113は、直方体形状であって、上面部113aと下面部113bと側面部113c〜113fとで構成される。上面部113aには正極用端子部111および負極用端子部112が設けられる。正極用端子部111と負極用端子部112とは、モジュールケース113の上面部113aにおける対角の位置に配置される。
正極用端子部111には、直列に接続された4つの電池セル11における一方の端部側に配置される電池セル11(図6Aにて、一番奥側に配置される電池セル11)の正極セル端子12が接続される。負極用端子部112には、直列に接続された4つの電池セル11における他方の端部側に配置される電池セル11(図6Aにて、一番手前側に配置される電池セル11)の負極セル端子13が接続される。
また、図7Aに示すように、電池モジュール120では、4つの電池セル11の電極端子を上方に向けて配置し、異なる極の端子を隣接して配置している。隣接する電池セル11,11にて一方の電池セル11の負極セル端子13と他方の電池セル11の正極セル端子12とをセル間接続用バスバー14を用いて接続している。
このようにセル間接続用バスバー14を介して接続した4つの電池セル11は、図7Bに示すようなモジュールケース123内に収納される。モジュールケース123は、直方体形状であって、上面部123aと下面部123bと側面部123c〜123fとで構成される。上面部123aには、正極用端子部121および負極用端子部122が設けられる。正極用端子部121と負極用端子部122とは、モジュールケース123の上面部123aにおける長手方向で対向して配置される。
正極用端子部121には、直列に接続された4つの電池セル11における一方の端部側に配置される電池セル11(図7Aにて一番奥側に配置される電池セル11)の正極セル端子12が接続される。負極用端子部122には、直列に接続された4つの電池セル11における他方の端部側に配置される電池セル11(図7Aにて、一番手前側に配置される電池セル11)の負極セル端子13が接続される。
電池モジュール120は、電池モジュール110と比べてノイズが少ないという特性を有している。そのため、複数の電池モジュールからなる組電池には、図7Aおよび図7Bに示す電池モジュール120が用いられている。
例えば、図8に示すように、組電池130では、3つの電池モジュール120A,120B,120Cを備え、各電池モジュール120A,120B,120Cの端子部121,122を上方に向けて配置している。組電池130の小型化という観点から、隣接する電池モジュール120A,120Bは、距離D1(例えば、10mm)程度離間して配置されている。電池モジュール120Aの負極用端子部122と電池モジュール120Bの正極用端子部121とは第1のモジュール間接続用バスバー131を介して接続される。電池モジュール120Bの負極用端子部122と電池モジュール120Cの正極用端子部121とは第2のモジュール間接続用バスバー132を介して接続される。
第1のモジュール間接続用バスバー131は、屈曲した形状であって、4つの直線部分131a〜131dで構成されている。直線部分131aはY軸方向へ直線状に延在している。直線部分131bは、直線部分131aの一端部に接続しZ軸方向へ直線状に延在している。直線部分131cは、直線部分131bの一端部に接続しX軸方向へ直線状に延在している。直線部131dは、直線部分131cの一端部に接続しZ軸方向へ直線状に延在している。
第2のモジュール間接続用バスバー132は、屈曲した形状であって、5つの直線部分132a〜132eで構成されている。直線部分132aはZ軸方向へ直線状に延在している。直線部分132bは、直線部分132aの一端部に接続しY軸方向へ直線状に延在している。直線部分132cは、直線部分132bの一端部に接続しZ軸方向へ直線状に延在している。直線部分132dは、直線部分132cの一端部に接続しXY平面上で直線状に延在している。直線部分132eは、直線部分132dの一端部に接続しZ軸方向へ直線状に延在している。
ところで、モジュール本体の一側面に単電池の正極タブに接続される正極端子が設けられ、前記一側面に対向する他側面に単電池の負極タブに接続される負極端子が設けられた組電池モジュールが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−157366号公報(例えば、明細書の段落[0014]−[0019]、[図1]−[図2]など参照)
上述した組電池130では、複数の電池モジュール120を直列に接続することができるものの、バスバー131,132がX軸,Y軸,Z軸方向へ屈曲しており、組み付け難く、また、バスバー131,132自体の歩留まりが低いため、艤装性を低下させていた。
特許文献1に提案される組電池モジュールでは、配置方向に制約があるため、自動車などの限られた空間に組み付け難く、艤装性を低下させていた。
以上のことから、本発明は、上述したような課題を解決するために為されたものであって、隣接する電池モジュール間を容易に電気的に接続することができ、艤装性が良好となる電池を提供することを目的としている。
前述した課題を解決する第1の発明に係る電池は、略角柱形状をなし、所定方向へ面する第1底面に前記所定方向へ臨む正極端子と、前記所定方向とは逆の逆方向へ面する第2底面に前記逆方向へ臨む負極端子とを備えることを特徴とする。
前述した課題を解決する第2の発明に係る電池は、第1の発明に係る電池であって、前記電池の底面視において前記正極端子と前記負極端子とは、前記第1底面の対角線の交点を中心とするいずれかの点対称位置に配置されることを特徴とする。
前述した課題を解決する第3の発明に係る電池は、第1又は第2の発明に係る電池であって、前記電池は複数のモジュールで構成された組電池であることを特徴とする。
前述した課題を解決する第4の発明に係る電池は、第3の発明に係る電池であって、前記モジュールが、略角柱形状をなし、前記所定方向へ面する第3底面に前記所定方向へ臨む正極モジュール端子と、前記逆方向へ面する第4底面に前記逆方向へ臨む負極モジュール端子とを備えることを特徴とする。
前述した課題を解決する第5の発明に係る電池は、第3又は第4の発明に係る電池であって、前記モジュールの底面視において前記正極モジュール端子と前記負極モジュール端子とは、前記第3底面の対角線の交点を中心とするいずれかの点対称位置に配置されることを特徴とする。
前述した課題を解決する第6の発明に係る電池は、第3乃至第5の何れか1つの発明に係る電池であって、隣り合う前記モジュールの前記正極モジュール端子と前記負極モジュール端子とは、向かい合って配置されていることを特徴とする。
前述した課題を解決する第7の発明に係る電池は、第6の発明に係る電池であって、隣り合う前記モジュールの前記正極モジュール端子と前記負極モジュール端子とはコイルバネで形成された電気接続部材で接続されることを特徴とする。
前述した課題を解決する第8の発明に係る電池は、第1乃至第7何れか1つの発明に係る電池であって、前記正極端子又は前記負極端子はコイルバネで形成された伝導部材が接続されていることを特徴とする。
本発明に係る電池によれば、直列に接続された複数の電池セルの一方の端部がケースの第1底面に設けられた正極端子に接続され、直列に接続された複数の電池セルの他方の端部がケースの第1底面に相対する第2底面に設けられた負極端子に接続されることにより、複数の電池を隣接して配置すると共に、隣接する一方の電池の負極端子とその他方の電池の正極端子とを対向して配置し、隣接する電池間を電気接続部材で接続するだけで、組電池を容易に構成することができる。よって、艤装時の作業性が向上する。前記一方の電池の前記負極端子と前記他方の電池の前記正極端子とを対向して配置することができるため、前記電気接続部材として直線形状のものを利用でき、従来の屈曲した形状の電気接続部材と比べて、歩留まりが高く、組み付けも容易に行うことができ、艤装性が良好となる。
本発明に係る電池によれば、複数のモジュールで構成された組電池であって、隣り合う前記モジュールの正極モジュール端子と負極モジュール端子とが、向かい合って配置されていることにより、これら端子間を接続する電気接続部材を直線状のもので構成することができ、前記電気接続部材を端子部間に容易に取り付けることができる。よって、艤装時の作業性が向上する。また、電気接続部材自体の歩留まりが高く、製造コスト増を抑制できる。
本発明の第1の実施例に係る電池モジュールの斜視図である。 電池モジュールが具備する複数のセルの配置を説明するための図である。 本発明の第2の実施例に係る組電池の斜視図である。 組電池が具備するバスバーの他例を示す図である。 電池セルの斜視図である。 従来の電池モジュールの一例を示す図であって、図6Aにその内部を示し、図6Bに外観を示す。 従来の電池モジュールの他例を示す図であって、図7Aにその内部を示し、図7Bに外観を示す。 従来の組電池の一例を示す斜視図である。
本発明に係る電池モジュールおよび組電池を実施するための形態について、各実施例にて説明する。
本発明の第1の実施例に係る電池モジュールについて、図1、図2、および図5に基づいて説明する。
本実施例に係る電池モジュールは、正極端子および負極端子が同一面に設けられた直方体形状の電池セルがモジュールケース内に複数収容され、複数の電池セルが直列に接続されたものである。電池セル11は、図5に示すように、直方体形状であって、上面部11aに設けられた正極セル端子12および負極セル端子13を備える。モジュールケース21は、図1に示すように、直方体形状であって、上面部(第1面部)21aと下面部(第2面部)21bと側面部21c,21dと前面部21eと後面部21fとで構成される。モジュールケース21の上面部21aには、直列に接続された複数の電池セルにおける一方の端部側に配置される電池セルの正極端子が接続される正極端子22(正極モジュール端子、第1の端子部)が設けられる。正極端子22は、モジュールケース21の上面部21aにおける角部に配置される。モジュールケース21の下面部21eには、直列に接続された複数の電池セルにおける他方の端部側に配置される電池セルの負極端子が接続される負極端子23(負極モジュール端子、第2の端子部)が設けられる。正極端子22と負極端子23とは対角に配置される。すなわち、電池モジュール(モジュール)20は、略柱形状をなし、所定方向へ面する上面部(第3底面)21aに前記所定方向へ臨む正極端子22と、前記所定方向とは逆の逆方向へ面する下面部(第4底面)21bに前記逆方向へ臨む負極端子23とを備える。電池モジュール20の底面視において正極端子22と負極端子23とは、上面部21aの対角線の交点を中心とするいずれかの点対称位置に配置されていれば良く、図示例では対角の位置に配置される。
これにより、複数の電池モジュール20を隣接して配置すると共に、隣接する一方の電池モジュール20の負極端子23とその他方の電池モジュール20の正極端子22とを対向して配置し、隣接する電池モジュール20,20間を電気接続部材で接続するだけで、組電池を容易に構成することができる。よって、艤装時の作業性が向上する。隣接して配置される電池モジュールにて、一方の電池モジュール20の負極端子23と他方の電池モジュール20の正極端子22とを対向して配置することができるため、前記電気接続部材として直線形状のものを利用でき、従来の屈曲した形状の電気接続部材と比べて、歩留まりが高く、組み付けも容易に行うことができ、艤装性が良好となる。
上述した電池モジュール20には、例えば、図2に示すように、4つの電池セル11A,11B,11C,11Dが収納される。電池セル11Aと電池セル11B、電池セル11Bと電池セル11C、電池セル11Cと電池セル11Dとがそれぞれ隣接して配置される。3つの電池セル11A〜11Cは上面部11aが上方に向けて配置される。1つの電池セル11Dは上面部11aが下方に向けて配置される。すなわち、電池セル11Dの電極端子12,13は、他の電池セル11A〜11Cの電極端子12,13に対して反対方向に臨むように配置される。3つの電池セル11A〜11Cにおける隣接する電池セルにて正極セル端子12と負極セル端子13とが隣接して配置される。電池セル11Dは、隣接する電池セル11Cを上下反転した状態にて、電池セル11Cに隣接して配置される。
電池セル11Aの負極セル端子13と電池セル11Bの正極セル端子12、電池セル11Bの負極セル端子13と電池セル11Cの正極セル端子12とがセル間接続用バスバー14でそれぞれ接続される。電池セル11Cの負極セル端子13と電池セル11Dの正極セル端子12とがセル間接続用バスバー15で接続される。これにより、4つの電池セル11A〜11Dをモジュールケース21に収容するだけで、直列に接続された4つの電池セル11A〜11Dの一方の端部(電池セル11Aの正極セル端子12)をモジュールケース21の正極端子22に容易に接続することができると共に、直列に接続された4つの電池セル11A〜11Dの他方の端部(電池セル11Dの負極セル端子13)をモジュールケース21の負極端子23に容易に接続することができる。よって、組み付けも容易に行うことができ、艤装時の作業性が向上する。
したがって、本実施例に係る電池モジュール20によれば、モジュールケース21の上面部21aおよび下面部21bのそれぞれに正極端子22および負極端子23を設けることにより、複数の電池モジュール20を隣接して配置すると共に、隣接する一方の電池モジュール20の負極端子23とその他方の電池モジュール20の正極端子22とを対向して配置し、隣接する電池モジュール間を電気接続部材で接続するだけで、組電池を容易に構成することができる。よって、艤装時の作業性が向上する。
なお、上記では、3つの電池セル11A〜11Cの電極端子12,13を上方に向けて配置し、1つの電池セル11Dの電極端子12,13を下方に向けて配置した電池モジュール20を用いて説明したが、電池モジュールに収納される複数の電池セルの配置方向は限定されるものではなく、直列に接続した複数の電池セルの電極端子を全て上方または下方に向けて配置した電池モジュールとしたり、複数の電池セルの電極端子を上方に向けて配置すると共に、複数の電池セルの電極端子を下方に向けて配置した電池モジュールとしたりすることも可能である。
本発明の第2の実施例に係る組電池について図3および図4に基づいて説明する。
本実施例に係る組電池30は、図3に示すように、複数(図示例では3つ)の電池モジュール20A,20B,20Cが直列に接続されたものである。隣接する電池モジュールにあっては、一方の電池モジュールの負極端子23と他方の電池モジュールの正極端子22とが対向して配置される。具体的には、電池モジュール20Aの負極端子23と電池モジュール20Bの正極端子22とが対向して配置される。電池モジュール20Bの負極端子23と電池モジュール20Cの正極端子22とが対向して配置される。隣接する電池モジュールは、距離d1(例えば、10mm)程度離して配置される。
隣接する電池モジュールにて、一方の電池モジュールの負極端子23と他方の電池モジュールの正極端子22とがモジュール間接続用バスバー(電気接続部材)24で接続される。モジュール間接続用バスバー24は、直線状であって円柱体形状の金属片である。すなわち、組電池(電池)30は、略角柱形状をなし、所定方向へ面する上面部(第1底面、図示例では電池モジュール20Aの上面部21a)21aに前記所定方向へ臨む正極端子22と、前記所定方向とは逆の逆方向へ面する下面部(第2底面、図示例では電池モジュール20Cの下面部21b)21bとを備える。組電池30の底面視において正極端子22(図示例では電池モジュール20Aの正極端子22)と負極端子23(図示例では電池モジュール20Cの負極端子23)とは、電池モジュール20Aの上面部21aの対角線の交点を中心とするいずれかの点対称位置に配置されていれば良く、図示例では対角の位置に配置される。
したがって、本実施例に係る組電池30によれば、隣接する電池モジュールにて、一方の電池モジュールの負極端子23と他方の電池モジュールの正極端子22とが対向して配置されるため、これら端子22,23間を接続するモジュール間接続用バスバー24を直線状のもので構成することができ、モジュール間接続用バスバー24を端子22,23間に容易に取り付けることができる。よって、艤装時の作業性が向上する。また、モジュール間接続用バスバー24自体の歩留まりが高く、製造コスト増を抑制できる。
なお、上記では、隣接する電池モジュールにて、一方の電池モジュールの負極端子23と他方の電池モジュールの正極端子22とをモジュール間接続用バスバー24で接続した組電池30を用いて説明したが、図4に示すように、隣接する電池モジュールにて、一方の電池モジュールの負極端子23に一方の端部25aが接続すると共に、他方の電池モジュールの正極端子22に他方の端部25bが接続したコイルばね(電気接続部材)25を具備する組電池とすることも可能である。このようにコイルばね25を用いることにより、隣接する電池モジュール間の距離にバラつきがある場合や、隣接する電池モジュールにて、一方の電池モジュールの負極端子23と他方の電池モジュールの正極端子22の軸心が一致せずにずれている場合であっても、これら端子22,23間を容易に接続することができる。よって、直線状のモジュール間接続用バスバー24を用いる場合と同様、艤装時の作業性が向上する。
また、組電池30の正極端子22(図3にて電池モジュール20Aの正極端子22)または組電池30の負極端子23(図3にて電池モジュール20Cの負極端子23)に、コイルバネで形成された伝導部材を接続することも可能である。
本発明に係る電池は、隣接する電池モジュール間を容易に電気的に接続することができ、艤装性が良好となるので、自動車産業などにおいて、極めて有益に利用することができる。
11 電池セル
11a 上面部
11b 下面部
11c〜11f 側面部
12 正極セル端子
13 負極セル端子
14 セル間接続用バスバー
15 セル間接続用バスバー
16 セル間接続用バスバー
20 電池モジュール
21 モジュールケース
21a 上面部(第1面、第3面)
21b 下面部(第2面、第4面)
21c,21d 側面部
21e 前面部
21f 後面部
22 正極端子(第1の端子部、正極モジュール端子)
23 負極端子(第2の端子部、負極モジュール端子)
24 モジュール間接続用バスバー(電気接続部材)
25 コイルばね(電気接続部材)
30 組電池
110 電池モジュール
111 正極用端子部
112 負極用端子部
120 電池モジュール
121 正極用端子部
122 負極用端子部
130 組電池
131 第1のモジュール間接続用バスバー
132 第2のモジュール間接続用バスバー

Claims (8)

  1. 略角柱形状をなし、所定方向へ面する第1底面に前記所定方向へ臨む正極端子と、前記所定方向とは逆の逆方向へ面する第2底面に前記逆方向へ臨む負極端子とを備える
    ことを特徴とする電池。
  2. 請求項1に記載された電池であって、
    前記電池の底面視において前記正極端子と前記負極端子とは、前記第1底面の対角線の交点を中心とするいずれかの点対称位置に配置される
    ことを特徴とする電池。
  3. 請求項1又は請求項2に記載された電池であって、
    前記電池は複数のモジュールで構成された組電池である
    ことを特徴とする電池。
  4. 請求項3に記載された電池であって、
    前記モジュールは、略角柱形状をなし、前記所定方向へ面する第3底面に前記所定方向へ臨む正極モジュール端子と、前記逆方向へ面する第4底面に前記逆方向へ臨む負極モジュール端子とを備える
    ことを特徴とする電池。
  5. 請求項3又は4に記載された電池であって、
    前記モジュールの底面視において前記正極モジュール端子と前記負極モジュール端子とは、前記第3底面の対角線の交点を中心とするいずれかの点対称位置に配置される
    ことを特徴とする電池。
  6. 請求項3乃至請求項5の何れか一項に記載された電池であって、
    隣り合う前記モジュールの前記正極モジュール端子と前記負極モジュール端子とは、向かい合って配置されている
    ことを特徴とする電池。
  7. 請求項6に記載された電池であって、
    隣り合う前記モジュールの前記正極モジュール端子と前記負極モジュール端子とはコイルバネで形成された電気接続部材で接続される
    ことを特徴とする電池。
  8. 請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載された電池であって、
    前記正極端子又は前記負極端子はコイルバネで形成された伝導部材が接続されている
    ことを特徴とする電池。
JP2010254486A 2010-11-15 2010-11-15 電池 Expired - Fee Related JP5636893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010254486A JP5636893B2 (ja) 2010-11-15 2010-11-15 電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010254486A JP5636893B2 (ja) 2010-11-15 2010-11-15 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012104459A true JP2012104459A (ja) 2012-05-31
JP5636893B2 JP5636893B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=46394594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010254486A Expired - Fee Related JP5636893B2 (ja) 2010-11-15 2010-11-15 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5636893B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130794A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両用バッテリーモジュールの安全装置
KR20170045909A (ko) * 2015-10-20 2017-04-28 주식회사 엘지화학 마그네틱 연결 구조를 이용하여 연결된 복수의 전지 모듈을 포함하는 전력 저장 시스템
JP2021111531A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両における電池冷却構造

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124427U (ja) * 1976-03-19 1977-09-21
JPH0670157U (ja) * 1993-03-15 1994-09-30 日本電池株式会社 有機電解液二次電池の組電池
JPH10233201A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 角型蓄電池
JPH1186832A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリーの接続構造
JP2005038688A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Hiroshi Shimizu 電気自動車用蓄電池間の接続端子の接続・支持装置
JP2005332823A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池とこれを利用した電池モジュール
JP2010232102A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Japan Research Institute Ltd 電池パッケージ、電池モジュール、および電池パック
JP2011071053A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd 扁平角型電池および組電池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124427U (ja) * 1976-03-19 1977-09-21
JPH0670157U (ja) * 1993-03-15 1994-09-30 日本電池株式会社 有機電解液二次電池の組電池
JPH10233201A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 角型蓄電池
JPH1186832A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリーの接続構造
JP2005038688A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Hiroshi Shimizu 電気自動車用蓄電池間の接続端子の接続・支持装置
JP2005332823A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池とこれを利用した電池モジュール
JP2010232102A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Japan Research Institute Ltd 電池パッケージ、電池モジュール、および電池パック
JP2011071053A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd 扁平角型電池および組電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130794A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両用バッテリーモジュールの安全装置
KR20170045909A (ko) * 2015-10-20 2017-04-28 주식회사 엘지화학 마그네틱 연결 구조를 이용하여 연결된 복수의 전지 모듈을 포함하는 전력 저장 시스템
KR102063936B1 (ko) 2015-10-20 2020-01-08 주식회사 엘지화학 마그네틱 연결 구조를 이용하여 연결된 복수의 전지 모듈을 포함하는 전력 저장 시스템
JP2021111531A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両における電池冷却構造
JP7338480B2 (ja) 2020-01-10 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両における電池冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5636893B2 (ja) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490516B2 (ja) 電池パック
KR101326196B1 (ko) 콤팩트한 구조의 전지팩
KR100889243B1 (ko) 전지 코어 팩의 제조방법
CN103000836A (zh) 电池模块
CN104466072A (zh) 电池模块
EP2562842A1 (en) Battery module
US9029005B2 (en) Battery module structure
KR20080027505A (ko) 전지셀들의 전기적 연결을 위한 접속부재
JPWO2012101728A1 (ja) 電池モジュール及びそれに用いる組電池
KR20100096755A (ko) 전지모듈
JP2006294338A (ja) 組電池
KR101797693B1 (ko) 밀착 절곡부가 형성되어 있는 전지셀 접속부재를 사용하여 제조되는 전지팩
JP2011253779A (ja) 組電池
JP2013109945A (ja) 蓄電池用の電線配索構造
JP5849957B2 (ja) 電気化学セルモジュール及びホルダ
JP5636893B2 (ja) 電池
KR101782984B1 (ko) 다방향성 연결구조를 가진 전지셀들 또는 단위모듈들을 포함하는 전지모듈
CN103811694A (zh) 蓄电装置及蓄电装置的车辆搭载结构
KR20100136107A (ko) 배터리 팩
CN213636154U (zh) 电芯组件和电池
JP2019186001A (ja) バスバーモジュール、電池モジュール、電池パック及び電池セル接続方法
JP5832819B2 (ja) 組電池
JP5405189B2 (ja) パック電池
KR101717199B1 (ko) 전압 센싱용 접속 돌기부가 형성되어 있는 전지셀 및 이를 포함하는 전지모듈
JP2010257944A (ja) モジュール用端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5636893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees