JPH0669963B2 - 5ht▲下3▼受容体拮抗薬の治療的用途 - Google Patents

5ht▲下3▼受容体拮抗薬の治療的用途

Info

Publication number
JPH0669963B2
JPH0669963B2 JP2505770A JP50577090A JPH0669963B2 JP H0669963 B2 JPH0669963 B2 JP H0669963B2 JP 2505770 A JP2505770 A JP 2505770A JP 50577090 A JP50577090 A JP 50577090A JP H0669963 B2 JPH0669963 B2 JP H0669963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
imidazol
propanone
phobia
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2505770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03505881A (ja
Inventor
アズコナ、アルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898909147A external-priority patent/GB8909147D0/en
Priority claimed from GB898916602A external-priority patent/GB8916602D0/en
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPH03505881A publication Critical patent/JPH03505881A/ja
Publication of JPH0669963B2 publication Critical patent/JPH0669963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、本明細書では「本発明の化合物群」と総称す
る5HT3受容体拮抗薬の新規な用途、とりわけ新規な医薬
用用途に係るものである。
5HT3受容体拮抗薬は周知の化合物類である。5−HT3
容体および5−HT3拮抗薬の空間モデルは、最近M.F.ハ
イベルトおよびS.ペルートカによって提唱された。これ
らの化合物は、通常、単離したウサギの心臓または迷走
神経上の5−HT3受容体上で、5−HTの作用と拮抗する
作用がある。これらは、6または好ましくは8もしくは
9より大きいpA2を有する。5−HT3拮抗薬は、他のセロ
トニン受容体またはドーパミン受容体と比較して、5−
HT3受容体に対して選択的である。
好ましい5−HT3拮抗薬には以下のものがある: a)化学名がインドール−3−イルカルボン酸エンド−
8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3
−イルエステルである、ICS205−930 b)オンダニセトロンとして既知であり、化学名が1,2,
3,9−テロラヒドロ−9−メチル−3−[(2−メチル
−1H−イミダゾール−1−イル)メチル−4H−カルバゾ
ール−4−オンである、GR38032F c)グラニセトロンとして既知であり、化学名が1−メ
チル−インダゾール−3−イルカルボン酸9−メチル−
9−アザ−ビシクロ[3,3,1]ノン−3α−イルアミド
であるBRL43694 d)ザコプリドの光学活性体、好ましくはR(+)体ま
たはラセミ体、および e)トランス−ヘキサヒドロ−8−(3−インドリルカ
ルボニル−オキシ)−2,6−メタノ−2H−キノリジン−
3(4H)オンとしても既知であるMDL73147 f)例えばヨーロッパ特許第294292号で既知である、ベ
ンゾ[b]チエン−7−イルカルボン酸エンド−8−メ
チル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル
エステル g)3−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)
−1−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1
−プロパノンとしても既知である、GR65630 h)GR68755 j)1−メチル−インダゾール−3−イルカルボン酸エ
ンド−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オク
ト−3−イルアミドとしても既知のLY278584 k)1,2,3,9−テトラヒドロ−9−メチル−3−(5−
メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル−4H−カ
ルバゾール−4−オンとしても既知のGR67330 1)以下から選択する化合物: i)2,3,4,5−テトラヒドロ−5−(フェニルメチル)
−2−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)
メチル]−1H−ピリドール[4,3,−b]インドール−1
−オン、 5−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−
[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]−1H−ピリドール[4,3−b]インドール−1−オ
ン、 2,3,4,5−テトラヒドロ−2−[(5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル−5−プロピル−1H−ピ
リドール[4,3−b]インドール−1−オン、 5−(シクロペンチルメチル)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−2−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル−1H−ピリド[4,3−b]インドール−1−
オン、 3,4,5,6−テトラヒドロ−6−メチル−2−[(5−メ
チル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル−アゼピノ
[4,3−b]インドール−1−(2H)−オン、 2,3,4,5−テトラヒドロ−N,N−ジメチル−2−[(5−
メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル−1−オ
クソ−5H−ピリド[4,3−b]インドール−5−カルボ
キシアミド 2,3,4,5−テトラヒドロ−2−[(5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル−5−(2−プロピニ
ル)−1H−ピリドール[4,3−b]インドール−1−オ
ン、 およびヨーロッパ特許第306323号の範囲に入る、その他
の任意の化合物、その内容は本明細書に参考として記載
されている。
ii)3−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)
−1−(1−ナフタレニル)−1−プロパノン、 1−(4−メトキシ−1−ナフタレニル)−3−(5−
メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−プロパノ
ン、 1−(2−ヒドロキシ−1−ナフタレニル)−3−(5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−プロパ
ノン、 1−(ベンゾ[b]チエン−3−イル)−3−(5−メ
チル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−プロパノ
ン、 3−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1
−(1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)−1−
プロパノン、または、 3−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1
−(1−メチル−1H−インドール−4−イル)−1−プ
ロパノン、 およびヨーロッパ特許第291172号の範囲に入る、その他
の任意の化合物。その内容は本明細書に参考として記載
されている。
iii)1,2,3,9−テトラヒドロ−3−(1H−イミダゾール
−2−イル)メチル−9−メチル−4H−カルバゾロン、
および 3−(1H−イミダゾール−2−イル)−1−(1−メチ
ル−1H−インドール−3−イル)−1−プロパノン、 およびヨーロッパ特許第307145号(その内容を本明細書
に引用して記載に代える。)の範囲に入る、その他の任
意の化合物。
iv)3−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)
−1−(1,7−ジメチル−1H−インドール−3−イル)
プロパノン、 およびヨーロッパ特許第276163号(その内容を本明細書
に引用して記載に代える。)の範囲に入る、その他の任
意の化合物。
v)3−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)
−1−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1
−プロパノン、 3−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1
−(1,2−ジメチル−1H−インドール−3−イル)−1
−プロパノン、 2,3−ジメチル−3−(5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−1−(1−メチル−1H−インドール−3
−イル)−1−プロパノン、 およびヨーロッパ特許第242973A号(その内容を本明細
書に引用して記載に代える。)の範囲に入る、その他の
任意の化合物。
vi)ドイツ公開第3740352A号、国際公開第8803801A号、
ヨーロッパ特許第266899A号、英国公開第2192855A号、
英国公開第2208862A号、ヨーロッパ特許第219929A号、
ヨーロッパ特許第219193A号、ヨーロッパ特許第212398A
号、ヨーロッパ特許第210840A号、ヨーロッパ特許第191
562A号、ヨーロッパ特許第248843A号、国際公開第89/09
217号(その内容を本明細書に引用して記載に代え
る。)に具体的にまたは一般的に開示された化合物。
vii)以下の特許出願または外国のそれと同等のものの
何れかに一般的または具体的に開示された化合物、 GB8805268/88;GB8805269/88;GB8804107/88;GB8816550/8
8;GB8804104/88;GB8804422/88;GB8729823/87;GB8729596
/87;GB8729597/87;GB8726586/87;GB8821179/88 (この内容を本明細書に引用して記載に代える。) viii)N,1−ジメチル−7−フルオロ−N−[(5メチ
ル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]−1H−イン
ドール−3−カルボキシアミド N,1−ジメチル−N−[(5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]−1H−インドール−3−カルボ
キシアミド、 およびヨーロッパ特許第347229A号(その内容を本明細
書に引用して記載に代える。)の範囲に入る、その他の
任意の化合物。
ix)1−アミノ−5a,6,7,8,9,9a−ヘキサヒドロジベン
ゾフラン−4−(N−1−アザビシクロ[2.2.2.]オク
ト−3−イル)カルボキシアミド、 2−クロロ−5a,6,7,8,9,9a−ヘキサヒドロジベンゾフ
ラン−4−(N−1−アザビシクロ[2.2.2.]オクト−
3−イル)カルボキシアミド、 1−アミノ−2−クロロ−5a,6,7,8,9,9a−ヘキサヒド
ロジベンゾフラン−4−(N−1−アザビシクロ[2.2.
2.]オクト−3−イル)カルボキシアミド、 2−クロロ−シス−5a,6,7,8,9,9a−ヘキサヒドロジベ
ンゾフラン−4−(N−1−アザビシクロ−[2.2.2.]
オクト−3−イル)カルボキシアミド、 2−クロロ−シス−5aS,6,7,8,9,9aS−ヘキサヒドロジ
ベンゾフラン−4−(N−1−アザビシクロ−[2.2.
2.]オクト−3S−イル)カルボキシアミド、 2−クロロ−シス−5aS,6,7,8,9,9aS−ヘキサヒドロジ
ベンゾフラン−4−(N−1アザビシクロ−[2.2.2.]
オクト−3R−イル)カルボキシアミド、 2−クロロ−シス−5aR,6,7,8,9,9aR−ヘキサヒドロジ
ベンゾフラン−4−(N−1−アザビシクロ−[2.2.
2.]オクト−3S−イル)カルボキシアミド、 2−クロロ−シス−5aR,6,7,8,9,9aR−ヘキサヒドロジ
ベンゾフラン−4−(N−1−アザビシクロ−[2.2.
2.]オクト−3R−イル)カルボキシアミド、 2−クロロ−トランス−5a,6,7,8,9,9a−ヘキサヒドロ
ジベンゾフラン−4−(N−1−アザビシクロ−[2.2.
2.]オクト−3R−イル)カルボキシアミド、 およびヨーロッパ特許第339950A号(その内容を本明細
書に引用して記載に代える。)の範囲に入る、その他の
任意の化合物。
x)5,6,9,10−テトラヒドロ−10−[(5−メチル−1H
−イミダゾール−4−イル)メチル]−4H−ピリド[3,
2,1−j,k]カルバゾール−11(8H)−オン、 およびヨーロッパ特許第344015A号(その内容を本明細
書に引用して記載に代える。)の範囲に入る、その他の
任意の化合物。
xi)3.4−ジヒドロ−2−[(5−メチル−1H−イミダ
ゾール−4−イル)メチル]−1(2H)−ジベンゾフラ
ノン、 3,4−ジヒドロ−2−[(5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]−1(2H)−ジベンゾチオフェ
ノン、 6,7,8,9−テトラヒドロ−5−メチル−9−[(2−メ
チル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−シクロ
ヘプト[b]インドール−10(5H)−オン、 およびヨーロッパ特許第317088A号(その内容を本明細
書に引用して記載に代える。)の範囲に入る、その他の
任意の化合物。
xii)3,4−ジヒドロ−2−[(5−メチル−1H−イミダ
ゾール−4−イル)メチル]−ベンゾフロ[3,2−c]
ピリジン−1(2H)−オン、 3,4−ジヒドロ−2−[(5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]−[1]ベンゾチエノ−[3,2
−c]ピリジン−1(2H)−オン、 およびヨーロッパ特許第339959A号(その内容を本明細
書に引用して記載に代える。)の範囲に入る、その他の
任意の化合物。
xiii)1,2−ジヒドロ−3−[(5−メチル−1H−イミ
ダゾール−4−イル)メチル]−4(3H)−フェナント
レノン、 3,4−ジヒドロ−2−[(5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]−ベンズ[h]イソキノリン−
1(2H)−オン、 およびヨーロッパ特許第336759A号(その内容を本明細
書に引用して記載に代える。)の範囲に入る、その他の
任意の化合物。
xiv)1−(5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−i,j]
キノリン−1−イル)−3−(5−メチル−1H−イミダ
ゾール−4−イル)−1−プロパノン、 およびヨーロッパ特許第327307A号(その内容を本明細
書に引用して記載に代える。)の範囲に入る、その他の
任意の化合物。
5−HT3受容体拮抗薬は、発泡膏としてヒト前腕に適用
した場合、セロトニンに誘起される痛みの軽減に有効で
あることが示されている。
5−HT3受容体拮抗薬は、種々の病気、たとえば嘔吐と
りわけ化学療法により引き起こされる嘔吐およびその他
の消化管の疾患、悪心並びに不整脈の処理が適応とされ
ている。
5−HT3拮抗薬は、げっ歯類、たとえばラートおよびマ
ウスを用いた試験に基づいて、不安の処理に適用され
る。英国公開第2193633/A号では、ラットやマウスなど
のげっ歯類における5−HT3拮抗薬の効果を報告し、5
−HT3拮抗薬は、ストレス誘起性社会恐怖症を含む、ス
トレスが関与する精神医学的疾患の処置に適用されるこ
とを示した。
げっ歯類実験の概要は、B.ソストールら、レビューズ・
イン・ザ・ニューロサイエンシズ2巻1号41頁−、とり
わけ50−54頁(1988年)に開示された。5−HT3拮抗薬
は、ジアゼパムで見られる不安軽減効果によく似ている
と言われていたが、鎮静/筋弛緩効果は欠如しており、
一般的に行われる水なめ葛藤試験で無効であり、不安発
生停止は欠如していた。5−HT3拮抗薬は、ベンゾジア
ゼピン類の欠点を誘さない新規の一連の抗不安薬であろ
うと仮定された。しかしながら、5−HT3拮抗薬の不安
における臨床試験に関しては、ほとんど開示されていな
い。
本発明によれば、驚くべきことに、5−HT3拮抗薬は、
ストレスにより直接引きおこされる不安障害以外の不安
障害、とりわけパニック障害(パニック発作としても知
られる)および広所恐怖症の処置に特に有益であること
が、見出された。
ジ・アメリカン・サイキアトリック・アンソシエーショ
ン、ワシントンDC米国により出版されたDSM−III−R、
ザ・ディアグノスティック・アンド・スタティスティカ
ル・マニュアル・オブ・メンタル・ディスオーダーズ第
3版改訂、235−241頁(1987年)(この内容を本明細書
に引用して記載に代える。)によると、パニック障害お
よび広所恐怖症は、具体的には不安障害に分類される。
これらの障害なストレスによるものではない。これら
は、その他の不安障害、すなわち社会恐怖症、単純恐怖
症、外傷後のストレス障害、一般不安障害とは区別して
分類される。
パニック障害には、明確な病態生理学があり、家族遺伝
型支配の危険性がある。パニック障害では、通常完全に
非刺激性の「ヘラルド型」発作がおこる。しかし、発作
は再発する。患者はしばしば別の発作がおこるのを心配
する予測不安に陥いる。
パニック障害の基本的な離床様相は、生命をおびやかす
状態または激しい肉体疲労は除外した状況における、再
発性のパニック発作(たとえば3週間以内に3回の発
作)である。
患者は、突然、強烈な不安、心配または恐怖による動揺
として発作を経験する。「気絶する、衰弱する、死ぬ、
生命をおびやかす病気にかかる、または制御を失う恐
怖」を強調する患者もいる。このような突然の発作は、
通常患者に報告される14種の典型的な自律神経性症状の
うち、少なくとも3または4種の症状に関連している。
パニック発作に関連する症状 1.呼吸の短縮(呼吸困難) 2.窒息/息苦しく感じる 3.動悸/頻脈 4.胸痛/不快 5.発汗 6.失神 7.目まい/ライト・ヘデットネス/ふらつき 8.吐気/腹部窮迫 9.離人症/現実感消失 10.刺激感覚/感覚異常 11.顔面潮紅/悪寒 12.振せん/身振い 13.死の恐怖 14.発狂の恐怖/制御損失 これらの症状は、発作の開始10分以内におこる。発作の
特徴となる症状は、通常自律性覚醒を暗示すると判断さ
れる。患者はまた突発的認知症候または「気が狂って行
くような」感覚を報告することがある。
一般に、パニック発作に先行する警告の徴候は見られな
い。発作には、予期せず起こるものもあり、一方状況に
より起こるものもある。パニック障害のある患者は、通
常たとえばスーパーマーケット、スタジアムに入るまた
は公共の交通機関を利用するなどの特定の状況を恐れ
る。
しかし、患者はしばしば発作を引き起こさずにこれらの
特定の状況を切り抜けることができる。しかしながら、
場合によっては、患者は明確な理由もなく、または時前
にそのようなエピソードに関連した状況になくても発作
をおこすことがある。
パニック発作を起こす生物学的な基質はまだ知られてい
ない。生物学的(すなわち場所、スーパーマーケット)
か、または心理学的な「引き金」となる因子は、種々の
脳構造の内部で「神経化学物質の嵐」を誘起し、不安ま
たは恐怖の発現、および自律性徴候をも引き起こす。
さらに、その患者にパニック障害が現れると、予期され
る不安(すなわち、さらに発作がおこる恐れ)を強くす
ることになる。回避(または恐怖の)および/または依
存(たとえばスーパーマーケットに入るのに同伴を必要
とする)行動は、予期される不安に応じて強くなる。こ
のような、発作に順応できる反応をするためにとる回避
行動が、広所恐怖症のある患者の主な様相となる。従っ
て、治療方法は、発作の処置を考慮するだけでなく、回
避行動に適切なアプローチをする必要がある。
本発明は、とりわけ、広所恐怖症のあるパニック障害
(DSM−III−R分類300.01)、広所恐怖症のないパニッ
ク障害(DSM−III−R分類300.21)またはパニック障害
の病歴のない広所恐怖症(DSM−III−R分類300.22)、
特にパニック障害の患者に対する用途である。
広所恐怖症はまた、その他の不安障害とは区別して考え
られている(たとえばサイコファーマコロジー:ザ・サ
ード・ジェネレーション・オブ・プログレス、ヘルバー
トY.メルツァー編、ラベン・プレス、ニューヨーク、12
1章1181頁(1987年)参照)。
展型的な抗不安薬であるジアゼパムは、パニック発作に
対して比較的効果がないので、パニック発作の処置に5
−HT3拮抗薬を用いるのは、驚異的でさえもある。
広所恐怖症における用途は、当業界では、たとえば英国
公開第2193633A号では予想できず、とりわけ、たとえば
大きな囲いの中で動物のみによる実験のような、オープ
ンフィールド実験は行われていない。
本発明の具体的な発見によると、本発明は、最初の様相
において以下の事を提供する: 1.パニック障害および/もしくは広所恐怖症のある、ま
たはその傾向がある対象の処置方法であって、そのよう
な処置を必要とする対象に5−HT3受容体拮抗薬を治療
上有効量投与することを含む方法。
一連の具体的な、または別の態様として、本発明は以下
の事をも提供する: 1.1.広所恐怖症を伴わないパニック障害のある、または
その傾向がある対象の処置方法であって、そのような処
置を必要とする対象に5−HT3受容体拮抗薬を治療上有
効量投与することを含む方法。
1.2.広所恐怖症を伴うパニック障害のある、またはその
傾向がある対象の処置方法であって、そのような処置を
必要とする対象に5−HT3受容体拮抗薬を治療上有効量
投与することを含む方法。
1.3.広所恐怖症のあるまたはその傾向がある対象の処置
方法であって、そのような処置を必要とする対象に、5
−HT3受容体拮抗薬を治療上有効量投与することを含む
方法。
パニック障害の処置における5−HT3拮抗薬の効果は、
たとえば、広所恐怖症およびとりわけパニック障害のあ
る患者に、たとえばICS205−930のような代表的な化合
物を用いた臨床試験で観察される。
試験A この試験は、パニック障害および/または広所恐怖症、
並びに広所恐怖症を伴うか、もしくは伴なわないパニッ
ク障害の患者において、ICS205−930を用いたオープン
・ラベル試験として計画する。
試験計画 患者は、不安障害のある入院および外来患者であった。
患者は注意深く診断し、DSM−III診断基準に準じて分類
した。スクリーニング相では、生理学的、心理学的、実
験室、および心電図評価を行った。これらは、処置終了
時にも繰り返し行った。
患者は、最初ICS205−930を1mg/日、3日間投与され
た。効果も逆効果も認められなかった場合、3−4日間
隔で投与量を増加(5、10、15および30mg/日)した。
不安、気分または行動に変化が認められた場合、および
研究者が、それらの変化がICS205−930に起因すると考
えた場合、3−4日間の、擬薬を用いた単一盲検相を組
み入れた。
結論 研究者は、ICS205−930は「予測した」または「予期不
安」並びにパニック発作の頻度および強度を軽減させる
と考える。活力の低下した4人の患者では、衝動の増大
が観察された。ジアゼパムと比較して、ICS205−930で
は、心配の即時低下も、沈静効果も、中止せざるを得な
いような効果も引きおこさなかった。ICSは耐性が良
く、抑圧作用もなかった。
試験B この試験は、パニック発作で広所恐怖症を伴うか、また
は伴わないと診断された患者ら成る類似の2群での、擬
薬を用いた1施設無作為二重盲検臨床試験である。
患者は、第1回めの投与前(治療前評価)およびその後
毎週、医学的および定量的な精神医学的試験を行う。
第1週は、治療前、スクリーン・イン相および洗い出し
期間である。試験第2週は単一盲検擬薬洗い出し期間で
ある。この期間に続いて、二重盲検の条件下で、ICS205
−930か擬薬のどちらかを用いて6週間無作為処置を行
う。次に患者は、さらに4週間続ける;この追跡期間の
間に、全患者は単一盲検の条件下で擬薬を投与され、最
後の2週間は何も投与されない。
安全性は、以下の分析および臨床評価により決定する: a) 身体検査 b) 脈・呼吸・体温・血圧 c) 心電図 d) 実験室検査 e) 副作用 f) 総合的な結果の評価 効果は、以下の分析および臨床評価により決定する: a) ハルミトン不安評価規準 b) ハルミトン抑うつ評価規準 c) 臨床医の包括的な改善規準 d) 患者の自己評価 i) 無能力規準 ii) 患者の包括的な改善 iii) パートナーシャフツフラゲボーゲン(PFB) iv) 運動性目録 v) 恐怖症規準 vi) 知覚および肉体の不安規準 vii) 心気症規準 viii) SCL−90 ix) 患者日記 試験C 上記で定義した別の5−HT3拮抗薬、たとえばGR68755ま
たはGR38032Fを用いて、試験AまたはBを繰り返し行
い、同様の結果を得る。
試験D 試験A、BまたはCで記載されたのと類似の方法で、広
所恐怖症の患者の臨床試験を行う。
さらに、5−HT3受容体拮抗薬は、臨床試験、たとえば
上記で開示されたのと同様の方法で、5−HT3拮抗薬、
たとえばICS205−930、GR68 755またはGR38 032Fを用
いて実施した試験で、強迫障害(OCD)の予防または処
置にも有効であることが示された。
強迫障害の本質的な様相は、顕著な抑圧を引きおこし、
および/またはその人の正常な日課、職務、通常の社会
活動もしくは他人との関係を顕著に妨害するほど十分に
重篤な再発性の強迫または強迫行為である。強迫は、少
なくとも最初は、押しつけがましく無意味なものとして
経験される、持続的な観念、思考、衝動または心象であ
る。強迫行為は、特定の法則性に従うかまたは月並みな
方法で、強迫に応じて行う反復的で、意味のある、意識
的な挙動である。その挙動は、不快またはある恐しい事
柄もしくは状況を相殺する、または防御するために計画
される。しかしながら、その行動は、相殺もしくは防御
するために計画されたことに、現実的に直結していない
か、または明らかに極端であるかのどちらかである。し
ばしば、これは、強迫の内容、たとえば、不潔または汚
染などの状況の恐怖回避と関連することがある。たとえ
ば、不潔に関する強迫のある人は、公共トイレを避け
る。OCDの症例の中には、強迫が過大評価された観念ま
たは、ほとんど不動の信念にまでもなることがある。
DSMIIIRで定義された強迫障害のある20人の入院および
外来患者で、擬薬を用いた二重盲検交叉臨床試験を、試
験A、B、CまたはDに関して記載されたのと同様の方
法で実施する。試験は、たとえば1週間の擬薬投与期
間、4週間の処置期間および処置の間の1週間の洗い出
し期間から成る。2回めの処置期間の後、さらに1週
間、単一盲検で擬薬を投与した。ICS205−930またはそ
の他の5−TH3拮抗薬を用い、たとえば試験A、B、C
またはDで適用した投与量を用いる。
さらなるまたは別の態様において、本発明は以下の事を
提供する: 2.強迫障害のある、またはその傾向がある対象の処置方
法であって、そのような処置が必要な対象に、5−HT3
受容体拮抗薬を治療有効量投与することを含む方法。
上記の別法として、本発明は以下のことをも提供する: 3.上記の1および2で定義される任意の方法で使用され
る5−HT3受容体拮抗薬; 4.上記の1および2で定義される任意の方法で使用され
る医薬組成物の製造に使用される5−HT3受容体拮抗
薬; 5.上記の1および2で定義される任意の方法で使用され
る組成物であって、1またはそれ以上の医薬的に許容で
きる希釈液もしくは担体と混合した5−HT3受容体拮抗
薬を含む; これらの適用のための適切な投与量は、もちろん、たと
えば用いる5−HT3拮抗薬、5−HT3拮抗薬の有効性(た
とえばイン・ビトロ、動物実験または前述の発泡膏前腕
試験で定義される)、宿主、投与方法および処置される
状態の性格および重篤度により異なる。
5−HT3受容体拮抗薬は、パニック発作の処置、予期さ
れる不安の軽減およびパニック状態の予防に有効であ
る。
一般的に適用する投与量は、化学療法に伴う吐気に使用
するのと同量程度、たとえば約0.1−50mg/日である。
ICS205−930の場合、本発明の方法で用いられる、成人
に適用する1日投与量は、約0.5−約25mg経口で、たと
えば約12.5mg経口または約25mg経口である。
本発明の化合物は、遊離塩基の形態か、または形成可能
な場合、医薬的に許容できる酸添加塩、たとえば塩酸塩
または4級アンモニウム塩の形態で投与することができ
る。このような塩は常法で調整でき、一般的に知られて
いる。これらは遊離塩基の形態と同程度の活性を呈す
る。
本発明の化合物は、任意の通常の経路で、とりわけ経腸
的に、好ましくは経口的に、たとえば錠剤もしくはカプ
セルの形態で、または非経口的に、たとえば注射用液剤
もしくは懸濁剤の形態で投与することができる。
経口投与に適した医薬的担体および希釈液には、ポリエ
チレングリコール、ポリビニルピロトドン、マンニトー
ル、ラクトース等の顆粒化剤、およびデンプンおよびア
ルゲン酸などの崩壊剤、ステアリックおよびゼラチンな
どの結合剤、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸
およびタルクなどの滑沢剤が含まれる。懸濁液は、パラ
ヒドロキシベンゼンエチルエステルのような保存剤、メ
チルセルロース、テンサイド等のような懸濁化剤を含有
してもよい。非経口用の形態では、組成物は好ましく緩
衝化した水溶液(pHは4および5の間)である。
本発明により使用される組成物は、5−HT3受容体拮抗
薬を医薬的に許容できる希釈液または担体とで緊密な混
合物にし、好都合な投与を提供または許すような製剤化
もしくは製品化することにより調製することができる。
たとえば室温で、または有効成分の安定性を劣化させな
い高温で、既知の製剤混合方法を採用することができ
る。
以下の実施例は、本発明を説明するものである。
実施例1:経口投与用錠剤 化合物Aは、5−HT3拮抗薬であり、ICS205−930である
のが好ましい。
以下に具体的に記載された成分を含有する錠剤は、常法
により調製され、上記に具体的に記載された適用法で使
用される。
塩酸塩の形態の化合物A(遊離塩基15mgに相当)16.9mg ヒドロキシプロピルセルロース 1.2mg トウモロコシデンプン 12.0mg ラクトース 92.8mg シリカ 0.6mg ステアリン酸マグネシウム 1.5mg 錠剤重量 125.0mg 実施例2:静脈内投与用注射液 注射用組成物は常法により調製され、たとえば10mg/日
の投与量で用いられる。
実施例3:経口投与用カプセル 以下に具体的に記載された成分を含有する5mgおよび15m
g(各々AおよびB)カプセルは常法により調製され、
上記で具体的に記載された適用法で、Aの場合は2−4
回/日、Bの場合は1回/日用いられる。
Amg Bmg 塩酸塩の形態の化合物A 5.641 16.92 ラクトース200メッシュ 84.929 79,29 ラクトース100メッシュ 94.43 79.29 トウモロコシデンプン 120.00 120.00 シリカ 1.5 1.5 ステアリン酸マグネシウム 3.0 3.0 300mg 300mg 含有重量の異なるカプセルは、常法により製剤化でき
る。
有効成分は、通常の製剤化方法を用いて緊密に混和し、
ゼラチン硬カプセルに充てんし、カプセルを密閉する。
本発明の化合物は、本発明に準じた用途に必要とされる
用量で、耐性がよい。
医薬的に許容できる塩の形態は、遊離形態の化合物と同
じかまたは類似の程度の耐性を示す。
この発明によって下記の各事項が可能となる。
1.パニック障害および/または広所恐怖症もしくは強迫
障害があるかまたはその傾向がある対象の処置方法であ
って、そのような処置を必要とする対象に5−HT3受容
体拮抗薬を治療的に有効な量投与することを含む、処置
方法。
2.パニック障害および/または広所恐怖症もしくは強迫
障害の処置のための5−HT3受容体拮抗薬の用途。
3.有効成分として5−HT3受容体拮抗薬を含む、パニッ
ク障害および/または広所恐怖症もしくは強迫障害の処
置に用いる組成物。
4.パニック障害および/または広所恐怖症もしくは強迫
障害の処置に用いる医薬組成物の製造における、5−HT
3受容体拮抗薬の用途。
5.5−HT3受容体拮抗薬が、 1,2,3,9−テトラヒドロ−9−メチル−3−[(2−メ
チル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル−4H−カル
バゾール−4−オン; 1−メチル−インダゾール−3−イルカルボン酸9−メ
チル−9−アザ−ビシクロ[3,3,1]ノン−3α−イル
アミド; ザコプリド、光学活性体またはラセミ体; トランス−ヘキサヒドロ−8−(3−インドリルカルボ
ニル−オキシ)−2,6−メタノ−2H−キノリジン−3(4
H)オン; ベンゾ[b]チエン−7−イルカルボン酸エンド−8−
メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イ
ルエステル; 3−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1
−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−プ
ロパノン; GR68755; 1−メチル−インダゾール−3−イルカルボン酸エンド
−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−
3−イルアミド;または 1,2,3,9−テトラヒドロ−9−メチル−3−(5−メチ
ル−1H−イミダゾール−4−イル)−メチル−4H−カル
バゾール−4−オン である、前述の任意の1項による組成物、用途または方
法。
6.5−HT3受容体拮抗薬が、 2,3,4,5−テトラヒドロ−5−(フェニルメチル)−2
−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]−1H−ピリドール[4,3,−b]インドール−1−オ
ン、 5−シクロペンチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−
[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチ
ル]−1H−ピリドール[4,3−b]インドール−1−オ
ン、 2,3,4,5−テトラヒドロ−2−[(5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル−5−プロピル−1H−ピ
リドール[4,3−b]インドール−1−オン、 5−(シクロペンチルメチル)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−2−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イ
ル)メチル−1H−ピリド[4,3−b]インドール−1−
オン、 3,4,5,6−テトラヒドロ−6−メチル−2−[(5−メ
チル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル−アゼピノ
[4,3−b]インドール−1−(2H)−オン、 2,3,4,5−テトラヒドロ−N,N−ジメチル−2−[(5−
メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル−1−オ
クソ−5H−ピリド[4,3−b]インドール−5−カルボ
キシアミド、 2,3,4,5−テトラヒドロ−2−[(5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル−5−(2−プロピニ
ル)−1H−ピリドール[4,3−b]インドール−1−オ
ン、 3−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1
−(1−ナフタレニル)−1−プロパノン、 1−(4−メトキシ−1−ナフタレニル)−3−(5−
メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−プロパノ
ン、 1−(2−ヒドロキシ−1−ナフタレニル)−3−(5
−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−プロパ
ノン、 1−(ベンゾ[b]チエン−3−イル)−3−(5−メ
チル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−プロパノ
ン、 3−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1
−(1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)−1−
プロパノン、 3−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1
−(1−メチル−1H−インドール−4−イル)−1−プ
ロパノン、 1,2,3,9−テトラヒドロ−3−(1H−イミダゾール−2
−イル)メチル−9−メチル−4H−カルバゾロン、 3−(1H−イミダゾール−2−イル)−1−(1−メチ
ル−1H−インドール−3−イル)−1−プロパノン、 3−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1
−(1,7−ジメチル−1H−インドール−3−イル)プロ
パノン、 3−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1
−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−プ
ロパノン、 3−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1
−(1,2−ジメチル−1H−インドール−3−イル)−1
−プロパノン、 2,3−ジメチル−3−(5−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)−1−(1−メチル−1H−インドール−3
−イル)−1−プロパノン、 N,1−ジメチル−7−フルオロ−N−[(5−メチル−1
H−イミダゾール−4−イル)メチル]−1H−インドー
ル−3−カルボキシアミド、 N,1−ジメチル−N−[(5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]−1H−インドール−3−カルボ
キシアミド、 1−アミノ−5a,6,7,8,9,9a−ヘキサヒドロジベンゾフ
ラン−4−(N−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−
3−イル)カルボキシアミド、 2−クロロ−5a,6,7,8,9,9a−ヘキサヒドロジベンゾフ
ラン−4−(N−1−アザビシクロ−[2.2.2.]オクト
−3−イル)カルボキシアミド、 1−アミノ−2−クロロ−5a,6,7,8,9,9a−ヘキサヒド
ロジベンゾフラン−4−(N−1−アザビシクロ−[2.
2.2.]オクト−3−イル)カルボキシアミド、 2−クロロ−シス−5a,6,7,8,9,9a−ヘキサヒドロジベ
ンゾフラン−4−(N−1−アザビシクロ−[2.2.2.]
オクト−3−イル)カルボキシアミド、 2−クロロ−シス−5aS,,6,7,8,9,9aS−ヘキサヒドロジ
ベンゾフラン−4−(N−1−アザビシクロ[2.2.2.]
オクト−3S−イル)カルボキシアミド、 2−クロロ−シス−5aS,6,7,8,9,9aS−ヘキサヒドロジ
ベンゾフラン−4−(N−1−アザビシクロ−[2.2.
2.]オクト−3R−イル)カルボキシアミド、 2−クロロ−シス−5aR,6,7,8,9,9aR−ヘキサヒドロジ
ベンゾフラン−4−(N−1−アザビシクロ−[2.2.
2.]オクト−3S−イル)カルボキシアミド、 2−クロロ−シス−5aR,6,7,8,9,9aR−ヘキサヒドロジ
ベンゾフラン−4−(N−1−アザビシクロ−[2.2.
2.]オクト−3R−イル)カルボキシアミド、 2−クロロ−トランス−5a,6,7,8,9,9a−ヘキサヒドロ
ジベンゾフラン−4−(N−1−アザビシクロ−[2.2.
2.]オクト−3−イル)カルボキシアミド、 5,6,9,10−テトラヒドロ−10−[(5−メチル−1H−イ
ミダゾール−4−イル)メチル]−4H−ピリド[3,2,1
−j,k]カルバゾール−11(8H)−オン、 3,4−ジヒドロ−2−[(5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]−1(2H)−ジベンゾフラノ
ン、 3,4−ジヒドロ−2−[(5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]−1(2H)−ジベンゾチオフェ
ノン、 6,7,8,9−テトラヒドロ−5−メチル−9−[(2−メ
チル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル]−シクロ
ヘプト[b]インドール−10(5H)−オン、 3,4−ジヒドロ−2−[(5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]−ベンゾフロ[3,2−c]ピリ
ジン−1(2H)−オン、 3,4−ジヒドロ−2−[(5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]−[1]ベンゾチエノ−[3,2
−c]ピリジン−1(2H)−オン、 1,2−ジヒドロ−3−[(5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]−4(3H)−フェナントレノ
ン、 3,4−ジヒドロ−2−[(5−メチル−1H−イミダゾー
ル−4−イル)メチル]−ベンズ[h]イソキノリン−
1(2H)−オン、または1−(5,6−ジヒドロ−4H−ピ
ロロ[3,2,1−i,j]キノリン−1−イル)−3−(5−
メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−プロパノ
ン、 である、1−4の任意の1項による、組成物、用途また
は方法。
7.5−HT3受容体拮抗薬が、インドール−3−イルカルボ
ン酸エンド−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.
1.]オクト−3−イルエステルである、1−4の任意の
1項による組成物、用途または方法。
8.5−HT3受容体拮抗薬が医薬的に許容できる塩の形態で
ある、前述の任意の1項による組成物、用途または方
法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 487/04 150 7019−4C 495/04 105 A 9165−4C // C07D 233/56 233/64 102 451/04 451/12 453/02 471/04 102 7019−4C 471/08 7019−4C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有効成分として5−HT3受容体拮抗剤を有
    効成分とする、パニック障害または広所恐怖症(agorap
    hobia)もしくは強迫障害の処置に用いる医薬組成物。
JP2505770A 1989-04-21 1990-04-06 5ht▲下3▼受容体拮抗薬の治療的用途 Expired - Lifetime JPH0669963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8909147.4 1989-04-21
GB898909147A GB8909147D0 (en) 1989-04-21 1989-04-21 Improvements in or relating to organic compounds
GB8916602.9 1989-07-20
GB898916602A GB8916602D0 (en) 1989-07-20 1989-07-20 Improvements in or relating to organic compounds
PCT/EP1990/000540 WO1990012569A1 (en) 1989-04-21 1990-04-06 Therapeutic use of 5-ht3 receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03505881A JPH03505881A (ja) 1991-12-19
JPH0669963B2 true JPH0669963B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=26295258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505770A Expired - Lifetime JPH0669963B2 (ja) 1989-04-21 1990-04-06 5ht▲下3▼受容体拮抗薬の治療的用途

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0422154B1 (ja)
JP (1) JPH0669963B2 (ja)
KR (1) KR920700034A (ja)
AT (1) ATE97803T1 (ja)
AU (1) AU631632B2 (ja)
CA (1) CA2031214A1 (ja)
DE (1) DE69004924T2 (ja)
DK (1) DK0422154T3 (ja)
ES (1) ES2061024T3 (ja)
WO (1) WO1990012569A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276050A (en) * 1989-08-01 1994-01-04 Glaxo Group Limited Medicaments
US5225407A (en) * 1990-02-22 1993-07-06 Glaxo Group Limited 5-HT3 receptor antagonists for the treatment of autism
US5508287A (en) * 1992-02-24 1996-04-16 Merrell Pharmaceuticals Inc. 2,6-methano-2H-quinolizin derivative as 5-HT3 -receptor antagonist
AU4081393A (en) * 1992-05-23 1993-12-30 Smithkline Beecham Plc Medicaments for the treatment of anxiety
US8563567B2 (en) 2009-12-30 2013-10-22 Arqule, Inc. Substituted heterocyclic compounds
US20110288115A1 (en) * 2010-05-24 2011-11-24 Avmedis Llc Treatment of vagally-mediated spectrum disorders
JP5387648B2 (ja) 2011-10-14 2014-01-15 株式会社デンソー 指針表示装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1365296A (en) * 1970-10-30 1974-08-29 Unilever Ltd Dentifrice compositions
EP0099194A3 (en) * 1982-07-03 1984-04-11 Beecham Group Plc Novel benzamides
IE57809B1 (en) * 1984-01-25 1993-04-21 Glaxo Group Ltd 1,2,3,9-tetrahydro-3-(imidazol-1-ylmethyl)-4h-carbazol-4 one derivatives
AU583343B2 (en) 1985-01-23 1989-04-27 Glaxo Group Limited Heterocyclic compounds
EP0201165B1 (en) * 1985-03-14 1994-07-20 Beecham Group Plc Medicaments for the treatment of emesis
GB8518743D0 (en) 1985-07-24 1985-08-29 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
GB8518741D0 (en) 1985-07-24 1985-08-29 Glaxo Group Ltd Process
GB8518745D0 (en) 1985-07-24 1985-08-29 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
GB8518658D0 (en) * 1985-07-24 1985-08-29 Glaxo Group Ltd Medicaments
EP0212398A2 (de) 1985-08-21 1987-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Erkennung von Mehrfrequenzcodesignalen mit überlagerten Störsignalen
IL80707A (en) 1985-12-23 1991-03-10 Hughes Aircraft Co Gaseous discharge device simmering circuit
GB8701494D0 (en) 1987-01-23 1987-02-25 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
DE3771376D1 (de) 1986-03-17 1991-08-22 Glaxo Group Ltd Indol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen.
GB8617994D0 (en) 1986-07-23 1986-08-28 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
DE3782107T2 (de) * 1986-07-25 1993-04-01 Beecham Group Plc Azabicyclische verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre pharmazeutische verwendung.
HU895334D0 (en) 1986-07-30 1990-01-28 Sandoz Ag Process for the preparation of nasal pharmaceutical compositions
GB8623819D0 (en) 1986-10-03 1986-11-05 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
DE3777805D1 (de) 1986-11-21 1992-04-30 Glaxo Group Ltd Arzneimittel zur behandlung oder vorbeugung des entzugssyndromes.
GR871809B (en) 1986-11-28 1988-03-07 Glaxo Group Ltd Process for the preparation of tricyclic ketones
PH23937A (en) * 1986-12-16 1990-01-23 Robins Co Inc A H Anxiolytic-n-(1-azabicyclo(2.2.2.)oct-3-yl)benzamides and thiobenzamides
GB8806990D0 (en) 1988-03-23 1988-04-27 Beecham Group Plc Novel compounds
DE3876006T2 (de) 1987-04-14 1993-03-25 Glaxo Group Ltd Keton-derivate.
DE3827253A1 (de) 1987-08-20 1989-03-02 Sandoz Ag Ester und amide von cyclischen carbonsaeuren und cyclischen alkoholen und aminen sowie verfahren zu deren herstellung und sie enthaltende therapeutische zusammensetzungen
NZ226032A (en) 1987-09-03 1991-12-23 Glaxo Group Ltd 2-(imidazolylmethyl)-pyrido or-azepino(4,3-b)indole-1(2h)-one derivatives; preparatory processes and pharmaceutical compositions
GB8720693D0 (en) 1987-09-03 1987-10-07 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8720805D0 (en) * 1987-09-04 1987-10-14 Naylor R J 2-alkoxy-n-(1-azabicyclo(2 2 2)oct-3-yl)benzamides & thiobenzamides
JPH01258673A (ja) 1987-10-22 1989-10-16 Glaxo Group Ltd ケトン誘導体
DE3740984A1 (de) * 1987-12-03 1989-06-15 Sandoz Ag N-oxide von heterocyclischen carbonsaeurederivaten bzw. verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
GB8802127D0 (en) 1988-02-01 1988-03-02 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
EP0329904A1 (en) * 1988-02-23 1989-08-30 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Use of quinolizine and quinolizinone derivatives in the manufacture of medicaments for the treatment of anxiety
EP0329932B1 (en) * 1988-02-23 1995-10-18 Merrell Pharmaceuticals Inc. Use of quinolizine and quinolizinone derivatives in the manufacture of medicaments
JPH0249772A (ja) 1988-04-07 1990-02-20 Glaxo Group Ltd イミダゾール誘導体
US4863921A (en) 1988-04-27 1989-09-05 Rorer Pharmaceutical Corporation Dibenzofurancarboxamides and their pharmaceutical compositions and methods
EP0339959A3 (en) 1988-04-27 1991-03-20 Glaxo Group Limited Lactam derivatives
GB8812636D0 (en) 1988-05-27 1988-06-29 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8814277D0 (en) 1988-06-16 1988-07-20 Glaxo Group Ltd Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
KR920700034A (ko) 1992-02-19
DK0422154T3 (da) 1994-03-07
EP0422154B1 (en) 1993-12-01
EP0422154A1 (en) 1991-04-17
JPH03505881A (ja) 1991-12-19
ES2061024T3 (es) 1994-12-01
CA2031214A1 (en) 1990-10-22
ATE97803T1 (de) 1993-12-15
DE69004924D1 (de) 1994-01-13
WO1990012569A1 (en) 1990-11-01
AU631632B2 (en) 1992-12-03
AU5415890A (en) 1990-11-16
DE69004924T2 (de) 1994-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2818303B2 (ja) フィブロミアルギアの処置のためのセロトニンアンタゴニスト(5ht▲下3▼)の使用
IE61103B1 (en) Psycho-active pharmaceutical compositions containing indolyl derivatives
AU593051B2 (en) Method of treating alzheimer's disease
JP3823194B2 (ja) 5ht▲3▼拮抗剤の新規医薬用途
JP2003530345A (ja) 急性、慢性疼痛及び/またはニューロパシー性疼痛及び片頭痛の治療のための医薬組成物
JP2509190B2 (ja) 不安症の治療
EP0591434A1 (en) Method and compositions for treating emesis, nausea and other disorders using optically pure r(+) ondansetron
CN104884053B (zh) 用于改善记忆表现的益智组合物
JPH0669963B2 (ja) 5ht▲下3▼受容体拮抗薬の治療的用途
Platt et al. Selective antagonism of the ataxic effects of zolpidem and triazolam by the GABA A/α 1-preferring antagonist β-CCt in squirrel monkeys
KR100367792B1 (ko) 테트라하이드로벤즈[cd]인돌-6-카복스아미드를 포함하는 성기능부전 치료용 약제
US5530008A (en) Use of 5-HT3 receptor antagonists in treating panic disorders or obsessive compulsive disorders
EP0808166A1 (fr) Medicament destine au traitement des troubles obsessifs compulsifs, de l'apnee du sommeil, des dysfonctions sexuelles, de l'emese et du mal des transports
US5173494A (en) Specific inhibition of angiotensin-II binding to angiotensin-II receptor subtype-2
AU629688B2 (en) Slowly dissociating (tight binding) dopamine, serotonin or norepinephrine reuptake inhibitors as cocaine, amphetamine and phencyclidine antagonists
US5198447A (en) Medicaments
SA94150003B1 (ar) تركيبات تحاميل تحتوى على ثنائي هيدرات اونداسيترون
JP2002517448A (ja) 精神障害の治療用nk−1受容体アンタゴニストの使用
JPH07165612A (ja) 禁煙による症状を軽減するための医薬
EP0591395A1 (en) Methods and compositions for treating emesis, nausea and other disorders using optically pure s(-) ondansetron
CZ355998A3 (cs) Pyridil a pyrimidylpiperaziny pro léčení poruch způsobených odejmutím drogy
DE69625819T2 (de) Die verwendung von ondansetron zur herstellung eines medikamentes zur behandlung von tremor
JP2023510082A (ja) 認知症患者における行動・心理症状を治療するための方法
Hussaini et al. Fluoxetine potentiates nitrazepam-induced behavioral sleep in young chicks
CN108697645A (zh) 用于预防和治疗睡眠障碍的药物组合物