JPH0669913U - レーザ用光ファイバ - Google Patents

レーザ用光ファイバ

Info

Publication number
JPH0669913U
JPH0669913U JP010684U JP1068493U JPH0669913U JP H0669913 U JPH0669913 U JP H0669913U JP 010684 U JP010684 U JP 010684U JP 1068493 U JP1068493 U JP 1068493U JP H0669913 U JPH0669913 U JP H0669913U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
laser
face
incident
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP010684U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591859Y2 (ja
Inventor
耕三 安田
稔雄 熱田
隆 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1993010684U priority Critical patent/JP2591859Y2/ja
Publication of JPH0669913U publication Critical patent/JPH0669913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591859Y2 publication Critical patent/JP2591859Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザ発振器から射出されたレーザビームを
細径の光ファイバに入射し易くしたレーザ用光ファイバ
を提供する。 【構成】 レーザ発振器から射出されたレーザビーム5
を伝送する光ファイバ3の入射側、出射側の端部を該光
ファイバ3の開口数NA以上の広がり角で円錐状に拡大
して大きな面積を有する端面に形成し、この光ファイバ
3の大面積端面にレーザビームを入射させるように構成
する。また、光ファイバの円錐端部に集光レンズを一体
形成することで反射ロスを極力小さくするようにしても
よい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、レーザ発振器から出力されたレーザビームをレーザ加工ヘッド等 に伝送するのに好適な光ファイバ乃至これを含む光学系の改良にかかり、特に高 出力高集束のレーザビームを細径の光ファイバに入射し易くしたレーザ用光ファ イバに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にファイバ導光型のレーザ加工装置は、レーザ発振器から射出されたレー ザビームを集光レンズで光ファイバ入射端面に集束して光ファイバに入射し、光 ファイバ内を伝送した後、集光レンズにて被加工物上に集光照射して該被加工物 の切断、溶接等の加工を行うものである。かかるレーザ加工装置において、その 加工性能を高めるためには加工点でのレーザビームの集光性を高めることが肝要 で、そのためにはできるだけ細径の光ファイバにレーザ光を入射して伝送するこ とが重要となる。加工点でのスポット径は、光ファイバのコア径に依存し、エネ ルギー密度は集光性がよいほど高くなるからである。
【0003】 通常、レーザ加工装置に用いられるレーザ光は高出力であるから細径ファイバ に入射・伝送するために従来より種々の工夫が見られる。
【0004】 従来例1:例えばYAGレーザのような高出力レーザを細径の光ファイバに入 射させるために光ファイバ前面に多数の組合せレンズを配置し、ビームを光ファ イバの端面に集束して入射する方法が一般に採られている。この場合、ファイバ 端面での反射ロスを防ぐために反射防止膜をその端面に装着する場合が多い。
【0005】 従来例2:特開昭62−151286号公報では、図4に示すように細径の光 ファイバ13への入射を可能として高エネルギのレーザ光15を被加工物に照射 できるよう、レーザ共振器Lの出射側ミラー17の曲率を適当に選択して、レー ザビーム15のビームウエストをレーザ共振器Lの外に作り、広がり角が最小の 状態で入射レンズ12に入射させた後、光ファイバ端面13aに集束して入射す るものである。図中、14は集光レンズ、16は加工点である 従来例3:特公平3−9834号公報では、伝送用光ファイバと加工用光ファ イバとを使い分けている。すなわち、伝送用光ファイバとしては入射し易い太い コア径を有するものを使用し、加工用光ファイバは細径のものを使用してスポッ ト径を小さくするよう工夫したものである。この場合、伝送用光ファイバと加工 用光ファイバとが中継変換器を介して接続されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
従来例1のように光ファイバ端面の反射ロスを低減させるために反射防止膜を 設けた場合、入射ビームのエネルギー密度が高くなると膜の耐光強度が限界とな り、膜が破壊するおそれがある。従って、この従来例の場合、反射防止膜の耐光 強度が低いため高出力レーザビームの細径ファイバへの入射は困難となる。
【0007】 これを解消するためビームの集束性を下げるか、或いは図4に示す従来例2の 如く反射防止膜を付けないで直接光ファイバ端面へ入射する方法が採られる。し かし、ビームの集束性を下げた場合には、太い径の光ファイバで伝送することに なり、加工点での集光性が低下して加工性能が悪くなるという問題があり、後者 のように細径ファイバに直接高集束ビームを入射する場合には、ファイバ端面で のエネルギー密度が高くなって、ファイバ端面の耐光強度を超えるおそれがあり 、この場合、端面の汚れに非常に敏感になり汚れがレーザ光を吸収して加熱され 、光ファイバ端面を熱損させるおそれがある。また、レンズ面及びファイバ面と 空気との界面での反射ロス(フレネル反射)が多いという欠点もある。
【0008】 従来例3の場合、太径から細径の光ファイバへの伝送のため中継変換器(コリ メータ用凹凸レレンズ等で構成)が不可欠でその分エネルギーロスが大きく且つ 装置が複雑化すること、また、径の異なる2種類の光ファイバを必要とする等の 不都合があり実用的といえない。
【0009】 このように現状ではレーザ加工装置等に用いられる、特に高出力レーザの細径 ファイバへの入射を容易化する簡便な技術が確立されていない。
【0010】 本考案の主な目的は、レーザ発振器から射出されたレーザビームを細径の光フ ァイバに、その端面保護も図りつつ高効率で入射できるレーザ用光ファイバを提 供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的達成のため、本考案にかかるレーザ用光ファイバは、 第一に、レーザ発振器から射出されたレーザビームを伝送する光ファイバにお いて、該光ファイバの少なくとも入射側の端部を該光ファイバの開口数NA以上 の広がり角で円錐状に拡大して大きな面積を有する端面に形成し、この光ファイ バの大面積端面にレーザビームを入射させるようにしたことを特徴するものであ り、 第二に、レーザ発振器から射出されたレーザビームを伝送する光ファイバにお いて、該光ファイバ端部を光ファイバーから開口数NAの広がり角をもって円錐 状に拡大し、該光ファイバ端面に集光レンズを一体形成したことを特徴とするも のであり、 第三に、レーザ発振器から射出されたレーザビームを伝送する光ファイバにお いて、該光ファイバ出射端部を開口数NA以上の広がり角をもって円錐状に拡大 するとともに、この光ファイバ円錐出射端にコア部と同材質の集光用中実ミラー 等の光学素子を該光ファイバの光軸まわりに回転自在に一体的に備えたことを特 徴とするものである。
【0012】
【作用】
第一の構成では、少なくともビーム入射側における光ファイバの端部をその開 口数NA以上に拡げたので、その入射端面においてビーム径を大きくすることが でき、その分入射端面でのエネルギー密度を下げることが可能となる。これによ って高出力のレーザ光を細径ファイバに高効率で入射することが容易となる。同 時に、レーザのエネルギー密度を低い状態にして入射できるので、光ファイバ端 面の付着したほこりや汚れの影響を受けることが殆どなく、端面を熱損するおそ れもなくなる。なお、光ファイバの出射端部も円錐状に拡大すれば、光ファイバ 内を伝送されたきたレーザ光および加工点からの戻り光のエネルギーの密度を円 錐部で低下させることができ、光ファイバ出射端面においても熱損のおそれがな くなる。
【0013】 第二の構成では、細径の光ファイバへの入射が容易になるのは上記と同様であ るが、集光レンズを光ファイバ端面に一体化したため、レンズ面及びファイバ面 と空気との界面が減少し、反射ロス(フレネル反射)が低減される。この構成で は、光ファイバの入射端のみならず出射端側の集光レンズも一体形成すればここ での反射ロスも低減され尚良い。
【0014】 第三の構成では、光ファイバのコア部と同質の光学素子を該光ファイバ出射端 に一体的に設けたので、レーザの反射ロスが低減されるとともに、屈折率が変化 しないのでレーザの広がりが小さくなって、加工ヘッドが小型化される。さらに 光学素子を回転自在にすると、例えば外からアクセスできないようなパイプの溶 接、切断が、パイプの中に加工ヘッドを挿入することで可能になる。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。 図1は第一実施例を示し、(a) は光ファイバを含むレーザ加工用を一例とした 光学系の概略図、(b) は光ファイバ入射端の拡大断面図である。 図1(a) に示すように、光軸1上に、入射側の集光レンズ2、伝送用の光ファ イバ3、出射側の集光レンズ4が配置されており、レーザ発振器(図示せず)か ら出力されたレーザ光5を入射側の集光レンズ2で後述する光ファイバ3内に集 束して伝送し、出射側の集光レンズ4で加工点6に集束し被加工物を加工するよ うになっている。
【0016】 上記光ファイバ3は、少なくとも入射端部、好ましくは図のように入射、出射 の両端部が円錐状に拡大形成されている。つまり、この光ファイバ3は細径ファ イバ部3aと円錐状ファイバ部3b、3cとから成り、細径ファイバ部3aの入 射側の端部に円錐状ファイバ部3bが連接されるとともに、出射側の端部にも円 錐状ファイバ部3cが連接されている。細径ファイバ部3aと円錐状ファイバ部 3b、3cとは一体に形成されたものでもよいし、同材質のものを融接して一体 構造にしてもよく、いずれの場合も材質的な連続性が保持されている。
【0017】 図1(b) に示すように、円錐状ファイバ部3b、3cは、少なくとも当該光フ ァイバの開口数NAの広がり角2θをもって拡大され、端面で大面積を有してい る。ここで、開口数NAとは、光学系に入射できる光量の大きさを示す指標であ って、光ファイバの入射条件の評価にも利用され、図に示すように2θを広がり 角としてNA=sinθと定義されるものである。例えば、コアが石英の場合、 開口数NA=0.2 であって、2θは約23°となる。通常光ファイバに入射した レーザ光はコア部とクラッド部の境界面で全反射を繰り返しながら光ファイバ中 を伝播していくが、レーザ光がある入射角で入射した光のうち開口数NAよりも 大きなものは、境界面で全反射できずクラッドから抜け出してしまい、これがク ラッドに損傷を与えたり、エネルギー損失となることが知られている。従って、 本考案のように細径の光ファイバの端部を開口数NA以上の広がり角をもった円 錐形に拡大することによって、この広がり角以内にレーザ光が入射する限り上記 のような不都合は回避され、同時に、円錐端面(光ファイバ入射端面)3dでの ビーム径を太い状態で入射してここでのエネルギー密度を低下させることができ るため、光ファイバ入射端面に汚れ等が付着していても熱損を生じることがなく 信頼性の高い光学系が得られる。
【0018】 以上のように、入射側の集光レンズ2によって絞られたレーザビーム5は拡大 された大面積の円錐端面から入射して細径ファイバ部3aのコア部端面3fに集 束するようにしてあるから、高出力のレーザビームであっても、入射端面を保護 しつつコア部からレーザ光を漏らすことなく細径の光ファイバへ入射できるよう になる。細径の光ファイバに入射できることは、すなわち、加工点6における集 束性を高め(スポット径を小さくし)、ここでのエネルギー密度を高めることを 意味し、これによって切断、溶接等の加工性能の向上が図れる。 なお、光ファイバ出射側の端部を、入射側と同様に円錐状に拡大するのは、光 ファイバ内を伝送されたきたレーザ光および加工点6からの戻り光の端面におけ るエネルギー密度を低下させることによって光ファイバ出射端面3eにおいても 熱損防止を図るためである。
【0019】 図2(a)(b)は第二実施例を示す。上記第一実施例では入射、出射側の集光レン ズを光ファイバより離れたところに独立して配置しているが、この場合、レンズ 及び光ファイバ端面に空気との界面が存在し、この界面で反射ロス(フレネル反 射)が生じる。そこで、この第二実施例では、光ファイバの開口数NA以上の広 がり角をもった円錐端部に集光レンズ2a、4aを一体形成して、できるだけ界 面を少なくして反射ロスの低減を図ったものである。なお、第一実施例と同一構 成には同一符号を付してその説明は省略する。
【0020】 図3は第三実施例を示し、少なくとも開口数NAの広がり角2θをもった円錐 状の光ファイバ出射端3eに、光ファイバ3内を伝送されてきたレーザ光5を加 工点6に集光するための全反射型の中実ミラー、プリズム、レンズ等の光学素子 7を一体的に設け、反射面を少なくして高効率化を図ったものである。しかも、 この集光用の光学素子7は光ファイバ出射端面3eを境界として光ファイバ3の 光軸1まわりに(図の矢印方向)に回転自在に構成されている。円錐ファイバ部 3cの円錐部分Aおよびミラー中実部分Bは光ファイバ3のコア部と同材質のも の(例えば石英)で形成され、これらを同一屈折率として光ファイバ3から出射 されるレーザ光5の広がりを小さく抑え、加工ヘッドの小型化を達成したもので ある。加工ヘッドが小型化されると、外からアクセスできないような小径のパイ プの接続、切断が、加工ヘッドを当該パイプ内に挿入することによって可能とな る。
【0021】
【考案の効果】 少なくともレーザビーム入射側における光ファイバの端部を開口数NA以上 の円錐状に拡大したので、端面での耐光強度を超えないようにエネルギー密度を 低下させた状態で入射でき、高出力のレーザ光を細径の光ファイバに入射するこ とが容易となる。同時に、光ファイバ端面がほこりや汚れなどによって熱損する こともない。光ファイバの出射端部も円錐状に拡大すれば、光ファイバ内を伝送 されたきたレーザ光および加工点からの戻り光のエネルギーの密度を円錐部で低 下させることができ、光ファイバ出射端面においても熱損防止を図ることができ る。
【0022】 光ファイバ端面にレンズを一体形成した場合には、空気との界面が少なくな り、反射ロスを低減することができる。光ファイバの入射端のみならず出射端側 のレンズも一体形成すればここでの反射ロスも低減され尚良い。
【0023】 光ファイバのコア部と同材質の集光用光学素子を該光ファイバ出射端に一体 的に設けた場合には、反射面が少なく高効率となるうえ、レーザの広がりが小さ くなって、加工ヘッドを小型化できる利点がある。光学素子を回転自在に設ける と、外からアクセスできないようなパイプの溶接、切断が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 、(b) は本考案の第一実施例にかかるレー
ザ用光ファイバを含む光学系の概略図、入射端部の拡大
断面図である。
【図2】(a) 、(b) は本考案の第二実施例にかかるレー
ザ用光ファイバを含む光学系の概略図、入射端部の拡大
断面図である。
【図3】同第3実施例にかかる光ファイバ出射端部の光
学系の概略図である。
【図4】従来例のレーザ加工装置の光学系の概略図であ
る。
【符号の説明】
1…光軸 2…(入射側) 集光レンズ 3…光ファイバ 3a…細径ファイバ部 3b、3c…円錐状ファイバ部 3d…入射端面 3e…出射端面 4…(出射側)集光レンズ 5…レーザビーム(レーザ光) 6…加工点 7…集光用中実ミラー 2θ…開口数NAの広がり角

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ発振器から射出されたレーザビー
    ムを伝送する光ファイバにおいて、該光ファイバの少な
    くとも入射側の端部を該光ファイバの開口数NA以上の
    広がり角で円錐状に拡大して大きな面積を有する端面に
    形成し、この光ファイバの大面積端面にレーザビームを
    入射させるようにしたことを特徴とするレーザ用光ファ
    イバ。
  2. 【請求項2】 レーザ発振器から射出されたレーザビー
    ムを伝送する光ファイバにおいて、該光ファイバ端部を
    光ファイバーから開口数NAの広がり角をもって円錐状
    に拡大し、該光ファイバ端面に集光レンズを一体形成し
    たことを特徴とするレーザ用光ファイバ。
  3. 【請求項3】 レーザ発振器から射出されたレーザビー
    ムを伝送する光ファイバにおいて、該光ファイバ出射端
    部を開口数NA以上の広がり角をもって円錐状に拡大す
    るとともに、この光ファイバ円錐出射端にコア部と同材
    質の集光用中実ミラー等の光学素子を該光ファイバの光
    軸まわりに回転自在に一体的に備えたことを特徴とする
    レーザ用光ファイバ。
JP1993010684U 1993-03-12 1993-03-12 レーザ用光ファイバ型加工ヘッド Expired - Fee Related JP2591859Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993010684U JP2591859Y2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 レーザ用光ファイバ型加工ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993010684U JP2591859Y2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 レーザ用光ファイバ型加工ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669913U true JPH0669913U (ja) 1994-09-30
JP2591859Y2 JP2591859Y2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=11757098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993010684U Expired - Fee Related JP2591859Y2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 レーザ用光ファイバ型加工ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591859Y2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012933A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp レーザ装置
JP2001208924A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバ
JP2007216241A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Hamamatsu Photonics Kk レーザピーニング装置及び方法
JP2012013712A (ja) * 2011-10-04 2012-01-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光ファイバ紡糸ノズル及びそれを用いた光ファイバの検査方法
US8326102B2 (en) 2004-10-04 2012-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
WO2016010344A1 (ko) * 2014-07-14 2016-01-21 서강대학교 산학협력단 광섬유 전달 링크 및 이를 이용한 집광 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968733A (ja) * 1972-11-01 1974-07-03
JPS545747A (en) * 1977-06-10 1979-01-17 Philips Nv Method of manufacturing coupling elements
JPS5596133A (en) * 1979-01-17 1980-07-22 Olympus Optical Co Endoscope
JPS60162205A (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバを用いた照明装置
JPS61188509A (ja) * 1985-02-16 1986-08-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光結合装置
JPS63303309A (ja) * 1987-06-03 1988-12-09 Fuji Electric Co Ltd 光フアイバユニット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968733A (ja) * 1972-11-01 1974-07-03
JPS545747A (en) * 1977-06-10 1979-01-17 Philips Nv Method of manufacturing coupling elements
JPS5596133A (en) * 1979-01-17 1980-07-22 Olympus Optical Co Endoscope
JPS60162205A (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバを用いた照明装置
JPS61188509A (ja) * 1985-02-16 1986-08-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光結合装置
JPS63303309A (ja) * 1987-06-03 1988-12-09 Fuji Electric Co Ltd 光フアイバユニット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012933A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp レーザ装置
JP2001208924A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバ
US8326102B2 (en) 2004-10-04 2012-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
JP2007216241A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Hamamatsu Photonics Kk レーザピーニング装置及び方法
JP2012013712A (ja) * 2011-10-04 2012-01-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光ファイバ紡糸ノズル及びそれを用いた光ファイバの検査方法
WO2016010344A1 (ko) * 2014-07-14 2016-01-21 서강대학교 산학협력단 광섬유 전달 링크 및 이를 이용한 집광 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591859Y2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0910810B1 (en) Optical fibre cable
US4799755A (en) Laser materials processing with a lensless fiber optic output coupler
JP3375213B2 (ja) レンズ付ファイバ
US5946437A (en) Optical fiber connector
US20060186098A1 (en) Method and apparatus for laser processing
US10830953B2 (en) Apparatuses for coupling radiation out of an optical fiber
US6539035B1 (en) Laser transmission system
JPH0669913U (ja) レーザ用光ファイバ
JPS62264008A (ja) 光束集束装置とこの装置を使つた光フアイバ溶接機械
JP4987199B2 (ja) 光伝送装置、レーザ光発生・伝送装置及びレーザ加工装置
JP2000275568A (ja) ビームモード変換光学系
JP2000321470A (ja) 光ファイバおよびレーザ加工機
JP2001208924A (ja) 光ファイバ
JPH05288967A (ja) レーザ入力用光ファイバ
JP3898486B2 (ja) レーザ用光コネクタ及びレーザガイド
JPH08146250A (ja) 集光レンズおよびその製造方法
JPH058804B2 (ja)
JPS6032652Y2 (ja) レ−ザビ−ム伝送装置
JPS60196710A (ja) 光結合器
JPH07209554A (ja) 高エネルギ光ビーム用コネクタ
JPS58132709A (ja) 半導体レ−ザ−と光フアイバ−の結合方式
JPH0350489Y2 (ja)
JPH0264505A (ja) 赤外光ケーブル
JPS60120306A (ja) レ−ザ集光装置
JP2020008617A (ja) 光デバイス、コンバイナ及びレーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees