JPH0668997A - シンクロトロン磁場制御装置 - Google Patents

シンクロトロン磁場制御装置

Info

Publication number
JPH0668997A
JPH0668997A JP21940692A JP21940692A JPH0668997A JP H0668997 A JPH0668997 A JP H0668997A JP 21940692 A JP21940692 A JP 21940692A JP 21940692 A JP21940692 A JP 21940692A JP H0668997 A JPH0668997 A JP H0668997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
electromagnet
deflection
synchrotron
converging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21940692A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsusachi Takahashi
光幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP21940692A priority Critical patent/JPH0668997A/ja
Publication of JPH0668997A publication Critical patent/JPH0668997A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実際の動的な磁場分布測定に基づく制御を行
うことによって、より正確な磁場制御を行う。 【構成】 偏向電磁石12で発生される磁界分布が、磁
場センサ11,・・・,1n、増幅器21,・・・,2n
加算器3、A/D変換器8aを介して、実効磁場ΣBBM
してコンピュータ22へ取り込まれる。一方、垂直方向
(および水平方向)収束電磁石13(14)で発生され
る磁界分布が、磁場センサ4a1,・・・,4am、4b
1,・・・,4bm、増幅器5a1,・・・,5am、5b
1,・・・,5bm、減算器61,・・・,6m、加算器
7、A/D変換器8bを介して、実効磁場ΣBQMとしてコ
ンピュータ22へ取り込まれる。コンピュータ22で
は、実効磁場ΣBBMとΣBQMとが所定の比率になるよ
う、シンクロトロン10に設けられた垂直方向収束電磁
石13(14)の駆動電流が制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、偏向電磁石によって
形成される磁場と、収束電磁石によって形成される磁場
とを制御するシンクロトロン磁場制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、光速に近いスピードで加
速された電子ビームは、その進行方向が磁場などで曲げ
られて偏向すると、軌道の接線方向にシンクロトロン放
射光を放出する。上述したシンクロトロン放射光は、リ
ング状の真空容器内で電子ビームを磁場制御するシンク
ロトロンによって発生され、近年、物質の構造と機能の
解明や材料の分析、評価などに威力を発揮しているだけ
でなく、最近は新材料の形成、生産や医学診断への応用
も研究されている。
【0003】図3において、10はシンクロトロンであ
り、直線部と偏向部とから構成されたリング状の真空容
器11が設けられている。12は磁界によって電子ビー
ムを偏向させる偏向電磁石であり、真空容器11の各偏
向部に設けられる。13は電子ビームを垂直方向におい
て収束させる垂直方向収束電磁石であり、真空容器11
の各直線部に設けられる。同様に14は電子ビームを水
平方向において収束させる水平方向収束電磁石であり、
真空容器11の直線部に設けられる。15は高周波加速
空洞であり、真空容器11内を周回する電子ビームにエ
ネルギーを与える。16は偏向電磁石12を駆動する偏
向電磁石電源であり、4個の偏向電磁石12がこの電源
16の出力端にシリーズに接続される。17は垂直方向
収束電磁石13を駆動する垂直方向収束電磁石電源であ
り、4個の垂直方向収束電磁石13がこの電源17の出
力端にシリーズに接続される。同様に18は水平方向収
束電磁石14を駆動する水平方向収束電磁石電源であ
り、4個の垂直方向収束電磁石14がこの電源18の出
力端にシリーズに接続される。19〜21はD/A変換器
であり、コンピュータ22から出力され、パラレルイン
ターフェース23を介して供給される制御データをアナ
ログ制御信号に変換し、電源16〜18へ各々出力す
る。
【0004】このような構成において、真空容器11内
を循環する電子ビームのエネルギーは予め決められたカ
ーブに従って一定値まで順次増加する。真空容器11内
の電子ビームのエネルギー値が決まると、偏向電磁石1
2内の磁場の強さが決まり、従って、偏向電磁石12に
流すべき電流が決まる。これに対し、垂直方向収束電磁
石13(または水平方向収束電磁石14;以下同じ)へ
流す電流は、偏向電磁石12内の実効磁場と垂直方向収
束電磁石13内の実効磁場の比が常に等しくなるように
決める必要がある。このため、従来は次の様な方法が採
られていた。
【0005】すなわち、予め、垂直方向収束電磁石13
に種々の大きさの電流を流し、その時の内部磁場の強さ
を測定し、その結果をテーブルとしてコンピュータ22
のメモリ内に記憶させておく。そして、実際の運転時に
おいては、偏向電磁石12の磁場の強さに基づいて、実
効磁場の比が一定の条件で垂直方向収束電磁石13の磁
場の強さを求め、次いで上記テーブルから電流値を読み
出し、読み出した電流値に基づいて垂直方向収束電磁石
13の電流を制御する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の磁場制御装置には次の問題があった。 (1)偏向電磁石12と垂直方向収束電磁石13内の磁
場分布測定が、真空容器11がない状態でないとでき
ず、このため、実際の据え付け後においてデータ測定が
出来ない。 (2)靜的な磁場分布測定の結果でしか制御できず、実
際の動的な磁場分布測定に基づく制御が出来ない。
【0007】この発明は上記の事情に鑑みてなされたも
ので、その目的は実際の動的な磁場分布測定に基づく制
御が可能であり、従って、より正確な磁場制御ができる
シンクロトロンの磁場制御装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、この発明では、電子ビームの軌道を回転させ
る偏向電磁石と、電子ビームを収束させる収束電磁石と
を有するシンクロトロンにおいて、前記偏向電磁石の各
部の磁場の強さを検出する第1〜第nの偏向磁場センサ
と、前記収束電磁石の各部の磁場の強さを検出する第1
〜第mの収束磁場センサと、前記第1〜第nの偏向磁場
センサの各出力を増幅する第1〜第nの偏向磁場増幅手
段と、前記第1〜第mの収束磁場センサの出力を増幅す
る第1〜第mの収束磁場増幅手段と、前記第1〜第nの
偏向磁場増幅手段の各出力に基づき前記偏向電磁石の各
部の磁場の強さの和を検出する第1の手段と、前記第1
〜第mの収束磁場増幅手段の各出力に基づき前記収束電
磁石の各部の磁場の強さの和を検出する第2の手段と、
前記第1,2の手段によって検出された磁場の和の比を
算出する演算手段と、を具備し、前記演算手段の出力に
基づいて前記収束電磁石の駆動電流を制御することを特
徴とする。
【0009】
【作用】この発明によれば、予め複数の磁場センサを偏
向電磁石内および収束電磁石内に設置し、それらの磁場
センサの出力に基づいて実時間で磁場分布による効果を
含めた実効磁場を測定し、その測定結果から実効磁場の
比を求め、求めた比の値に基づいて収束電磁石の駆動電
流を制御する。
【0010】
【実施例】次に図面を参照してこの発明の実施例につい
て説明する。図1はこの発明の一実施例によるシンクロ
トロンの磁場制御装置の構成を示すブロック図である。
なお、図1において、図3に示すシンクロトロンの各部
に対応する部分については同一の符号を付して説明を省
略する。
【0011】この図において、11,・・・,1nは、偏
向電磁石12によって発生される磁界を電気信号に変換
する磁場センサであり、図2(a)に図示するように真
空容器11の偏向部上面に設けられている(A−A断面
は図2(b)参照)。これらの磁場センサ11,・・
・,1nには、例えばホール素子、サーチコイルなどが
用いられる。21,・・・,2nは、磁場センサ11,・
・・,1nから出力される電気信号を増幅する増幅器で
あり、磁場センサ11,・・・,1nの各々に接続され
る。3は増幅器21,・・・,2nから出力される信号を
加算する加算回路であり、この加算回路3によって偏向
電磁石12に発生する実効磁場ΣBBMが求められる。
【0012】4a1,・・・,4am、4b1,・・・,
4bmは、垂直方向収束電磁石13によって発生される
磁界を電気信号に変換する磁場センサであり、図2
(a)に図示するように真空容器11の直線部上面に対
になって設けられている(B−B断面は図2(C)参
照)。磁場センサ4a1,・・・,4am、4b1,・・
・,4bmは、磁場センサ11,・・・,1nと同様に、
ホール素子、サーチコイルなどのセンサが用いられる。
【0013】5a1,・・・,5am、5b1,・・・,
5bmは、磁場センサ4a1,・・・,4am、4b1,・
・・,4bmから出力される電気信号を増幅する増幅器
であり、磁場センサ4a1,・・・,4am、4b1,・
・・,4bmの各々に接続される。61,・・・,6m
増幅器5a1,・・・,5am、5b1,・・・,5bm
ら出力される信号を減算する減算回路であり、対になっ
ている該増幅器5a1,・・・,5am、5b1,・・
・,5bmに接続される。減算回路61によって、磁場セ
ンサ4a1,4b1の位置に各々発生する磁場の絶対値の
和が求められる。他の減衰器62,・・・,6mについて
も同様である。7は減算回路61,・・・,6mから出力
される信号を加算する加算回路であり、この加算回路7
によって垂直方向収束電磁石13に発生する実効磁場Σ
QMが求められる。
【0014】8a,8bは加算回路3,7から出力され
る信号をアナログ信号からデジタル信号へ変換して、コ
ンピュータ22へ出力するA/D変換器である。
【0015】コンピュータ22は、偏向電磁石12(図
3)の電流を制御する制御データを逐次出力する。ま
た、A/D変換器8a,8bの出力を一定時間が経過する
毎に読み込み、両者の比を算出する。そして、その算出
結果が常時一定となるように、垂直方向収束電磁石13
の電流を制御する制御データを出力する。
【0016】なお、図1および図2においては、垂直方
向収束電磁石13およびそれに付属する回路のみを示し
たが、水平方向収束電磁石14についても全く同様の回
路が設けられ、コンピュータ22において全く同様の制
御が行われることは勿論である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、予め複数の磁場センサを偏向電磁石内および収束電
磁石内に設置し、それらの磁場センサの出力に基づいて
実時間で磁場分布による効果を含めた実効磁場を測定
し、その測定結果から実効磁場の比を求め、求めた比の
値に基づいて収束電磁石の駆動電流を制御するので、実
際の動的な磁場分布測定に基づく制御が可能であり、従
って、より正確な磁場制御ができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のシンクロトロンの磁場制
御装置の構成を示すブロック図である。
【図2】(a)はシンクロトロン10の部分拡大図、
(b)は偏向電磁石12の断面説明図、(c)は垂直方
向収束電磁石13の断面説明図である。
【図3】従来のシンクロトロンのシステム構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1,・・・,1n、4a1,・・・,4am、4b1,・
・・,4bm 磁場センサ(偏向磁場センサ、収束磁場
センサ) 21,・・・,2n、5a1,・・・,5am、5b1,・
・・,5bm 増幅器(偏向磁場増幅手段、収束磁場増
幅手段) 61,・・・,6m 減算器 3、7 加算器(第1の手段,第2の手段) 8a,8b A/D変換器 22 コンピュータ(演算手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子ビームの軌道を回転させる偏向電磁
    石と、電子ビームを収束させる収束電磁石とを有するシ
    ンクロトロンにおいて、 前記偏向電磁石の各部の磁場の強さを検出する第1〜第
    nの偏向磁場センサと、 前記収束電磁石の各部の磁場の強さを検出する第1〜第
    mの収束磁場センサと、 前記第1〜第nの偏向磁場センサの各出力を増幅する第
    1〜第nの偏向磁場増幅手段と、 前記第1〜第mの収束磁場センサの出力を増幅する第1
    〜第mの収束磁場増幅手段と、 前記第1〜第nの偏向磁場増幅手段の各出力に基づき前
    記偏向電磁石の各部の磁場の強さの和を検出する第1の
    手段と、 前記第1〜第mの収束磁場増幅手段の各出力に基づき前
    記収束電磁石の各部の磁場の強さの和を検出する第2の
    手段と、 前記第1,2の手段によって検出された磁場の和の比を
    算出する演算手段と、 を具備し、前記演算手段の出力に基づいて前記収束電磁
    石の駆動電流を制御することを特徴とするシンクロトロ
    ン磁場制御装置。
JP21940692A 1992-08-18 1992-08-18 シンクロトロン磁場制御装置 Withdrawn JPH0668997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21940692A JPH0668997A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 シンクロトロン磁場制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21940692A JPH0668997A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 シンクロトロン磁場制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668997A true JPH0668997A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16734910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21940692A Withdrawn JPH0668997A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 シンクロトロン磁場制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668997A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830026A (en) * 1986-11-11 1989-05-16 Nissan Motor Co., Ltd. Ash tray apparatus with cigarette lighter for automotive vehicle
JP4499185B1 (ja) * 2009-08-27 2010-07-07 三菱電機株式会社 粒子線照射装置及び粒子線治療装置
JP2011045702A (ja) * 2010-04-14 2011-03-10 Mitsubishi Electric Corp 粒子線照射装置及び粒子線治療装置
JP2017112021A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社東芝 加速器の制御装置及びその制御方法、粒子線治療装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830026A (en) * 1986-11-11 1989-05-16 Nissan Motor Co., Ltd. Ash tray apparatus with cigarette lighter for automotive vehicle
JP4499185B1 (ja) * 2009-08-27 2010-07-07 三菱電機株式会社 粒子線照射装置及び粒子線治療装置
US8357911B2 (en) 2009-08-27 2013-01-22 Mitsubishi Electric Corporation Particle beam irradiation system and particle beam therapy system
US8598537B2 (en) 2009-08-27 2013-12-03 Mitsubishi Electric Corporation Particle beam irradiation system and particle beam therapy system
JP2011045702A (ja) * 2010-04-14 2011-03-10 Mitsubishi Electric Corp 粒子線照射装置及び粒子線治療装置
JP2017112021A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社東芝 加速器の制御装置及びその制御方法、粒子線治療装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102810494B (zh) 用于补偿磁噪声的系统与方法
JPH0668997A (ja) シンクロトロン磁場制御装置
JPH06281493A (ja) 測定器
JPH06203498A (ja) ディスク装置のヘッド位置決め制御装置
JPS6148948B2 (ja)
JP4623271B2 (ja) 電磁アクチュエータの駆動制御装置およびそれを備えた電磁アクチュエータ
JP3091897B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
RU2257571C1 (ru) Способ магнитной дефектоскопии и устройство для его осуществления
JP2006067713A5 (ja)
JPS6330643B2 (ja)
JPH03225800A (ja) シンクロトロンのビーム電流値測定方法
JP2001062509A (ja) 鋼板の制振装置
JP4087779B2 (ja) 散乱イオン検出装置,ラザフォード後方散乱分析装置
JPS59103019A (ja) 磁気軸受の制御回路
JP2008192509A (ja) 粒子加速器のビーム位置モニタ
JP3829393B2 (ja) 信号増幅装置およびその設定値調整方法
JP2909566B2 (ja) レーザ変位計
JP2001033429A (ja) 金属部材の損傷診断方法
JPH07122221A (ja) 分割型検出器
JPH0588749A (ja) スライデイングモード制御方法
JP2528906B2 (ja) 電圧測定装置
JPS58214256A (ja) 電子ビ−ム照射装置
JPH01233312A (ja) 光学式変位測定装置
JPH08226959A (ja) 磁気検出装置
JP2003344354A (ja) 化学濃度測定方法および化学濃度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102