JPH0668960A - ヒーター - Google Patents

ヒーター

Info

Publication number
JPH0668960A
JPH0668960A JP22046392A JP22046392A JPH0668960A JP H0668960 A JPH0668960 A JP H0668960A JP 22046392 A JP22046392 A JP 22046392A JP 22046392 A JP22046392 A JP 22046392A JP H0668960 A JPH0668960 A JP H0668960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
thin film
resistance heating
heater
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22046392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2961466B2 (ja
Inventor
Norihiko Miyazaki
典彦 宮崎
Haruichi Kato
晴一 加藤
Katsutoshi Kakizawa
勝利 柿沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4220463A priority Critical patent/JP2961466B2/ja
Publication of JPH0668960A publication Critical patent/JPH0668960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961466B2 publication Critical patent/JP2961466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱衝撃性と導電性に優れたヒーター。 【構成】 結晶化ガラス基板の表面に抵抗発熱体の薄膜
を形成したヒーター。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヒーターに関し、更に詳
細には遠赤外域の熱線を放射し、物体を効率よく加熱を
行い得るヒーターに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のヒーターとしては、ニク
ロム線等の抵抗発熱体をアルミナ等のセラミック板内に
埋設したヒーター、或いはニクロム線等の抵抗発熱体を
アルミナ等のセラミック板に設けられている溝中に布設
したヒーターが知られている。また、ムライト、コージ
ェライト等のセラミック基板の表面に金属酸化物等の抵
抗発熱体の薄膜を形成したヒーターも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のヒーターのうち、前者のセラミック板内に抵抗発熱
体を埋設したヒーター、またはセラミック板の溝内に抵
抗発熱体を布設したヒーターは、いずれもセラミック板
は単に抵抗発熱体の支持部材として用いられているに過
ぎず、抵抗発熱体より発生する熱を直接加熱物体に受け
る形式であるため、水、高分子材料等の遠赤外域に吸収
特性を有する物体の加熱を効果的に行うには不適当であ
り、また、抵抗発熱体を支持するセラミック板自体が非
常に脆く、かつ熱衝撃に弱いので、外部衝撃、或いは温
度が極めて低い水滴、氷等のような冷物体との接触によ
り容易に破損するという問題がある。
【0004】また、後者のセラミック基板の表面に金属
酸化物等の抵抗発熱体の薄膜を形成したヒーターは、抵
抗発熱体の薄膜を形成すべきセラミック基板の表面は粗
密な凹凸面であるので、抵抗発熱体の薄膜に高い導電性
を出すためには該薄膜を形成する前に、予めセラミック
基板の表面を研磨して平滑にしておく必要があるので製
造工程上繁雑であるという問題がある。
【0005】本発明は、前記問題点を解消し、耐熱衝撃
性と導電性に優れたヒーターを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のヒーターは、加
熱により遠赤外域の熱線を放射しうる耐熱衝撃温度30
0℃以上の結晶化ガラス基板の表面に抵抗発熱体の薄膜
を形成したことを特徴とする。
【0007】また、前記抵抗発熱体の薄膜の表面に電気
的絶縁膜を被覆してもよいし、また、その電気的絶縁膜
をセラミック塗料の薄膜としてもよい。
【0008】また、前記抵抗発熱体の薄膜を金属酸化
物、金属炭化物、金属窒化物のいずれか1つとしてもよ
いし、また、前記抵抗発熱体の薄膜を有機金属化合物の
溶液をスプレー分解法で成膜した薄膜としてもよい。
【0009】
【作用】抵抗発熱体の薄膜を形成する結晶化ガラス基板
の表面は極めて平滑であるので、抵抗発熱体の膜厚が薄
くても導電性が高く、また結晶化ガラスは従来のセラミ
ック基板に比べて耐熱衝撃性に優れる。
【0010】
【実施例】本発明で用いる結晶化ガラスとは、加熱によ
って結晶を析出させたガラスであって、結晶とガラスが
混在しているガラスであり、結晶量は用途に応じて適宜
選定すればよく、一般的にはその結晶量は50%〜10
0%程度とする。また、本発明において、結晶化ガラス
の耐熱衝撃温度を300℃以上としたのは、従来のセラ
ミック基板使用のヒーターの耐熱衝撃温度は例えば該温
度が高いとされているアルミナ製でも250℃程度であ
り、この程度の耐熱衝撃温度では加熱中300℃以上の
温度時に水がかかった場合は基板に破損が生じてしまう
ため、ヒーターとしての耐熱衝撃温度が少なくとも30
0℃必要であるためである。
【0011】本発明を添付図面に基づき説明する。
【0012】実施例1 図1は本発明ヒーターの1実施例を示し、図中、1は厚
さ2〜3mm程度の結晶化ガラスから成るガラス基板、2
は酸化スズ、或いはこれらを主成分とする金属酸化物か
ら成る膜厚0.04〜0.5μm程度の抵抗発熱体、3
は銀または銀・パラジウム合金の電極を示す。
【0013】本実施例を更に詳細に説明する。長さ25
0mm、幅90mm、厚さ2.5mmの結晶量100%、耐熱
衝撃温度600℃のリチウム系結晶化ガラスから成るガ
ラス基板1を温度520℃に加熱し、その加熱した表面
にジブチルチンジアセテートとアンチモンアルコキシド
をアルコールに溶解した濃度9%のスプレー溶液を噴霧
し、加熱分解させるスプレー分解法により膜厚0.4μ
mの導電性を有する薄膜の抵抗発熱体2を形成した。
【0014】この場合のガラス基板1の加熱温度として
はガラス基板1表面にスプレー溶液が付着と同時に加熱
分解する温度とすればよく、一般には形成する抵抗発熱
体2の材質および膜厚にもよるが、抵抗発熱体2の薄膜
が酸化スズと酸化アンチモンであって、膜厚0.04〜
0.5μmの場合であれば、ガラス基板1の加熱温度は
400〜600℃程度とすればよい。
【0015】続いて、ガラス基板1表面に形成された抵
抗発熱体2の両端側に夫々銀・パラジウム合金にガラス
フリットを少量添加してペースト状とし、それをスクリ
ーン印刷法で塗布し、大気中で自然乾燥を行った後、温
度700℃で、大気中で、0.5時間焼成して、幅5m
m、長さ84mm、厚さ50μmの電極3を形成して、ヒー
ター4とした。そして、ヒーター4の各電極3の端子に
夫々外部電極(図示せず)を接続し、電圧200Vを通
電して抵抗発熱体の抵抗値を測定したところ83Ωであ
った。
【0016】比較例 抵抗発熱体の薄膜を形成する基板に表面を研磨したコー
ジェライト焼結体から成るセラミック基板を用いた以外
は前記実施例1と同様の方法で従来のヒーター(セラミ
ック基板に抵抗発熱体の薄膜を形成したヒーター)を作
成した。そして、ヒーターの各電極の端子に夫々外部電
極を接続し、電圧200Vを通電して抵抗発熱体の抵抗
値を測定したところ110Ωであった。
【0017】本発明実施例1と比較例の抵抗値測定結果
から明らかなように、実施例1のヒーターの抵抗値は比
較例(従来)のヒーターの抵抗値に比べて25%も低
く、本発明ヒーターはそれだけ導電性がよいことが分か
る。
【0018】実施例2 図2および図3は本発明の他の実施例を示し、図中、1
1は厚さ1〜3mm程度の結晶化ガラスから成るガラス基
板、12は酸化スズ、或いはこれらを主成分とする金属
酸化物から成る膜厚0.04〜0.5μm程度の抵抗発
熱体、13は銀または銀・パラジウム合金の電極,14
は抵抗発熱体12の薄膜の上に被覆した電気的絶縁膜を
示す。
【0019】本実施例を更に詳細に説明する。長さ25
0mm、幅90mm、厚さ3mmの結晶量100%、耐熱衝撃
温度600℃のリチウム系結晶化ガラスから成る基板1
1を温度520℃に加熱し、その加熱した表面にジブチ
ルチンジアセテートをアルコールに溶解した濃度9%の
スプレー溶液を噴霧し、加熱分解させるスプレー分解法
により膜厚0.4μmの酸化スズから成る導電性を有す
る薄膜の抵抗発熱体12を形成した。続いて、ガラス基
板11表面に形成された抵抗発熱体12の両端側に夫々
銀・パラジウム合金にガラスフリットを少量添加してペ
ースト状とし、これをスクリーン印刷法で塗布し、大気
中で自然乾燥を行った後、温度700℃で、大気中で、
0.5時間焼成して、幅5mm、長さ84mm、厚さ50μ
mの電極13を形成した。
【0020】次に、セラミック塗料としてポリチタノカ
ルボシラン(主鎖がカルボシラン結合から成る有機金属
ポリマー)を抵抗発熱体12の上面に電極13の一部を
除いて(図示例では径15mmの円形状の孔Hとした)ス
プレー法により塗布した後、大気中に放置して自然乾燥
を行った後、温度500℃で、大気中で、0.5時間焼
成して膜厚20μmの電気的絶縁膜14を被覆形成し
て、ヒーター15とした。
【0021】本実施例では抵抗発熱体12の薄膜上に被
覆する電気的絶縁膜14をセラミック塗料としたが、抵
抗発熱体の導電性の薄膜の材質を変質させることなく、
抵抗発熱体との密着性に優れ、耐熱性、電気的絶縁性に
優れたものであれば特に限定はなく、前記セラミック塗
料の他に、スプレー分解法により形成した酸化アルミニ
ウム膜、酸化チタン膜等が挙げられる。また、電気的絶
縁膜14の膜厚は抵抗発熱体12の材料および膜厚に応
じて適宜設定すればよく、抵抗発熱体との密着性、熱膨
脹率の差等を考慮すると、一般的には20〜140μm
程度とすればよい。
【0022】前記実施例では抵抗発熱体の薄膜を形成す
るガラス基板として、加熱によって結晶を析出させる結
晶化処理を予め行った結晶化ガラスを用いたが、本発明
はこれに限定されるものではなく、例えばリチウム系ガ
ラスの表面に銀・パラジウム合金等から成る抵抗発熱体
の薄膜を線状に形成した後、焼成処理を施して線状の抵
抗発熱体を形成する際、この焼成処理の高温度を利用し
てガラス材に加熱を施して結晶を析出させる結晶化処理
を施した結晶化ガラスとしてもよい。
【0023】また、前記実施例では基板上に抵抗発熱体
の形成をスプレー分解法としたが、結晶化ガラス基板上
に抵抗発熱体の薄膜を形成することが出来る方法であれ
ば特に限定はなく、前記スプレー分解法の他にスパッタ
法、蒸着法、スクリーン印刷法、転写法等が挙げられ、
大面積の基板に抵抗発熱体を形成するには装置が簡単で
生産性、コスト等の点を考慮するとスプレー分解法が好
ましい。
【0024】また、前記実施例では抵抗発熱体の薄膜を
スプレー分解法によって形成された酸化スズ、或いは酸
化スズと酸化アンチモンの複合酸化物としたが、スプレ
ー分解法により形成された酸化インジウムを主成分とし
た酸化スズとの複合酸化物、または、気相反応法により
形成された炭化ケイ素としてもよい。また、抵抗発熱体
の膜厚としては基板となる結晶化ガラスとの密着性、熱
膨脹率の差等を考慮すると0.04〜50μm程度とす
ればよい。
【0025】
【発明の効果】本発明によるときは、抵抗発熱体の薄膜
を形成する基板として結晶化ガラスを用いるようにした
ので、従来のセラミック基板に抵抗発熱体の薄膜を形成
したヒーターに比して耐熱衝撃性に優れているから熱衝
撃や加熱中に外部衝撃が加えられても破損することがな
く、また、抵抗値を低くすることが出来て、電気熱変換
率が高く水、高分子物質等の遠赤外域に吸収特性を有す
る物の加熱を効率よく行い得、また、抵抗発熱体の薄膜
を形成させる基板の表面が平滑なため、従来のセラミッ
ク基板のような基板表面の研磨を必要とせずに抵抗発熱
体の薄膜を容易に形成することが出来る等の効果があ
る。
【0026】また、抵抗発熱体の表面を電気的絶縁膜で
被覆するときは、身体が直接抵抗発熱体に接触すること
を防止出来て、安全性に優れ、また、抵抗発熱体の表面
が露出していないから抵抗発熱体の損傷や変質等を防止
出来る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明ヒーターの1実施例の側面図、
【図2】 本発明ヒーターの他の実施例の平面図、
【図3】 図2のIII−III線截断面図。
【符号の説明】
1,11 結晶化ガラス基板、 2,12 抵抗
発熱体、14 電気的絶縁膜、 4,15
ヒーター。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱により遠赤外域の熱線を放射しうる
    耐熱衝撃温度300℃以上の結晶化ガラス基板の表面に
    抵抗発熱体の薄膜を形成したことを特徴とするヒータ
    ー。
  2. 【請求項2】 前記抵抗発熱体の薄膜はその表面に電気
    的絶縁膜が被覆されていることを特徴とする請求項第1
    項に記載のヒーター。
  3. 【請求項3】 前記電気的絶縁膜はセラミック塗料の薄
    膜であることを特徴とする請求項第2項に記載のヒータ
    ー。
  4. 【請求項4】 前記抵抗発熱体の薄膜は金属酸化物、金
    属炭化物、金属窒化物のいずれか1つであることを特徴
    とする請求項第1項ないし第3項のいずれか1項に記載
    のヒーター。
  5. 【請求項5】 前記抵抗発熱体の薄膜は有機金属化合物
    の溶液をスプレー分解法で成膜した薄膜であることを特
    徴とする請求項第1項ないし第4項のいずれか1項に記
    載のヒーター。
JP4220463A 1992-08-19 1992-08-19 ヒーター Expired - Fee Related JP2961466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220463A JP2961466B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 ヒーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220463A JP2961466B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 ヒーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0668960A true JPH0668960A (ja) 1994-03-11
JP2961466B2 JP2961466B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=16751515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4220463A Expired - Fee Related JP2961466B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 ヒーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961466B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001091518A1 (en) * 2000-05-22 2001-11-29 Park Sung Don Method for producing thin film heating element and heating device using same
JP2004039647A (ja) * 2003-08-20 2004-02-05 K-Tech Devices Corp 抵抗発熱体及びその製造方法
JP2007096313A (ja) * 2006-09-26 2007-04-12 Kyocera Corp ウエハ加熱装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135739U (ja) * 1974-09-10 1976-03-17
JPS5543751A (en) * 1978-09-21 1980-03-27 Tokyo Shibaura Electric Co Plane heating element
JPS6039593U (ja) * 1983-08-25 1985-03-19 旭硝子株式会社 面状発熱体
JPS61279082A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 株式会社河合楽器製作所 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS6237894A (ja) * 1985-08-13 1987-02-18 株式会社河合楽器製作所 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS6241789A (ja) * 1985-08-17 1987-02-23 株式会社河合楽器製作所 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS6241788A (ja) * 1985-08-16 1987-02-23 株式会社河合楽器製作所 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS62264588A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 株式会社東芝 赤外線ヒ−タ
JPS63252378A (ja) * 1987-02-21 1988-10-19 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 薄膜加熱素子
JPH02162676A (ja) * 1988-12-14 1990-06-22 Sakai Denshi Kogyo Kk 面発熱体
JPH02220386A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Nippon Electric Glass Co Ltd 遠赤外線ヒーター
JPH03182087A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒータ素子

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135739U (ja) * 1974-09-10 1976-03-17
JPS5543751A (en) * 1978-09-21 1980-03-27 Tokyo Shibaura Electric Co Plane heating element
JPS6039593U (ja) * 1983-08-25 1985-03-19 旭硝子株式会社 面状発熱体
JPS61279082A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 株式会社河合楽器製作所 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS6237894A (ja) * 1985-08-13 1987-02-18 株式会社河合楽器製作所 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS6241788A (ja) * 1985-08-16 1987-02-23 株式会社河合楽器製作所 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS6241789A (ja) * 1985-08-17 1987-02-23 株式会社河合楽器製作所 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS62264588A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 株式会社東芝 赤外線ヒ−タ
JPS63252378A (ja) * 1987-02-21 1988-10-19 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 薄膜加熱素子
JPH02162676A (ja) * 1988-12-14 1990-06-22 Sakai Denshi Kogyo Kk 面発熱体
JPH02220386A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Nippon Electric Glass Co Ltd 遠赤外線ヒーター
JPH03182087A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒータ素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001091518A1 (en) * 2000-05-22 2001-11-29 Park Sung Don Method for producing thin film heating element and heating device using same
GB2375468A (en) * 2000-05-22 2002-11-13 Sung-Don Park Method for producing thin film heating element and heating device using same
JP2004039647A (ja) * 2003-08-20 2004-02-05 K-Tech Devices Corp 抵抗発熱体及びその製造方法
JP2007096313A (ja) * 2006-09-26 2007-04-12 Kyocera Corp ウエハ加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2961466B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09145489A (ja) 抵抗温度計
US3811934A (en) Heating member
BR112013003960B1 (pt) vidraça transparente tendo um revestimento aquecível
JPS62216945A (ja) 少なくとも1枚の導電性面状被覆を備えた基板を有する透明板ガラス及びその製法
JP2017533534A (ja) 電気加熱層を備えた透明窓板、透明窓板の製造方法及び透明窓板の使用
JP2017533535A (ja) 電気加熱層を備えた透明窓板、透明窓板の製造方法及び透明窓板の使用
EP1774571B1 (en) In-line heater for use in semiconductor wet chemical processing and method of manufacturing the same
KR20140120400A (ko) 세라믹박막 발열체를 이용한 면상 발열장치 및 그 제조방법
JP3094753B2 (ja) 焦電型赤外線検出器およびその製造方法
JPH0668960A (ja) ヒーター
JP2010129379A (ja) 湿潤ゲル体膜、透明導電性膜および透明導電性膜積層基板並びにそれらの製造方法
JP2001176334A (ja) 透明導電膜及びその製造方法
JP3072303B2 (ja) ヒーター
JPH0233882A (ja) ヒータ及びその製造方法
EP0054403B1 (en) Method of manufacturing photo-voltaic devices
JPH0238555B2 (ja) Ensekigaisenhiitaanarabinisonoseizoho
JPH0238556B2 (ja) Ensekigaisenhiitaanarabinisonoseizoho
JPS63232288A (ja) 導電性コーティングを有するガラス板及びその製造方法
JPH0845651A (ja) 複層セラミックヒーター
JPH06334205A (ja) 太陽電池
JPS6237894A (ja) 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
WO1991018757A1 (en) Method for applying electrical bus bars to a substrate
JPH071723B2 (ja) 薄膜抵抗体
JPS61279082A (ja) 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JP2951727B2 (ja) 温度センサ素子とそれを有する温度センサおよび温度センサ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees