JPH0668940B2 - 発泡絶縁電線の製造方法 - Google Patents

発泡絶縁電線の製造方法

Info

Publication number
JPH0668940B2
JPH0668940B2 JP27663387A JP27663387A JPH0668940B2 JP H0668940 B2 JPH0668940 B2 JP H0668940B2 JP 27663387 A JP27663387 A JP 27663387A JP 27663387 A JP27663387 A JP 27663387A JP H0668940 B2 JPH0668940 B2 JP H0668940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
azodicarbonamide
insulated wire
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27663387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01117210A (ja
Inventor
茂 柏崎
真吉 中川
裕寿 大窪
孝康 浅井
和秀 小田
典元 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP27663387A priority Critical patent/JPH0668940B2/ja
Publication of JPH01117210A publication Critical patent/JPH01117210A/ja
Publication of JPH0668940B2 publication Critical patent/JPH0668940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高速情報回路等での使用に好適な発泡絶縁電
線の製造方法に関するものである。
[従来の技術] コンピュータ、電話通信などの高速情報回路において
は、低誘電率の電線が必要とされており、発泡ポリオレ
フィン絶縁電線が多用されてきている。発泡ポリオレフ
ィン絶縁電線の製造方法としては、化学発泡剤を含むポ
リオレフィンを押出機に供給して発泡剤の分解温度以上
の温度でもって溶融混練し、導体外周に押出被覆する方
法が一般に知られているが、この方法では、発泡剤の分
解ガスが飛散しやすく、50%以上の高発泡体を得ること
が困難な状況にある。
発泡剤の分解ガスの飛散を防止する対策として、特公昭
53-4909には、発泡剤を含むプラスチック混和物を導体
上に押出被覆した後、放射線、電子線により連続的に架
橋し、続いて加圧流体雰囲気中で加熱して発泡させる製
造方法が提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、この方法によれば、流体加圧設備が必要である
ことから汎用性に欠け、また、圧力変動による外径の不
均一、流体による絶縁電線の汚損などの問題がある。
このため、常圧下での加熱発泡について種々検討したと
ころ、発泡剤として最も適切なアゾジカルボンアミドを
使用した場合、導体と発泡絶縁体とが粘着し、ワイヤス
トリッパを用いて発泡絶縁体を剥取る際、導体周囲に発
泡絶縁体が残り、端末処理作業性が極めて悪くなるとい
う問題がある。
導体と発泡絶縁体との粘着を抑制して端末処理作業性を
改善する方法として、ステアリン酸亜鉛等の亜鉛石鹸、
ステアリン酸鉛等の鉛石鹸を添加することが効果的であ
ることが確認されている。しかし、このような化合物を
添加することによって、アゾジカルボンアミドの分解温
度が低下して分解しやすくなることから、コンパウンド
の押出条件が厳しくなり、均一な発泡絶縁電線を長尺に
わたって製造することが難しくなるという問題が新たに
指摘されるに至った。
本発明は、上記に基づいてなされたもので、高発泡化が
可能で、導体と発泡絶縁体との粘着を抑制して発泡絶縁
体の剥離が容易であり、しかも長尺にわたって均一な発
泡絶縁体が得られる発泡絶縁電線の製造方法の提供を目
的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の発泡絶縁電線の製造方法は、ポリオレフィン10
0重量部に対してアゾジカルボンアミド0.5〜15重量部、
ステアリン酸亜鉛0.05〜2重量部及びステアリン酸カル
シウム0.1〜5重量部含有する樹脂組成物をアゾジカル
ボンアミドの分解温度以下の温度で導体外周に押出被覆
してから電離性放射線の照射により架橋せしめ、しかる
後アゾジカルボンアミドの分解温度以上に加熱して発泡
絶縁体を形成することを特徴とするものである。
本発明におけるポリオレフィンとしては、低密度ポリエ
チレン、中高密度ポリエチレン、リニア低密度ポリエチ
レン、超低密度ポリエチレン、ポリプロピレンなどが例
示されるが、これに限るものではない。
アゾジカルボンアミドは、分解温度が200〜210℃の粉末
物質であり、分解によって発生するガスにより発泡体が
形成される。アゾジカルボンアミドの添加量は、ポリオ
レフィン100重量部に対して0.5〜15重量部の範囲とする
必要があり、0.5重量部未満では発泡が不十分であり、1
5重量部を越えると発泡状態のコントロールが難しくな
る。
本発明においては、ステアリン酸亜鉛とステアリン酸カ
ルシウムの併用により導体と発泡絶縁体との粘着を抑制
でき、しかも長尺にわたり均一な発泡絶縁体を形成する
ことが可能となる。すなわち、ステアリン酸亜鉛単独で
は導体と発泡絶縁体との粘着防止を達成できるものの、
長尺の製造安定性が損なわれるが、これにステアリン酸
カルシウムを併用することにより、長尺にわたる製造安
定性を達成できることが見出された。
ステアリン酸亜鉛の添加量は、ポリオレフィン100重量
部に対して0.05〜2重量部の範囲、好ましくは0.1〜1.0
重量部の範囲であり、ステアリン酸カルシウムの添加量
は、ポリオレフィン100重量部に対して0.1〜5重量部の
範囲、好ましくは0.2〜1.0重量部の範囲である。ステア
リン酸亜鉛が0.05重量部未満あるいはステアリン酸カル
シウムが0.1重量部未満では導体と発泡絶縁体との粘着
防止に効果がない。また、ステアリン酸亜鉛が2重量部
を越える場合あるいはステアリン酸カルシウムが5重量
部を越え場合にはアゾジカルボンアミドの分解温度を著
しく低下させるため、押出成形時に発泡して長尺にわた
って均一な発泡絶縁体を得ることが困難になる。
ポリオレフィン、アゾジカルボンアミド、ステアリン酸
亜鉛及びステアリン酸カルシウムを必須成分として含有
する樹脂組成物は、アゾジカルボンアミドの分解温度以
下の温度、例えば160℃以下の温度で溶融混練を行い、
導体外周に押出被覆する。続いて、電子線などの電離性
放射線を0.5〜5Mradの範囲で照射して架橋し、常圧下
でアゾジカルボンアミドの分解温度以上に加熱して発泡
絶縁体を形成する。この加熱は、電気炉などを用いて連
続的に行うのが好ましく、設定温度は、アゾジカルボン
アミドの分解温度よりも数十度高くすることが好まし
い。当然ではあるが、ポリオレフィンが分解してしまう
ような高温は避けるべきである。
[発明の実施例] 実施例1 低密度ポリエチレン(三井石油化学ミラソン3530)100重
量部にアゾジカルボンアミド4重量部、ステアリン酸亜
鉛0.3重量部及びステアリン酸カルシウム0.5重量部を添
加し、これを135℃に設定した8インチロールで混練し
てコンパウンドとした。このコンパウンドを28mm押出機
(設定温度135℃)に導入して溶融混練を行い、外径0.3
mmのスズメッキ銅線外周に厚さ0.1mmに押出被覆した。
続いて、電子線照射装置により1.5Mrad照射して架橋を
行い、300℃に設定した内径70mmφ、炉長2.5mの筒型電
気炉中を常圧下で通過させ、直ちに冷却して発泡絶縁電
線を製造した。
5000mの製造を安定して行なうことができた。この絶縁
電線の発泡度は約74%であり、しかも、発泡絶縁体のワ
イヤストリッパによる剥取りは極めて容易であった。
実施例2 低密度ポリエチレン(宇部興産UBEC-400)100重量部にア
ゾジカルボンアミド3重量部、ステアリン酸亜鉛0.4重
量部及びステアリン酸カルシウムを1.0重量部添加した
以外は実施例1と同様にして発泡絶縁電線を製造した。
5000mの製造を安定して行なうことができた。この絶縁
電線の発泡度は約72%であり、しかも、発泡絶縁体のワ
イヤストリッパによる剥取りは極めて容易であった。
実施例3 低密度ポリエチレン(三井石油化学ミラソン3530)100重
量部にアゾジカルボンアミド4重量部、ステアリン酸亜
鉛0.8重量部及びステアリン酸カルシウム3.0重量部を添
加し、これを135℃に設定した8インチロールで混練し
てコンパウンドとした。このコンパウンドを28mm押出機
(設定温度135℃)に導入して溶融混練を行い、外径0.5
mmのスズメッキ銅線外周に厚さ0.2mmに押出被覆した。
この後は、実施例1と同様にして発泡絶縁電線を製造し
た。
5000mの製造を安定して行なうことができた。この絶縁
電線の発泡度は約78%であり、しかも、発泡絶縁体のワ
イヤストリッパによる剥取りは極めて容易であった。
比較例1 低密度ポリエチレン(三井石油化学ミラソン3530)100重
量部にアゾジカルボンアミド4重量部を添加した組成物
を用いた以外は実施例1と同様にして発泡絶縁電線を製
造した。
この絶縁電線の発泡度は約75%であったが、導体と発泡
絶縁体が粘着し、発泡絶縁体のワイヤストリッパによる
剥取りは困難であり、実際の端末処理は不可能であっ
た。
比較例2 低密度ポリエチレン(宇部興産UBEC-400)100重量部にア
ゾジカルボンアミド3重量部及びステアリン酸カルシウ
ム1.0重量部を添加した組成物を用いた以外は実施例2
と同様にして発泡絶縁電線を製造した。
5000mの製造を安定して行なうことができた。この絶縁
電線の発泡度は約73%であったが、発泡絶縁体のワイヤ
ストリッパによる剥取りが困難であった。
比較例3 低密度ポリエチレン(三井石油化学ミラソン3530)100重
量部にアゾジカルボンアミド4重量部、ステアリン酸亜
鉛0.8重量部を添加した組成物を用いた以外は実施例3
と同様にして発泡絶縁電線を製造した。
5000mの製造を行なったところ、外径が不均一であり、
発泡度も69〜82%とバラツキがあった。なお、発泡絶縁
体のワイヤストリッパによる剥取りは容易であった。
比較例4 低密度ポリエチレン(三井石油化学ミラソン3530)100重
量部にアゾジカルボンアミド6重量部、ステアリン酸亜
鉛4重量部及びステアリン酸カルシウム8重量部を添加
した組成物を用いて発泡絶縁電線の製造を試みた。
導体上への被覆段階で発泡を起してしまい、均一な製造
は困難であった。
[発明の効果] 以上説明してきた通り、本発明によれば高発泡化が可能
で、導体と発泡絶縁体との粘着を防止して端末処理作業
性を向上でき、しかも長尺の発泡絶縁電線を安定して製
造できるようになる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅井 孝康 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 (72)発明者 小田 和秀 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 (72)発明者 阿部 典元 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 (56)参考文献 特開 昭63−304533(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオレフィン100重量部に対してアゾジ
    カルボンアミド0.5〜15重量部、ステアリン酸亜鉛0.05
    〜2重量部及びステアリン酸カルシウム0.1〜5重量部
    含有する樹脂組成物をアゾジカルボンアミドの分解温度
    以下の温度で導体外周に押出被覆してから電離性放射線
    の照射により架橋せしめ、しかる後アゾジカルボンアミ
    ドの分解温度以上に加熱して発泡絶縁体を形成すること
    を特徴とする発泡絶縁電線の製造方法。
JP27663387A 1987-10-30 1987-10-30 発泡絶縁電線の製造方法 Expired - Fee Related JPH0668940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27663387A JPH0668940B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 発泡絶縁電線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27663387A JPH0668940B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 発泡絶縁電線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01117210A JPH01117210A (ja) 1989-05-10
JPH0668940B2 true JPH0668940B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=17572166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27663387A Expired - Fee Related JPH0668940B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 発泡絶縁電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668940B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105895269B (zh) * 2016-05-26 2017-12-12 蒋雪峰 电缆一次成型生产工艺及其设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01117210A (ja) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4104481A (en) Coaxial cable with improved properties and process of making same
US5231249A (en) Insulated power cable
JPH0668940B2 (ja) 発泡絶縁電線の製造方法
JP3049218B2 (ja) 発泡絶縁ポリエチレン被覆用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して製造された発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
JPH0824013B2 (ja) 発泡絶縁電線の製造方法
JP2571570B2 (ja) 発泡絶縁電線の製造方法
JPS59196512A (ja) 高発泡プラスチツクケ−ブルの製造方法
JPH0668939B2 (ja) 発泡絶縁電線の製造方法
JPS63304533A (ja) 発泡絶縁電線の製造方法
JPH0668938B2 (ja) 発泡絶縁電線の製造方法
JPH07109730B2 (ja) 高発泡絶縁電線の製造方法
JPH0824014B2 (ja) 発泡絶縁電線の製造方法
JP3026755B2 (ja) 発泡絶縁ポリエチレン被覆用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して製造された発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
JPS598216A (ja) 半導電層を有するポリオレフイン絶縁電力ケ−ブル
JPH0743971B2 (ja) 発泡絶縁電線の製造方法
JPS598732A (ja) 架橋ポリオレフイン成形体の製造方法
JP3193209B2 (ja) 高発泡度発泡体の製造方法
JP3761606B2 (ja) 電線用絶縁体組成物の製法
JPH0554729A (ja) シールド電線
JPH0440379B2 (ja)
JPS58178914A (ja) 高発泡プラスチツクケ−ブルの製造方法
JPS6039712A (ja) 発泡ポリプロピレン系絶縁電線の製造方法
JPH04155708A (ja) 電線・ケーブル
JPH06309970A (ja) 発泡フッ素樹脂被覆電線の製造方法
JPH02215013A (ja) シールド電線

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees