JPH0668909U - 車両の後軸支持装置 - Google Patents

車両の後軸支持装置

Info

Publication number
JPH0668909U
JPH0668909U JP010688U JP1068893U JPH0668909U JP H0668909 U JPH0668909 U JP H0668909U JP 010688 U JP010688 U JP 010688U JP 1068893 U JP1068893 U JP 1068893U JP H0668909 U JPH0668909 U JP H0668909U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear axle
link
vehicle body
pair
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP010688U
Other languages
English (en)
Inventor
良昭 山田
Original Assignee
日産ディーゼル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産ディーゼル工業株式会社 filed Critical 日産ディーゼル工業株式会社
Priority to JP010688U priority Critical patent/JPH0668909U/ja
Publication of JPH0668909U publication Critical patent/JPH0668909U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車両の旋回時の後軸コーナリングフォースを増
加させ、安定した旋回性能を得ることを目的とする。 【構成】回動中心がコーナリングフォースFの作用線よ
り後方になるように所定のリンク(アッパリンク8,ラ
テラルリンク16)を介して車体9に支持される共に、
左・右下部がサポート19を介して一対のロアリンク2
0で車体9に結合されたリヤアクスル7を備え、一対の
ロアリンク20を、その平面形状がリヤアクスル7側取
付幅より車体9側取付幅が広くなるように、相互が略V
字形状をなすように形成し、所定のリンクとロアリンク
20夫々の連結相手との回動連結部に円筒状のゴムブッ
シュを夫々介装した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両の後軸支持装置に関し、特に、車両の操縦性及び安定性を向上 する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、トラック等の車両においてリーフスプリングが介装される後軸支持装置 として、コーナリングフォースによりアンダーステア特性となるようにし、車両 旋回時の安定性を増すようにした技術が知られている(実開平4−45106号 公報参照)。
【0003】 又、空気ばねが介装される後軸支持装置として、図7に示すようなものが知ら れている(自動車技術会報 vol45,NO.3 参照)。 この図において、リヤアクスル1の中央上部は、両側に一対設けられて相互に 略V字形をなす一対のアッパリンク2を介して車体3に支持される。又、リヤア クスル1の左・右下部は夫々サポート4を介して相互に平行な一対のロアリンク 5で車体3に結合されている。更に、前記サポート4は車体3との間には空気ば ね6が介装される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、図7のような従来の後軸支持装置にあっては、車両の旋回時に リヤアクスル1がステアしない(ニュートラルステア)構成であるため、旋回時 の後軸コーナリングフォースの増加は期待できず、急激な旋回に対しては尻流れ 等が発生して、安定した旋回性能を得ることができないという問題点があった。
【0005】 本考案は以上のような従来の問題点に鑑み、車両の旋回時の後軸コーナリング フォースを増加させ、安定した旋回性能を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このため、本考案は、回動中心がコーナリングフォース作用線より後方になる ように所定のリンクを介して車体に支持される共に、左・右下部がサポートを介 して一対のロアリンクで車体に結合されたリヤアクスルを備え、前記一対のロア リンクは、その平面形状がリヤアクスル側取付幅より車体側取付幅が広くなるよ うに、相互が略V字形状をなすように形成される一方、前記所定のリンクとロア リンク夫々の連結相手との回動連結部に円筒状の弾性体製ブッシュを夫々介装し た。
【0007】
【作用】
かかる構成において、旋回時に後軸がアンダステアとなり、コーナリングフォ ースが増加するため、旋回時の安定性が増す。
【0008】
【実施例】
以下、添付された図面を参照して本考案を詳述する。 図1は本考案の一実施例を示している。 これらの図において、リヤアクスル7の中央上部は、車両前方に伸びる単一の アッパリンク8を介して車体9に支持される。
【0009】 この場合、アッパリンク8の両端部には、図2に示すように、リング部8aが 夫々形成され、両リング部8a内周面には円筒状の弾性体製ブッシュ例えばゴム ブッシュ10が嵌入固定され、該ゴムブッシュ10内周面には内筒11が嵌合さ れている。又、リヤアクスル7の中央上部には両側一対のブラケット部12が斜 め上方に突出して形成され、車体9側には両側一対のブラケット部13が水平後 方に突出して形成される。
【0010】 そして、前記アッパリンク8の前端部側リング部8aは車体9側のブラケット 部13間に挿入され、先端部におねじ部を有する取付ロッド14を、一方のブラ ケット部13、ゴムブッシュ10の内筒11、他方のブラケット部13の順に挿 通し、該取付ロッド14の先端おねじ部にナット15を嵌合して、アッパリンク 8と車体9とを連結する(図2参照)。
【0011】 又、前記アッパリンク8の後端部側リング部8aはリヤアクスル7側のブラケ ット部12間に挿入され、アッパリンク8の前端部側リング部8aと同様に先端 部におねじ部を有する取付ロッドを、一方のブラケット部12、ゴムブッシュ1 0の内筒11、他方のブラケット部12の順に挿通し、該取付ロッドの先端おね じ部にナットを嵌合して、アッパリンク8とリヤアクスル7とを連結する。
【0012】 リヤアクスル7の中央上部のコーナリングフォースFの作用線後方部位は、ラ テラルリンク16を介して車体9に支持される。 この場合、ラテラルリンク16の両端部には、アッパリンク8と同様にリング 部が夫々形成され、両リング部内周面には円筒状のゴムブッシュが嵌入固定され 、該ゴムブッシュ10内周面には内筒11が嵌合されている。又、リヤアクスル 7の中央上部には両側一対のブラケット部17が上方に突出して形成され、車体 側には両側一対のブラケット部18が上方に突出して形成される。
【0013】 そして、前記ラテラルリンク16の左端部側リング部のゴムブッシュは車体9 側のブラケット部18間に挿入され、先端部におねじ部を有する取付ロッドを、 先のアッパリンク8の場合と同様に一方のブラケット部、ゴムブッシュ、他方の ブラケット部の順に挿通し、該取付ロッドの先端おねじ部にナットを嵌合して、 ラテラルリンク16と車体9とを連結する。
【0014】 又、前記ラテラルリンク16の左端部側リング部のゴムブッシュはリヤアクス ル7側のブラケット部17間に挿入され、同様に先端部におねじ部を有する取付 ロッドを、一方のブラケット部、ゴムブッシュ、他方のブラケット部の順に挿通 し、該取付ロッドの先端おねじ部にナットを嵌合して、ラテラルリンク16とリ ヤアクスル7とを連結する。
【0015】 リヤアクスル7の左・右下部は、サポート19を介してロアリンク20で車体 9に結合される。 即ち、リヤアクスル7の左・右部の下方には車両前後方向に伸びるサポート1 9が夫々配設される。このサポート19の前後部夫々の上面と車体9下面との間 には空気ばね21が夫々介装連結される。
【0016】 前記一対のロアリンク20は、その平面形状がリヤアクスル7側取付幅より車 体9側取付幅が広くなるように、相互に略V字形状をなすように構成される。各 ロアリンク20の両端部には、図3に示すように、リング部20aが夫々形成さ れ、両リング部20a内周面には円筒状のゴムブッシュ22が嵌入固定され、該 ゴムブッシュ22内周面には内筒23が嵌合されている。又、サポート19の前 端部外側面には、先端部におねじ部を有する取付ロッド部24が突出して形成さ れ、車体9側には、同様にして先端部におねじ部を有する取付ロッド部が突出し て形成される。
【0017】 そして、前記ロアリンク20の後端部側リング部20aのゴムブッシュ22の 内筒23は、図3に示すように、サポート19側の取付ロッド部24に挿入され 、該取付ロッド部24の先端おねじ部にナット25を嵌合して、ロアリンク20 とサポート19とを連結する。 又、前記ロアリンク20の前端部側リング部20aのゴムブッシュの内筒は、 同様にして車体9側の取付ロッド部に挿入され、該取付ロッド部の先端おねじ部 にナットを嵌合して、ロアリンク20と車体9とを連結する。
【0018】 尚、上記アッパリンク8とラテラルリンク20とが、本考案において、リヤア クスル7を、その回動中心がコーナリングフォースFの作用線より後方になるよ うに車体9に支持する所定のリンクを構成する。 次に、かかる構成の作用について説明する。 車両が図4の方向に旋回を開始すると、車両にはコーナリングフォースが作用 する。この時、リヤアクスル7の中心軸及びコーナリングフォース作用線よりも 後方に位置するリヤアクスル7のラテラルリンク16支持点がピボット支持点と なるため、リヤアクスル7を旋回方向に曲げようとするモーメントが発生する。
【0019】 このようにリヤアクスル7を旋回方向に曲げようとするモーメントが発生する と、ロアリンク20がこじられるが、該ロアリンク20は、その平面形状がリヤ アクスル7側取付幅より車体9側取付幅が広くなるように、相互に略V字形状を なすように構成されているため、リヤアクスル7のアッパリンク8支持点(ピボ ット支持点)は、該リヤアクスル7が旋回方向にステアすることのみを許容する 。
【0020】 この結果、リヤアクスル7は、図5に示すように、後軸ステア角が+側となる アンダステア特性となり、後軸側でのタイヤと路面すべり角が増し、コーナリン グフォースが増加する。従って、安定した車両旋回性能を得ることができる。 図6は本考案の他の実施例を示している。 この図において、リヤアクスル7の中央上部のコーナリングフォースFの作用 線後方部位は、一対のアッパリンク26を介して車体9に支持される。
【0021】 この場合、前記一対のアッパリンク26は、その平面形状がリヤアクスル7側 取付幅より車体9側取付幅が広くなるように、相互に略V字形状をなすように構 成され、連結リンク28を介して相互に連結される。各アッパリンク26の両端 部には、ロアリンク20と同様にリング部が夫々形成され、両リング部内周面に は円筒状のゴムブッシュが嵌入固定され、該ゴムブッシュ内周面には円筒が嵌合 されている。又、リヤアクスル7後部上面には上方に突出するブラケット27が 一体に形成され、該ブラケット27の両側端面には、図3で示した構造と同様に 先端部におねじ部を有する取付ロッド部が夫々突出して形成され、車体9側には 、先端部におねじ部を有する取付ロッド部が夫々突出して形成される。
【0022】 そして、前記アッパリンク26の前端部側リング部のゴムブッシュの内筒は車 体9側の取付ロッド部に挿入され、該取付ロッドの先端おねじ部にナットを嵌合 して、アッパリンク26と車体9とを連結する。 又、前記アッパリンク26の後端部側リング部のゴムブッシュの内筒はリヤア クスル7側の取付ロッド部に挿入され、該取付ロッドの先端おねじ部にナットを 嵌合して、アッパリンク26とリヤアクスル7とを連結する。
【0023】 リヤアクスル7の左・右下部は、サポート19を介してロアリンク20で車体 9に結合される。この構成は図1の実施例と同様であるので説明を省略する。 尚、上記アッパリンク26が、本考案において、リヤアクスル7を、その回動 中心がコーナリングフォースFの作用線より後方になるように所定のリンクを介 して車体9に支持する所定のリンクを構成する。
【0024】 次に、かかる実施例の構成においては、車両が旋回を開始すると、車両にはコ ーナリングフォースが作用し、リヤアクスル7の中心軸及びコーナリングフォー ス作用線よりも後方に位置するリヤアクスル7のアッパリンク26支持点がピボ ット支持点となるため、リヤアクスル7を旋回方向に曲げようとするモーメント が発生する。
【0025】 従って、この実施例においても、リヤアクスル7は、後軸ステア角が+側とな るアンダステア特性となり、後軸側でのタイヤと路面すべり角が増し、コーナリ ングフォースが増加する。従って、安定した車両旋回性能を得ることができる。 尚、以上のように、特定の実施例を参照して本考案を説明したが、本考案はこ れに限定されるものではなく、当該技術分野における熟練者等により、本考案に 添付された実用新案登録請求の範囲から逸脱することなく、種々の変更及び修正 が可能であるとの点に留意すべきである。
【0026】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の車両の後軸支持装置によれば、リヤアクスルを 、その回動中心がコーナリングフォース作用線より後方になるように所定のリン クを介して車体に支持し、その左・右下部をサポートを介して一対のロアリンク で車体に結合するようにし、前記一対のロアリンクを、その平面形状がリヤアク スル側取付幅より車体側取付幅が広くなるように、相互が略V字形状をなすよう に形成したから、車両の旋回時の後軸コーナリングフォースが増加し、安定した 旋回性能を得ることができ、もって、車両の操縦性及び安定性を向上できる実用 的効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る車両の後軸支持装置の一実施例
を示す図で、(A)は平面図、(B)は側面図、(C)
は背面図
【図2】 同上実施例のアッパリンクと車体との連結構
造を示す断面図
【図3】 同上実施例のロアリンクとサポートとの連結
構造を示す図で、(A)は断面図、(B)は正面図
【図4】 車両の旋回方向を示す平面図
【図5】 ステア特性を示す特性図
【図6】 本考案に係る車両の後軸支持装置の他の実施
例を示す図で、(A)は平面図、(B)は側面図
【図7】 従来の車両の後軸支持装置の一例を示す図
で、(A)は平面図、(B)は側面図
【符号の説明】
7 リヤアクスル 8 アッパリンク 9 車体 10 ゴムブッシュ 16 ラテラルリンク 19 サポート 20 ロアリンク 22 ゴムブッシュ 26 アッパリンク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回動中心がコーナリングフォース作用線よ
    り後方になるように所定のリンクを介して車体に支持さ
    れる共に、左・右下部がサポートを介して一対のロアリ
    ンクで車体に結合されたリヤアクスルを備え、前記一対
    のロアリンクは、その平面形状がリヤアクスル側取付幅
    より車体側取付幅が広くなるように、相互が略V字形状
    をなすように形成される一方、前記所定のリンクとロア
    リンク夫々の連結相手との回動連結部に円筒状の弾性体
    製ブッシュを夫々介装したことを特徴とする車両の後軸
    支持装置。
JP010688U 1993-03-12 1993-03-12 車両の後軸支持装置 Pending JPH0668909U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP010688U JPH0668909U (ja) 1993-03-12 1993-03-12 車両の後軸支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP010688U JPH0668909U (ja) 1993-03-12 1993-03-12 車両の後軸支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668909U true JPH0668909U (ja) 1994-09-27

Family

ID=11757221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP010688U Pending JPH0668909U (ja) 1993-03-12 1993-03-12 車両の後軸支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668909U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342315A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Hino Motors Ltd 自動車に使用されるリア・サスペンション
JP4135811B2 (ja) * 1996-12-27 2008-08-20 ゴットリッチ,スティーブン リアルタイムの個別に目標化された宣伝

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342315A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Hino Motors Ltd 自動車に使用されるリア・サスペンション
JP4135811B2 (ja) * 1996-12-27 2008-08-20 ゴットリッチ,スティーブン リアルタイムの個別に目標化された宣伝

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59966Y2 (ja) 自動車用後輪懸架装置
US4819959A (en) Vehicle suspension system
JPS63145112A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
US5102159A (en) Suspension system for automotive vehicle wheel
US5100165A (en) Independent wheel suspension for steerable wheels of motor vehicles
JPS62149505A (ja) リヤサスペンシヨン
JPS62234705A (ja) 自動車の懸架装置
KR950003580B1 (ko) 차량용 후방 현수 장치
US4004826A (en) Leaf spring suspension system
US4982978A (en) Rear suspension system
US4902033A (en) Double wishbone rear suspension
US6764084B1 (en) Suspension system for a steerable wheel
JPH02270614A (ja) 自動車の後輪懸架装置
JPH0668909U (ja) 車両の後軸支持装置
US2954835A (en) Understeering rear suspension
JPS6141768B2 (ja)
JPS58133908A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JP3794533B2 (ja) トーコレクトブッシュ
JPS6331812A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPS6229406A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JP3170032B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション
JPH0668910U (ja) 車両の後軸支持装置
JPH0686165B2 (ja) 独立懸架式リヤサスペンシヨン
JPS61263809A (ja) リヤサスペンシヨン
JPS63176709A (ja) リヤサスペンシヨン装置