JPH066822B2 - 結合着色コンクリートブロック - Google Patents

結合着色コンクリートブロック

Info

Publication number
JPH066822B2
JPH066822B2 JP62278248A JP27824887A JPH066822B2 JP H066822 B2 JPH066822 B2 JP H066822B2 JP 62278248 A JP62278248 A JP 62278248A JP 27824887 A JP27824887 A JP 27824887A JP H066822 B2 JPH066822 B2 JP H066822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete block
colored
heat
colored concrete
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62278248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01121442A (ja
Inventor
実 畑
晴彦 和木
栄一 寄田
國男 久松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIHAN KONKURIITO KOGYO KK
NIPPON KAGAKU KOGYO KK
Shinagawa Shiro Renga KK
Original Assignee
KEIHAN KONKURIITO KOGYO KK
NIPPON KAGAKU KOGYO KK
Shinagawa Shiro Renga KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIHAN KONKURIITO KOGYO KK, NIPPON KAGAKU KOGYO KK, Shinagawa Shiro Renga KK filed Critical KEIHAN KONKURIITO KOGYO KK
Priority to JP62278248A priority Critical patent/JPH066822B2/ja
Publication of JPH01121442A publication Critical patent/JPH01121442A/ja
Publication of JPH066822B2 publication Critical patent/JPH066822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5022Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with vitreous materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、建築材としての着色コンクリートブロックに
関し、更に詳しくは表面に透明又は半透明のガラス被膜
を溶射によって形成するようにした着色コンクリートブ
ロックに関する。
(従来技術) コンクリート建築物では、工場内で個々のコンクリート
ブロックを成型加工し、これを建築現場に搬送して組み
付け施工する工法が多くなっている。
一方、コンクリートブロックの外面を化粧して表面の劣
化を防ぎ、耐久性を向上させるためにコンクリートブロ
ックの表面にガラスを溶射することも知られている。
さらに近年、コンクリート建築物の外観を良くするため
に着色コンクリートブロックが使用されている。
上記従来のコンクリート建築物等の表面の化粧方法ある
いは着色方法として、次に列挙するような技術が公知で
ある。
刷毛、吹き付け等によりコンクリートブロックの表面
に着色塗料を塗布する。
成型されたコンクリートブロックの表面に釉薬を塗
り、これを窯の中に入れて釉薬の溶融温度以上の温度で
焼成する(特開昭61−58875号参照)。
溶射により施釉する。たとえば、コンクリートブロッ
クの表面に着色釉薬を用い、溶射により直接施釉する
(特開昭62−230684号参照)。
コンクリートブロックの表面に溶射によりガラスの保
護被膜を形成する(特開昭60−235775号参
照)。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記従来技術には、次のような問題があった。
刷毛、吹き付き等により塗料を塗布するものでは、時
間の経過と共に塗料が退色したり、塗装が剥がれたりし
て外観が損なわれる等、耐久性、耐候性に問題があっ
た。
釉薬の溶融温度以上の温度で焼成するものでは、焼成
のため多量の熱エネルギを要する他、温度制御が難し
く、さらに使用する窪の大きさにより大型のコンクリー
トブロックの施釉ができない等の問題があった。
さらに、窯の中で焼成するこの方法によると、熱によっ
てコンクリートの耐久性や強度が低下する。このため、
高価な耐熱性のコンクリート材料を使用しなければなら
ず、全体として建築物が高価となる。
容射による施釉技術にも、従来のものでは次のような
問題があった。
着色釉薬をもって溶射により直接施釉しても、溶射時に
非常に高温となり着色釉薬が熱分解し変色するため、着
色状態が付近一となり美観上満足のいくものではなかっ
た。
溶射によるガラス被膜の形成についても、上記の着
色面の上に溶射によりガラスの保護被膜を形成した場
合、色の退色や耐久性に問題が生じる。
上記のように、従来公知の技術によって着色コンクリー
トブロックを製造すると、種々の問題があって好ましい
製品とはならなかった。
そこで、本発明の目的は、退色が少なく、低コストであ
り、かつ耐久性のある結合着色コンクリートブロックを
提供せんとするにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は鋭意研究の結果、上記従来技術の問題点を
すべて解消した着色建築材を開発するに至った。
この技術の基本的なところは、厚みの薄い着色コンクリ
ートブロックを分厚い非着色コンクリートブロックに貼
り合わせ、これらを固着して構成させるところにある。
即ち、耐熱顔料によって着色されたコンクリートブロッ
ク材料を成形して厚みの薄い着色コンクリートブロック
を作り、該着色コンクリートブロックの着色をそのまま
生かすように、その表面に溶射によって透明又は半透明
のガラス状の被膜を形成する。
そして、ガラス被膜の形成した前記薄い着色コンクリー
トブロックを分厚い非耐熱コンクリートブロックに貼り
合わせて、結合コンクリートブロックを作るものであ
る。
ここで、貼り合わせて固着する手段としては、分厚い非
着色コンクリートブロックを成型する時に既に成型した
状態の着色コンクリートブロックを一体に結合成型させ
てもよく、あるいは別体に成型した後にねじやワイヤで
止め付けてもよい。
この着色建築材では、次のような長所がある。
コンクリートを成型するに当たり、セメントや骨材と一
緒に耐熱願料を混合させて着色しているので、その表面
にガラスを溶射する時、熱による色の退色や、熱による
コンクリート材料の強度の低下が少ない。
高価な着色コンクリートブロックを薄くして材料費を節
約し、低価格な非着色コンクリートブロックを分厚くし
ているので、全体として低価格の着色コンクリートブロ
ックが得られる。
コンクリートブロックの表面にガラス状の被膜が形成さ
れているので耐候性、耐久性に優れている。
また、窯で焼成して施釉するものでなく、バーナ等で施
釉するので、熱エネルギも少なくて済み、低コストであ
り、大型製品の化粧にも適する。
さらに、素材であるコンクリートブロック成型体自身が
着色されているので、着色状態が均一な美麗なものとで
きる。
ここで「コンクリートブロックの材料」としては、セメ
ント類、珪酸カルシウム、シリカ、石膏、カーボン、ス
ラグ、石灰、マグネシア、アルミナ、酸化鉄、アルミノ
シリケート、パーライト、シラス、粘度、ガラス、アス
ベスト等から選ばれた1種又は2種以上の合成品又は天
然品を主原料としたものである。各種耐火骨材、金属
材、繊維等を添加してもよい。尚、着色コンクリートブ
ロックの材料としては、耐火骨材を混合させた耐熱コン
クリートブロック材料を用いると、ガラス被膜溶射時の
耐熱性の面で一層効果的となる。
ガラス被膜の形成を火炎溶射により行う場合、火炎温度
は2000゜C〜3000゜Cとなるが、着色コンクリ
ートブロック表面での熱負荷は150°前後と小さい。
このため、着色コンクリートブロックは少なくともこの
温度に耐える程度の耐熱性を持っていればよい。
ここで、「耐熱顔料」とは、たとえば Zr−Si−Pr系、Ti−Sb−Cr系、 Zr−V系、Ti−Cr−W系、 Ti−Sb−Cr−Fe系、 Fe−Sb−Cr−Si系、 Fe−Cr−Zn系、 Fe−Cr−Zn−Si系、 Fe−Cr−Zn−Mn系、Al−Mn系、 Sn−Cr系、Sn−Cr−Co系、 Co−Zn−Si系、Co−Si系、 Co−Al−Cr系、Zr−Si−V系、 Cr−Al系、Cr−Co−Al−Zn系、 Fe−Cr系、Cr−Fe−Co−Mn系、 Fe−Al系、等の遷都元素酸化物、珪酸塩を含むフリ
ット又は焼成顔料である。
耐熱顔料のコンクリートブロックに対する配合割合は種
類、物性又は着色の度合等により一様ではないが、コン
クリートブロック100重量部に対して耐熱顔料0.5
〜5重量部とするのが望ましく、中でもさらに好ましく
は耐熱顔料1〜3重量部の範囲がよい。
この理由は、配合割合が0.5重量部未満であると着色
効果が期待できず、5重量を越えると、成型体の強度が
低下するからである。
コンクリートブロック材料に耐熱顔料が「分散されて成
型され」とは、コンクリートブロック材料の調合段階で
着色材の添加操作を加えることである。
たとえば、コンクリートブロックを作成する一例を挙げ
ると、セメントにシャモット、火山岩、焼成ムライト、
スラグ等の耐熱性骨材、シリカ粉等の補助材料と共に耐
熱顔料を配合した後、水を添加し混合し、成形する。
成型した「着色コンクリートブロック」は、たとえば、
セメントコンクリート板、セメントモルタル板、ALC
板、石膏板、石綿スレート板、珪酸カルシウム板又はそ
れらのブロック等が代表例として挙げられ、その形状は
問わない。
尚、この着色コンクリートブロックは溶射によりガラス
被膜を形成する前に、自然乾燥、溶射予熱等により乾燥
させておくことが望ましい。
この理由は、着色コンクリートブロックの表面近傍に水
分があると溶射の際に蒸発して被膜に亀裂が生じ、美観
を損ねるからである。
また、溶射による施釉薬は、透明又は半透明なガラス被
膜を形成するものであり、含鉛ほう酸塩、無鉛ほう酸塩
系のフリット等が多く使用される。
(実施例) 以下に、本発明の実施例を列挙する。
実施例1 コンクリートブロック材料として白色セメント(小野田
セメント社製)100部、骨材としてシャモット砕10
0部、耐熱顔料としてTi−Sb−Cr系の黄色陶磁器
顔料(日陶産業G−455)3部及び水35部を混練
し、この混合物を型枠に装入して黄色の着色コンクリー
トブロック(300mm×300mm×300mm)を
作成した。
そして、このブロックを自然乾燥した後、溶射距離35
0mm、走査速度3mm/分の条件下で、プロパン、酸
素、空気を使用してほう珪酸をフリットを火災溶射した
ところ、約100μのガラス被膜の形成された黄色の美
麗な化粧板が得られた。
次いで、上記化粧板を枠材として分厚いコンクリートブ
ロックを成型し、両者を貼り合わせる。
実施例2 耐熱顔料としてFe−Cr−Zn系の陶磁器顔料(日陶
産業 M−10)を使用した以外は実施例1と同様の操
作で栗茶色の着色コンクリートブロックを作成した。
そして、このブロックに実施例1と同様にほう珪酸フリ
ットを溶射したところ、100μのガラス被膜の形成さ
れた栗茶色の美麗な化粧板が得られた。
上記化粧板を分厚いコンクリートブロックに貼る合わせ
て固着する手段は第1実施例と同じであるが、その他の
ねじ止め手段やワイヤ止め手段を採用することもでき
る。
実施例3〜13 以下に記載した陶磁器顔料(日陶産業製)を耐熱顔料と
して使用した以外は実施例1と同様の操作によりコンク
リートブロックを作成し、溶射を施し、さらに貼り合わ
せ固着した。実施例 陶磁器顔料 化粧板の色彩 3 Fe-Cr-W系(L-96) 赤茶色 4 Ti-Cr-W系(T-9) 赤茶色 5 Al-Mn系(8-900) ピンク 6 Co-Zn-Si系(M-470) コバルトブルー 7 Co-Zn-AL系(M-923) コバルトブルー 8 Zr-Si-V系(M-1700) トルコブルー 9 Cr-Ca-Al-Zn系(M-128)ピーコック 10 Fa-Cr系(M-252) 灰色 11 Cr-Fe-Co-Mn系(M-617)黒灰色 12 Cr-Fe-Co系(M-700) 黒灰色 13 Zr-V系(M-580) 黄色 (発明の効果) 本発明では、コンクリートブロック材料に耐熱顔料が分
散されて成形され、該着色された成型体の表面に溶射に
より透明又は半透明のガラス状の被膜が形成されて成る
着色建築材の素材とし、これを通常のコンクリートブロ
ックに貼り合わせて固着するので、耐久性が高く、耐候
性の良好、かつ着色が均一であり、低コストかつ美麗な
建築材を作成することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和木 晴彦 京都府京都市伏見区淀本町225番地 京阪 コンクリート工業株式会社内 (72)発明者 寄田 栄一 岡山県岡山市山崎312―104 (72)発明者 久松 國男 東京都江東区亀戸9丁目15番1号 日本化 学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−235775(JP,A) 実公 昭59−24483(JP,Y2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に溶射により形成されたガラス被膜を
    有するコンクリートに耐熱顔料が分散されて成型された
    薄肉の着色コンクリートブロックと、内厚の非着色コン
    クリートブロックとからなり、 前記薄肉の着色コンクリートブロックを肉厚の非着色コ
    ンクリートブロックに貼り合わせて固着したことを特徴
    とする結合着色コンクリートブロック。
JP62278248A 1987-11-05 1987-11-05 結合着色コンクリートブロック Expired - Lifetime JPH066822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278248A JPH066822B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 結合着色コンクリートブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278248A JPH066822B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 結合着色コンクリートブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01121442A JPH01121442A (ja) 1989-05-15
JPH066822B2 true JPH066822B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=17594684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62278248A Expired - Lifetime JPH066822B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 結合着色コンクリートブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066822B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1778795A1 (en) 2004-08-16 2007-05-02 CIBA SPECIALTY CHEMICALS HOLDING INC. Patent Departement High-capacity optical storage media

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924483U (ja) * 1982-08-06 1984-02-15 尾形 功 組合せコンクリ−トブロツク
JPS60235775A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 株式会社ナカシマ ガラス溶射塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01121442A (ja) 1989-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227520B2 (ja) 釉薬組成物
ES2424615T3 (es) Método para la fabricación de materiales como azulejos antiguos
US5824147A (en) Silicate compound
US2378927A (en) Silicate cement, particularly useful as a coating
CN103195223B (zh) 一种仿石材保温装饰复合板及其制造方法
JPH066822B2 (ja) 結合着色コンクリートブロック
US3956534A (en) Method of spray forming glass coating on concrete blocks
KR20030075855A (ko) 원적외선 고방사율 타일제조용 유약 조성물 및 이를이용한 원적외선 고방사율 타일
JPH04175281A (ja) 転写装飾した施釉セメント成形品及びその製造法
EP3878828A1 (en) Mineral binder
EP0165469A2 (en) Coating composition capable of forming ceramic-like coating and method of preparing such coating composition
JPH01122981A (ja) 着色コンクリートブロック
JPH01246186A (ja) 着色コンクリートブロック
JPH01121443A (ja) 着色建築材
US2987416A (en) Method and apparatus for forming ceramic surface layers
JPH01122979A (ja) 着色コンクリートブロック
JPH01121444A (ja) 着色建築材
KR100242593B1 (ko) 경질 세라믹체
JPH05262581A (ja) 装飾窯業製品の製造方法
RU2059593C1 (ru) Покрытие для лицевой отделки керамического кирпича
KR900005472B1 (ko) 건축용 미장 벽돌
JPH0517193B2 (ja)
JPS60200878A (ja) 釉掛けセメント製品及びその製造方法
JPH0624876A (ja) テラコッタの製造方法
JPS63123882A (ja) 大型施釉コンクリ−ト板