JPH0668088U - 鍵盤楽器の鍵構造 - Google Patents

鍵盤楽器の鍵構造

Info

Publication number
JPH0668088U
JPH0668088U JP681293U JP681293U JPH0668088U JP H0668088 U JPH0668088 U JP H0668088U JP 681293 U JP681293 U JP 681293U JP 681293 U JP681293 U JP 681293U JP H0668088 U JPH0668088 U JP H0668088U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
weight
rib
operation surface
key operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP681293U
Other languages
English (en)
Inventor
恵介 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP681293U priority Critical patent/JPH0668088U/ja
Publication of JPH0668088U publication Critical patent/JPH0668088U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 錘りが鍵から落下しないようにすると共に鍵
操作面に発生していたヒケを防止する。 【構成】 鍵1の鍵操作面1iの下面に下限ストッパ1
dを補強するリブ1b,1cを垂設し、リブ1cの上端
部と鍵操作面1iの下面との間に空隙Cを形成して、こ
の空隙Cに錘り2を嵌着し、押鍵により錘り2に作用す
る落下方向への慣性力をリブ1cにより支えるようにし
て錘り2の落下を防止すると共に、空隙Cを設けること
により、従来鍵成形時に鍵操作面1iのリブ2の付け根
に対応する部分に発生していたヒケが防止されて鍵1の
外観が向上する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、鍵操作面の下方にリブを垂設すると共に、上記鍵操作面の下面に 錘りを配設した鍵盤楽器の鍵構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の鍵盤楽器の鍵構造としては、例えば図7の(a),(b)に示 すようなものがある。 これを簡単に説明すると、図7の(a)に示すものは、鍵41を樹脂等により 断面コの字状に一体成形し、鍵操作面41iの下面に押鍵方向に垂下するリブ4 1cで補強されたL字状の鍵ストッパ片41fを一体に設け、リブ41cより前 方の鍵操作面41iの下面に錘り42を貼着したものである。
【0003】 この鍵41は、後部に形成した鍵支点41aを鍵盤フレーム43のエッジ43 aにより搖動自在に支持されると共に、鍵盤フレーム43との間に係着した鍵復 帰ばね44により図で時計方向に付勢され、鍵ストッパ片41fを鍵盤フレーム 43に貼着した上限ストッパ45a及び下限ストッパ45bに当接させることに より鍵41の搖動範囲を規制している。
【0004】 また、図7の(b)に示すものは、鍵51の鍵操作面51iの下面にリブ51 cのほかにさらにリブ51c′を垂設し、リブ51c,51c′により鍵ストッ パ片51fを補強すると共に、リブ51c′に錘り52を貼着して保持するよう にしている。なお、その他の構成は同図の(a)に示した従来例と同様である。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の鍵盤楽器の鍵構造にあっては、押鍵速度が速 くて錘りに作用する押鍵方向の慣性力が鍵との接着力より大きくなると、錘りが 鍵から剥離しやすくなるという問題点があった。特に、温度差や湿度差等の環境 変化が大きくなると、鍵と錘りとの接着力が低くなり剥離して落下する可能性が 高くなるという不都合があった。
【0006】 また、鍵操作面の下面に複数の鍵ストッパ片補強用のリブが垂設されているの で、そのリブを太くして補強力を増大しようとすると、リブの付け根に対応する 鍵操作面に成形時の熱収縮の差に起因するヒケが生じやすく、鍵の外観を著しく 損なうという点にも問題があった。
【0007】 この考案は、上記の点に鑑みてなされたものであり、錘りが鍵から落下しない ようにすると共に、鍵操作面に発生するヒケを防止することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案は上記の目的を達成するため、鍵支点から所定距離隔てた鍵操作面の 下方に押鍵方向に垂下するリブを設けると共に、上記鍵操作面の下面に錘りを配 設した鍵盤楽器の鍵構造において、上記鍵操作面の下面と上記リブの上端部との 間に空隙を設け、この空隙に上記錘りを嵌着した鍵盤楽器の鍵構造を提供するも のである。 また、上記の鍵構造において、錘り嵌着用の空隙を錘りを弾装し得る形状とす ると、錘りの保持を一層確実にすることが可能になる。
【0009】
【作用】
この考案による鍵盤楽器の鍵構造は上記のように構成することにより、錘りは 鍵操作面下面とリブの上端部との間に挾持され、押鍵時に錘りに作用する下向き の慣性力はリブにより支えられて錘りの落下が防止される。 また、鍵操作面の下面とリブの上端部との間に空隙を設けたので、鍵操作面に ヒケを生じるおそれはなく、鍵の外観を良好にすることができる。
【0010】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。 図1はこの考案の第1実施例を鍵盤フレームと共に示す側断面図、図2はその 鍵のみを一部拡大して示す断面図であり、(a)はその側断面図、(b)は(a )図のX1−X1線に沿う横断面図、図3は錘りを嵌着した鍵の一部を拡大して 示す断面図であり、(a)はその側断面図、(b)は(a)図のX2−X2線に 沿う横断面図である。
【0011】 まず、図1を参照してこの考案による鍵構造を有する鍵全体の概略を説明する 。 鍵1は、例えばAS樹脂やABS樹脂のようにやや弾性を有する耐衝撃性樹脂 で成形され、後端部に薄肉部1aを一体に形成し、この薄肉部1aを鍵盤フレー ム3にねじ止めすることにより、鍵1が上記薄肉部1aを支点として上下に搖動 自在に支持されている。
【0012】 鍵1の前端部にはリブ1b,1cによって補強された下限ストッパ1dが、そ の後方にはリブ1eによって補強されたL字状の上限ストッパ1fが、さらにそ の後方にはそれぞれ補強用のリブ1g,1g′で補強されたアクチュエータ1h ,1h′がそれぞれ下方へ突出して一体に形成してあり、下限ストッパ1dの内 面は鍵盤フレーム3側に設けた鍵ガイド3bに対応して被ガイド部を構成してい る。
【0013】 そして、この下限ストッパ1d及び上限ストッパ1fを、鍵盤フレーム側に設 けたフェルト製の下限係止部材5b及びゴム製の上限係止部材5aにそれぞれ当 接させることにより、鍵1の搖動範囲を規制すると共に、押鍵により上記アクチ ュエータ1h,1h′が鍵盤フレーム3側に配設した椀状の膨出部を有する接点 ラバー部材6,6′を座屈させることにより、鍵スイッチを開閉させて楽音を発 生させている。
【0014】 鍵1の下方に垂設した複数のリブのうち、押鍵部1iの下方のリブ1cは図2 の(a),(b)に示すように、その上端部と鍵1の鍵操作面1iの下面との間 に空隙Cを形成してあり、この空隙Cに上面に接着剤を塗布した錘り2を挿入し て嵌着することにより、錘り2を鍵操作面1iの下面に強固に固定して図3の( a),(b)に示す状態としている。
【0015】 このような構成からなる鍵1は、錘り2の下面がリブ1cの上端部で保持され ており、その上面は鍵操作面1iの下面に全面に亘って貼着されているので、押 鍵により錘り2に下方への慣性力が作用しても錘り2が鍵1から剥離して落下す ることはない。なお、錘り2を鍵操作面1iの下面とリブ1cの上端部との間に 圧入し得るようにすれば、錘り2の接着剤を省略することも可能である。
【0016】 また、リブ1cと鍵操作面1iの下面との間に空隙Cを形成することにより、 鍵操作面1iの下面からリブ1cが分岐しなくなるので、鍵成形時の冷却収縮速 度差により従来リブの付け根の鍵操作面に発生していたヒケを完全になくするこ とができる。
【0017】 次に図4はこの考案の第2実施例を示す断面図であり、(a)はその要部の側 断面図、(b)は(a)図のX3−X3線に沿う断面図である。 この実施例では、鍵11のストッパ片11fを補強するリブ11eの上端部に 形成した平面部11e′と鍵操作面11iの下面との間に形成した空隙C内の両 側壁11j,11jの内壁面に、互いに凸面側を対向させてほぼ半円弧状の一対 の弾性片11k,11kを一体に形成すると共に、空隙Cの上下面に嵌合し得る 高さと一対の弾性片11k,11k間の間隔よりやや大きな幅とを有する錘り1 2を鍵下面から空隙C内に圧入するようにして、錘り12を強固に弾装するよう にしている。 したがって、この実施例によれば押鍵時に錘り12が空隙C内でがたつくおそ れがなく、錘りの脱落防止効果が一層向上する。
【0018】 また、図5はこの考案の第3実施例を示す側断面図である。この実施例では、 鍵21の鍵操作面21iの下方に一対のリブ21c,21cを垂設してその上端 部を鍵操作面21iに平行な連結面21c′により連結し、この連結面21c′ の上面と鍵操作面21iの下面との間に形成される空隙Cに錘り22を嵌着して いる。
【0019】 この実施例によれば、錘り22を保持する力がより強力になると共に、広い面 積で上下から錘り22を挾持することができるので、錘り保持の安定度を大幅に 向上させることができ、より大きな錘りを接着剤なしで取り付けることが可能に なる。
【0020】 さらに、図6の(a)はこの考案の第4実施例を示す断面図である。この実施 例は、一対のリブ31c,31c及びその連結面31c′を一体に形成した鍵3 1の鍵操作面31iの下面と連結面31c′の上面との間の空隙Cに、弾性体3 2aで被覆した錘り32を嵌着したものである。
【0021】 この実施例によれば、錘り32が弾性体32aにより被覆されているので、押 鍵時には弾性体32aがある程度弾性変形した後に錘り32が始動することにな り、錘り32の反力による押鍵時の指への衝撃を緩和させることができる。同時 に錘り始動までの時間遅れを利用して、ピアノ系の鍵盤楽器におけるような押鍵 時のしなりや慣性力を得ることが可能になる。
【0022】 また、図6の(b)は上記第4実施例の変形例を示す断面図であり、錘り32 ′を断面L字状に形成してその大きさを大きくしたものである。すなわち、一対 のリブ311c,311cとその上部を連結する連結面311c′からなるリブ 体と鍵31′の下面との間に空隙Cを形成し、この空隙Cに弾性体32a′で被 覆した断面L字状の錘り32′を嵌入し、弾性体32a′に突部34を突設して 、この突部34をリブ311cに形成した凹部33に嵌合させる。 このようにすると、図6の(a),(b)いずれの実施例でも一定の空隙Cに 質量の異なる錘りを挿着することができ、同一金型により成形された鍵であって も質量感の異なる鍵を提供することができる。
【0023】 なお、図1に示した実施例では、この考案を鍵盤電子楽器に実施した場合につ いて説明したが、この考案はそれに限るものではなく、ピアノ,オルガン等の一 般の鍵盤楽器にも何ら支障なく実施することができる。
【0024】
【考案の効果】
以上述べたように、この考案による鍵盤楽器の鍵構造は、鍵操作面の下面と押 鍵方向に垂下するリブの上端部との間に設けた空隙に錘りを嵌着するようにした ので、押鍵により発生する錘りの落下方向への慣性力を上記リブにより保持し得 て錘りの落下を未然に防止することができる。 また、鍵操作面の下面とリブの上端部との間に空隙を設けることにより、鍵の 成形時に鍵操作面にヒケを発生するおそれがなく、鍵の外観を良好にすることが 可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1実施例を鍵盤フレームと共に示
す側断面図である。
【図2】同じくその鍵のみの一部を拡大して示す断面図
である。
【図3】同じく錘りを装着した鍵の一部を拡大して示す
断面図である。
【図4】この考案の第2実施例の一部を拡大して示す断
面図である。
【図5】この考案の第3実施例の一部を拡大して示す側
断面図である。
【図6】この考案の第4実施例の一部を拡大して示す側
断面図である。
【図7】従来の鍵盤楽器の鍵構造を例示する側断面図で
ある。
【符号の説明】
1,11,21,31…鍵、1c,11e,21c,3
1c…リブ、1i,11i,21i,31i…鍵操作
面、11k…弾性片、2,12,22,32…錘り

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵支点から所定距離隔てた鍵操作面の下
    方に押鍵方向に垂下するリブを設けると共に、前記鍵操
    作面の下面に錘りを配設した鍵盤楽器の鍵構造におい
    て、 前記鍵操作面の下面と前記リブの上端部との間に空隙を
    設け、該空隙に前記錘りを嵌着したことを特徴とする鍵
    盤楽器の鍵構造。
JP681293U 1993-02-24 1993-02-24 鍵盤楽器の鍵構造 Pending JPH0668088U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP681293U JPH0668088U (ja) 1993-02-24 1993-02-24 鍵盤楽器の鍵構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP681293U JPH0668088U (ja) 1993-02-24 1993-02-24 鍵盤楽器の鍵構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668088U true JPH0668088U (ja) 1994-09-22

Family

ID=11648619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP681293U Pending JPH0668088U (ja) 1993-02-24 1993-02-24 鍵盤楽器の鍵構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668088U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6617502B2 (en) Keyboard device for electronic keyboard musical instrument
JPH0668088U (ja) 鍵盤楽器の鍵構造
JP2959495B2 (ja) 鍵盤楽器の鍵構造
JPH10171443A (ja) 鍵盤装置
JPS5815977Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2000122660A (ja) 鍵盤横揺れ防止構造
JPS5913648Y2 (ja) 楽器用鍵盤
JPH0922288A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2570123Y2 (ja) 鍵盤装置
JP3328901B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH07229506A (ja) クリップ
JPS61173431A (ja) 押釦装置
JPS602622Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH10254432A (ja) 鍵盤装置におけるハンマー
JP2601002Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2718024B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH041598Y2 (ja)
JPS602623Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0590574U (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0322788Y2 (ja)
JPH0322787Y2 (ja)
JPH0467194B2 (ja)
JPH0643693U (ja) 鍵盤装置用軸受部材の取付構造
JPH0448601Y2 (ja)
JPH0511747A (ja) 鍵盤装置