JPH041598Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH041598Y2 JPH041598Y2 JP19320384U JP19320384U JPH041598Y2 JP H041598 Y2 JPH041598 Y2 JP H041598Y2 JP 19320384 U JP19320384 U JP 19320384U JP 19320384 U JP19320384 U JP 19320384U JP H041598 Y2 JPH041598 Y2 JP H041598Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottom plate
- pedal body
- pedal
- recessed portion
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Auxiliary Devices For Music (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この考案は、ピアノのマフラーペダル機構に関
する。
する。
(従来技術)
ピアノのマフラーは弦とハンマーとの間にフエ
ルト等の緩衝材を介在させて弱音にするものであ
り、このマフラーを作動させるための従来のマフ
ラーペダル機構は、第5図及び第6図に示すよう
な構成となつている。
ルト等の緩衝材を介在させて弱音にするものであ
り、このマフラーを作動させるための従来のマフ
ラーペダル機構は、第5図及び第6図に示すよう
な構成となつている。
即ち、ペダル本体1はその後端部1bを底板3
上に取着した軸受け部材6によつて上下及び左右
揺動自在に軸支されて、その前端部1aは前土台
2に設けられた段差部分2aa付きの貫通孔2a
を挿通して前方へ突出せしめている。
上に取着した軸受け部材6によつて上下及び左右
揺動自在に軸支されて、その前端部1aは前土台
2に設けられた段差部分2aa付きの貫通孔2a
を挿通して前方へ突出せしめている。
なお第5図において、8はペダルの上下動を天
秤(図示省略)に伝達するための天秤ボルトを示
し、9はペダル本体を常時上方へ復帰させるため
のバネを示す。また各図においてドツトで示した
部分は、フエルト等からなる緩衝部材である。
秤(図示省略)に伝達するための天秤ボルトを示
し、9はペダル本体を常時上方へ復帰させるため
のバネを示す。また各図においてドツトで示した
部分は、フエルト等からなる緩衝部材である。
第6図における2bはソフトペダル用の貫通孔
を示し、2cはラウドペダル用の貫通孔を示す。
これらソフトペダル及びラウドペダルは、貫通孔
2b,2cの形状から明らかなように、上下揺動
自在のみである。
を示し、2cはラウドペダル用の貫通孔を示す。
これらソフトペダル及びラウドペダルは、貫通孔
2b,2cの形状から明らかなように、上下揺動
自在のみである。
従来のこのようなマフラーペダルの機構では、
第7図に示すようにペダル1を踏み込まない静止
状態においては、その左方の隙間pから鼠が侵入
し、また第8図に示すようにペダル1を踏み込ん
で左方に移動させて段差部2aaに係止した保持
状態では、今度はその右方の隙間qから鼠が侵入
し、内部に巣を作り、非常に不衛生であつた。
第7図に示すようにペダル1を踏み込まない静止
状態においては、その左方の隙間pから鼠が侵入
し、また第8図に示すようにペダル1を踏み込ん
で左方に移動させて段差部2aaに係止した保持
状態では、今度はその右方の隙間qから鼠が侵入
し、内部に巣を作り、非常に不衛生であつた。
このため、従来は第5図に示すように金属製の
カバーでペダル機構全体を覆つていた。
カバーでペダル機構全体を覆つていた。
(実施例)
この考案は、上述した欠点を解消するためにな
されたものであり、以下実施例を図示して説明す
る。
されたものであり、以下実施例を図示して説明す
る。
第1図、第2図、第3図及び第4図は、この考
案の1実施例を示し、ペダル本体1の後端部1b
及び前端部1cの形状は、従来と変わりなく第1
図にしめすように後端部1bは底板3上に取着し
た軸受け部材6によつて上下及び左右に揺動自在
に軸支され、上方にバネ付勢されている。
案の1実施例を示し、ペダル本体1の後端部1b
及び前端部1cの形状は、従来と変わりなく第1
図にしめすように後端部1bは底板3上に取着し
た軸受け部材6によつて上下及び左右に揺動自在
に軸支され、上方にバネ付勢されている。
このペダル本体1の中央部には第2図に示すよ
うに凹み部1aが設けられている。
うに凹み部1aが設けられている。
底板3にはペダル本体1が揺動する位置で前土
台2と接して、前記凹み部1aが挿通する長さ
で、凹み部1aの略2倍幅を有する横長の貫通孔
3aが設けられている。
台2と接して、前記凹み部1aが挿通する長さ
で、凹み部1aの略2倍幅を有する横長の貫通孔
3aが設けられている。
ペダル本体1は凹み部1aを前記底板3の貫通
孔3aを挿通して前記前土台2の下端部2aを通
して前面に突出させ、前端部1cを前土台2の前
方へ延設してなる。
孔3aを挿通して前記前土台2の下端部2aを通
して前面に突出させ、前端部1cを前土台2の前
方へ延設してなる。
また、ペダル本体1の凹み部1aには、前土台
2の後方で起立する部分に第3図Bに示すように
一側(図面右側)の側面上方に金属板等からなる
第1の板片4を、他側(図面左側)の側面下方に
第2の板片5を底板3と水平に相対して突設して
なる。
2の後方で起立する部分に第3図Bに示すように
一側(図面右側)の側面上方に金属板等からなる
第1の板片4を、他側(図面左側)の側面下方に
第2の板片5を底板3と水平に相対して突設して
なる。
以上のように構成されているから、ペダル本体
1の非動作時、即ち前端部1cを踏み込まない状
態では、第3図A,Bに示すように底板3の貫通
孔3aは前記ペダル本体1の凹み部1aとこの側
面に突設した第2の板片5によつて塞がれた状態
を呈する。
1の非動作時、即ち前端部1cを踏み込まない状
態では、第3図A,Bに示すように底板3の貫通
孔3aは前記ペダル本体1の凹み部1aとこの側
面に突設した第2の板片5によつて塞がれた状態
を呈する。
またペダル本体1の踏み込み時は、凹み部1a
の下降と共に第2の板片5が底板3の通孔3a内
を移動して凹み部1aと第2の板片5とにより、
貫通孔3aを塞いだ状態を維持する、と共に凹み
部1aの側面に突設した第1の板片4が底板3に
当接して踏み込み動作が完了する。
の下降と共に第2の板片5が底板3の通孔3a内
を移動して凹み部1aと第2の板片5とにより、
貫通孔3aを塞いだ状態を維持する、と共に凹み
部1aの側面に突設した第1の板片4が底板3に
当接して踏み込み動作が完了する。
更に前記ペダル本体1の係止時、即ち前端部1
cを踏み込んだ状態で左方に回動した状態では、
第4図A,Bに示すように凹み部1aの移動に伴
い第1の板片4が移動して凹み部1aと第1の板
片4とにより、貫通孔3aを塞ぐ。
cを踏み込んだ状態で左方に回動した状態では、
第4図A,Bに示すように凹み部1aの移動に伴
い第1の板片4が移動して凹み部1aと第1の板
片4とにより、貫通孔3aを塞ぐ。
またペダル本体1の回動により第2の板片5が
底板3の裏面に入り込み、ペダル本体1の踏み込
み力を抜けば、第2の板片5が底板3に当接して
ペダル本体1を踏み込み状態に係止する。即ち第
2の板片5はペダル本体1の保持片としても構成
されている。
底板3の裏面に入り込み、ペダル本体1の踏み込
み力を抜けば、第2の板片5が底板3に当接して
ペダル本体1を踏み込み状態に係止する。即ち第
2の板片5はペダル本体1の保持片としても構成
されている。
(考案の効果)
以上のように、この考案によれば塗装が施され
る前土台は従来のように孔または切り欠き等の何
等加工をしなくてもよいから、加工もさることな
がら、塗装も極めて簡単になり、前土台にはペダ
ル孔または切り欠きがなく、底板に設けた貫通孔
も常時塞がれることから、鼠侵入防止も完璧とな
る効果が得られる。
る前土台は従来のように孔または切り欠き等の何
等加工をしなくてもよいから、加工もさることな
がら、塗装も極めて簡単になり、前土台にはペダ
ル孔または切り欠きがなく、底板に設けた貫通孔
も常時塞がれることから、鼠侵入防止も完璧とな
る効果が得られる。
第1図はこの考案の一実施例を示すピアノのマ
フラーペダル機構の要部断面図、第2図はこの考
案による底板の前方部の平面図、第3図Aはペダ
ル本体の静止状態の平面図、第3図Bは第3図A
のX−X断面図、第4図Aはペダル本体を保持し
た状態の平面図、第4図Bは第4図AのX−X断
面図、第5図は従来のマフラーペダル機構の要部
断面図、第6図は従来の前土台の正面図、第7図
及び第8図は従来のマフラーペダルの動作説明図
である。 図において、1……ペダル本体、1a……凹み
部、1b……後端部、1c……前端部、2……前
土台、3……底板、3a……貫通孔、4……第1
の板片、5……第2の板片である。
フラーペダル機構の要部断面図、第2図はこの考
案による底板の前方部の平面図、第3図Aはペダ
ル本体の静止状態の平面図、第3図Bは第3図A
のX−X断面図、第4図Aはペダル本体を保持し
た状態の平面図、第4図Bは第4図AのX−X断
面図、第5図は従来のマフラーペダル機構の要部
断面図、第6図は従来の前土台の正面図、第7図
及び第8図は従来のマフラーペダルの動作説明図
である。 図において、1……ペダル本体、1a……凹み
部、1b……後端部、1c……前端部、2……前
土台、3……底板、3a……貫通孔、4……第1
の板片、5……第2の板片である。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 a 中央部に凹み部1aを有するペダル本体1を
上方にバネ付勢して後端部1bを上下及び左右
揺動自在に底板3上に枢着し、 b 該底板3は、前記ペダル本体1の凹み部1a
が挿通する長さで、該凹み部1aの略2倍幅の
横長の貫通孔3aを前土台2と接して設けら
れ、 c 前記ペダル本体1は、凹み部1aを前記底板
3の貫通孔3aに挿通すると共に、前記前土台
2の下端部2aを通して前面に突出させ、前端
部1cを前土台2の前方へ延設し、 d 前記ペダル本体1の凹み部1aには、前土台
2の後方で起立する部分の一側の側面上方に第
1の板片4を、他側の側面下方に第2の板片5
を底板3と水平に相対して突設する。 構成をなし、前記ペダル本体1の非作動時また
は踏み込み時は、該ペダル本体1の凹み部1aと
前記第2の板片5とにより前記底板3の貫通孔3
aを塞ぎ、ペダル本体1の踏み込み後の回動時に
は、該ペダル本体1を前記第2の板片5により前
記底板3の裏面に係止すると共に、該底板3の貫
通孔3aを前記ペダル本体1の凹み部1aと前記
第1の板片4とにより塞ぐようにしたことを特徴
とするピアノのマフラーペダル機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19320384U JPH041598Y2 (ja) | 1984-12-19 | 1984-12-19 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19320384U JPH041598Y2 (ja) | 1984-12-19 | 1984-12-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61106991U JPS61106991U (ja) | 1986-07-07 |
JPH041598Y2 true JPH041598Y2 (ja) | 1992-01-20 |
Family
ID=30750623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19320384U Expired JPH041598Y2 (ja) | 1984-12-19 | 1984-12-19 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH041598Y2 (ja) |
-
1984
- 1984-12-19 JP JP19320384U patent/JPH041598Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61106991U (ja) | 1986-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH041598Y2 (ja) | ||
JPH02149993U (ja) | ||
JPH02149994U (ja) | ||
JPH02149990U (ja) | ||
JPS6382298U (ja) | ||
JPH02115231U (ja) | ||
JPH03100895U (ja) | ||
JPS6438696U (ja) | ||
JPS5982297U (ja) | ピアノのペダル機構 | |
JPH0215705U (ja) | ||
JPH0352793U (ja) | ||
JPH04101595U (ja) | 電子ピアノの鍵盤装置 | |
JPH02141936U (ja) | ||
JPS6225993U (ja) | ||
JPS6426793U (ja) | ||
JPS61135382U (ja) | ||
JPS5982296U (ja) | ピアノのペダル機構 | |
JPS58118484U (ja) | 鍵盤装置 | |
JPS6436889U (ja) | ||
JPS60150594U (ja) | アツプライトピアノにおけるサスタニング機構 | |
JPS62147231U (ja) | ||
JPS63126986U (ja) | ||
JPS58154990U (ja) | 鍵盤楽器のアクシヨン機構 | |
JPH0160254U (ja) | ||
JPS615151U (ja) | 椅子 |