JPH0667509A - 放電装置 - Google Patents

放電装置

Info

Publication number
JPH0667509A
JPH0667509A JP4224157A JP22415792A JPH0667509A JP H0667509 A JPH0667509 A JP H0667509A JP 4224157 A JP4224157 A JP 4224157A JP 22415792 A JP22415792 A JP 22415792A JP H0667509 A JPH0667509 A JP H0667509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge device
ozone
exhaust pipe
discharge
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4224157A
Other languages
English (en)
Inventor
Buichi Shimada
武一 島田
Sanji Nemoto
三次 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4224157A priority Critical patent/JPH0667509A/ja
Publication of JPH0667509A publication Critical patent/JPH0667509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成によりオゾンを取り除き、低コス
トでオゾンによる感光体の劣化を防止する放電装置を提
供する。 【構成】 放電装置7の感光体ドラム6の回転下流側に
排気筒8を設け、放電装置7のシールド板17の排気筒8
と結合する部分の側壁17b,18a下端と感光体ドラム6と
の間隙は、前記放電装置7のシールド板17の上流側の側
壁下端17aと感光体ドラム6との間隙及び前記排気筒8
の下流側の側壁18b下端と感光体ドラム6との間隙より
も大きくし、かつ前記排気筒8内にオゾン除去手段であ
るオゾンフィルタ9を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機あるい
は静電記録機器などの画像形成装置において、帯電,除
電を行う放電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から静電記録装置、電子写真複写機
等の画像形成装置においては、像担持体の感光体の帯電
やトナー像の転写材への転写、転写材の感光体からの分
離のための帯電及び除電には、線径0.1mm程度の細い金
属線によって放電電極を構成し、これに高電圧を印加し
てコロナ放電を発生させるコロナ放電法が使用されてい
る。しかし、このようなコロナ放電法においてはオゾン
が発生するので、このオゾンにより操作者の健康を害す
るほか、オゾンが装置内に溜まり像担持体の感光体を劣
化させ画像ににじみを発生させ甚だしくは不鮮明になる
ことがある。また、放電電極がわずかに汚れても放電む
らが生じ、被帯電(除電)体を不均一に帯電(除電)し
てしまう欠点があり、また放電むらによってコロナ放電
器の寿命を短くしてしまう欠点があった。
【0003】そのため従来は特開昭48-41750号公報、特
開昭58-111054号公報、特開昭58-182659号公報に示され
るように、画像形成装置の適当な箇所にファンを設置
し、シールド部材によって囲まれた放電電極に対して外
部から強制送風し、オゾンを排出するとともに、放電電
極にトナーなどの異物が付着するのを防止する方法や、
特公昭51-10785号公報に示されるように、シールド部材
の一部にイオン風排出口を設け、この排出口からコロナ
放電によって発生したオゾン等を排出するように構成す
る方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら以上のよ
うな方法では、ファン等を装置内に設けることが必要で
コスト上昇をさけることができないとともに、小型化を
阻害する不都合があった。またファン等を設けずにコロ
ナ放電器にオゾンを逃がすための排出口をシールド部材
に設ける方法では、感光体の劣化に対して十分な効果を
得ることができなかった。
【0005】本発明の目的は、以上のような問題点を解
決し、簡単な構成によりオゾンを取り除き、低コストで
オゾンによる感光体の劣化を防止する放電装置を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、少なく
ともシールド部材に二方以上を囲まれた放電電極を有す
る放電装置において、前記放電装置の像担持体回転の下
流側に排気筒を設け、該排気筒内にオゾン除去手段を設
けたことを特徴とする放電装置によって達成される。
【0007】また、前記放電装置のシールド部材の前記
排気筒と結合する部分の側壁下端と前記像担持体との間
隙は、前記放電装置のシールド部材の上流側の側壁下端
と前記像担持体との間隙及び前記排気筒の下流側の側壁
下端と前記像担持体との間隙よりも大きくしたことを特
徴とする前記放電装置は好ましい実施態様である。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を説
明する。
【0009】図3は本発明の放電装置を備えた画像形成
装置の一例を示す全体構成図である。同図によって該画
像形成装置の概略構成と機能を説明する。
【0010】図3の画像形成装置は本体上部に設けた光
学走査部Aとその下部に設けた画像記録部Bとからな
る。光学走査部A上部には、透明なガラス板などからな
る原稿台1と、原稿台1上に載置した原稿Dを覆う原稿
カバー2とが配されている。原稿台1の下方であって、
光学走査部A内には露光ランプ3a及び第1ミラーM1
を備えた第1ミラーユニット3が設けられ、前記原稿台
1と平行に、かつ図面左右方向へ直線移動可能に取り付
けられていて、原稿Dの全面を光学走査する。M2及び
M3はそれぞれ第2ミラー及び第3ミラーであり、これ
らが一体化された第2ミラーユニット4を所定の光路長
を保つように、第1ミラーユニット3の1/2の速度で左
右方向に直線移動する。勿論該第2ミラーユニット4の
移動は前記第1ミラーユニット3と同様に原稿台1に対
して平行である。原稿台1上の原稿Dの像は、前記第1
ミラーM1 、第2ミラーM2 、第3ミラーM3 、さらに
主レンズ5及び第4ミラーM4 を経て像担持体としての
感光体ドラム6上へ結像されるようになっている。走査
が終わると第1ミラーユニット3及び第2ミラーユニッ
ト4は元の位置に戻り、次の画像記録まで待機する。
【0011】画像記録部Bにおいては、感光体ドラム6
は記録スタートと同時に矢示のように時計方向に回転
し、コロナ放電器からなる放電装置である帯電器7によ
り電荷を与えられているので、前記光学走査部Aからの
結像光入射に従って該感光体ドラム6上には原稿Dに対
応した静電潜像が形成される。その後、感光体ドラム6
上の前記静電的な原稿潜像は、現像装置10によって現像
され可視のトナー像となる。
【0012】多数枚の記録紙Pを収容する給紙カセット
20からは、記録紙Pが一枚ずつ第1給紙ローラ22によっ
て繰り出される。この繰り出された記録紙Pは、搬送ロ
ーラ21によって第2給紙ローラ23まで搬送され、感光体
ドラム6上のトナー像と同期して作動する第2給紙ロー
ラ23によって感光体ドラム6上に送出される。
【0013】その後、コロナ放電器からなる転写器12の
作用により、感光体ドラム6上のトナー像は記録紙P上
に転写される。そして同じくコロナ放電器からなる分離
器13及び分離爪13aにより感光体ドラム6上から分離さ
れたのち、記録紙Pは記録紙搬送手段を経て定着装置25
へ送られ、熱定着ローラ及び圧着ローラによって溶融定
着された後、排紙ローラ26により装置外へ排出される。
一方、前記感光体ドラム6の表面は、ブレード14a等を
備えたクリーニング装置14により、転写しきれずにドラ
ム上に残ったトナーが掻き落とされ清掃されて、次回の
画像記録に待機する。28は装置内の空気を排出し、装置
内温度の上昇を防止するために設けたファンである。
【0014】上記画像形成装置は、特にオゾンを多く発
生させる放電装置である帯電器7に本発明を適用した例
を示した。
【0015】図1は本発明の放電装置の一実施例の長手
方向に直角な断面説明図である。図において、7aは例
えば線径0.06mmのタングステンワイヤからなる放電電
極、7bは安定した帯電が行われるように設けられた例
えばタングステンワイヤからなる制御グリッド、17はシ
ールド部材であるシールド板、17aはシールド板17の上
流側の側壁(感光体ドラム6の回転から見た)、17bは
同じくシールド板17の下流側の側壁、8は放電装置7の
下流側に設けた排気筒、18aは排気筒8の放電装置7の
側壁17bと結合する部分の側壁、18bは排気筒8の下流側
の側壁、9は排気筒8内に設けられたオゾン除去手段で
あるオゾンフィルタである。
【0016】上記各側壁17a,17b,18a,18bの下端と感光
体ドラム6との間隙h1,h2,h3は、例えばh1=h3=
1mm、h2=4mmとし、間隙h2は間隙h1及びh3より大
きく設定されている。
【0017】シールド板17は接地され、放電電極7aは
図示しない高圧電源から所定の高圧直流電圧が印加され
ている。また制御グリッド7bには上記高圧直流電圧よ
り低く感光体ドラム6の希望する帯電電圧より僅かに高
い直流電圧が印加されている。従って、放電電極7aか
らは感光体ドラム6に向かって強いイオン風が吹き出
し、前記感光体ドラム6の回転により上記イオン風は下
流側に流れるが、シールド板17と排気筒8の側壁17a,17
b,18a,18bと感光体ドラム6との間隙が前記のように構
成されているので、側壁17a及び18b下端の通路の抵抗が
大きく上記イオン風は図1の矢印のように排気筒8流れ
込むようになり、オゾンフィルタ9を通過する際に有害
なオゾンは除去される。
【0018】図2は本発明の放電装置の他の実施例を示
す断面図である。図1と同一部分は同一符号を付してあ
り詳細な説明は省略する。この実施例の図1に示す実施
例と異なる所はシールド板17の上部に吸気口19を穿設し
たことである。この吸気口19を設けたことにより、イオ
ン風はより強力なものとなり、より完全にイオン風は排
気筒8を通過するようになってオゾン除去の効果は増大
する。
【0019】
【発明の効果】本発明では、放電装置の下流側に排気筒
を設け、シールド部材と排気筒の側壁を以上説明したよ
うに構成し、その排気筒内にはオゾン除去手段であるオ
ゾンフィルタを設けるようにしたので、特にオゾン排出
用のファンを設けることなく簡単な構成によりオゾンを
取り除き、低コストでオゾンによる感光体の劣化や画像
むら発生を防止し、画像形成装置の操作者の健康を害し
ないで良好な画質を得る放電装置を提供できるようにな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放電装置の一実施例を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の放電装置の他の実施例を示す断面図で
ある。
【図3】本発明の放電装置を備えた画像形成装置の一例
を示す全体構成図である。
【符号の説明】
6 感光体ドラム(像担持体) 7 帯電器(放電装置) 8 排気筒 9 オゾンフィルタ(オゾン除去手段) 10 現像装置 12 転写器 13 分離器 17 シールド板(シールド部材) 19 吸気口 A 光学走査部 B 画像記録部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともシールド部材に二方以上を囲
    まれた放電電極を有する放電装置において、 前記放電装置の像担持体回転の下流側に排気筒を設け、
    該排気筒内にオゾン除去手段を設けたことを特徴とする
    放電装置。
  2. 【請求項2】 前記放電装置のシールド部材の前記排気
    筒と結合する部分の側壁下端と前記像担持体との間隙
    は、前記放電装置のシールド部材の上流側の側壁下端と
    前記像担持体との間隙及び前記排気筒の下流側の側壁下
    端と前記像担持体との間隙よりも大きくしたことを特徴
    とする請求項1の放電装置。
JP4224157A 1992-08-24 1992-08-24 放電装置 Pending JPH0667509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4224157A JPH0667509A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4224157A JPH0667509A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 放電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0667509A true JPH0667509A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16809430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4224157A Pending JPH0667509A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667509A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7933535B2 (en) 2006-06-06 2011-04-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photoconductor unit and image-forming apparatus including drum-cleaning unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7933535B2 (en) 2006-06-06 2011-04-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photoconductor unit and image-forming apparatus including drum-cleaning unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5749030A (en) Cleaning device for electrophotographic processor
JP5230681B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP3757582B2 (ja) 画像形成装置
JPH0667509A (ja) 放電装置
US6754466B1 (en) Toner removal apparatus for copier or printer
JPH0667502A (ja) 画像形成装置
JP4250943B2 (ja) 画像形成装置
JPH07175338A (ja) 画像形成装置
JP2003015384A (ja) コロナ放電装置及び画像形成装置
JP4250944B2 (ja) 画像形成装置
JP5822093B2 (ja) 画像形成装置
JP4432538B2 (ja) 画像形成装置
US5305067A (en) Photosensitive drum surface cleaning device for electrocopying machine
JPH05100548A (ja) 接触帯電装置、及びプロセスカートリツジ
JPH0614216B2 (ja) 画像形成装置
JPH04294369A (ja) 排気装置を備えた画像形成装置
JPS6150170A (ja) 画像形成装置
JP4250942B2 (ja) 画像形成装置
JPH0616961U (ja) スコロトロン帯電装置
JP2005127172A (ja) 送風装置及び画像形成装置
JPS6133193B2 (ja)
JP2005055695A (ja) 画像形成装置
JPH09160349A (ja) 画像形成装置
JPH08110740A (ja) 接触式帯電装置を用いた画像形成装置
JP2004333593A (ja) コロナ帯電装置