JPH0666861A - 計測波形判定方法 - Google Patents

計測波形判定方法

Info

Publication number
JPH0666861A
JPH0666861A JP23760892A JP23760892A JPH0666861A JP H0666861 A JPH0666861 A JP H0666861A JP 23760892 A JP23760892 A JP 23760892A JP 23760892 A JP23760892 A JP 23760892A JP H0666861 A JPH0666861 A JP H0666861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
measurement
phase
determination
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23760892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3215722B2 (ja
Inventor
Kazuo Nobemoto
和夫 延本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23760892A priority Critical patent/JP3215722B2/ja
Publication of JPH0666861A publication Critical patent/JPH0666861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215722B2 publication Critical patent/JP3215722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 位相あるいは波高値の変動のみで波形的には
正常な計測波形、または多少のノイズは含むが波形的に
は正常な計測波形を、誤判定の可能性を増大させること
なく良と判定可能な計測波形判定方向を得る。 【構成】 計測波形の位相基準点と基準波形の位相基準
点との差に基づいて判定領域をシフトさせ、また、計測
波形の位相基準点と基準波形の位相基準点との差に基づ
いて計測ポイントをシフトさせ、また、判定領域からは
み出す計測波形のデータ数に対して一定の裕度を持た
せ、また、計測波形のピーク値およびミニマム値と基準
波形のピーク値およびミニマム値との差によって判定領
域の上限ラインと下限ラインを補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シンクロスコープや
アナログ/ディジタル変換器(以下A/D変換器とい
う)などを用いて計測された計測波形の良否を判定する
計測波形判定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の計測波形判定方法の一例を
示す波形図である。図において、1はシンクロスコープ
やA/D変換器等で計測された計測波形であり、2はこ
の計測波形1の良否を判定するための基準波形である。
3はこの基準波形2に基づいて設定された判定領域であ
り、4はその判定領域3の上限ライン、5はその下限ラ
インである。また、6は計測波形1の判定領域3からは
み出た部分である。
【0003】次に動作について説明する。計測波形1の
良否の判定に際しては、あらかじめ基準波形2を入力し
てそれに基づく判定領域3を設定しておく。次に計測波
形1をこの判定領域3と比較して、判定する計測波形1
がこの判定領域3の上限ライン4と下限ライン5の間に
あればその計測波形1は良と判定される。一方、図7に
示すように、この判定領域3をはみ出した部分6があれ
ば、その計測波形1は不良と判定される。従って、ボリ
ューム等の各種制御諸元の調整不足などによって、図8
に示すように計測波形1の振幅が判定領域3の上限ライ
ン4を越えていたり、図9に示すようにその位相がずれ
ている場合には、計測波形1は波形としては正常であっ
ても不良と判定されることになる。
【0004】また、計測波形1の良否の判定には、この
他に図10に示す方法もある。これは、トリガに対して
一定位相“a”だけずれた位置における計測波形1の電
圧等の値“b”が、判定領域3内にあるか否かによって
判定するものであり、値“b”が判定領域3の上限値と
下限値の間にあればその計測波形1を良と判定し、その
いずれかを越えていれば不良と判定する。
【0005】なお、このような従来の計測波形判定方法
に関連した技術が記載された文献としては、例えば特開
平3−167481号公報、特開昭53−97377号
公報などがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の計測波形判定方
法は以上のように構成されているので、計測波形1は基
準波形2との相違点が厳しくチェックされ、例えば計測
波形1の位相や波高値が前段のボリューム等によって制
御されている場合の回路の動作試験などにおいては、基
準波形2の登録時と同一の条件に調整した後でないと、
回路の動作としては正常であっても出力される波形の位
相や波高値が未調整のため、計測波形1に判定領域3を
はみ出す部分6が生じて不良と判定されることがあり、
さらに、偶発的なノイズによって計測波形1が判定領域
3からはみ出した場合でも不良と判定されてしまい、ま
た、そのために判定領域3を大きくしてそれらを解消し
ようとした場合、不良の計測波形1を良と誤判定する可
能性が大きくなるなどの問題点があった。
【0007】請求項1および2に記載の発明は、上記の
ような課題を解消するためになされたものであり、位相
変動のみで波形的には正常な計測波形を、誤判定の可能
性を増大させることなく良と判定できる計測波形判定方
法を得ることを目的とする。
【0008】また、請求項3に記載の発明は、多少のノ
イズは含むが波形的には正常な計測波形を、誤判定の可
能性を増大させることなく良と判定できる計測波形判定
方法を得ることを目的とする。
【0009】また、請求項4に記載の発明は、波高値の
変動のみで波形的には正常な計測波形を、誤判定の可能
性を増大させることなく良と判定できる計測波形判定方
法を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る計測波形判定方法は、計測波形の位相基準点を検出
し、基準波形の位相基準点との差に基づいて判定領域を
シフトさせるものである。
【0011】また、請求項2に記載の発明に係る計測波
形判定方法は、計測波形の位相基準点を検出し、基準波
形の位相基準点との差に基づいて計測ポイントをシフト
させるものである。
【0012】また、請求項3に記載の発明に係る計測波
形判定方法は、判定領域からはみ出す計測波形のデータ
数に対して一定の裕度を持たせたものである。
【0013】また、請求項4に記載の発明に係る計測波
形判定方法は、計測波形のピーク値とミニマム値とを検
出し、それらと基準波形のピーク値およびミニマム値と
の差に基づいて、判定領域の上限ラインと下限ラインを
補正するものである。
【0014】
【作用】請求項1に記載の発明における計測波形判定方
法は、計測波形の位相基準点と基準波形の位相基準点と
の差に応じてシフトさせた判定領域に基づいて計測波形
の良否を判定することにより、位相変動のみで波形的に
は正常な計測波形を、誤判定の可能性を増大させずに良
と判定可能な計測波形判定方法を実現する。
【0015】また、請求項2に記載の発明における計測
波形判定方法は、計測波形の位相基準点と基準波形の位
相基準点との差に応じてシフトさせた計測ポイントの波
高値によって計測波形の良否を判定することにより、位
相変動のみで波形的には正常な計測波形を、誤判定の可
能性を増大させずに良と判定可能な計測波形判定方法を
実現する。
【0016】また、請求項3に記載の発明における計測
波形判定方法は、ノイズ等によって判定領域からはみ出
す計測波形のデータ数が所定の基準値以内であれば、そ
の計測波形を良と判定することにより、ノイズ等を多少
含むが波形的には正常な計測波形を、誤判定の可能性を
増大させずに良と判定可能な計測波形判定方法を実現す
る。
【0017】また、請求項4に記載の発明における計測
波形判定方法は、計測波形と基準波形とのピーク値およ
びミニマム値の差に応じて上限ラインと下限ラインが補
正された判定領域に基づいて計測波形の良否を判定する
ことにより、波高値変動のみで波形的には正常な計測波
形を、誤判定の可能性を増大させずに良と判定可能な計
測波形判定方法を実現する。
【0018】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例1を図について説明
する。図1は請求項1に記載の発明の一実施例を示す波
形図で、同図(a)は判定領域の設定を、(b)は設定
された判定領域のシフトをそれぞれ示している。図にお
いて、1は計測波形、2は基準波形、3は判定領域、4
はその上限ライン、5はその下限ラインであり、図7に
同一符号を付した従来のそれらと同一、あるいは相当部
分であるため詳細な説明は省略する。また、7は計測波
形1および基準波形2の位相基準点を決定するためのト
リガレベルであり、8は基準波形2の位相基準点、9は
計測波形1の位相基準点である。
【0019】次に動作について説明する。ここで、図2
は被試験波形の一例を示す波形図であり、図において、
10は一般的なビデオ信号の垂直同期信号、11は計測
する水平系の画像データ、12はこの水平系の画像デー
タ11中の良否判定が行われる部分波形である。なお、
この水平系の画像データ11は単純な連続波形ではない
ので、当該画像データ11そのものでトリガをかけるこ
とはできない。
【0020】この場合も従来の場合と同様に、まず、画
像データ11中の部分波形12の基準となる波形を入力
してそれを基準波形2とし、図1(a)に示すようにそ
の左右に“x”、上下に“y”の幅を持つ判定領域3を
設定する。なお、この場合、波形を処理するエリアが横
軸(X軸)方向に512、縦軸(Y軸)方向に128の
大きさをもっているものとする。次に、トリガレベル
7、および立上り部か立下り部かを設定して、この基準
波形2の処理エリア上の位相基準点8を決定し、そのX
軸方向への原点からの間隔“c”を記憶しておく。その
後、計測波形1を入力し、基準波形2の場合と同様にし
てその位相基準点9が決定され、そのX軸方向への原点
からの間隔“d”が求められる。前述の判定領域3は記
憶しておいた間隔“c”とこの間隔“d”との差“e”
に応じて位相補正される。この場合、間隔“d”が間隔
“c”よりも小さいので、判定領域3は“e”だけ左側
にシフトされる。以下従来の場合と同様に、この位相補
正された判定領域3の上限ライン4と下限ライン5との
間に計測波形1があるか否かによってその良否を判定す
る。従って、ボリューム等の制御諸元の調整不足などに
よって水平系の画像データ11の位相にずれがある場合
でも、波形そのものが正常であるか否かを判定すること
が可能となる。
【0021】実施例2.なお、上記実施例1では、計測
波形全体が判定領域の上限ラインと下限ラインとの間に
あるか否かでその良否を判定する場合について述べた
が、指定された計測ポイントにおける波高値にて計測波
形の良否を判定するようにしてもよい。図3は請求項2
に記載したそのような発明の一実施例を示す波形図で、
図中、13は基準波形2における前記計測ポイント、1
4は計測波形1における前記計測ポイントであり、他は
図1に同一符号を付した部分と同一である。
【0022】次に動作について説明する。まず、図3
(a)に示すように、基準波形1を入力して判定の対象
となる波高値を計測する計測ポイント13を設定し、そ
のX軸方向への原点からの間隔“f”を記憶しておく。
次に、この基準波形2の位相基準点8を実施例1の場合
と同様に決定して、そのX軸方向への原点からの間隔
“c”を記憶する。その後、計測波形1を入力してその
位相基準点9を決定してX軸方向への原点からの間隔
“d”を求め、記憶しておいた間隔“c”とこの間隔
“d”との差“e”に応じて、計測波形1の計測ポイン
ト14の位置を“e”だけ左側にシフトして位相補正を
行う。そして、この位相補正された計測ポイント14に
おける波高値“g”を測定し、それが基準波形2の計測
ポイント13における波高値“h”に基づいて設定され
た判定領域の範囲内にあるか否かによって、当該計測波
形1の良否を判定する。従って、ボリューム等の制御諸
元の調整不足などによって水平系の画像データ11の位
相にずれがある場合でも、波形そのものが正常であるか
否かを判定することが可能となる。
【0023】なお、水平系の画像データ11でトリガを
かけて波形の取り込みを行っている場合には、水平系の
画像データ11の位相ずれは発生しない。しかしなが
ら、図2に示すように、水平系の画像データ11が垂直
同期信号10に対しては周期的に同期しているが、単純
な連続波形とはなっていない場合には、このように垂直
同期信号10で同期をとって、そこから所定量だけ遅れ
た位置、または進んだ位置における水平系の画像データ
11を計測することになる。
【0024】実施例3.次に、この発明の実施例3を図
について説明する。図4は請求項3に記載の発明の一実
施例を示す波形図で、図1と同一の部分には同一符号を
付してその説明を省略する。図において、15は計測波
形1に発生したノイズであり、16はこのノイズ15等
によって判定領域3からはみ出した計測波形1のデータ
数、17は当該計測波形1が判定領域3の外に出ること
を許容できるデータ数をあらかじめ規定している基準値
である。従って、この場合、ノイズ15などによって判
定領域3の外にはみ出した計測波形1のデータ数16
が、基準値17で規定された“2”以内であれば、その
計測波形1は良と判定される。これによって、ノイズ成
分のもともと多い波形においても、そのノイズ15によ
って波形的には正常な計測波形1が不良と判定されるこ
とはなくなる。なお、その場合、基準値17を適切に設
定しておけば誤判定の可能性を増大させることもない。
【0025】実施例4.また、上記実施例3では、判定
領域3の外にはみ出すデータ数を裕度の対象とした場合
について説明したが、基本的には横軸(X軸)は時間、
縦軸(Y軸)は電圧や電流などの変位量を示すものであ
るため、計測波形1が判定領域3の外にはみ出した時間
がt1 時間以内、あるいはt2 時間連続して判定領域3
の外に出た回数がn回以内であればその計測波形1を良
と判定するという設定をしても実質的に同一であり、上
記実施例と同様の効果を奏する。
【0026】実施例5.次に、この発明の実施例5を図
について説明する。図5は請求項4に記載の発明の一実
施例を示す波形図で、各部は図1に同一符号を付したも
のと同一部分であるためその説明は省略する。この場合
も、図5(a)に示すように、実施例1の場合と同様に
して、基準波形2に基づいて判定領域3が設定される。
その時、基準波形2のピーク値“p2 ”とミニマム値
“m2 ”とを記憶しておく。その後、計測波形1を入力
してそのピーク値“p1 ”とミニマム値“m1 ”とを求
める。次に図5(b)に示すように、その計測波形1の
ピーク値“p1 ”と基準波形2のピーク値“p2 ”との
差に基づいて判定領域3の上限ライン4を上方に移動さ
せ、計測波形1のミニマム値“m1 ”と基準波形2のミ
ニマム値“m2 ”との差に基づいて判定領域2の下限ラ
イン5を下方に移動させる。以下このようにして新たに
設定された判定領域3の上限ライン4と下限ライン5と
の間に計測波形1があるか否かによってその良否を判定
する。従って、ボリューム等の制御諸元の調整不足など
によって水平系の画像データ11の波高値が異なる場合
でも、波形そのものが正常であるか否かを判定すること
が可能となる。
【0027】実施例6.また、上記各実施例では、位
相、ノイズ、および波高値のそれぞれについて個別に対
応する場合について説明したが、それらを複合して対応
することも可能である。図6はそのような実施例を示す
波形図であり、図1および図4と同一、もしくは相当部
分には同一符号を付してその説明を省略する。図におい
て、18は判定領域3の基準波形に対する横軸方向の
幅、19は同じく縦軸方向の幅、20は位相基準点の決
定に際して設定されたトリガレベル7の値、21は同じ
く波形の立上り/立下りの種別であり、22は記憶され
た基準波形の位相基準点8の位置、23は同じく基準波
形のピーク値、24はミニマム値である。なお、この場
合も、波形を処理するエリアは横軸方向が512、縦軸
方向が128の大きさをもつものとし、その動作は上記
各実施例のそれぞれと同等であるため、その説明は省略
する。
【0028】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
よれば、計測波形の位相基準点と基準波形の位相基準点
との差に応じて判定領域の位相補正を行い、その判定領
域に基づいて計測波形の良否判定を行うように構成した
ので、制御諸元の未調整などによって位相のみが変動し
て波形的には正常な計測波形を、誤判定の可能性を増大
させることなく良と判定することができ、複数の回路基
板を組み合わせてからでないと最終的な調整を行うこと
のできない回路基板などであっても単体で試験すること
が可能となって、検査工程を大幅に省力化することがで
きる計測波形判定方法が得られる効果がある。
【0029】また、請求項2に記載の発明によれば、計
測波形の位相基準点と基準波形の位相基準点との差に応
じて計測ポイントの位置を位相補正し、その計測ポイン
トにおける波高値で計測波形の良否判定を行うように構
成したので、位相の変動のみで波形的には正常な計測波
形を、誤判定の可能性を増大させることなく良と判定す
ることができる効果がある。
【0030】また、請求項3に記載の発明によれば、ノ
イズ等によって判定領域からはみ出す計測波形のデータ
数に裕度を持たせ、そのデータ数が所定の基準値以内で
あれば当該計測波形を良と判定するように構成したの
で、ノイズ等を含むが波形的には正常な計測波形を、誤
判定の可能性を増大させることなく良と判定することが
できる効果がある。
【0031】また、請求項4に記載の発明によれば、計
測波形と基準波形とのピーク値およびミニマム値の差に
応じて判定領域の上限ラインと下限ラインを補正し、そ
の判定領域に基づいて計測波形の良否を判定するように
構成したので、制御諸元の未調整などによって波高値の
みが変動して波形的には正常な計測波形を、誤判定の可
能性を増大させることなく良と判定することができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す波形図である。
【図2】上記実施例における被試験波形の一例を示す波
形図である。
【図3】この発明の実施例2を示す波形図である。
【図4】この発明の実施例3を示す波形図である。
【図5】この発明の実施例5を示す波形図である。
【図6】この発明の実施例6を示す波形図である。
【図7】従来の計測波形判定方法の一例を示す波形図で
ある。
【図8】その波高値オーバーによる不良判定を示す波形
図である。
【図9】その位相ずれによる不良判定を示す波形図であ
る。
【図10】従来の計測波形判定方法の他の例を示す波形
図である。
【符号の説明】
1 計測波形 2 基準波形 3 判定領域 4 上限ライン 5 下限ライン 8 位相基準点 9 位相基準点 13 計測ポイント 14 計測ポイント 16 データ数 17 基準値

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計測波形が基準波形に基づいて設定され
    た判定領域内にあるか否かによって、当該計測波形の良
    否を判定する計測波形判定方法において、前記計測波形
    の位相基準点を検出してそれを前記基準波形の位相基準
    点と比較し、その差に基づいて前記判定領域の位相補正
    を行うことを特徴とする計測波形判定方法。
  2. 【請求項2】 計測波形の計測ポイントにおける波高値
    が、基準波形上の対応する計測ポイントの波高値に基づ
    いて設定された判定領域内にあるか否かによって、当該
    計測波形の良否を判定する計測波形判定方法において、
    前記計測波形の位相基準点を検出してそれを前記基準波
    形の位相基準点と比較し、その差に基づいて前記計測ポ
    イントの位相補正を行うことを特徴とする計測波形判定
    方法。
  3. 【請求項3】 計測波形が基準波形に基づいて設定され
    た判定領域内にあるか否かによって、当該計測波形の良
    否を判定する計測波形判定方法において、前記判定領域
    からはみ出した前記計測波形のデータ数が、あらかじめ
    定められた基準値以内であれば良と判定することを特徴
    とする計測波形判定方法。
  4. 【請求項4】 計測波形が基準波形に基づいて設定され
    た判定領域内にあるか否かによって、当該計測波形の良
    否を判定する計測波形判定方法において、前記計測波形
    のピーク値とミニマム値とを検出し、検出されたピーク
    値と前記基準波形のピーク値との差に基づいて前記判定
    領域の上限ラインを、検出されたミニマム値と前記基準
    波形のミニマム値との差に基づいて前記判定領域の下限
    ラインをそれぞれ補正することを特徴とする計測波形判
    定方法。
JP23760892A 1992-08-14 1992-08-14 計測波形判定方法 Expired - Fee Related JP3215722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23760892A JP3215722B2 (ja) 1992-08-14 1992-08-14 計測波形判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23760892A JP3215722B2 (ja) 1992-08-14 1992-08-14 計測波形判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666861A true JPH0666861A (ja) 1994-03-11
JP3215722B2 JP3215722B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=17017842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23760892A Expired - Fee Related JP3215722B2 (ja) 1992-08-14 1992-08-14 計測波形判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215722B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153891A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Hioki Ee Corp 電気測定器の波形判定方法
JP2003194855A (ja) * 2001-11-06 2003-07-09 Tektronix Japan Ltd 測定機器用マスク及び波形の作成及び編集方法
KR100715580B1 (ko) * 2000-12-28 2007-05-09 트리도닉 옵토엘렉트로닉스 게엠베하 발광 소자를 포함하는 광원
JP2012230043A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 検査装置
JP2012229933A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 検査装置
JP2015212635A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 三菱電機株式会社 閾値波形作成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153891A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Hioki Ee Corp 電気測定器の波形判定方法
KR100715580B1 (ko) * 2000-12-28 2007-05-09 트리도닉 옵토엘렉트로닉스 게엠베하 발광 소자를 포함하는 광원
JP2003194855A (ja) * 2001-11-06 2003-07-09 Tektronix Japan Ltd 測定機器用マスク及び波形の作成及び編集方法
JP4625975B2 (ja) * 2001-11-06 2011-02-02 テクトロニクス・インコーポレイテッド 測定機器用マスク及び波形の作成及び編集方法
JP2012229933A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 検査装置
JP2012230043A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 検査装置
JP2015212635A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 三菱電機株式会社 閾値波形作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3215722B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005024B1 (ko) 디스플레이스크리인의 결함검출방법 및 장치
US20030031356A1 (en) Pattern inspection apparatus and method
JPH0666861A (ja) 計測波形判定方法
US20090059070A1 (en) Horizontal synchronization detection device
US20090252270A1 (en) Data decision apparatus and error measurement apparatus
US8164689B2 (en) Synchronizing signal control circuit and synchronizing signal control method
JP2011154060A5 (ja)
US5285122A (en) Variable delay device
TWI444038B (zh) 電壓準位控制電路與其相關方法
JP2005030978A (ja) 位相差測定装置、位相差測定方法および試験装置
JPH0531995B2 (ja)
JP3387165B2 (ja) クランプ電位補正回路
KR0167459B1 (ko) 칼라 위상 오차 검출장치의 기준 색신호 발생회로
KR0124993B1 (ko) 샘플링된 비디오 신호에서 수평 동기신호의 검출시기 오차 보정장치 및 그 방법
JP3536619B2 (ja) 走査線数判別装置
JP2571278B2 (ja) 巡回型デジタルフィルタの検査装置
JP2803065B2 (ja) 周期性パターンの検査装置
JPH06303568A (ja) 位相補正回路
US5724471A (en) Automatic phase control method and apparatus employing a region determiner
JP2009229332A (ja) パターン検査装置および方法
JP2766080B2 (ja) 同期分離回路
JPH08265532A (ja) 画像形成装置
US7428195B2 (en) Information reproduction apparatus and information reproduction method
JP2005033698A (ja) 撮像装置
JPH06253325A (ja) 色信号輪郭補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees