JPH066652Y2 - 配線用ダクト - Google Patents
配線用ダクトInfo
- Publication number
- JPH066652Y2 JPH066652Y2 JP1989146592U JP14659289U JPH066652Y2 JP H066652 Y2 JPH066652 Y2 JP H066652Y2 JP 1989146592 U JP1989146592 U JP 1989146592U JP 14659289 U JP14659289 U JP 14659289U JP H066652 Y2 JPH066652 Y2 JP H066652Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- socket
- wiring
- duct
- duct body
- terminal row
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、例えば工作機械の制御盤において制御用リ
レーなどの電気機器の取付け及びその配線を行うための
配線用ダクトに関する。
レーなどの電気機器の取付け及びその配線を行うための
配線用ダクトに関する。
[従来の技術] 従来、この種の配線用ダクトとしては、例えば第5図で
示されている構成のものがある。すなわちダクト本体5
2は配線の収容が可能なボックス状に形成され、その前
面は開放部53となっている。なお、この開放部53は
前板60で開閉されるようになっており、この前板60
にはソケット42が固定されている。またダクト本体5
2の一側面(上面あるいは下面)には、複数個の配線挿
通孔54が形成されている。
示されている構成のものがある。すなわちダクト本体5
2は配線の収容が可能なボックス状に形成され、その前
面は開放部53となっている。なお、この開放部53は
前板60で開閉されるようになっており、この前板60
にはソケット42が固定されている。またダクト本体5
2の一側面(上面あるいは下面)には、複数個の配線挿
通孔54が形成されている。
前記ダクト本体52の内部には複数本の配線が収容され
る。これらの配線は前記配線挿通孔54の一つを通じて
外部に引き出され、前記ソケット42の所定の端子に接
続される。
る。これらの配線は前記配線挿通孔54の一つを通じて
外部に引き出され、前記ソケット42の所定の端子に接
続される。
[考案が解決しようとする課題] 第5図に示されている構成の配線用ダクトにおいて、前
記ソケット42の端子に配線を接続する作業に際し、誤
ってビスなどの金属部品や配線の切れっ端を落としてし
まうと、これらがダクト本体52の下方に位置する機器
類に落込んで電気的な障害を引き起こす原因となる。
記ソケット42の端子に配線を接続する作業に際し、誤
ってビスなどの金属部品や配線の切れっ端を落としてし
まうと、これらがダクト本体52の下方に位置する機器
類に落込んで電気的な障害を引き起こす原因となる。
本考案の技術課題は、配線とソケットの端子との接続作
業に際して落とされた金属部品などを受け止めることが
でき、かつ隣接する機器類の相互間でのノイズの影響も
低減できるとともに、配線の追加作業を容易に行え、ま
たソケット両側の端子相互を最短の中継線で接続できる
配線用ダクトを提供することである。
業に際して落とされた金属部品などを受け止めることが
でき、かつ隣接する機器類の相互間でのノイズの影響も
低減できるとともに、配線の追加作業を容易に行え、ま
たソケット両側の端子相互を最短の中継線で接続できる
配線用ダクトを提供することである。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、本考案の配線用ダクトは次
のように構成されている。
のように構成されている。
すなわち前面に回路構成部品の接続が可能で、かつその
両側に入出力用の端子列を有するソケットの支持、及び
このソケットの端子列に接続される配線の収容が可能な
ボックス形状のダクト本体を有する構成において、前記
ダクト本体の前面に形成された開放部と、この開放部の
開閉可能にダクト本体に対してヒンジによって取付けら
れ、かつ前記ソケットが装着されるソケット取付台と、
このソケット取付台に対し前記ソケットの両端子列の側
で、それぞれダクト本体の内部に通じるように形成され
た配線挿通用の開口と、前記ダクト本体における前面の
少なくとも下方に前記ソケットの端子列とほぼ対応する
位置まで張出させた保護壁とを備えている。
両側に入出力用の端子列を有するソケットの支持、及び
このソケットの端子列に接続される配線の収容が可能な
ボックス形状のダクト本体を有する構成において、前記
ダクト本体の前面に形成された開放部と、この開放部の
開閉可能にダクト本体に対してヒンジによって取付けら
れ、かつ前記ソケットが装着されるソケット取付台と、
このソケット取付台に対し前記ソケットの両端子列の側
で、それぞれダクト本体の内部に通じるように形成され
た配線挿通用の開口と、前記ダクト本体における前面の
少なくとも下方に前記ソケットの端子列とほぼ対応する
位置まで張出させた保護壁とを備えている。
[作用] 前記構成によれば、ダクト本体内の配線を前記ソケット
の端子列に接続するとき、誤って落とされたビスや配線
の切れっ端は前記保護壁によって受止められる。したが
って、これらの落下物がダクト本体下方の機器類に落ち
込むことが未然に回避される。
の端子列に接続するとき、誤って落とされたビスや配線
の切れっ端は前記保護壁によって受止められる。したが
って、これらの落下物がダクト本体下方の機器類に落ち
込むことが未然に回避される。
また前記保護壁は隣接する機器類の相互間でのノイズの
影響も低減もしくは防止する。
影響も低減もしくは防止する。
しかも配線の追加などの目的で前記ソケット取付台を開
いたとき、前記ソケットの端子列に既に接続されている
配線は、ダクト本体側には何ら拘束されていないので、
ダクト本体の内部にその開放部から追加の配線を容易に
組み込むことができる。なお前記ソケット両側の端子列
におけるそれぞれの一つの端子を中継線で相互に接続す
る場合は、この中継線をソケット取付台の両側の開口に
挿通させて最短距離で接続できる。
いたとき、前記ソケットの端子列に既に接続されている
配線は、ダクト本体側には何ら拘束されていないので、
ダクト本体の内部にその開放部から追加の配線を容易に
組み込むことができる。なお前記ソケット両側の端子列
におけるそれぞれの一つの端子を中継線で相互に接続す
る場合は、この中継線をソケット取付台の両側の開口に
挿通させて最短距離で接続できる。
[実施例] 次に本考案の一実施例を第1図〜第4図によって説明す
る。なお以下の実施例は、工作機械などの電気制御盤に
本考案の配線用ダクトを使用したものである。
る。なお以下の実施例は、工作機械などの電気制御盤に
本考案の配線用ダクトを使用したものである。
第1図に配線用ダクトの断面図が示され、第2図に第1
図のII−II線断面図が示されている。まず第1図から明
らかなように、制御盤の中板10にはダクト本体12が
ボルトによって固定されている。このダクト本体12
は、第2図から明らかなように制御盤の配線方向(第2
図の左右方向)へ長く形成されている。またダクト本体
12の前面は開放部13になっているとともに、その内
部は隔壁14により上部及び下部の配線収納部16,1
8に区画されている。これらの配線収納部16,18
は、例えばその一方に直流用リレー配線を収納し、他方
に交流用リレー配線を収納することで使い分けられる。
図のII−II線断面図が示されている。まず第1図から明
らかなように、制御盤の中板10にはダクト本体12が
ボルトによって固定されている。このダクト本体12
は、第2図から明らかなように制御盤の配線方向(第2
図の左右方向)へ長く形成されている。またダクト本体
12の前面は開放部13になっているとともに、その内
部は隔壁14により上部及び下部の配線収納部16,1
8に区画されている。これらの配線収納部16,18
は、例えばその一方に直流用リレー配線を収納し、他方
に交流用リレー配線を収納することで使い分けられる。
前記ダクト本体12の前面開放部13にはソケット取付
台26が、この開放部13の開閉可能に取付けられてい
る。すなわちソケット取付台26は、ダクト本体12に
対し第2図の左右方向に関する複数箇所においてヒンジ
部材28で固定されている。これらのヒンジ部材28
は、第1図の上下両側においてそれぞれ取付けられてお
り、しかも各ヒンジ部材28はダクト本体12及びソケ
ット取付台28に対して着脱可能となっている。
台26が、この開放部13の開閉可能に取付けられてい
る。すなわちソケット取付台26は、ダクト本体12に
対し第2図の左右方向に関する複数箇所においてヒンジ
部材28で固定されている。これらのヒンジ部材28
は、第1図の上下両側においてそれぞれ取付けられてお
り、しかも各ヒンジ部材28はダクト本体12及びソケ
ット取付台28に対して着脱可能となっている。
したがって第2図の上下両側のヒンジ部材28のいずれ
か一方を取外すことにより、他方のヒンジ部材を回動支
点として、ソケット取付台26を回動させることができ
る。これよりダクト本体12の開放部13を開閉するこ
とができる。
か一方を取外すことにより、他方のヒンジ部材を回動支
点として、ソケット取付台26を回動させることができ
る。これよりダクト本体12の開放部13を開閉するこ
とができる。
前記ソケット取付台26の前面には、第1図で示されて
いるように金属製の支持レール40がビスなどによって
固定される。この支持レール40は、ダクト本体12の
長手方向(第2図の左右方向)に沿って長く形成されて
いる。そしてこの支持レール40には、その長手方向に
沿って複数個のソケット42が装着される。これらのソ
ケット42には周知のようにリレー46などの回路構成
部品が接続され、しかもその両側(第1図の上下両側)
には入出力用の端子列44を備えている。
いるように金属製の支持レール40がビスなどによって
固定される。この支持レール40は、ダクト本体12の
長手方向(第2図の左右方向)に沿って長く形成されて
いる。そしてこの支持レール40には、その長手方向に
沿って複数個のソケット42が装着される。これらのソ
ケット42には周知のようにリレー46などの回路構成
部品が接続され、しかもその両側(第1図の上下両側)
には入出力用の端子列44を備えている。
さて前記ソケット取付台46において第1図の上下両
側、すなわち前記ソケット42の両端子列44側にはそ
れぞれソケット取付台46の内外に通じる配線挿通用の
開口30が形成されている。またこれらの開口30は第
2図から明らかなように、ダクト本体12の長手方向に
沿って一定の間隔で形成されている。
側、すなわち前記ソケット42の両端子列44側にはそ
れぞれソケット取付台46の内外に通じる配線挿通用の
開口30が形成されている。またこれらの開口30は第
2図から明らかなように、ダクト本体12の長手方向に
沿って一定の間隔で形成されている。
ソケット取付台26の内部には、ダクト本体12の内部
とソケット取付台26の内部とを区画する第一セパレー
タ32が組込まれている。この第一セパレータ32は、
これを単独で表した第3図から明らかなように、ダクト
本体12の長手方向に沿って延びる平板状に形成されて
いる。この第一セパレータ32の両側(第3図の上下両
側)には、複数個の突片33が一定の間隔で形成されて
いる。これらの各突片33は、第1図及び第2図で示さ
れているようにソケット取付台26の各開口30に係合
され、ソケット取付台26に対する第一セパレータ32
の位置決め機能を果たす。
とソケット取付台26の内部とを区画する第一セパレー
タ32が組込まれている。この第一セパレータ32は、
これを単独で表した第3図から明らかなように、ダクト
本体12の長手方向に沿って延びる平板状に形成されて
いる。この第一セパレータ32の両側(第3図の上下両
側)には、複数個の突片33が一定の間隔で形成されて
いる。これらの各突片33は、第1図及び第2図で示さ
れているようにソケット取付台26の各開口30に係合
され、ソケット取付台26に対する第一セパレータ32
の位置決め機能を果たす。
第3図から明らかなように前記第一セパレータ32は、
ダクト本体12の各配線収納部16,18と対応する箇
所で、かつ第一セパレータ32の長手方向に沿って複数
個の配線用挿通口34が形成されている。さらに第一セ
パレータ32には、第二セパレータ38のための取付孔
36が形成されている。これらの取付孔36に第1図で
示されているプレート形状の第二セパレータ38を取付
けることにより、ソケット取付台26の内部はその長手
方向に沿って複数個の空間に区画される。この第二セパ
レータ38で区画された各空間には、ソケット取付台2
6の前記開口30及び第一セパレータ32の挿通口34
がそれぞれ位置している。
ダクト本体12の各配線収納部16,18と対応する箇
所で、かつ第一セパレータ32の長手方向に沿って複数
個の配線用挿通口34が形成されている。さらに第一セ
パレータ32には、第二セパレータ38のための取付孔
36が形成されている。これらの取付孔36に第1図で
示されているプレート形状の第二セパレータ38を取付
けることにより、ソケット取付台26の内部はその長手
方向に沿って複数個の空間に区画される。この第二セパ
レータ38で区画された各空間には、ソケット取付台2
6の前記開口30及び第一セパレータ32の挿通口34
がそれぞれ位置している。
また前記ダクト本体12における第1図の上下の箇所に
は、保護壁20,22がそれぞれ一体に形成されてい
る。これらの保護壁20,22は前記ソケット42の両
端子列44とはぼ対応する位置まで張出しており、かつ
ダクト本体12の長手方向に沿って延びている。
は、保護壁20,22がそれぞれ一体に形成されてい
る。これらの保護壁20,22は前記ソケット42の両
端子列44とはぼ対応する位置まで張出しており、かつ
ダクト本体12の長手方向に沿って延びている。
前記構成の配線用ダクトにおいて、ダクト本体12の両
配線収納部16,18には、すでに説明したように直流
用及び交流用の配線がそれぞれ個別に分けられて収納さ
れる。そして、このように各配線収納部16,18に収
納されている配線は、第1図のC1で示されているよう
に前記第一セパレータ32の挿通口34を通ってソケッ
ト取付台26の内部に導かれ、そこからソケット取付台
26の開口30を通って外部に引出される。この外部に
引出された配線C1の端部は、前記ソケット42の端子
列44のうちの所定の端子に接続される。なお、このよ
うに接続される配線C1は、ダクト本体12の長手方向
に沿った複数箇所において存在し、それら複数箇所の配
線C1は前記第二セパレータ38によって個々に区分さ
れる。
配線収納部16,18には、すでに説明したように直流
用及び交流用の配線がそれぞれ個別に分けられて収納さ
れる。そして、このように各配線収納部16,18に収
納されている配線は、第1図のC1で示されているよう
に前記第一セパレータ32の挿通口34を通ってソケッ
ト取付台26の内部に導かれ、そこからソケット取付台
26の開口30を通って外部に引出される。この外部に
引出された配線C1の端部は、前記ソケット42の端子
列44のうちの所定の端子に接続される。なお、このよ
うに接続される配線C1は、ダクト本体12の長手方向
に沿った複数箇所において存在し、それら複数箇所の配
線C1は前記第二セパレータ38によって個々に区分さ
れる。
前記ソケット42の上下の端子列44におけるそれぞれ
の一つの端子を互いに中継線で接続する場合には、第1
図のC2で示されているようにソケット取付台26の上
下両側の開口30を利用し、このソケット取付台26の
内部を通じて最短距離で接続される。
の一つの端子を互いに中継線で接続する場合には、第1
図のC2で示されているようにソケット取付台26の上
下両側の開口30を利用し、このソケット取付台26の
内部を通じて最短距離で接続される。
ダクト本体12の配線収納部16,18のいずれか一方
に新たな配線を追加する場合には、第1図の上下両側に
位置するヒンジ部材28のいずれかを取外してソケット
取付台26を開く方向へ回動させる。例えば図面下部の
配線収納部18に新たな配線を追加する場合には、下側
のヒンジ部材28を取外してソケット取付台26を第4
図で示されているように回動させる。これによってダク
ト本体12の前面開放部13が開放される。
に新たな配線を追加する場合には、第1図の上下両側に
位置するヒンジ部材28のいずれかを取外してソケット
取付台26を開く方向へ回動させる。例えば図面下部の
配線収納部18に新たな配線を追加する場合には、下側
のヒンジ部材28を取外してソケット取付台26を第4
図で示されているように回動させる。これによってダク
ト本体12の前面開放部13が開放される。
このとき配線収納部18からソケット42の端子に接続
されている前記配線C1は、ダクト本体12側に対して
は何ら拘束されていない。したがって追加の配線は、ダ
クト本体12の開放部13から配線収納部18へ容易に
組込まれる。
されている前記配線C1は、ダクト本体12側に対して
は何ら拘束されていない。したがって追加の配線は、ダ
クト本体12の開放部13から配線収納部18へ容易に
組込まれる。
一方、ダクト本体12の前記両保護壁20,22は、前
記ソケット42の端子列44及びソケット42に接続さ
れたリレー46を保護する機能を果す。そして図面下部
の保護壁22については、ソケット42の端子列44に
配線を接続する作業に際し誤って落としたビスなどの金
属部品や配線の切れっ端を受止める。したがって、これ
らの落下部品がダクト本体12の下方に位置するサーボ
などの種々の機器類に落込んで電気的な障害を引起すこ
とが防止される。
記ソケット42の端子列44及びソケット42に接続さ
れたリレー46を保護する機能を果す。そして図面下部
の保護壁22については、ソケット42の端子列44に
配線を接続する作業に際し誤って落としたビスなどの金
属部品や配線の切れっ端を受止める。したがって、これ
らの落下部品がダクト本体12の下方に位置するサーボ
などの種々の機器類に落込んで電気的な障害を引起すこ
とが防止される。
また図面上部の保護壁20については、その前端面20
aにリレーの種類・名称が表示されたラベルを貼付する
ことができる。この貼付されたラベルによりその箇所に
使用されているリレーの名称などを容易に認識できる。
aにリレーの種類・名称が表示されたラベルを貼付する
ことができる。この貼付されたラベルによりその箇所に
使用されているリレーの名称などを容易に認識できる。
さらに、これらの両保護壁20,22は隣接する機器類
の相互間のノイズの影響を防ぐ機能も果たす。
の相互間のノイズの影響を防ぐ機能も果たす。
なお前記ダクト本体12内に収納される配線に直流及び
交流の区分がない場合には、上部の配線収納部16には
ソケット42の上部の端子列44に接続される配線を収
納し、下部の配線収納部18にはソケット42の下部の
端子列44に接続される配線を収納すればよい。また第
一セパレータ32及び第二セパレータ38は必要に応じ
て使用すればよく、特に第二セパレータ38については
第一セパレータ32の各取付孔36のうち必要な箇所に
のみ取付けて使用することができる。
交流の区分がない場合には、上部の配線収納部16には
ソケット42の上部の端子列44に接続される配線を収
納し、下部の配線収納部18にはソケット42の下部の
端子列44に接続される配線を収納すればよい。また第
一セパレータ32及び第二セパレータ38は必要に応じ
て使用すればよく、特に第二セパレータ38については
第一セパレータ32の各取付孔36のうち必要な箇所に
のみ取付けて使用することができる。
[考案の効果] このように本考案は、ダクト本体内の配線を前記ソケッ
トの端子列に接続するとき、誤って落とされたビスや配
線の切れっ端が前記保護壁によって受止められ、これら
の落下物がダクト本体下方の機器類に落ち込んで電気障
害を引き起こすことが防止され、また保護壁により隣接
する機器類の相互間でのノイズの影響も低減もしくは防
止できる。
トの端子列に接続するとき、誤って落とされたビスや配
線の切れっ端が前記保護壁によって受止められ、これら
の落下物がダクト本体下方の機器類に落ち込んで電気障
害を引き起こすことが防止され、また保護壁により隣接
する機器類の相互間でのノイズの影響も低減もしくは防
止できる。
さらにソケット取付台を開くことでダクト本体の開放部
からその内部に追加の配線を容易に組み込むことがで
き、かつ前記ソケット両側の端子列におけるそれぞれの
一つの端子を中継線で相互に接続する場合、この中継線
はソケット取付台の両側の開口を挿通させて最短距離で
接続できる。これらのことから配線の追加作業が容易と
なり、またソケット両側の端子相互を接続する中継線が
最短寸法で済むといった利点がある。
からその内部に追加の配線を容易に組み込むことがで
き、かつ前記ソケット両側の端子列におけるそれぞれの
一つの端子を中継線で相互に接続する場合、この中継線
はソケット取付台の両側の開口を挿通させて最短距離で
接続できる。これらのことから配線の追加作業が容易と
なり、またソケット両側の端子相互を接続する中継線が
最短寸法で済むといった利点がある。
第1図〜第4図は本考案の一実施例を示し、第1図は配
線用ダクトの断面図、第2図は第1図のII−II線断面
図、第3図は第一セパレータの平面図、第4図は配線を
追加する際の状態を第1図との対応によって表した断面
図である。 第5図は従来の配線用ダクトの一例を第1図との対応に
よって表した断面図である。 12……ダクト本体 22……保護壁 42……ソケット 44……端子列
線用ダクトの断面図、第2図は第1図のII−II線断面
図、第3図は第一セパレータの平面図、第4図は配線を
追加する際の状態を第1図との対応によって表した断面
図である。 第5図は従来の配線用ダクトの一例を第1図との対応に
よって表した断面図である。 12……ダクト本体 22……保護壁 42……ソケット 44……端子列
Claims (1)
- 【請求項1】前面に回路構成部品の接続が可能で、かつ
その両側に入出力用の端子列を有するソケットの支持、
及びこのソケットの端子列に接続される配線の収容が可
能なボックス形状のダクト本体を有する構成において、 前記ダクト本体の前面に形成された開放部と、 この開放部の開閉可能にダクト本体に対してヒンジによ
って取付けられ、かつ前記ソケットが装着されるソケッ
ト取付台と、 このソケット取付台に対し前記ソケットの両端子列の側
で、それぞれダクト本体の内部に通じるように形成され
た配線挿通用の開口と、 前記ダクト本体における前面の少なくとも下方に前記ソ
ケットの端子列とほぼ対応する位置まで張出させた保護
壁と、 を備えた配線用ダクト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989146592U JPH066652Y2 (ja) | 1989-12-20 | 1989-12-20 | 配線用ダクト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989146592U JPH066652Y2 (ja) | 1989-12-20 | 1989-12-20 | 配線用ダクト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0384574U JPH0384574U (ja) | 1991-08-27 |
JPH066652Y2 true JPH066652Y2 (ja) | 1994-02-16 |
Family
ID=31693157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989146592U Expired - Lifetime JPH066652Y2 (ja) | 1989-12-20 | 1989-12-20 | 配線用ダクト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH066652Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4815188U (ja) * | 1971-06-30 | 1973-02-20 | ||
JPS5638912A (en) * | 1979-08-31 | 1981-04-14 | Matsushita Electric Works Ltd | Wiring duct |
-
1989
- 1989-12-20 JP JP1989146592U patent/JPH066652Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0384574U (ja) | 1991-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6176735B1 (en) | Accommodation block for an electrical connection box and an electrical connection box comprising the block | |
JP2810850B2 (ja) | 電子装置用ハウジング | |
JPH066652Y2 (ja) | 配線用ダクト | |
JPH0534177Y2 (ja) | ||
JP4958282B2 (ja) | ブレーカユニット | |
JP2684897B2 (ja) | 制御装置 | |
JP3792906B2 (ja) | 制御盤 | |
JP7049896B2 (ja) | 分電盤 | |
JP2567010B2 (ja) | プリント板収納ユニットの構造 | |
JP6942105B2 (ja) | 端子カバー、端子台およびそれを備えた配電機器 | |
JP2556968Y2 (ja) | パチンコ機における回路基板収納用箱 | |
JP2508610Y2 (ja) | 分電盤 | |
JPH0432797Y2 (ja) | ||
KR200298352Y1 (ko) | 릴레이 보드 | |
JP2002044825A (ja) | ワイヤハーネス用プロテクタ及び該プロテクタを用いたワイヤハーネスの配索方法 | |
JPH0524986Y2 (ja) | ||
JPH0810227Y2 (ja) | パチンコ機における回路基板収納用箱 | |
KR100371074B1 (ko) | 전자 장치 및 설비 수납체 | |
JPH0141064Y2 (ja) | ||
JP2007300706A (ja) | 分電盤 | |
JPH0454701Y2 (ja) | ||
JPS5817318Y2 (ja) | 継電器の取付装置 | |
JPH09280U (ja) | パチンコ機における回路基板収納用箱 | |
JPS6345762Y2 (ja) | ||
KR860002718Y1 (ko) | 폐쇄 배전반(閉鎖配電盤) |