JPH0666100B2 - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH0666100B2
JPH0666100B2 JP57197549A JP19754982A JPH0666100B2 JP H0666100 B2 JPH0666100 B2 JP H0666100B2 JP 57197549 A JP57197549 A JP 57197549A JP 19754982 A JP19754982 A JP 19754982A JP H0666100 B2 JPH0666100 B2 JP H0666100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
magnetic disk
erroneous insertion
index
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57197549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5990256A (ja
Inventor
哲 小川
昌宏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP57197549A priority Critical patent/JPH0666100B2/ja
Priority to US06/540,873 priority patent/US4733314A/en
Priority to DE19833337347 priority patent/DE3337347A1/de
Publication of JPS5990256A publication Critical patent/JPS5990256A/ja
Publication of JPH0666100B2 publication Critical patent/JPH0666100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/0401Details
    • G11B17/0402Servo control
    • G11B17/0404Servo control with parallel drive rollers

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は磁気デイスク装置に関し、特に磁気デイスクを
自動装填機構により装填して情報の記録、再生を行なう
磁気デイスク装置に関する。
従来技術 この種の磁気デイスク装置において、磁気デイスクはそ
の表裏を所定の方向に向けて装置内に挿入され、自動装
填機構によつてクランプ位置まで移送された後にクラン
プして装填される。その後磁気デイスクは、磁気ヘツド
に摺接されて情報の記録/再生が行なわれる。この挿入
の際に操作者が磁気デイスクの方向を誤つて挿入(以下
これを誤挿入と呼び、正しく挿入された場合を正常の挿
入と呼ぶ)した場合に記録/再生動作は行なわれない。
ところが従来のこの種の装置においては、上記の誤挿入
を検出し報知する手段を備えていないので、誤挿入によ
つて記録/再生動作が行なわれない場合に、操作者が操
作の動作しない原因は誤挿入であることに気付くのに時
間がかかる場合がある。例えば操作者が装置が故障した
ものと思つてしまう可能性もある。操作者が誤挿入に気
付くまでの時間は非常な無駄である。また従来装置にお
いては誤挿入を訂正する場合に操作者はまず自動装填機
構を逆作動させて磁気デイスクを排出させた上で挿入し
直さなければならない。以上の点において従来装置は操
作性が非常に悪いという欠点があつた。
目 的 本発明は以上のことに鑑みてなされたもので、本発明の
目的は安価で簡単な構成により磁気デイスクの誤挿入を
検出し、操作者が簡単に誤挿入を訂正することが可能
で、操作者の優れた磁気デイスク装置を提供することに
ある。
以下、図面に示された実施例に基づいて本発明の詳細を
説明する。
実施例 第1図(a),(b)は本発明による磁気デイスク装置
に用いられる磁気デイスクを説明するものである。符号
1で全体を示すものは磁気フロツピーデイスク(以下デ
イスクと略称する)であり、そのデイスク本体1′は薄
い円板状のマイラシートに磁性粉を塗布して形成されて
いる。デイスク本体1′には記録/再生時の回転駆動用
に中心口1aが形成されているが、その近傍にはインデツ
クス検出用のインデツクスホール2が設けられている。
デイスク本体1′は符号3で示すジヤケツトに収容され
る。
ジヤケツト3は通常黒い厚い紙で略正方形の袋状に形成
されており、その中心に設けられた中心口3aはデイスク
本体1′の収容時にデイスク本体1′の中心口1aと同心
になる。ジヤケツト3には記録,再生時に磁気ヘツドが
デイスク本体1′に摺接するための開口部であるヘツド
ウインド3bが形成されている。また中心口3aの近傍には
デイスク本体1′のインデツクスホール2に対応する穴
であるインデツクス用小窓4が形成されており、両者は
同一の円周上に配置され、記録/再生時にデイスク本体
1′が1回転する毎に位置が一致する。
このインデツクス用小窓4とインデツクスホール2とを
介して、後述の誤挿入・インデツクス検出回路によりデ
イスク1の誤挿入の検出と記録/再生動作時のインデツ
クス検出が行なわれる。
第2図は本発明による磁気デイスク装置の要部の構成を
示すブロック図である。図において、符号10は全体構成
を制御するコントロール部を示す。コントロール部10の
入力側には、デイスク挿入検出部5とクランプ完了検出
部6の出力が接続されており、またデイスク排出スイツ
チ7と誤挿入・インデツクス検出回路8の出力がナンド
回路9を介して接続されている。またコントロール部10
の出力側には、モータ12を駆動するためのモータ駆動回
路11が接続されている。モータ12はデイスク移送機構部
13ないしクランプ機構部14に連結される。
コントロール部10はデイスク挿入検出部5およびクラン
プ完了検出部6、デイスク排出スイツチ7、誤挿入・イ
ンデツクス検出回路8からの入力信号に従つて、構成全
体を制御するもので、モータ駆動回路11を介してモータ
12の駆動を制御し、モータ12をデイスク移送機構部13な
いしクランプ機構部14に連結させて駆動させる。それに
よりデイスクの移送(引き込み、排出)とクランプの動
作が行なわれる。
第3図はデイスク挿入検出部5から誤挿入・インデツク
ス検出回路8までの構成をさらに詳しく示すものであ
る。
デイスク挿入検出部5はデイスク1が磁気デイスク装置
内に挿入された場合にそれを検出してデイスクロード信
号Aをコントロール部10に出力するものである。デイス
ク挿入検出部5は、デイスク1の挿入を検知するフオト
センサ51と、フオトセンサ51の出力にマイナス側の入力
端子が接続されたコンパレータ52からなつている。デイ
スク1の挿入時にはフオトセンサ51の出力電位はハイレ
ベルとなり、コンパレータ52はローレベルのデイスクロ
ード信号Aをコントロール部10に発する。
クランプ完了検出部6は、デイスク1のクランプが完了
した時にクランプ完了を検出してローレベルのクランプ
完了信号をコントロール部10に発するものである。
デイスク排出スイツチ7は記録/再生動作の終了後にデ
イスク1を排出するためのスイツチである。デイスク排
出スイツチ7は通常はOFFにされており、記録/再生の
終了後のデイスク排出時にONとされる。従つてデイスク
排出スイツチ7に接続された側のナンド回路9の入力電
圧は通常はハイレベルとなつており、デイスク排出スイ
ツチ7がONの時だけローレベルとなる。
ナンド回路9のもう一方の側の入力は次に述べる誤挿入
・インデツクス検出回路8の出力に接続されているの
で、ナンド回路9の出力のレベルはデイスク排出スイツ
チ7と誤挿入・インデツクス検出回路8の両者の出力電
位のレベルによつて決められる。そしてナンド回路9の
出力がハイレベルの時に、コントロール部10はデイスク
1の排出動作を行なうように構成されている。
誤挿入・インデツクス検出回路8はデイスク1の誤挿入
の検出と記録/再生の動作時のインデツクス検出との両
方に用いられるものである。図において符号81で示すも
のはフオトセンサであり、発光素子であるフオトダイオ
ード81aと、その光を受けて導通する受光素子であるフ
オトトランジスタ81bとからなつている。フオトトラン
ジスタ81bのコレクタはコンパレータ82のマイナス側の
入力端子に接続されており、コンパレータ82の出力は先
述のナンド回路9の一方の入力に接続されている。一方
フオトセンサ81のフオトダイオード81aには2個のトラ
ンジスタ83,84のエミツタが並列に接続されている。ま
たトランジスタ83,84のそれぞれのコレクタは電流制限
抵抗R1,R2を介して電源に接続されているが、R1の抵抗
値はR2の抵抗値よりも小さい。またトランジスタ83,84
の両ベースはそれぞれスイツチングトランジスタ85のコ
レクタとベースに接続されている。このスイツチングト
ランジスタのベースにはコントロール部10からデイスク
1のクランプ位置への移送完了時に移送完了信号Cが印
加される。
移送完了信号CがONとなるとスイツチングトランジスタ
85がOFFとなり、トランジスタ83にベース電流が流れてO
Nとなり、トランジスタ84はベースが接地されてOFFとな
る。電流制限抵抗R1の抵抗値は電流制限抵抗R2よりも小
さいため、フオトダイオード81aには相対的に大きな電
流が流れ、それによりフオトダイオード81aは相対的に
強く発光する。
これに対して移送完了信号CがOFFとなるとスイツチン
グトランジスタ85がONとなり、トランジスタ83はOFF、
トランジスタ84はONとなる。電流制限抵抗R2の抵抗値は
電流制限抵抗R1よりも大きいため、フオトダイオード81
aには相対的に小さな電流が流れ、それによりフオトダ
イオードは相対的に弱く発光する。
一方、フオトダイオード81aとフオトトランジスタ81bと
は、デイスク1が正常に挿入され、クランプ位置まで移
送された時に、インデツクス用小窓4が来る位置に臨ま
されてデイスク1を挾んで対向するように配置される。
フオトダイオード81aが強く発光する場合(切り換え信
号CがONの場合)には、デイスク1の正常装填時にフオ
トダイオード81aの発する光はインデツクス用小窓4を
介してデイスク本体1′を透過してフオトトランジスタ
81bに受光される。それによりフオトトランジスタ81bは
ONとなりコンパレータ82の出力電位(ナンド回路9への
印加電位)はハイレベルとなる。
またデイスク1が誤挿入されて装填された場合、フオト
ダイオード81aの光はジヤケツト3に遮断され、フオト
トランジスタ81bは受光しない。フオトトランジスタ81b
はOFFとなりコンパレータ82の出力電位はローレベルと
なる。
前述したようにナンド回路9のデイスク排出スイツチ7
側の印加電圧は通常時には常にハイレベルとなつてい
る。従つてこの時のコンパレータ82の出力がハイレベル
かまたはローレベルであるかによつてナンド回路9の出
力はそれぞれローレベルまたはハイレベルとなる。この
レベルの高低によりコントロール部10でデイスクが正常
に挿入されたか否かが検出される。
以上の如く、移送完了信号CがONとなつた場合に、誤挿
入・インデツクス検出回路8は誤挿入を検出する機能を
果たす。なおこの時にデイスク1の誤挿入の検出によつ
てコンパレータ82の出力電位即ちナンド回路9の一方の
側の入力電位はローレベルとなり、他方の排出スイツチ
7側の入力電位はハイレベルであるためナンド回路9の
出力はハイレベルとなる。それによりコントロール部10
はデイスク1の排出動作を行なう。
他方、誤挿入・インデツクス検出回路8は移送完了信号
CがONとなつてフオトダイオード81aが相対的に弱く発
光する場合に、インデツクスを検出する機能を果たす。
発光が弱い場合はその光はデイスク本体1′を透過しな
い。従つて記録/再生時のデイスク本体1′の回転に従
つて、インデツクスホール2とインデツクス用小窓4と
の位置が一致する時だけフオトダイオード81aの光をフ
オトトランジスタ81bの光が受ける。
フオトトランジスタ81bは受光した場合ONとなりコンパ
レータ82の出力電位はハイレベルとなり、その逆の場合
はローレベルとなる。先述したようにナンド回路9のデ
イスク排出スイツチ7側の入力の印加電位は通常はハイ
レベルであるので、ナンド回路9の出力電位はインデツ
クスの検知時にローレベルとなりそれ以外の時はハイレ
ベルとなる。以上の如くしてインデツクスが検出され
る。
次に、以上のように構成された本実施例の自動装填・誤
挿入検出の動作につき第4図に従つて説明する。第4図
はコントロール部10の制御動作の流れを示すフローチヤ
ート図である。
まず、磁気デイスク装置にデイスク1が挿入され、デイ
スク挿入検出部5がそれを検出してデイスクロード信号
AがONとなる(ステツプS1)と、コントロール部10は、
モータ駆動回路11を制御し、モータ12をデイスク移送機
構部13と連結させた上で正転させる(ステツプS2)。
デイスク移送機構部13の駆動により、デイスク1は磁気
デイスク装置内に引き込まれ(ステツプS3)、デイスク
1がクランプ位置まで移送されるとコントロール部10は
デイスク移送完了信号CをONとする(ステツプS4)。そ
れとともにコントロール部10はモータ駆動回路11を介し
てモータ12を停止させる(ステツプS5)。これによりデ
イスク1はクランプ位置で停止する。
次に、デイスク移送完了信号CがONとなつたことにより
トランジスタ83がONとなり、フオトダイオード81aは、
相対的に強い電流が流れることにより強く発光し、誤挿
入・インデツクス検出回路8は誤挿入検出回路として作
動する(ステップS6)。
次にナンド回路9の出力電位がハイレベルかローレベル
かによつてコントロール部10は誤挿入か否かを判定する
(ステツプS7)。
ハイレベル(誤挿入)の場合は、移送完了信号CをOFF
として誤挿入・インデツクス検出回路8を切り替え、誤
挿入検出回路としての働きを解除する(ステツプS8)。
さらにデイスク移送機構部13に連結されているモータ12
を逆回転駆動させ(ステツプS9)。デイスク1を排出す
る(ステツプS10)。そしてデイスク1が所定の排出位
置まで到達するとモータ駆動回路9を介してモータ10を
停止させる(ステツプS11)。
ここで終了へと進むが、勿論排出されたデイスク1が正
しい方向に直されて再挿入されればステツプS1〜S7の動
作を繰り返す。
そしてステツプS7において誤挿入ではなく、ナンド回路
9の出力がローレベルとなつたNOの場合には、コントロ
ール部10は、モータ12の連結を磁気デイスク移送機構部
13からのクランプ機構部14へ切り換えた後、駆動させる
(ステツプS12)。
また、ステツプS8と同様にデイスク移送完了信号CがOF
Fとされ、誤挿入・インデツクス検出回路8が誤挿入検
出回路としての機能を解除される。すなわちインデツク
ス検出回路として作動する(ステツプS13)。
そしてクランプ機構部14の駆動によりデイスクのクラン
プが完了すると、クランプ完了信号がONとなり(ステツ
プS14)、その信号入力に従つてモータ12の駆動を停止
させ、クランプ動作を終了させ(ステツプS15)、動作
を終了する。
以上の実施例においては誤挿入検出回路8のフオトダイ
オード81aは1個であるが、このかわりに電流値の異な
る2個のフオトダイオードで構成してもよいのは勿論で
ある。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、磁気
ディスクを自動装填機構により装填あるいは排出する磁
気ディスク装置において、前記磁気ディスク上に設けら
れているディスクの回転位相検出用のインデックスホー
ルを検出するための発光素子と受光素子とを有するイン
デックスホール検出手段と、前記インデックスホール検
出手段の発光素子と受光素子とを利用して前記自動装填
機構による磁気ディスクの誤挿入を検出する誤挿入検出
手段を設け、該誤挿入検出手段において磁気ディスクが
正しく挿入されている事が検出された場合には、クラン
プ手段により磁気ディスクをクランプし、前記誤挿入検
出手段において磁気ディスクが誤挿入された事が検出さ
れた場合には、前記自動装填機構によって磁気ディスク
を排出する構成であるので、磁気デイスクが誤挿入され
た場合にそれを自動的に検出し、自動的に排出する。従
つて誤挿入の場合に、操作者は直ちにそれに気付くとと
もにそれを簡単に正しく挿入し直して、速やかに記録,
再生動作を行なわせることができ操作性が非常に向上す
る。
しかも、誤挿入の検出手段は、磁気ディスク装置におい
て、広く用いられているインデツクス検出手段の発光素
子を流れる電流の大きさを切り換える手段(実施例では
トランジスタ83,85、電流制限抵抗R1)を設けるだけ
で、従来装置の構成に大きな変更を伴なわずに、非常に
簡単に安価に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の実施例を説明するもので、第1図
(a),(b)は本発明装置に用いられる磁気デイスク
を説明する正面図、第2図は実施例の構成を説明するブ
ロツク図、第3図は第2図のさらに詳しいブロツク回路
図、第4図は第2図,第3図中のコントロール部の制御
動作の流れを説明するフローチヤート図である。 5……デイスク挿入検出部 6……クランプ完了検出部 7……デイスク排出スイツチ 8……誤挿入・インデツクス検出回路 9……ナンド回路 10……コントロール部 81a……フオトダイオード 81b……フオトトランジスタ 83,84……トランジスタ 85……スイツチングトランジスタ R1,R2……電流制限抵抗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気ディスクを自動装填機構により装填あ
    るいは排出する磁気ディスク装置において、 前記磁気ディスク上に設けられているディスクの回転位
    相検出用のインデックスホールを検出するための発光素
    子と受光素子とを有するインデックスホール検出手段
    と、 前記インデックスホール検出手段の発光素子と受光素子
    とを利用して前記自動装填機構による磁気ディスクの誤
    挿入を検出する誤挿入検出手段を設け、 該誤挿入検出手段において磁気ディスクが正しく挿入さ
    れている事が検出された場合には、クランプ手段により
    磁気ディスクをクランプし、 前記誤挿入検出手段において磁気ディスクが誤挿入され
    た事が検出された場合には、前記自動装填機構によって
    磁気ディスクを排出するように構成したことを特徴とす
    る磁気ディスク装置。
JP57197549A 1982-10-14 1982-11-12 磁気ディスク装置 Expired - Lifetime JPH0666100B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57197549A JPH0666100B2 (ja) 1982-11-12 1982-11-12 磁気ディスク装置
US06/540,873 US4733314A (en) 1982-10-14 1983-10-11 Disc unit including automatic ejection upon misinsertion detection
DE19833337347 DE3337347A1 (de) 1982-10-14 1983-10-13 Magnetscheibeneinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57197549A JPH0666100B2 (ja) 1982-11-12 1982-11-12 磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990256A JPS5990256A (ja) 1984-05-24
JPH0666100B2 true JPH0666100B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=16376328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57197549A Expired - Lifetime JPH0666100B2 (ja) 1982-10-14 1982-11-12 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666100B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118062A (ja) * 1981-12-30 1983-07-13 Sony Corp ビデオデイスクプレ−ヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5990256A (ja) 1984-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733314A (en) Disc unit including automatic ejection upon misinsertion detection
JPH0666100B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP4017911B2 (ja) 情報記録媒体搬送装置
JP3294712B2 (ja) ディスク再生装置
EP0383299B1 (en) Optical disk recording/reproducing apparatus and its disk rotary driving apparatus
JPH026143B2 (ja)
JP2003173600A (ja) 記録媒体イジェクト制御装置および制御方法
US7072570B2 (en) Disk recording and/or reproducing apparatus and control method thereof
KR890003561B1 (ko) 디스크 장치
JPH0685251B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH0619871B2 (ja) 情報再生又は情報記録装置
US4597022A (en) Mode switching circuit for use in a reproducing apparatus
JPS58114354A (ja) デイスク再生装置
JPH0353698B2 (ja)
KR880000271Y1 (ko) 사용 조작이 간편한 전원 키(key)가 없는 비디오 테이프 레코오더
US5463510A (en) Disk drive system having combined clamp/eject switch
JPS60182584A (ja) 磁気テ−プの選曲装置
JPH079248Y2 (ja) デイスク状体の挿排機構
JPH0359491B2 (ja)
JP3736124B2 (ja) 車載用cdドライブ装置
JPS6317116Y2 (ja)
JPS6030002B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5972603A (ja) テ−プレコ−ダにおける自動フエ−ドアウト録音装置
JPH10275394A (ja) 記録媒体の再生記録装置
JP2007317325A (ja) ディスク装置