JPH0665596B2 - 親子リフトにおける子リフトのオーバーラン規制装置 - Google Patents

親子リフトにおける子リフトのオーバーラン規制装置

Info

Publication number
JPH0665596B2
JPH0665596B2 JP63136514A JP13651488A JPH0665596B2 JP H0665596 B2 JPH0665596 B2 JP H0665596B2 JP 63136514 A JP63136514 A JP 63136514A JP 13651488 A JP13651488 A JP 13651488A JP H0665596 B2 JPH0665596 B2 JP H0665596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift
parent
child
child lift
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63136514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01308400A (ja
Inventor
善久 大野
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP63136514A priority Critical patent/JPH0665596B2/ja
Publication of JPH01308400A publication Critical patent/JPH01308400A/ja
Publication of JPH0665596B2 publication Critical patent/JPH0665596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、親リフトに該当するフォークリフト本体(以
下、親リフトという)の昇降部材に、リモートコントロ
ールパレットトラックと呼称される子リフト(以下、子
リフトという)を離脱可能に備えた親子リフトに係り、
詳しくは親リフトから切離されて走行する子リフトのオ
ーバーランを規制する装置に関する。
(従来の技術) 親子リフトは、たとえば輸送コンテナに対する荷積み荷
降しを行なうような場合に使用されるものであって、こ
のような親子リフトは、たとえば特開昭51−85153号公
報や特開昭55−7181号公報に開示されている。
一般に、親子リフトは、第8図及び第9図の概略図に示
すように、親リフト1のマスト2に沿って上下動される
昇降部材としてのリフトブラケット3に子リフト4がフ
ック5を介して係留される脱着式となっている。そし
て、子リフト4はその本体6側にオイルモータを駆動源
とするドライブユニット7を、またフォークに相当する
レッグ8側には補助輪9をそれぞれ備え、さらには図示
はしないが、ドライブユニット7を操舵するためのパワ
ーステアリングシリンダならびにレッグ8を昇降作動す
るためのリフトシリンダを備えている。すなわち、子リ
フト4はそれ自体が荷役作業のための昇降装置、走行装
置ならびに操舵装置を備えており、それらの各装置を親
リフト側において遠隔操作することによって図示の如く
輸送コンテナC内を走行させて同コンテナCに対する荷
物Wの積み下しを行なうものである。
一方、前記各装置の油圧アクチュエータに対する作動油
給排用として2本のホール11は、親リフト1のヘッドガ
ード10の後側に設けたホースリール12から引出されると
ともに、マスト2の上部にプーリブラケット16により取
付けられたガイドプーリ15を介して子リフト4まで案内
され、また子リフト側の油圧用電磁弁あるいは電気機器
に対する給電用のケーブル13も、ホース11の場合と同様
にヘッドガード10の後側に設けたケーブルリール14から
引出され、かつガイドプーリ15を介して子リフト4まで
案内されるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述した従来の親子リフトにおけるホース11
及びケーブル13の長さには限界があるため、その長さを
越えて子リフトを前進させることはできない。一般に、
ホース11及びケーブル13は、輸送コンテナCの奥行きに
対しては十分に対応し得るだけの長さを有しているの
で、輸送コンテナCを荷役対象としている限り問題は生
じない。しかし、輸送コンテナ以外の作業として子リフ
ト4の前進に関する規制を受けない。奥行きの深い場所
で使用する場合には、誤って子リフト4をホース11ある
いはケーブル13の引出し限界を越えて走行させると、ホ
ース11やケーブル13を切断するおそれがある。
そこで本発明は、以上の問題に鑑み、子リフトがホース
やケーブルの引出し限界を越えて前進することを規制す
るようにした親子リフトにおける子リフトのオーバーラ
ン規制装置を提供することを、その目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために、本発明は親リフトの昇降部
材に取付けられた子リフトを前記親リフトから切離して
荷役作業を行なう親子リフトにおいて、前記親リフト側
に設けたリールから引き出されるホース又はケーブルの
いずれか一方又は双方に被検出部を取付ける一方、前記
親リフト側には前記被検出部をその引出し途中で検出す
ることにより前記子リフトの走行装置に対して前進停止
信号を出力する引出し限界検出用のセンサを備えたこと
を特徴とする。
(作用) 上記のように構成された本発明の親子リフトにおける子
リフトのオーバーラン規制装置においては、子リフトの
前進走行中において、リールから引き出されるホース又
はケーブルの被検出物をセンサが検出すると、該センサ
の検出信号に基づいて子リフトの走行装置に対して停止
信号が出力され、子リフトがホースやケーブルの引出し
限界内で停止される。なお、本発明では、被検出物をホ
ース又はケーブルに取付ける構成としたので、その取付
位置の設定に自由性がある。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。まず、第1図〜第4図に示す実施例について説明す
る。なお、従来と同一構成部材については同一符号を付
して具体的な説明を省略する。第1図〜第3図に示すよ
うに、ホースリール12に巻かれた2本のホース11又はケ
ーブルリール14に巻かれたケーブル13のうちの少なくと
も一本(図では一方のホース11)には、引出し制御用と
しての被検出物17(たとえば、磁気テープや反射テープ
等)が取付けられ、この被検出物17は、ホース11の引出
しに伴いホースリール12に対する巻量が残り少なくなる
位置、すなわち、巻き始め側に取付けられている。な
お、被検出物17はホース11あるいはケーブル13のいずれ
かに設けられていれば足りるが、確実性を高める意味で
全てに設けても差支えない。
一方、プーリブラケット16には、ホース11及びケーブル
13の脱落防止用としての外れ止めバー18がガイドプーリ
15の情報に平行状態で設けられており、この外れ止めバ
ー18に前記被検出物17を検出するためのセンサ19(たと
えば、磁気センサや光センサ等)が取付けられている。
なお、本実施例では多数個のセンサ19を外れ止めバー18
の長手方向に並設することによって、ホース11及びケー
ブル13の引出し時に起き得るガイドプーリ15の軸方向へ
の移動に対応し得るようになっている。すなわち、セン
サ19のいずれかによって被検出物17を検出可能としてい
るが、ホース11が幅方向に移動しない場合には、1個で
も差支えない。
第4図は、子リフト4に装備される走行装置の走行用油
圧モータ20の駆動回路を示したものであって、3位置形
でクローズセンタ形式の電磁操作式コントロールバルブ
21を前進側又は後進側に切換えることにより、油圧ポン
プ22から分流弁23を介して油圧モータ20に供給される作
動油の流れ方向を変えてその回転方向を変換するように
なっている。
また、第5図は前記コントロールバルブ21のソレノイド
21a,21bを制御する電気回路を示したものであり、前後
進切換スイッチ24を切換えることによって、バッテリ25
を前進側ソレノイド21a又は後進側ソレノイド21bに選択
的に通電する構成となっている。そして、前後進切換ス
イッチ24と前進側ソレノイド21aとの間には前記センサ1
9の被検出物17の検出信号に基づいてOFFとなるスイッチ
回路26が設けられている。このスイッチ回路26は、たと
えばPNP型のスイッチングトランジスタを用いており、
常にはON状態を保持しているが、センサ19が被検出物17
を検出したときには、増幅回路27を経てベース側に電圧
を印加されることによりOFFとなる。
本実施例の子リフト4のオーバーラン走行規制装置は上
述の如く構成したものであり、従って子リフト4を親リ
フト1から切離して荷役作業を行なう場合において、前
後進切換スイッチ24を前進側に切換えると、前進側ソレ
ノイド21aに通電されてコントロールバルブ21が前進側
に切換えられるので、油圧モータ20が前進回転されて子
リフト4は前進する。しかして、子リフト1の前進作用
中において、ホース11の引出しに伴い被検出物17がガイ
ドプーリ15付近まで移動したときは、これをセンサ19が
検出するので、その検出信号に基づいてスイッチ回路26
がOFFとなる。すなわち、前進側ソレノイド21aに対する
通電が断たれ、コントロールバルブ21が中立位置に切換
えられられるため、油圧モータ20に対する作動油の供給
が遮断されて子リフト4は停止される。かくして、子リ
フト4がホース11やケーブル13の引出し限界を越えて走
行することを規制することができる。
なお、子リフト4の後進は、前後進切換スイッチ24を後
進側に切換えることによって、従前と同様に何らの制約
を受けることなく行なうことが可能である。
第6図はセンサ19の検出信号に基づく制御対象物に関し
ての他の実施例を示したものである。すなわち、走行モ
ータ20とコントロールバルブ21との間に常開式の電磁開
閉弁28と逆止弁29とを並列に挿入して、油圧モータ20の
前進側回転時の作動油供給が電磁開閉弁28を通して行な
われるように構成するとともに、この電磁開閉弁28のソ
レノイド28aをセンサ19からの検出信号に基づいて作動
させることにより電磁開閉弁28を閉鎖側に切換えるよう
にしたものであって、前述の実施例と同様の作用効果を
得ることができる。
また、第7図は、センサ19の取付け場所に関する他の実
施例を示したものであって、これはホースリール12のリ
ールブラケット30にホースガイド用の縦横4個のガイド
ローラ31を備えた機種を対象とし、ガイドローラ31を支
持するローラ支枠32にセンサ19を取付け、ホース11に設
けた被検出物17を検出するようにしたものであり、この
例によればホース11の横方向の移動範囲がガイドローラ
31により規制されているので、1個のセンサ19で被検出
物17を確実に検出させることが可能となる。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、子リフトを親リ
フトから切離して荷役作業を行なう場合に、子リフトが
ホースあるいはケーブルの引出し限界を越えて前進する
ことを規制し得るので、作業者が誤って子リフトをホー
スやケーブルの引出し限界を越えて走行させた場合に起
り得るホースあるいはケーブルの切断事故を未然に防止
することができる。
また、本発明によれば、ホース又はケーブルに被検出部
を取付け、その引出し途中でセンサにより検出する構成
を採用したことにより、子リフトの走行装置に対して停
止信号が出力されてから子リフトが実際に停止するまで
の慣性によるオーバーランを見越して被検出部の取付位
置を設定できるため、子リフトの実際の停止時におい
て、ホース又はケーブルに過大な張力が作用することを
確実に防止し、その保護を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す側面図、第2図は同じく
正面図、第3図は同じく平面図、第4図は子リフトの走
行装置に用いられる油圧モータ用の油圧回路図、第5図
はコントロールバルブ制御用の電気回路図、第6図は制
御対象に関する他の実施例を示す油圧回路図、第7図は
センサ取付け位置に関する他の実施例を示す斜視図、第
8図は親子リフトの概略側面図、第9図は同じく概略平
面図である。 1……親リフト、3……リフトブラケット 4……子リフト、10……ヘッドガード 11……ホース、12……ホースリール 13……ケーブル、14……ケーブルリール 15……ガイドプーリ、17……被検出物 19……センサ、20……油圧モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】親リフトの昇降部材に取付けられた子リフ
    トを前記親リフトから切離して荷役作業を行なう親子リ
    フトにおいて、前記親リフト側に設けたリールから引き
    出されるホース又はケーブルのいずれか一方又は双方に
    被検出部を取付ける一方、前記親リフト側には前記被検
    出部をその引出し途中で検出することにより前記子リフ
    トの走行装置に対して前進停止信号を出力する引出し限
    界検出用のセンサを備えた親子リフトにおける子リフト
    のオーバーラン規制装置。
JP63136514A 1988-06-02 1988-06-02 親子リフトにおける子リフトのオーバーラン規制装置 Expired - Fee Related JPH0665596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136514A JPH0665596B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 親子リフトにおける子リフトのオーバーラン規制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136514A JPH0665596B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 親子リフトにおける子リフトのオーバーラン規制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01308400A JPH01308400A (ja) 1989-12-13
JPH0665596B2 true JPH0665596B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=15176954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63136514A Expired - Fee Related JPH0665596B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 親子リフトにおける子リフトのオーバーラン規制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665596B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436384A (en) * 1977-08-27 1979-03-17 Toyota Motor Corp Forming of end part of pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01308400A (ja) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8523224B2 (en) Restraint system for walkie/rider pallet truck
EP3088275B1 (en) Load centering devices and methods for a material handling vehicle
EP3812340B1 (de) Flurförderzeug, eingerichtet für den fahrerlosen, autonom agierenden betrieb
CA1054979A (en) Combined lift-pallet truck
JP2008087891A (ja) フォークリフト車及びフォークリフト車の旋回方法
US6901323B2 (en) Cargo handling vehicle
JPH0665596B2 (ja) 親子リフトにおける子リフトのオーバーラン規制装置
JP4162537B2 (ja) 吊上げ式荷役装置
JP2004018212A6 (ja) ピッキングフォークリフトの安全ベルト取付装置
JPH06100108A (ja) ロール物移載装置
JPH05170315A (ja) リフトトラックの制御方法
JPS62280200A (ja) 無人フオ−クリフトの負荷検出装置
JPH04164800A (ja) 無人荷役車両の荷置き制御装置
KR100655332B1 (ko) 지게차의 마스트 작동높이 및 차량 주행속도 제한장치
JP2797948B2 (ja) コンテナスプレッダ装置
JP3949004B2 (ja) ピッキングトラック
JP3168055B2 (ja) 安全バンパ付車両搬送車
KR19980086100A (ko) 지게차
JPH0446780A (ja) ロボット用の自走台車およびステージならびに位置決め方法
JPH07187321A (ja) スタッカクレーンのブレーキ装置
JPH04308200A (ja) 無人フォークリフトのフォーク差し込み制御装置
JPS61257899A (ja) ガイド面追従式無人運搬車両
JPH0637277B2 (ja) 親子リフトの前方物体検出装置
JP3237370B2 (ja) フォークリフトの揚高規制装置
JPH0544400Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees