JPH04164800A - 無人荷役車両の荷置き制御装置 - Google Patents

無人荷役車両の荷置き制御装置

Info

Publication number
JPH04164800A
JPH04164800A JP29015190A JP29015190A JPH04164800A JP H04164800 A JPH04164800 A JP H04164800A JP 29015190 A JP29015190 A JP 29015190A JP 29015190 A JP29015190 A JP 29015190A JP H04164800 A JPH04164800 A JP H04164800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
vehicle
detection means
stored
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29015190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772077B2 (ja
Inventor
Hajime Kokune
古久根 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP2290151A priority Critical patent/JPH0772077B2/ja
Publication of JPH04164800A publication Critical patent/JPH04164800A/ja
Publication of JPH0772077B2 publication Critical patent/JPH0772077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は無人荷役車両のvFJ置き制御装置に関する
[従来の技術] 無人式フォークリフトによりロール紙などの荷を前から
順に一列に配置する従来の荷置き作業を説明する。
無人式フォークリフトは床面に埋設された誘導ラインに
沿って一対のクランプアームで荷を把持しつつ走行し、
走行路面に定間隔で設けられたマークの内の特定の一つ
を検出し、マーク検出後、所定距離走行して停止し、ク
ランプアームを開放して荷を置く。
したがってこの場合、停止命令を発すべきマーク番号を
順番にシフトすることにより、荷は一列に配置される。
隣接するマーク間に複数の荷を配置する場合には、マー
ク検出後の走行距離が調節される。
[発明が解決しようとする課題] しかしなから、停止場所が傾斜していたりする場合、又
は、路面とタイヤとの間の摩擦抵抗か変動する場合、制
動距離が変動して、配置された各荷量の間隔がばらつい
てしまう。
このように何間距離がばらつくと、例えば荷を高密度に
配置する場合などにおいて、配置された荷同士の接触を
招く可能性が生じる。
本発明は、上記した問題点を解決するためになされたも
のでおり、路面状況にかかわらず荷を容易に定間隔て配
置することか可能な無人荷役車両の荷置き制御装置を提
供することを、その解決すべき課題としている。
U課題を解決するための手段1 本発明は、一対のクランプアームにより荷をクランプし
つつ誘導ラインに沿って走行して該誘導ライン上に前か
ら順に荷を配置する無人荷役車両の荷置き制御装置であ
って、上記クランプアーム対先端部に前後方向へ所定間
隔を隔てて配設され、それぞれ前置された荷を検出する
2個の同筒検出手段と、荷置予定位置に車両が停止した
とき、上記同筒検出手段が方何を検出していれば車両を
後退させ、遂に該同筒検出手段がいずれも方何を検出し
ていなければ車両を前進させて、前側の同筒検出手段が
方何を検出し後側の同筒検出手段が方何を検出しない位
置に車両を誘導停止させる補正走行制御手段とを備える
ことを特徴としている。
[作用] 補正走行制御手段は、装置荷検出手段の出力信号に基づ
き、両検出手段の置部検出時に車両前進し過ぎとして車
両を後退させ、両検出手段の首伺不検出時に車両前進不
足として車両を前進させる。
更に、前側の検出手段か方何を検出し後側の検出手段が
方何を検出しない場合に荷量隔適正として車両を移動し
ない。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
この実施例で用いられる無人荷役車両は、第1図及び第
2図に示すように、電磁誘導式のフォークリフト1であ
って、一対のクランプアーム2により荷Nをクランプし
つつ路面埋設の誘導ライン3に沿って走行する。無人荷
役車両1の走行モータの走行制御(前後進、停止制御)
及び誘導ライン3に沿っての車両誘導制御自体について
は広く知られており、本発明の要旨ではないので説明を
省略する。
フォークリフト1は、車体前面部から前方へ水平に突出
する一対の(一方のみ図示)レッグ部4を備え、レッグ
部4に立設されたマスト5がり一チシ1ノンダ6の伸縮
によりレッグ部4に沿って前後に移動される。マスト5
にはブラケット9を介してクランプ装置7が支持されて
いる。マスト2と平行に延びるリフトシリンダ8により
チェーン(図示せず)を介してブラケット9及びクラン
プ装置7は上下動可能となっている。
クランプ装置7は水平前方に延びる左右一対のクランプ
アーム2を有し、両アーム2は内蔵のクランプシリンダ
(図示せず)により開閉される。
両アーム2の後部にはロール状の荷Nを把持するための
円弧状の把持部2aを備えている。
次に、本実施例の無人荷役車両の荷置き制611装置を
説明する。
この荷置き制(財)装置は、第3図に示すように、2個
の光スィッチ(本発明でいう同筒検出手段)11.12
と、マークセンサ13と、走行距離センサ14と、これ
らのセンサ類の出力信号を入力するコントローラ(本発
明でいう補正走行制御手段)15とからなる。
光スィッチ11.12はフォトインタラプタ型式のもの
であって、第1図及び第2図に示すように、光スィッチ
11の投光器11a及び光スイツチ120投光器12a
は一方のアーム2の先端部内側上下【こδ2けられてい
る。一方、光スィッチ11の受光器11b及び光スィッ
チ12の受光器12bは他方のアーム2の先端部内側上
下に設けられ、受光器11bkm4,1投光器11aの
光線か、受光器12bには投光器12aの光線か入側す
るように配置される。
ここで、光スィッチ12は光スィッチ11の後方に短距
離dだけ離れて配置9される。
マークセンサ13は、第2図に示すように車体下部(配
設される磁気スイッチからなり、床面上に設けられた磁
性体製のマークプレートP(第4図参照〉を検出してコ
ントローラ14に信号を出力する。マークプレートPは
一定間隔で誘導ライン3に沿って設けられている。
更に、車軸にはその回転を検出するロータリエンコーダ
型式の走行距離センサ14が設けられており、走行距離
センサ14は、車両の走行距離をパルス信号として検出
してコントローラ15に出力する。
以下、このフォークリフトの全体的な動作の概略を説明
する。
作業場の指令センターに設置されたホストコンピュータ
16(第3図参照)は予め記憶したプログラムに従って
作業ライン内にあける全フォークリフトのコントローラ
15に光通信により指令信号を出力し、各フォークリフ
トに走行及び荷役作業を指示する。また、ホストコンピ
ュータ16は各フォークリフトのコントローラ15から
の信号に従いコントローラ15に逐時、荷置位置を指示
し、指示されたコントローラ15は誘導ライン3上に一
列に荷を配列する(第4図参照)。
また、コントローラ15は通常走行時には走行用モータ
M(第3図参照)を所定の通常速度で回転駆動し、マー
クセンサ13からの信号に基づいて走行用モータMを低
速駆動する。
次に本実施例の荷置き制御装置による何首動作の詳細を
第5図のフローチャートを参照して説明する。
今、クランプアーム2でiWNを把持したフォークリフ
ト1は走行路を所定速度で前進し、マークセンサ13が
マークPを検出すると(S10)、車両が荷置き地点近
傍に進入したとして走行用モータMを低速回転させ、車
両を減速する(S12゜同時に、リーチ制御弁]8及び
リフト郭1@弁19(第3図参照)によりリーチシリン
ダ6及びリフトシリンダ8(第2図参照〉を駆動してク
ランプ装置7を荷置き用の位置に調整する。次に、マー
クPからの走行距離を走行距離センサ14でカウントし
、走行距離がマークPから今回の荷置位置までの距離(
L−Lo)に等しくなった(S14)時点で走行用モー
タMを停止させる(S16)なお、上記Loは走行用モ
ータMに停止を命令してから実際に車両か停止するまで
の制動距離である。次に光スィッチ11.12の信号を
読取り(318)、光スィッチ11.12が双方ON(
すなわち受光)の場合には、車両を前進させ(S20>
、光スィッチ11.12が双方0FF(非受光)の場合
には、車両を後退させる(S22)。以下、S20.S
22を繰返して、光スィッチ11がOFF、光スィッチ
12がONの状態となったら、クランプ制御弁(第3図
参照)17を制御してクランプシリンダ(図示せず)を
駆動し、クランプアーム2を開放して荷置きを行う。
上記説明したように、この実施例では、光スィッチ11
.12を用いて、光スィッチ11.12の光軸間に置部
Nfの後端が位置するまで車両を前後進させるので、走
行路面の傾斜や摩擦抵抗の変動にかかわらず、常に何間
距離を一定化することがてきる。
(第2実施例) 本発明の他の実施例を第6図に示す。この実施例では、
第1実施例のステップ24の前に所定微距離(例えば1
0cm>だけ車両を微速で前進(または後進)させた後
で、荷置きを実施するものである。
このようにすれば、上記所定距離を調整することにより
、適宜、何間距離を変更することかできる。
なお、この発明は上記した実施例に限定されるものでは
なく、例えば検出手段として、前記実施例にあける透光
式の光スィッチ11.12に代えて、いずれか一方のア
ーム2に反射式光センサを装着してもよい。
「発明の効果コ 以上説明したように本発明の無人荷役車両の荷置き制御
装置は、クランプアーム対先端部に前後方向に所定間隔
を隔てて配設される2個の置部検出手段の出力信号に基
づいて車両を前後進制御し、制置荷検出手段の間に置部
の後端が位置する状態で車両を停止させるので、停止場
所近傍が傾斜していたり路面が濡れたり油が付着したり
して制動距離が変動しても、各荷量の間隔を常に一定化
することができ、隣接する荷同士の接触を未然に防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の〜実施例に用いたフォークリフトの前
部平面図、第2図はその側面図、第3図はこの実施例の
荷置き制御装置のブロック回路図、第4図は作業システ
ム全体を示す路体平面図、第5図はコントローラの動作
を示すフローチャート、第6図はコントローラの動作の
変形態様を示すフローチャート、第7図はクレーム対応
図である。 2・・・クランプアーム 3・・・誘導走行ライン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一対のクランプアームにより荷をクランプしつつ誘導ラ
    インに沿つて走行して該誘導ライン上に前から順に荷を
    配置する無人荷役車両の荷置き制御装置であつて、 上記クランプアーム対先端部に前後方向へ所定間隔を隔
    てて配設され、それぞれ前置された荷を検出する2個の
    置荷検出手段と、 荷置予定位置に車両が停止したとき、上記置荷検出手段
    の双方が置荷を検出していれば車両を後退させ、遂に該
    置荷検出手段がいずれも置荷を検出していなければ車両
    を前進させて、前側の置荷検出手段が置荷を検出し後側
    の置荷検出手段が置荷を検出しない位置に車両を誘導停
    止させる補正走行制御手段と、 を備えることを特徴とする無人荷役車両の荷置き制御装
    置。
JP2290151A 1990-10-26 1990-10-26 無人荷役車両の荷置き制御装置 Expired - Fee Related JPH0772077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290151A JPH0772077B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 無人荷役車両の荷置き制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290151A JPH0772077B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 無人荷役車両の荷置き制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04164800A true JPH04164800A (ja) 1992-06-10
JPH0772077B2 JPH0772077B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=17752437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2290151A Expired - Fee Related JPH0772077B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 無人荷役車両の荷置き制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772077B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104493824A (zh) * 2014-11-27 2015-04-08 上海烟草集团有限责任公司 烟包探测及调整夹取点的系统及其方法
JP2017178516A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 住友ナコ フォ−クリフト株式会社 荷役作業車
CN110642194A (zh) * 2019-10-23 2020-01-03 深圳市今天国际智能机器人有限公司 夹抱机构及其激光、磁钉复合导航agv和控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104493824A (zh) * 2014-11-27 2015-04-08 上海烟草集团有限责任公司 烟包探测及调整夹取点的系统及其方法
JP2017178516A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 住友ナコ フォ−クリフト株式会社 荷役作業車
CN110642194A (zh) * 2019-10-23 2020-01-03 深圳市今天国际智能机器人有限公司 夹抱机构及其激光、磁钉复合导航agv和控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772077B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008087891A (ja) フォークリフト車及びフォークリフト車の旋回方法
JPH04164800A (ja) 無人荷役車両の荷置き制御装置
US4781514A (en) Material handling vehicle load retention apparatus
JPH1053127A (ja) 荷物積載時の位置決め装置
JP2003073093A (ja) 無人フォークリフト
JP4318167B2 (ja) フォークリフトの荷役補助装置
JPH0560122B2 (ja)
JP2827056B2 (ja) リフトトラックの制御方法
JP2003081595A (ja) 無人フォークリフト
JPH061598A (ja) 無人フォークリフトの荷物支持装置
JP4749047B2 (ja) 荷役システム
JP3701843B2 (ja) 荷物昇降装置
JP4304588B2 (ja) 物品搬送車
JP3622828B2 (ja) 移動体の停止制御装置
JP2910245B2 (ja) 無人車の安全装置
CA2184508A1 (en) Magnetically guided vehicle
JPH07102809B2 (ja) 無人荷役作業車両の荷取装置および荷取方法
JPH0283713A (ja) 自動走行移動車の安全装置
JP3120363B2 (ja) 無人走行車の左右方向偏倚検出方法及び装置、並びに中央復帰制御方法及び装置
JP2814823B2 (ja) 無人フォークリフトの姿勢制御装置
JPS61273499A (ja) 無人運搬車両の選択的誘導装置
JPH0222721Y2 (ja)
JPH061589Y2 (ja) 無人走行可能な車両用のセンサ
JP2003081410A (ja) 無人搬送システム
JPH0527436Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees