JPH066552Y2 - プリント配線板の収納構造 - Google Patents

プリント配線板の収納構造

Info

Publication number
JPH066552Y2
JPH066552Y2 JP1987027188U JP2718887U JPH066552Y2 JP H066552 Y2 JPH066552 Y2 JP H066552Y2 JP 1987027188 U JP1987027188 U JP 1987027188U JP 2718887 U JP2718887 U JP 2718887U JP H066552 Y2 JPH066552 Y2 JP H066552Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
housing
wiring board
panel
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987027188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63134590U (ja
Inventor
弘吉 加藤
宏 室井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1987027188U priority Critical patent/JPH066552Y2/ja
Publication of JPS63134590U publication Critical patent/JPS63134590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH066552Y2 publication Critical patent/JPH066552Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、プリント配線板を収納する筐体を金属等の導
電体で形成してアースに落し、内部のプリント配線板を
静電気等から保護するプリント配線板の収納構造の改良
に関する。
(従来の技術) 第5図乃至第7図にこの種の従来の収納構造を示す。
図中、1はプリント配線板であり、2はプリント配線板
1が収納される筐体である。筐体2の上下内壁にはプリ
ント配線板1の両側端をガイドするガイドレール3が設
けられており、奥壁には、プリント配線板1の先端に設
けられている接栓部(図示せず)と接続されるコネクタ
(図示せず)が設けられている。そして、プリント配線
板1はガイドレール3に案内されて筐体1内に挿入され
その接栓部がコネクタに接続される構成となっている。
尚、コネクタへのプリント配線板の挿抜についてはプリ
ント配線板1の後端側にレバー4が設けられており「て
こ」の原理により小さい力で行える。
ところで、プリント配線板1には、静電気により破壊さ
れやすいIC等の電子部品が実装されており、これらを
静電気から保護する必要がある。そこで、筐体2を金属
で形成し、アースに落すことによりプリント配線板1を
静電気から保護する。また、プリント配線板1の挿入口
である筐体2の開口部からの静電気の影響を防止するた
め、プリント配線板1の後端側に金属製のパネルを設
け、このパネルを筐体2に電気的に接続する構成をとっ
ている。
このパネルと筐体2との接続構造としては、従来、第5
図又は第6図に示すような構成が取られていた。
第5図に示す接続構造では、複数のプリント配線板1を
筐体2に収納後、プリント配線板1の後端側に設けられ
ている各パネル5を基板押え6で筐体2に接続する構成
となっている。基板押え6は金属よりなり、導電パッキ
ン7が一面側に設けられている。そして、導電パッキン
7で各々のパネル5を押えつけた状態で基板押え6を筐
体2にネジ8で固定することにより、すべてのパネル5
は基板押え6を介して筐体2に電気的に接続されるもの
である。
しかしながら、上記接続構造では、筐体2内に収納され
ている複数のプリント配線板1の内のどれか一つを着脱
する際にも基板押え6を取り外さねばならないため作業
が煩雑であった。また、基板押え6を取り外すと他のプ
リント配線板1のパネル5も筐体2から絶縁されるた
め、静電気の問題を考慮すると他のプリント配線板1の
通電中に所望のプリント配線板1の着脱を行うわけにも
いかなかった。
第6図及び第7図に示す接続構造では、プリント配線板
1の後端側に設けられているパネル10が、夫々、直接に
ネジ11で筐体2に固着される構成が取られている。従っ
て、所望のプリント配線板1を着脱する場合にあって
も、他のプリント配線板1のパネル10と筐体2との導通
は確保することができる。しかしながら、上記構造で
は、プリント配線板1の着脱を行うたびにネジ11の着脱
を行わねばならず、特に組立て作業においては、すべて
のプリント配線板1を1枚ごと、そのパネル10をネジ11
で筐体2に固定せねばならないため、非常に煩雑であっ
た。
(考案が解決しようとする問題点) 上記した如く、従来のプリント配線板の収納構造では、
複数のプリント配線板のパネルを一本の基板押えで筐体
に接続する構成とした場合には、所望のプリント配線板
の着脱の際、他のプリント配線板のパネルと筐体との導
通を確保することができなかった。また、所望のプリン
ト配線板の着脱の際、他のプリント配線板のパネルと筐
体との導通を確保する構成とした場合は、各プリント配
線板のパネルを筐体に螺着せねばならず煩雑であった。
本考案はこのような従来の欠点に鑑みてなされたもので
あり、プリント配線板のパネルと筐体との導通を容易に
とることができ、かつ所望のプリント配線板の着脱を行
っても他のプリント配線板のパネルと筐体との導通を確
保できるプリント配線板の収納構造を提供することを目
的とする。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案では、一端側に導電性のパネルが設けられ他端側
に接栓が設けられたプリント配線板が他端側から筐体内
に挿入されてこの筐体のコネクタに前記接栓が電気的に
接続され前記筐体の前記プリント配線板の挿入口が前記
パネルで塞がれるプリント配線板の収納構造において、
前記筐体には接触子の基端側が固定されており、前記接
触子の自由端側は前記プリント配線板を前記筐体に挿入
したときに前記接栓が前記コネクタに電気的に接続され
る手前の位置で前記パネルと接触し前記パネルと前記筐
体とを電気的に接続する構成となっている。
(作用) 従って、プリント配線板を筐体に挿入するだけでパネル
と筐体とは電気的に接続されパネルと筐体との接続作業
は必要としない。また、夫々のパネルが筐体と接続され
るため、所望のプリント配線板の着脱を行っても、他の
プリント配線板のパネルと筐体との導通は確保される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を第1図乃至第3図を参照して詳
述する。
図中、20はプリント配線板であり、21はプリント配線板
20が収納される筐体である。筐体21の上下内壁にはプリ
ント配線板20の両側端をガイドするガイドレール22が設
けられており、奥壁には、プリント配線板20の先端に設
けられている接栓23と接続されるコネクタ24が設けられ
ている。また、プリント配線板20の後端には金属製のパ
ネル25が設けられており、後端側の両側部にはレバー26
が設けられている。
プリント配線板20は、従来例と同様、ガイドレール22に
案内されて筐体21内に挿入され、レバー26を回動させて
接栓23をコネクタ24に接続させることにより筐体21内に
収納される。この場合に、パネル25と筐体21との電気的
接続は筐体21に設けられている接触子28により行なわれ
る。
ところで、接触子とパネルとの接触は、接栓23とコネク
タ24とが接続される前になされるように、接触子28の位
置が設定されている。このようにすることにより、より
確実にプリント配線板内に実装されたICを静電気から
保護できる。
接触子28は、第1図(a)に示す如く、断面が略「U」の
字形のバネ板よりなり、ガイドレール22を保持する金具
29と共に筐体21に螺着されている。この接触子28は、筐
体21の基板挿入口付近に設けられており、プリント配線
板20を筐体21に挿入した場合は、パネル25の縁部30にバ
ネの力により確実に接触する構成となっている。従っ
て、静電気、例えば帯電した手でパネル25を触れた場合
でも、電気はパネル25→接触子28→筐体21の経路を通っ
てアースに落される。尚、この種の収納構造では、プリ
ント配線板20に静電気による高電圧が作用することを極
力避けるため、筐体21とプリント配線板20のアースパタ
ーンとは直接接続されておらず、プリント配線板20の接
地は、接栓23がコネクタ24に接続されることにより別の
経路を通って行なわれる構成となっている。
ところで、本例においては、プリント配線板20の抜け止
め手段が設けられていないが、接栓23がコネクタ24に強
圧力で挟持されるため別段の問題はない。しかし、あえ
て抜け止め手段を設けるとするならば、例えば、接触子
28に突部を設け、これと嵌合する凹部をパネル25に設け
ることにより抜け止めとすることができる。また、本例
では、接触子28を筐体21に螺着する構成となっている
が、他の部品、例えば金具29等と一体に形成するなら
ば、部品点数、作業工数を省くことができる。
第4図は別の実施例を説明する図である。
本例においては、パネル25に接触する接触子28Aとして
ブラシ状の導電体が用いられている。接触子28Aをブラ
シ状にするならば、筐体21とパネル25の間等に寸法誤差
がある場合でも、確実に接触子28Aはパネル25に接触す
る。また、上記実施例においては接触子を筐体に設けた
が、これとは別に或はこれの外にパネルに接触子を設け
この接触子が筐体に接触するようにしてもよい。
[考案の効果] 以上説明したように本考案のプリント配線板の収納構造
にあっては、プリント配線板を筐体に挿入するだけで筐
体とこの筐体のプリント配線板挿入口を塞ぐパネルとが
接触子を介して接続されるため、従来必要であった筐体
とパネルとの導通の為の作業を省くことができる。ま
た、夫々のパネルが筐体に接続されるため、所望のプリ
ント配線板の着脱を行っても、他のプリント配線板のパ
ネルと筐体との導通は確保される。また、接触子を筐体
側に設けたので、筐体に装着されるプリント配線板を交
換する場合であっても、あらたに挿入されるプリント配
線板にアース用の接触子を設ける作業を必要としない。
さらにまた、プリント配線板の接栓が筐体側のコネクタ
に電気的に接続される前にパネルが筐体と電気的に接続
されるので、高電圧の静電気が回路を伝わってICに流
れ込む前に静電気を筐体を介してアースに落とすことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の実施例を説明する図であ
り、第2図はプリント配線板を収納する筐体を示す斜視
図、第1図(a)及び(b)は第2図の要部を拡大して示した
断面図及び正面図、第3図は第2図のIII−III線断面
図、第4図(a)及び(b)は他の実施例を説明する第2図の
要部拡大断面図及び正面図である。 第5図及び第6図は、夫々、従来の収納構造を示す斜視
図であり、第7図(a)及び(b)は第6図の要部を拡大して
示した断面図及び正面図である。 20……プリント配線板 21……筐体 25……パネル 28,28A……接触子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端側に導電性のパネルが設けられ他端側
    に接栓が設けられたプリント配線板が他端側から筐体内
    に挿入されてこの筐体のコネクタに前記接栓が電気的に
    接続され前記筐体の前記プリント配線板の挿入口が前記
    パネルで塞がれるプリント配線板の収納構造において、
    前記筐体には接触子の基端側が固定されており、前記接
    触子の自由端側は前記プリント配線板を前記筐体に挿入
    したときに前記接栓が前記コネクタに電気的に接続され
    る手前の位置で前記パネルと接触し前記パネルと前記筐
    体とを電気的に接続することを特徴とするプリント配線
    板の収納構造。
JP1987027188U 1987-02-25 1987-02-25 プリント配線板の収納構造 Expired - Lifetime JPH066552Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987027188U JPH066552Y2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25 プリント配線板の収納構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987027188U JPH066552Y2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25 プリント配線板の収納構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134590U JPS63134590U (ja) 1988-09-02
JPH066552Y2 true JPH066552Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=30828981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987027188U Expired - Lifetime JPH066552Y2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25 プリント配線板の収納構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066552Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741195Y2 (ja) * 1989-06-28 1995-09-20 富士通株式会社 ドータボードの挿抜構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158492U (ja) * 1982-04-14 1983-10-22 松下電器産業株式会社 電子機器用シエルフ
JPS59138260U (ja) * 1983-03-03 1984-09-14 富士通株式会社 プリント板パツケ−ジ用通箱
JPS6054391U (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 クラリオン株式会社 プリント基板の保持装置
JPS60103893U (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 富士通株式会社 プリント板収納筐体のシ−ルド構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63134590U (ja) 1988-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993956A (en) Active electrical connector
US4791524A (en) Electrostatic discharge protection for electronic packages
JP3423560B2 (ja) コネクタ
KR0169840B1 (ko) 정전기 방지기능이 부가된 인쇄회로기판 가이드레일 시스템
US6338631B1 (en) Electrical coupler for detachable interconnection between a main unit and an external unit
US5695362A (en) Hybrid grounded and stacked connector assembly with audio jacks
US4619493A (en) Connecting and engaging fixture for electric connector
JPH08330032A (ja) 基板用コネクタ
JPS6126152B2 (ja)
US20050130490A1 (en) High speed cable assembly including finger grips
US6449163B1 (en) Inboard retention system for processor enclosure assemblies with substrate alignment
JPS59194373A (ja) 接続線分配器へ付設の過電圧保護装置
US4993971A (en) EMI resistant electrical connector
JP4029205B2 (ja) 電気コネクタ
JPH11214092A (ja) カード接続装置
JPH08185920A (ja) 回路基板の電気的接続構造
JPH066552Y2 (ja) プリント配線板の収納構造
CN110739558A (zh) 电子设备
JP3278052B2 (ja) シールドコネクタ
JP2553438Y2 (ja) メモリカードコネクタ
JPH06103799B2 (ja) 多極プラグを有する部品群をシールドする装置
KR100406243B1 (ko) 집적회로내장카드
CN2409654Y (zh) 电子卡连接器
JP3393992B2 (ja) 電気コネクタ
JP2837776B2 (ja) 電子機器のサブラック構造