JP2837776B2 - 電子機器のサブラック構造 - Google Patents

電子機器のサブラック構造

Info

Publication number
JP2837776B2
JP2837776B2 JP4158236A JP15823692A JP2837776B2 JP 2837776 B2 JP2837776 B2 JP 2837776B2 JP 4158236 A JP4158236 A JP 4158236A JP 15823692 A JP15823692 A JP 15823692A JP 2837776 B2 JP2837776 B2 JP 2837776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subrack
printed circuit
circuit assembly
shield plate
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4158236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066057A (ja
Inventor
実 大山
潔 寺口
教郎 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4158236A priority Critical patent/JP2837776B2/ja
Publication of JPH066057A publication Critical patent/JPH066057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837776B2 publication Critical patent/JP2837776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器のサブラック
構造に係り、特に複数のプリント回路組み立て品を高密
度に収容して電子機器を構成する電子機器のサブラック
に関する。
【0002】近年、電子機器は高速化、高機能化ととも
に、小型省スペース化が強く要求されている。このた
め、複数のプリント回路組み立て品を高密度に収容し
て、プリント回路組み立て品間の接続を高密度に行い、
電子機器の一部を構成する電子機器のサブラックが普及
している。
【0003】このような電子機器のサブラックにおいて
は、収容されたプリント回路組み立て品の、電磁干渉
(EMI)や静電破壊(ESD)による誤動作を防止す
ることが要求される。また、これらのプリント回路組み
立て品の保守が容易であること、及び小型省スペースで
あることが要求される。
【0004】
【従来の技術】図8は、従来のサブラックの概要を表す
図を示す。同図(A)はその斜視図を、同図(B)は複
数のサブラックで構成される電子機器の側面図を示す。
【0005】各図において、符号1はサブラックで、同
図(A)に示すようにサブラック本体2と、一つのシー
ルド蓋3より構成される筺体である。このサブラック本
体2及びシールド蓋3は導電性物質で構成され、互いに
ネジ止め等により着脱可能に固定されている。また、サ
ブラック本体1のシールド蓋3と対向する背面には接続
ケーブル4と電気的に接続したコネクタ5が複数設けら
れている。
【0006】サブラック1内部には複数のプリント回路
組み立て品6を収容することができる。プリント回路組
み立て品6を収容する際には、まずシールド蓋3を外
し、次いでプリント回路組み立て品6に設けられたコネ
クタ7とサブラック本体2に設けられたコネクタ5とが
嵌合するようにプリント回路組み立て品6を挿入してシ
ールド蓋3を固定する。このため、サブラック1内に収
容され複数のプリント回路組み立て品6は、接続ケーブ
ル4により図示されない外部機器と電気的に接続され
る。
【0007】同図(B)に示すように、電子機器8には
複数のサブラック1が収容される。サブラック本体2及
びシールド蓋3は、このとき電気的に接地された状態と
なる。従って、電子機器8に収容されたプリント回路組
み立て品6はサブラック単位でシールドされ、自己が発
する電磁波をサブラック外部に放出することも、外部機
器が発した電磁波によって電磁干渉を起こすこともな
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の電
子機器のサブラック1においては、内部に収容した複数
のプリント回路組み立て品6のうち、1台だけが異常
で、その保守を行うような場合でも、一々シールド蓋3
を外す必要があり、保守性が良くなかった。
【0009】また、同図(B)に示すように、電子機器
8を配置する際には、シールド蓋3側にも、接続ケーブ
ル4側にも、保守ゾーンを設ける必要がある。このた
め、電子機器8を壁にピッタリと着けて配置することが
できず、省スペース化の妨げとなっていた。
【0010】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であり、プリント回路組み立て品毎に独立したシールド
板を設け、外部機器との接続ケーブルをこのシールド板
側に配置して、保守性の向上と省スペース化を実現する
電子機器のサブラックを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、図1の原
理図に示すように、電気的に接地されており、1つの面
を開口面16とし、複数のプリント回路組み立て品17
を幅方向に並べて収容するサブラック本体12と、該サ
ブラック本体12の前記開口面16と対向する面に設け
られ、該サブラック本体12内に収容された前記複数の
プリント回路組み立て品17を互いに電気的に接続させ
るバックワイヤリングボード13と、前記プリント回路
組み立て品17が前記サブラック本体12に収容された
際に、前記開口面16側となる該プリント回路組み立て
品17の端部に設けられ、該プリント回路組み立て品1
7を外部機器と接続するためのコネクタ18嵌合用開口
部19を有し、該プリント回路組み立て品17に対応す
る幅だけ前記開口面16を塞ぐシールド板14と、前記
プリント回路組み立て品17が前記サブラック本体12
に収容完了直前から、前記サブラック本体12と前記シ
ールド板14とが接触を開始する部位に設けられ、該サ
ブラック本体12と該シールド板14を電気的に接続す
る接触バネ15と、前記シールド板14の端部に設けら
れ、前記シールド板14と前記サブラック本体12とを
固定すると同時に前記接触バネ15により電気的に接続
する固定状態と、前記固定状態を解除する固定解除状態
とを実現するレバー機構と、を備える電子機器のサブラ
ック構造により解決される。
【0012】
【作用】上記の構成によれば、前記複数のプリント回路
組み立て品17は前記サブラック11内に所定のピッチ
で収容され、前記バックワイヤリングボード13を介し
て互いに接続されて、電子機器の1部を構成する。
【0013】この場合、前記シールド板14は、それぞ
れ前記プリント回路組み立て品17に対応する幅とし
て、前記プリント回路組み立て品が収容されるピッチP
と等しい幅Wだけ前記開口面16を塞ぐ。従って、前記
サブラック本体12に所定数の前記プリント回路組み立
て品17が収容されると、前記開口面16全面が、前記
シールド板14で隙間なく塞がれる。
【0014】このとき、前記接触バネ15は、前記サブ
ラック本体12と前記シールド板14を電気的に安定し
て接続するように作用し、前記サブラック11は電気的
に接地された筺体となる。このため、前記サブラック1
1が電磁波ノイズを遮断し、EMIによる前記プリント
回路組み立て品17の誤動作が防止される。
【0015】また、前記シールド板14は、それぞれの
プリント回路組み立て品に独立して設けられているた
め、1つのプリント回路組み立て品が故障したような場
合に、全面のシールド板を外す煩雑さがない。更に、前
記サブラック11では、前記プリント回路組み立て品1
7を前記シールド板14側の面で外部機器に接続するた
め、前記電子機器の保守スペースがこの面だけで足り
る。加えて、前記プリント回路組み立て品17と前記サ
ブラック11との着脱は、その保守スペースでレバー機
構を操作するだけで簡単に行うことができる。従って、
前記サブラック11によれば、上記の保守スペースのみ
で全ての保守作業を簡単に行うことができる。
【0016】
【実施例】図2は本発明に係る電子機器のサブラックの
一実施例の斜視図を示す。同図中、符号21はサブラッ
クで、サブラック本体22内部に複数のプリント回路組
み立て品23を収容して、図示されない電子機器の一部
を構成する筺体である。
【0017】サブラック本体22は開口面24の上下
に、図示されない上レールと下レール25を備えてい
る。この上レール及び下レール25には、プリント回路
組み立て品23、または塞ぎ板26が挿入され、サブラ
ック21の幅方向に所定のピッチで複数設けられてい
る。このため、プリント回路組み立て品23及び塞ぎ板
26はサブラック21の幅方向に所定のピッチで並んで
収容される。
【0018】プリント回路組み立て品23をサブラック
21に収容した際、開口面24側となるプリント回路組
み立て品23の端部にはシールド板が設けられている。
このシールド板27と塞ぎ板26は、共に金属等の導電
性物質で構成され、同図に示すようにプリント回路組み
立て品23が収容されるピッチ幅Pと同一の幅Wを有し
ている。
【0019】このため、同図に示すように、プリント回
路組み立て品23及び塞ぎ板26をサブラック本体22
の上レール及び下レール25に合わせて収容すると、シ
ールド板27及び塞ぎ板26は隣同士間隔をあけること
なく開口面24を塞ぐことになる。
【0020】また、シールド板27には、プリント回路
組み立て品23を外部機器に接続するためのコネクタ嵌
合用開口部28が設けられている。外部機器との接続に
用いる外線ケーブル付きコネクタ29は、この開口部2
8を介してプリント回路組み立て品23と外部機器を接
続させ、かつ開口部28を閉塞する。
【0021】このため、サブラック本体22に所定数の
プリント回路組み立て品23を収容して外線ケーブル付
きコネクタ29を嵌合し、未収容部を塞ぎ板26で塞ぐ
と、開口面24は全面が塞がれた状態となる。
【0022】一方、サブラック21は取付け金具30で
図示されない電子機器の本体に固定され、同時に電気的
に接地された状態となる。このため、サブラック本体2
1、シールド板27及び塞ぎ板26が接地された状態と
なり、電磁波に対するシールドとして作用する。
【0023】また、サブラック21を用いた電子機器
は、プリント回路組み立て品23の保守、及び外線ケー
ブルコネクタ29の保守を、共にサブラック21の開口
面24側で行うことができる。
【0024】このため、電子機器20の保守スペースは
電子機器20の前面にだけ設ければ足り、図3の、本実
施例構造のサブラック21を用いた電子機器の側面図に
示すように、電子機器20は背面を壁に着けて接地する
ことができ、省スペース化が可能となる。
【0025】図4は、本実施例構造のサブラックの分解
斜視図を示す。次に、同図に沿っサブラック本体22
の細部の構成について説明する。尚、同図において図2
一の部分には、同一の符号を付してその説明を省略
する。同図において、符号31は上記の上レールを備え
る上レール枠を示し、符号32は下レール25を備える
下レール枠を示す。これら上レール枠31、下レール枠
32の後部には、バックワイヤリングボード33が配置
される。
【0026】バックワイヤリングボード33は、サブラ
ック22の内側となる面に複数の内部接続用コネクタ3
4と、これらのコネクタ34間を接続する所定の配線パ
ターンを備えるプリント基板で、サブラック22の外側
となる面には、メタライズド化等による導電性物質層を
有している。
【0027】この内部接続用コネクタ34は、プリント
回路組み立て品23をサブラック21内に収容した際
に、サブラック21内で複数のプリント回路組み立て品
23を接続して電子機器の1部を構成させるためコネク
タである。このため、内部接続用コネクタ34は、バッ
クワイヤリングボード33において、プリント回路組み
立て品23が収容されるピッチと同ピッチで、かつ各プ
リント回路組み立て品23に対応するように配置されて
いる。
【0028】上レール枠31、及び下レール枠32の開
口面24側には、それぞれ全幅に渡って、シールド板と
の接触部に相当する上レバー保持部35及び下レバー保
持部36が設けられている。上レバー保持部35は断面
形状が上に凹となるレール状の部材で、下レバー保持部
36は断面形状が下に凹となる部材である。
【0029】上レバー保持部35及び下レバー保持部
6は、シールド板27の上下に設けられた上レバー38
及び下レバー39と係合して、プリント回路組み立て品
23がサブラック21に収容された際に脱落するのを防
止する作用を有する部材である。
【0030】また、上レバー保持部35の凹部内には、
全幅に渡って、サブラック21と電気的に導通している
接触バネ37が配設されている。この接触バネ37は、
プリント回路組み立て品23がサブラック21に収容さ
れるピッチと等しいピッチで設けられた櫛歯状接触片3
7aと、これらの接触片37aを連結する連結部37b
とから構成される。
【0031】次に、図5に示す、本実施例構造のサブラ
ックとシールド板との係合状態を表す図に沿って、これ
らの係合状態について説明する。尚、同図において、図
2乃至図4と同一の部分については同一の符号を付し
て、その説明を省略する。
【0032】同図(A)はプリント回路組み立て品23
の要部の斜視図を示す。同図中38c、39cは、シー
ルド板27の上下に設けられた上下レバー38、39を
シールド板27に組み付けるための軸で、上下レバー3
8、39はこれらの軸38、39を中心として回動
することができる。
【0033】同図(B)は、上下レバー38、39が上
下レバー保持部35、36に係合した状態の断面側面図
を示す。同図中、符号38a、39aは上下レバー3
8、39の爪部で、上下レバー38、39を上下レバー
保持部35、36に係合させる際に、てこの支点として
働く部位である。
【0034】すなわち、両者を係合させる場合、先ず、
上レバー38及び下レバー39をそれぞれ上下に開いた
状態とし、この状態で各爪部38a、39aを上下レバ
ー保持部35、36の凹部内壁に掛ける。次いで、上レ
バー38と下レバー39を閉じるように回動させると、
各爪部38a、39aが支点として働き、軸38c、3
9cの位置がサブラック21の内部方向に相対的に移動
する。
【0035】これにより、本実施例のプリント回路組み
立て品23はサブラック内に収容され、仮にプリント回
路組み立て品23とバックワイヤリングボード33を接
続するコネクタの結合がきつい場合でも、容易にその収
容作業を行うことができる。
【0036】また、同図に示すように、プリント回路組
み立て品23がサブラック21内に収容された状態で
は、上レバー保持部35の凹部内で、接触バネ37がシ
ールド板27の接触点27aと接触している。
【0037】上記したように接触バネ37は、プリント
回路組み立て品23の収容ピッチ毎に櫛歯状接触片37
aを有している。すなわち、各シールド板27は、それ
ぞれ独立した接触片37aと接触して、他のシールド板
と接触バネ37との接触の影響を受けない。
【0038】更に、この接触バネ37は、複数の接触片
37aを一体で有するため、接触片毎に組み付ける必要
がなく、生産性に優れていることに加えて、各接触片3
7aの配置精度が良い。このため、シールド板27は安
定してサブラック本体21に電気的に接続される。
【0039】また、シールド板27がサブラック21に
収容された状態では、上下レバー38、39に設けられ
た掛止部38、39と、シールド板27上に設けら
れた掛合部27aとが掛合して、レバーがロックされた
状態となる。このため、爪部38a、39aが誤って上
下レバー保持部35、36から外れることがない。
【0040】同図(C)は、プリント回路組み立て品2
3をサブラック21から外す過程を表す図である。同図
に示すように、掛止部38、39と掛合部27aと
の掛合を外して上下レバー38、39を上下に開くよう
に回動させると、今度は上下レバー38、39の押圧部
38b、39bが支点として働き、プリント回路組み立
て品23がサブラック21から外れる方向に移動する。
このため、本実施例のプリント回路組み立て品23は、
上記の収容の場合と同様に、取り外しも容易に行うこと
ができる。
【0041】図6は、本実施例構造のサブラックと塞ぎ
板との係合状態を表す図を示す。同図(A)は塞ぎ板の
斜視図、同図(B)は塞ぎ板をサブラックに係合させた
状態の断面側面図、同図(C)は塞ぎ板とサブラックと
の係合を外した状態の断面側面図を示し、また同図
(D)は塞ぎ板をサブラックに係合させた状態の正面図
を示す。
【0042】各図に示すように、塞ぎ板26は、その両
端部近傍にガイド部41を有している。このガイド部4
1は、サブラック本体22に、プリント回路組み立て品
23を所定ピッチで収容するために設けられた上レール
45及び下レール25に係合して、この塞ぎ板26を所
定の位置に配置するための部材である。
【0043】この塞ぎ板26は一方の端部に掛止部44
を、他方の端部に可動爪42を有している。可動爪42
は、塞ぎ板26に設けられた長穴46を介して可動ピン
43と連結しており、長穴に沿って上下に動くことがで
きる。
【0044】また、掛止部44は、ガイド部41を上レ
ール45及び下レール25に係合させると、下レバー保
持部36の凹部内に掛止されるように構成されている。
従って、同図(C)に示すように、掛止部44を下レバ
ー保持部36に掛止した状態で、同図(B)に示すよう
に、可動ピン43を上方に移動して可動爪42を上レバ
ー保持部35に掛けることにより、塞ぎ板26はサブラ
ック本体22に配置される。
【0045】上記したように、本実施例の電子機器のサ
ブラック構造では、サブラック21に収容されたプリン
ト回路組み立て品23は、ワンタッチで着脱自在に設け
られたシールド27及び塞ぎ板26で電磁シールドされ
る。このため、各プリント回路組み立て品23の保守を
行う際、従来のように、サブラックにネジ留め等により
固定されたシールド板を外す必要がなく、保守性が改善
される。
【0046】図7は、本実施例構造のサブラックにプリ
ント回路組み立て品を収容する過程を表す図である。
尚、同図において図2乃至図5と同一の部分には同一の
符号を付してその説明を省略する。
【0047】本実施例においては、シールド板27の接
触点27aとプリント回路組み立て品23上に設けられ
た接続用コネクタ51との距離L1 が、シールド板27
と接触する接触バネ37上の部位と、バックワイヤリン
グボード33の内部接続用コネクタ34との距離L2
り短い。
【0048】すなわち、プリント回路組み立て品23を
サブラック本体22に収納する過程において、同図
(A)に示すように、シールド板27の接触点27aと
接触バネ37が接触した時点では、接続用コネクタ51
は内部接続用コネクタ34に未だ接続されていない。次
いで収納過程が進むと、接触バネ37はシールド板27
との接触を保ちながら弾性変形して、接続用コネクタ5
1と内部接続用コネクタ34が嵌合される。
【0049】このため、プリント回路組み立て品23
は、常にその内部回路がバックワイヤリングボード33
の回路と接続する前に接地されることになる。従って、
プリント回路組み立て品23に蓄えられた静電気は、接
触バネ37及びサブラック本体22を介して放電され、
プリント回路組み立て品23またはバックワイヤリング
ボード33の内部回路に放電されることはない。
【0050】上記したように、本実施例のサブラックに
よれば、電磁シールドの効果によりEMIによるプリン
ト回路組み立て品23の誤動作を防止できることに加え
て、ESDによる内部回路の破損も防止できる。
【0051】尚、本実施例においては、シールド板27
とサブラック本体22の接触を安定化するための接触バ
ネを上レバー保持部35内部にだけ設けているが、これ
に限るものではなく、更に下レバー保持部36内部に設
けて、上下2か所で安定化させる構成としてもよい。
【0052】また、接触バネ37はサブラック本体22
側に設けるものとして説明したが、各接触片をシールド
板27側に設ける構成としてもよい。
【0053】
【発明の効果】上述の如く、請求項1記載の発明によれ
ば、プリント回路組み立て品の保守、及び外部機器との
接続用ケーブル等の保守を、共にサブラックの開口面側
で行うことができる。このため、電子機器の保守スペー
スを電子機器の1面にだけ設ければ足り、従来の電子機
器に比べて省スペース化が可能となる。
【0054】更に、シールド板とサブラック本体は接触
バネの作用により安定して接触し、信頼性の高いシール
ド効果が得られる。また、各プリント回路組み立て品の
保守は、レバー機構を操作することによりプリント回路
組み立て品毎に独立したシールド板を外すだけで実施す
ることができ、従来のように、サブラックにネジ留めさ
れた大きなシールド板を外す必要がなく保守性が改善さ
れる。
【0055】請求項2記載の発明によれば、接触バネが
櫛歯状接触片単位で弾性変形するため、接触バネは各シ
ールド板毎に独立した押圧力を発する。従って、各シー
ルド板は、他のシールド板と接触バネとの接触状態に影
響されることなくサブラック本体に接触する。
【0056】請求項3記載の発明によれば、プリント回
路組み立て品や作業者に蓄えられた静電気は、プリント
回路組み立て品がサブラックに装着される過程で、常に
接触バネ及びサブラック本体を介して放電され、プリン
ト回路組み立て品及びバックワイヤリングボードの回路
には流れない。このため、プリント回路組み立て品及び
バックワイヤリングボードが静電破壊されることはな
い。
【0057】また、請求項4記載の発明によれば、サブ
ラックに所定数のプリント回路組み立て品が収容され
ず、開口面が完全には塞がれないような場合には、塞ぎ
板で塞がれていない部分を塞ぐことができる。更に、塞
ぎ板が可動爪でサブラックに固定されると共に接触バネ
を介して接地されるため、塞ぎ板にダミーのプリント組
み立て品を固定する必要がない。このため、本発明によ
れば、安価で、かつシールド効果の高いサブラックを構
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子機器のサブラック構造の原理
図である。
【図2】本発明に係る電子機器のサブラック構造一実施
例の斜視図である。
【図3】本実施例構造のサブラックを用いた電子機器の
側面図である。
【図4】本実施例構造のサブラックの分解斜視図であ
る。
【図5】本実施例構造のサブラックとシールド板との係
合状態を表す図である。
【図6】本実施例構造のサブラックと塞ぎ板との係合状
態を表す図である。
【図7】本実施例構造のサブラックにプリント回路組み
立て品を収容する過程を表す図である。
【図8】従来の電子機器のサブラック構造の構成図であ
る。
【符号の説明】
11、21 サブラック 12、22 サブラック本体 13、33 バックワイヤリングボード 14、27 シールド板 15、37 接触バネ 16、24 開口面 17、23 プリント回路組み立て品 19、28 開口部 26 塞ぎ板 27a 接触点 34 内部接続用コネクタ 37a 櫛歯状接触片 51 接触用コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−103893(JP,U) 実開 平1−135791(JP,U) 実公 平2−3666(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05K 7/14 H05K 9/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的に接地されており、1つの面を開
    口面(16、24)とし、複数のプリント回路組み立て
    品(17、23)を幅方向に並べて収容するサブラック
    本体(12、22)と、 該サブラック本体(12、22)の前記開口面(16、
    24)と対向する面に設けられ、該サブラック本体(1
    2、22)内に収容された前記複数のプリント回路組み
    立て品(17、23)を互いに電気的に接続させるバッ
    クワイヤリングボード(13、33)と、 前記プリント回路組み立て品(17、23)が前記サブ
    ラック本体(12、22)に収容された際に、前記開口
    面(16、24)側となる該プリント回路組み立て品
    (17、23)の端部に設けられ、該プリント回路組み
    立て品(17、23)を外部機器と接続するためのコネ
    クタ嵌合用開口部(19、28)を有し、該プリント回
    路組み立て品(17、23)に対応する幅だけ前記開口
    面(16、24)を塞ぐシールド板(14、27)と、 前記プリント回路組み立て品(17、23)が前記サブ
    ラック本体(12、22)に収容完了直前から、前記サ
    ブラック本体(12、22)と前記シールド板(14、
    27)とが接触を開始する部位に設けられ、該サブラッ
    ク本体(12、22)と該シールド板(14、27)を
    電気的に接続する接触バネ(15、37)と、 前記シールド板(14、17)の端部に設けられ、前記
    シールド板(14、17)と前記サブラック本体(1
    2、22)とを固定すると同時に前記接触バネ(15、
    37)により電気的に接続する固定状態と、前記固定状
    態を解除する固定解除状態とを実現するレバー機構(3
    8、39)と、 を備えることを特徴とする電子機器のサブラック構造。
  2. 【請求項2】 前記接触バネ(15、37)が、 前記サブラック本体(12、22)に装着される前記シ
    ールド板(14、27)のそれぞれと当接する複数の櫛
    歯状接触片(37a)と、 前記 櫛歯状接触片(37a)を連結する連結部(37
    b)とを備え、かつ、 前記接触バネ(15、37)が、 前記サブラック本体
    (12、22)の、前記シールド板(14、27)との
    接触部(35、36)のうち少なくとも一方の全幅にわ
    たって配置されていることを特徴とする請求項1記載の
    電子機器のサブラック構造。
  3. 【請求項3】 前記シールド板(14、27)の前記接
    触バネ(15、37)と接触する部位(27a)と、前
    記プリント回路組み立て品(17,23)の前記バック
    ワイヤリングボード(13,33)と電気的に接続され
    る部位(51)との距離が、前記接触バネ(15、3
    7)の前記シールド板(14、27)と電気的に接続
    る部位と、前記バックワイヤリングボード(13、3
    3)の前記プリント回路組み立て品(17、23)と
    気的に接続される部位(34)との距離より短いことこ
    とを特徴とする請求項1記載の電子機器のサブラック構
    造。
  4. 【請求項4】 更に、前記シールド板(14、27)と
    同じ幅を有し、前記開口面(16、24)のうち、前記
    プリント回路組み立て品(17、23)が収容されず塞
    がれていない部位を塞ぐ塞ぎ板(26)と、前記塞ぎ板(26)の端部に設けられ、前記塞ぎ板(2
    6)と前記サブラック本体(12、22)とを固定する
    固定状態と、前記固定状態を解除する固定解除状態とを
    実現する可動爪(42)と、を有し、 前記塞ぎ板(26)が、前記サブラック本体(12、2
    2)に固定された際に、前記接触バネ(15、37)と
    電気的に接続される ことを特徴とする請求項1記載の電
    子機器のサブラック構造。
JP4158236A 1992-06-17 1992-06-17 電子機器のサブラック構造 Expired - Fee Related JP2837776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158236A JP2837776B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 電子機器のサブラック構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158236A JP2837776B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 電子機器のサブラック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH066057A JPH066057A (ja) 1994-01-14
JP2837776B2 true JP2837776B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=15667253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4158236A Expired - Fee Related JP2837776B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 電子機器のサブラック構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837776B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661534B2 (ja) * 2005-11-04 2011-03-30 富士通株式会社 電気回路モジュールおよび電気回路ユニットの静電気除去方法
JP5526649B2 (ja) * 2009-08-14 2014-06-18 富士ゼロックス株式会社 電子機器およびインターフェースボード

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135791U (ja) * 1988-03-09 1989-09-18
JPH023666U (ja) * 1988-06-20 1990-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066057A (ja) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6722971B2 (en) Fan carrier, computer system and method of installing and removing a fan in a computer system
KR100298812B1 (ko) 모듈러회로기판배치시스템
US5388995A (en) EMI/RFI protective cable interface for high density junction box
US6414851B2 (en) Computer system housing for attenuating electromagnetic interference (EMI)
US5973926A (en) Method and apparatus for attaching circuit board to chassis and forming solid ground connection using a single screw
KR910007513Y1 (ko) 프린트 회로 카드용 플러그 가능한 조립체
US6585534B2 (en) Retention mechanism for an electrical assembly
EP0317464B1 (en) Plugable interposer and printed circuit card carrier
EP1185154B1 (en) Communication device and plug unit
US6043984A (en) Electrical assembly that includes a heat sink which is attached to a substrate by a clip
US5691504A (en) Multilayer computer chassis having integral circuit board mounting and grounding structure
US5696669A (en) Shielding system for PC cards
US4602164A (en) Radiation shield system
EP0292144B1 (en) Electrical connector
US20020012238A1 (en) Communication device and plug-in unit therefor
JPH0818265A (ja) プリント回路基板上での電磁波等のシ−ルド方法 及びその為のシ−ルドカバ−
US5822195A (en) Interface that permits data bus signals to pass between high frequency processing unit and low frequency expansion devices
US4573753A (en) Connector adapter for printed circuit board of computer
EP0720135B1 (en) Information processing apparatus
JP2837776B2 (ja) 電子機器のサブラック構造
US6590153B1 (en) Electronic circuit cards
US6010365A (en) Electrical connector with improved grounding protection
US6077119A (en) Shielding device for a connector unit and the connector unit using the same
JP2001168572A (ja) 電子装置の磁気シールド構造
JPH066552Y2 (ja) プリント配線板の収納構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980929

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees