JPH066539Y2 - 扉の開閉機構 - Google Patents

扉の開閉機構

Info

Publication number
JPH066539Y2
JPH066539Y2 JP1987137465U JP13746587U JPH066539Y2 JP H066539 Y2 JPH066539 Y2 JP H066539Y2 JP 1987137465 U JP1987137465 U JP 1987137465U JP 13746587 U JP13746587 U JP 13746587U JP H066539 Y2 JPH066539 Y2 JP H066539Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening
rod
interlocking gear
slide rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987137465U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6442671U (ja
Inventor
朋昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP1987137465U priority Critical patent/JPH066539Y2/ja
Priority to KR2019880009000U priority patent/KR900011180Y1/ko
Publication of JPS6442671U publication Critical patent/JPS6442671U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH066539Y2 publication Critical patent/JPH066539Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0226Hinges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Hinges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はテレビジョン受像機、ビデオデッキ等のキャビ
ネット前面部に螺着される扉類を螺着するのに好適な扉
の開閉機構に関する。
[従来の技術] 家電製品、ことにテレビジョン受像機のキャビネット等
の前面には調整用摘みのボックスが設けられていること
が多く、またこのボックスには目隠しの扉が付けられて
いることが多い。
通常これらのキャビネットの扉類はプラスチックを材料
にして成形されており、一般的にはキャビネットのボッ
クス開口部に設ける軸受孔に扉の左右側縁部の一端に突
設する軸を嵌合させてこの軸を支点に開閉自由に螺着す
るようにしているが、開口部内に扉が収まりキャビネッ
ト前面が面一になるようにする場合や、このキャビネッ
ト前面部が曲面を呈しており、これに合せて扉も曲面を
なすように形成されている場合には開口部内に設ける軸
受孔を中心にした開閉動は開口部に扉の周縁部が当るな
どすることから実施が不可能となることが多い。
そこで、従来この様な問題を解決する手段としてリンク
を使って開閉操作時扉を開口部に対して出し入れする方
法や、開閉の支点となる軸受孔を長孔状に形成してこれ
に滑合する支軸を孔内部で移動自由にし、この移動によ
って開放時には開口部の外に、閉塞時には内に引き入れ
て扉の周縁部が開口部に衝合しないようにした方法が提
案されるに至ったが、上記リンクによる迫り出し方法は
構造が複雑となって製造性が悪く、また使用途中におい
て故障し易く、信頼性並びに耐久性に欠ける問題があっ
た。また後者の軸受孔を長孔にする方法は構造が簡単で
ある反面、開放時の迫り出し幅が小さいことから、扉が
肉厚であったり、キャビネット前面部が大きく弯曲し、
これに合せた扉が大きな曲面形であったりした場合には
衝突を回避することができず実質に実用化できない問題
があった。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案はこの様な扉の開閉時に扉の周縁部が開口部に衝
合し、これがため円滑な扉の開閉作業が妨げられるよう
な場合に鑑み、これを改善すべく研究開発されたもの
で、その目的とするところは開放時には枢着部を支点に
回動し、開放されると共に、この開放操作時に上記枢着
部が開口部より前進して扉の全体を開口部の前方に送り
出す一方、閉塞時には扉の回動と共に開口部内方に向け
て後退し、回動終了と同時に開口部を完全に閉塞できる
ようにした扉の開閉機構を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 即ち、本考案は上記目的に基づきなされたもので、その
特徴とするところはハウジングの一面に互いに噛合する
第1,第2の連動ギヤを軸承し、また、該ハウジングの
一面にはガイドを設けてスライドロッドを出入方向に摺
動自在に滑合させると共に該スライドロッドには長さ方
向に沿ってラックギヤを設け上記第1の連動ギヤに噛合
させ、他方前記第2の連動ギヤには揺動腕を延設し、そ
の揺動自由端に操作ロッドの後端部を軸着して連結せし
める一方、上記両ロッドの各先端部を扉の側縁部に間隔
をおいて並設する枢着ピンに各回動自由に枢着せしめ、
扉を上記スライドロッドの先端部枢着部を支点に回動さ
せ開閉操作するようにしてなることを特徴とした扉の開
閉機構にある。
以下、この考案を図示する実施例に基づき説明すること
にする。
[実施例] 第1図は分解した状態の斜視図で、第2図は閉塞時にお
ける要部の側面図、第3図は開放時における要部の側面
図である。
図面の符号1はテレビジョン受像機のキャビネット2の
前面に設けられる調整用摘み類の収納ボックス2aの前
面を塞ぐ扉で、3はこの収納ボックス2aの内部側壁面
部に相対向して設置される本考案開閉機構のハウジング
であり、4及び5は相互に噛合する第1と第2の連動ギ
ヤ、6はスライドロッド、7は操作ロッドである。
ハウジング3は板状をなし、その中央部には第1の連動
ギヤ4を通す貫通孔8が設けてあり、この貫通孔の下に
当る内側の一面に水平方向に向けて溝9を設けたガイド
10が設けてある。
この実施例における上記第1の連動ギヤ4はオイルダン
パー11の回転軸12に軸着してこのオイルダンパーと一体
にしてあり、オイルダンパーをハウジング3の外側から
前記貫通孔8に嵌め込みこの取付片13をハウジングに設
ける透孔14を使ってビス止めすることによりハウジング
の内側面から突き出した状態で取付くようにしてある。
この第1の連動ギヤ4に対して第2の連動ギヤ5は一面
の中心部から軸15を一体に延設し、この軸15をハウジン
グに設ける軸受孔16に嵌合することによって回転自由に
軸承され、且つ、この嵌合作業によって上記第1の連動
ギヤ4と噛合するようにしてある。
この第2の連動ギヤ5は周面の一部から揺動腕17を延設
し、その揺動端から突出するピン18を操作ロッド7の後
端に設ける受部19に滑合させ、これによってこの操作ロ
ッドを連結している。
一方前記スライドロッド6は外側の一面に長さ方向に沿
って突条20を備え、この突条を前記ガイド10の溝9に滑
合させることによって摺動自在に取付き、また上面には
同じ長さ方向に沿ってラックギヤ21を形成し、このラッ
クギヤを前記第1の連動ギヤ4に噛合させるようにして
ある。
このスライドロッド6と上記操作ロッド7は上下に並行
する如く設けられ、前方に突き出した各先端部にはそれ
ぞれ断面C字形に形成した枢着部22,23を設けている。
そして、この両枢着部を扉1の側縁部に上下間隔を置い
て突設する枢着ピン24,25に各滑合せることによってこ
の扉1を枢着支持するものとしてある。
本考案開閉機構は上述の如く構成されるもので、扉1の
取付けに当っては、先ずハウジング3をボックス等の左
右内側壁面に固定し、次にこのハウジングのガイド10に
滑合したスライドロッド6と揺動腕17に連結した操作ロ
ッド7の各先端を前方に突き出させ、これに形成する枢
着部22,23に扉の枢着ピン24,25を滑合させることで行う
ことができる。
この場合、上記実施例では枢着部22,23の切欠き部から
枢着ピンを押込むことで嵌合させることができる。
第2図はこの様にして2つのロッド6,7を介して扉1
を装着し、この扉を閉じた状態に保持した姿を示したも
ので、この状態において扉1の上縁を手前(図面上左
方)に引き出すと、扉は下方のピン24を滑合するスライ
ドロッド6の枢着部22を中心にして前方に開放すると同
時に、上方のピン25を介して連結した操作ロッド7をピ
ン25の前方への移動と共に引出すことになる結果、第2
図に示した如く揺動腕17は矢符方向に揺動し、連動ギヤ
5を反時計方向に回転させ第1の連動ギヤ4をその逆の
時計方向に回転させることになる。このため、ラックギ
ヤ21を介してスライドロッド6が前進し、その枢着部22
を前方に押出すことになる(第2図一点鎖線参照)。
第3図は上記の操作によって扉1を開放した状態を示し
たもので、扉は前方に倒れる如く開放されると同時に、
回動支点たる枢着部22の前進移動によって押出され、図
示しない開口部から離れて開放されることになる。
その一方、上記開放された扉1をその上縁を起すように
再びスライドロッド6の枢着部22を中心にピン24を回転
軸として回転させると、扉の起き上りと同時に2つの連
動ギヤ4,5が共に前記した場合とは逆に回転して2つ
のロッド6,7を後方に移動させるため扉は閉塞と同時
に開口部に接近し、嵌り付くように収まることになる。
尚、図面に示すところではキャビネット2の収納ボック
ス2aの一方の側壁面部に設けたものにつき説明してい
るが、本考案開閉機構は左右対称状に装備し、扉を左右
において支持することになる。
また、実施例では第1の連動ギヤ4にオイルダンパー11
を接続し、開閉作動を緩衝させる構造としたが、このオ
イルダンパーを省略し、ハウジングに設ける軸に直接軸
承させてもよいこと勿論である。
[考案の効果] 以上本考案を図示する実施例につき説明したが、前記の
構成から扉の開放操作に伴ってその回動支点たる枢着部
がスライドロッドの前進を促して前進移動し扉を迫り出
す一方、閉塞時には扉の回動と同時にスライドロッドを
後退させ、その回動支点を元の位置に戻すことができ
る。したがって、扉の開閉作動時に収納ボックス等の開
口部に衝合させることなく円滑にその操作を行うことが
できると共に、衝合による破損の危険もなく安全に使用
できる利点がある。
また、本考案機構は扉の開閉に無理を生じないため故障
する虞れが極めて少なく高い信頼性が得られると共に、
前述説明の様にタンバー装置を容易に組込めることか
ら、衝撃を嫌う音響機器類の扉の開閉機構として好適で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したもので、第1図は分解
斜視図、第2図は扉を閉塞した状態の要部の側面図、第
3図は扉を開放した状態の要部の側面図、第4図は第2
図IV-IV線断面図、第5図は使用状態の説明斜視図であ
る。 3……ハウジング、4……第1の連動ギヤ、 5……第2の連動ギヤ、6……スライドロッド、 7……操作ロッド、10……ガイド、 17……揺動腕、22,23……枢着部、 24,25……枢着ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジングの一面に互いに噛合する第1,
    第2の連動ギヤを軸承し、また、該ハウジングの一面に
    はガイドを設けてスライドロッドを出入方向に摺動自在
    に滑合させると共に該スライドロッドには長さ方向に沿
    ってラックギヤを設け上記第1の連動ギヤに噛合させ、
    他方前記第2の連動ギヤには揺動腕を延設し、その揺動
    自由端に操作ロッドの後端部を軸着して連結せしめる一
    方、上記両ロッドの各先端部を扉の側縁部に間隔をおい
    て並設する枢着ピンに各回動自由に枢着せしめ、扉を上
    記スライドロッドの先端部枢着部を支点に回動させるこ
    とにより開閉操作するようにしてなることを特徴とした
    扉の開閉機構。
JP1987137465U 1987-09-10 1987-09-10 扉の開閉機構 Expired - Lifetime JPH066539Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987137465U JPH066539Y2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10 扉の開閉機構
KR2019880009000U KR900011180Y1 (ko) 1987-09-10 1988-06-13 문짝의 개폐기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987137465U JPH066539Y2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10 扉の開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6442671U JPS6442671U (ja) 1989-03-14
JPH066539Y2 true JPH066539Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=31398910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987137465U Expired - Lifetime JPH066539Y2 (ja) 1987-09-10 1987-09-10 扉の開閉機構

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH066539Y2 (ja)
KR (1) KR900011180Y1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5161336B2 (ja) * 2010-09-10 2013-03-13 三菱製鋼株式会社 開閉装置
JP2019197155A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6442671U (ja) 1989-03-14
KR890008147U (ko) 1989-05-18
KR900011180Y1 (ko) 1990-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514021A (en) Cabinet with double door consisting of an inner door and an outer door
EP0141000A2 (en) Reversible window structure
JPH033791B2 (ja)
JPH066539Y2 (ja) 扉の開閉機構
JP2008215052A (ja) 引き戸の始動アシスト装置
US2216367A (en) Protective cover
JPH01163384A (ja) ドアー装置
US4182079A (en) Closure operator
US2283862A (en) Window operator
JP3150887B2 (ja) 陳列ケース
JPS587904Y2 (ja) 扉の開閉収納装置
US2188393A (en) Latch hinge construction
JPH066663U (ja) フロント扉装置
JPH0446463Y2 (ja)
JP2571398B2 (ja) 引違い直列サッシ
CN221682749U (zh) 一种联动式合页铰链结构
JPH049407Y2 (ja)
CN219101157U (zh) 窗户启闭机构
KR890004582Y1 (ko) 돌출창에서 새시를 개방 위치에 보유시키는 장치
JP2656170B2 (ja) 間仕切りパネル
JP3562831B2 (ja) 回転ドア装置
JP2506187B2 (ja) ヒンジ
JPH10304967A (ja) 仏壇用扉開閉装置
JP2500271Y2 (ja) 蝶番装置
JPH0452389Y2 (ja)