JPH0665367A - 芳香族ポリカーボネートの製造方法 - Google Patents

芳香族ポリカーボネートの製造方法

Info

Publication number
JPH0665367A
JPH0665367A JP24013892A JP24013892A JPH0665367A JP H0665367 A JPH0665367 A JP H0665367A JP 24013892 A JP24013892 A JP 24013892A JP 24013892 A JP24013892 A JP 24013892A JP H0665367 A JPH0665367 A JP H0665367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
compound
scrubber
tank
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24013892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3211988B2 (ja
Inventor
Kenichi Tominari
研一 冨成
Akio Kanazawa
明郎 金澤
Kimiyoshi Miura
公義 三浦
Kazuhiko Yamamoto
山本  和彦
Kotaro Kishimura
小太郎 岸村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP24013892A priority Critical patent/JP3211988B2/ja
Publication of JPH0665367A publication Critical patent/JPH0665367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211988B2 publication Critical patent/JP3211988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 芳香族ポリカーボネートを製造する方法にお
いて、副生するフェノール系化合物によって系が閉塞さ
れて運転が停止することを防ぐ。 【構成】 重合反応器と真空ポンプを結ぶ配管の間に凝
縮器を結合し、該凝縮器に副生フェノール系化合物蒸気
及び同伴される未反応物及び/又は低重合物を通すこ
と、及び該凝縮器は190℃における蒸気圧が10mmH
g以下である化合物をスクラビング液体として用いるス
クラバーである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、芳香族ポリカーボネー
トの製造法に関し、より詳しくは反応装置を長時間連続
運転できる上記方法に関する。
【0002】
【従来の技術】芳香族ポリカーボネートは、耐衝撃性な
どの機械的特性に優れ、しかも耐熱性、透明性などにも
優れており、広く用いられている。芳香族ポリカーボネ
ートの製造方法としては、ビスフェノールAなどの芳香
族ジヒドロキシ化合物とホスゲンとを直接反応させる方
法(界面法)、あるいはビスフェノールAなどの芳香族
ジヒドロキシ化合物とジフェニルカーボネートなどの炭
酸ジエステルとを溶融状態でエステル交換反応(重縮合
反応)させる方法などが知られている。現在一般に実施
されているのは前者の方法であるが、後者の方法はホス
ゲンのような取扱いの面倒な化合物を用いないので将来
有望であると考えられる。
【0003】反応装置としては、特開平2−15392
4号公報に記載されたものが知られている。これを図2
に示す。窒素パージ下の槽型撹拌槽31に原料モノマー
である芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルを溶
融状態で管32,33より導入し(他のコポリマーたと
えばジカルボン酸エステルをも用いる場合にはこれらを
管34,35から導入し)、十分に撹拌した後、管36
を介して槽型反応器37に供給する。槽型反応器37
は、垂直回転軸に取付けられた撹拌翼を備える。
【0004】エステル交換反応開始温度にコントロール
された上記槽型反応器37には、管38を介して触媒
(ほう酸又はほう酸エステル)が連続的に供給される。
反応混合物は次に槽型反応器37から出され、管39を
介して槽型反応器40へ移される。管39の途中には別
の触媒(含窒素塩基性化合物およびアルカリもしくはア
ルカリ土類金属化合物)が管38′を介して添加され
る。槽型反応器40は重縮合反応に適した温度、圧力に
コントロールされる。たとえば50〜270℃、好まし
くは150〜260℃の温度で、常圧から6mmHgまで
減圧される。槽型反応器40において、極限粘度(20
℃塩化メチレン溶液で測定)0.01〜0.4dl/g
のポリカーボネートが得られ、これは次に遠心薄膜型蒸
発装置51に移され、ここで副生フェノールの蒸発を促
進しながら更に重縮合が進み、極限粘度0.1〜0.5
dl/gに達する。遠心薄膜型蒸発装置51は、180
〜300℃、1〜50mmHgで運転される。ポリマーは
更に、横型撹拌重合槽54へ移され、最終的重縮合を行
う。ここではポリマーはかなり粘稠なので、副生モノマ
ーの蒸発を促進すべく十分な撹拌を行うために、水平回
転軸に取付けられた撹拌翼によって表面更新を行われ
る。横型撹拌重合槽54は、240〜320℃、10mm
Hg以下で運転される。
【0005】上記の槽型反応器40において、副生した
フェノールは、加熱減圧下の反応器条件下で気化し、同
じく気化した一部の未反応モノマーと共に管41を介し
て蒸留塔42に導かれ精留される。精留された未反応モ
ノマーを含む高沸点留分は管44を介して槽型反応器4
0に戻すが、又は別途回収する。一方、塔頂からのフェ
ノール蒸気は、管45を介して凝縮器46に送られ、そ
こで液体へと凝縮され、その一部は還流として管43を
介して蒸留塔へ供給され、残部は管47を通って系外に
出される。槽型反応器40から凝縮器46までのライン
は管48を介して真空ポンプ(図示せず)によって減圧
に引かれている。
【0006】遠心薄膜型蒸発装置51及び横型撹拌重合
層54においても夫々、管52及び55を介して副生フ
ェノールが減圧吸引される。遠心薄膜型蒸発装置51及
び横型撹拌槽54から発生する副生フェノール量は少い
ので、管52及び55には上記したような蒸留塔が接続
されていず、単に凝縮器でフェノールを凝縮させてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように第二段以
降の反応器から発生するフェノールを直ちに凝縮器へ導
いて凝縮させる場合、フェノール気体に未反応物及び低
重合物などが同伴し、これらが凝縮器の内部、凝縮器と
真空ポンプを結ぶ排気管に固着してゆき、真空吸引能力
を低下させ、ついには管を閉塞して装置の連続運動を不
可能にすることが判った。
【0008】このような固着性物質による閉塞がない凝
縮装置としては、留出したフェノールを冷却してスプレ
ー又は流下させ、これをまた循環させるスプレー式コン
デンサー又は濡壁式コンデンサーを用いることが考えら
れる。しかし、高重合度の芳香族ポリカーボネートを得
るために高真空にする装置において、上記のような液体
フェノールによるコンデンサーは問題がある。
【0009】そこで、本発明は、固着性物質による凝縮
器及び管の閉塞が少ない、副生フェノール系化合物を回
収する方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、芳香族ジヒド
ロキシ化合物と芳香族系炭酸ジエステルとを加熱下に重
縮合し、同時に副生するフェノール系化合物は重合反応
器を吸引減圧することにより反応系から除去することに
より芳香族ポリカーボネートを作る方法において、重合
反応器と真空ポンプを結ぶ配管の間に凝縮器を結合し、
該凝縮器に副生フェノール系化合物蒸気及び同伴される
未反応物及び/又は低重合物を通すこと、及び該凝縮器
は190℃における蒸気圧が10mmHg以下である化合
物をスクラビング液体として用いるスクラバーであるこ
とを特徴とする方法である。
【0011】本発明において用いられるスクラビング液
体は、好ましくはテトラエチレングリコール、ジベンジ
ルトルエン、及びアルキル基の炭素数が8〜18である
モノまたはジアルキル置換ジフェニルエーテルより成る
群から選ばれた一以上の化合物を含む。これらを用いる
と、後述のようにフェノール系化合物とスクラビング液
体を分離し、スクラビング液体を再使用し、フェノール
系化合物を回収する際に、上記分離が容易になる。
【0012】図1において、重合反応器からのフェノー
ル系化合物蒸気は管2を通ってスクラバー1中に導入さ
れる。一方、管3を通って10〜40℃のスクラビング
液体がスクラバー内に噴霧され、従ってフェノール系化
合物蒸気はこれと熱交換して凝縮する。スクラバーの底
部にはフェノール系化合物及びスクラビング液体が溜
り、管4を通って流出する。このとき同時に、フェノー
ル系化合物蒸気に同伴されてスクラバー中に入った未反
応物及び低重合物は固化し、スクラバーの底部に溜る。
この底に溜った固体が管4の開口を塞がないように、堰
5を設ける。これは、適当な高さに微小孔のある側板
と、孔のない天板より成る。管4から流出した液体は、
蒸留塔6でトッピングされて、塔頂からのフェノール系
化合物は管7を通って回収される。塔底からのスクラビ
ング液体は、熱交換器8によって冷却された後に、再び
管を通って噴霧される。
【0013】管9は真空ポンプへと接続されている。ス
クラバーにおいて未反応物及び低重合物のほとんどすべ
てが固化されなければ、管9以降の吸引系が閉塞される
ので、これは避けなければならない。管9が閉塞したな
ら、たとえば120〜180℃の水蒸気を流すことによ
り固着物を気化または液化して除去することができる。
あるいは、スクラバの底に固着物が多く溜ったら、固着
物を除去する再生運転に付す。このために、二以上のス
クラバーを切り換え自在に並列に備え、うち少なくとも
一のスクラバーを反応系に接続して運転下に置き、反応
系に接続していないスクラバーは固着物を除去する再生
運転に付すことが好ましい。再生運転は、低温のスクラ
ビング液体に代えて高温(たとえば、120〜180
℃)の蒸気又は液体を流すことにより固着物を液化して
除去することにより行われる。
【0014】かかるスクラバーは、図2における遠心薄
膜型蒸発装置51及び横型撹拌重合槽54の夫々に備え
られる。該装置51及び重合槽54の設定圧力が同じな
らば、一つのスクラバーに両者を接続することも可能で
あるが、一般には両者の圧力は異なる。また、該スクラ
バーは、フェノール系化合物の量及び同伴される未反応
物ならびに低重合物の量が比較的多くても問題なく対処
できるので、図2において蒸留塔42なしで槽型反応器
37に接続して用いるのにも適しており、これが一つの
特徴でもある。
【0015】本発明は、図2のように順次槽型反応器、
遠心薄膜型蒸発装置及び横型撹拌重合槽で重縮合反応を
行う装置配列において、所定のスクラバーにて副生フェ
ノール系化合物を凝縮する場合に限られず、いかなる装
置配列においても本発明を用いることができる。
【0016】他の装置配列の例を図3に示す。撹拌槽6
4は、垂直回転軸に取り付けた撹拌翼を有し、これに溶
融状態の芳香族ジヒドロキシ化合物及び炭酸ジエステル
を夫々配管61及び62を通して連続供給する。溶融状
態の芳香族ジヒドロキシ化合物は酸素と接触しないよう
にして供給され、撹拌槽雰囲気にも酸素が実質上存在し
ないようにする。このために、たとえば窒素ガスで撹拌
槽をパージする。撹拌槽には触媒が配管63を通して供
給され、上記反応原料と混合される。
【0017】混合された原料はポンプ65により配管6
6を通って前重合槽68に供給される。前重合槽には、
垂直回転軸を有する撹拌翼が備えられている。上部に備
えられたベント用導管41により槽内は減圧に保たれ
る。該導管41を介して吸引された副生フェノール系化
合物及び一部の未反応モノマーは図2におけると同様に
蒸留塔42で夫々精留されて、フェノール系化合物は系
外に出され、未反応モノマーは重合槽に戻される。前重
合槽68における反応温度は、通常50〜270℃、好
ましくは150〜260℃の範囲であり、また圧力は常
圧から6mmHgまで減圧することができ、下限は、好ま
しくは400〜6mmHg、特に好ましくは300〜6mm
Hgの範囲に設定することができる。
【0018】前重合槽である程度重縮合した反応混合物
は底部のポンプ69により取出され、配管70を介して
第二の前重合槽68′に送られる。ここでの反応温度
は、通常180〜300℃、好ましくは200〜280
℃の範囲であり、また圧力は1〜50mmHg、好ましく
は1〜30mmHgの範囲であるが、いずれにせよ第一の
前重合槽68よりも厳しい反応条件にする。更に第三あ
るいはそれ以上の前重合槽を設けることもできる。
【0019】以上においてある程度の重合度になった芳
香族ポリカーボネートはたとえば、20℃塩化メチレン
溶液中で測定した極限粘度[η]が0.05〜0.5d
l/g、好ましくは0.10〜0.45dl/g、さら
に好ましくは0.10〜0.4dl/gである。
【0020】次に該反応混合物を横型撹拌重合槽54に
移す。これは、図2において説明したものと同じであり
うる。そこでの反応温度は、通常240〜320℃、好
ましくは250〜310℃の範囲であり、また圧力は2
0mmHg以下、好ましくは10mmHg以下である。
【0021】横型撹拌重合槽は、少なくとも一つ、好ま
しくは一つないし二つをシリーズに設ける。最後の横型
撹拌重合槽の底部からギアポンプにより粘稠なポリマー
が取り出され、20℃の塩化メチレン溶液中で測定した
極限粘度[η]が0.2〜1.0dl/g、好ましくは
0.25〜0.9dl/g、さらに好ましくは0.30
〜0.8dl/gであるポリカーボネートを得る。横型
撹拌重合槽で重縮合反応を行った後2軸ベント式押出機
でさらに反応させることもできる。2軸ベント式押出機
を用いる場合、前段の横型撹拌重合槽にて重縮合反応が
かなりすすんでいるため、2軸ベント式押出機の反応条
件を緩和することができ、ポリカーボネートの品質劣化
を防止することが可能となる。
【0022】さて、上記の第二以降の前重合槽には、本
発明に従い特定のスクラバーが接続されて、副生フェノ
ール系化合物を凝縮させる。図3において、第二の前重
合槽68′には、配管67を介して、図1に示したスク
ラバー9が接続されている。同様に、横型撹拌重合槽5
4にも、配管55を介して、図1に示したスクラバー
9′が接続されている。更に、スクラバー9に対して並
列にスクラバー9″が配置され、スクラバー9が再生運
転中の時には同9″が反応系に接続されるよう切り換え
られる。同様に、スクラバー9″は同9′に対しても並
列に配管されており、同9′が再生運転中の時に切り換
え使用される。上記の反応装置及び反応条件は単に例で
あり、これに限定されない。
【0023】本発明において用いる芳香族ジヒドロキシ
化合物自体は公知であり、たとえば特開平2−1539
24号公報に記載されており、好ましくはビスフェノー
ルAである。芳香族系炭酸ジエステルも公知であり、た
とえば上記公報に記載されているジフェニルカーボネー
ト、ジトリールカーボネート、ビス(クロロフェニル)
カーボネート、m−クレジルカーボネート、ジナフチル
カーボネート、ビス(ジフェニル)カーボネートなどで
あり、好ましくはジフェニルカーボネートである。該炭
酸ジエステルはジカルボン酸又はジカルボン酸エステル
を含有していてもよく、たとえばテレフタル酸、イソフ
タル酸、これらのジフェニルエステルが挙げられる。炭
酸ジエステルは、芳香族ジヒドロキシ化合物1モルに対
して、0.90〜1.30モル好ましくは0.95〜
1.20モルの量で用いられることが望ましい。
【0024】1分子中に3以上の官能基(好ましくはフ
ェノール性水酸基またはカルボキシル基)を有する化合
物をさらに加えることができ、好ましくは芳香族ジヒド
ロキシ化合物1モルに対し0.001〜0.03モル、
特に0.001〜0.01モルの量で用いる。かかる化
合物の例は、特開平4−89824号公報に記載されて
いる。
【0025】末端封止剤として特開平2−153924
号公報に記載されているものを用いることもできる。
【0026】重縮合反応は触媒の存在下で進行する。触
媒としては、公知のいかなる触媒も用いることができ
る。たとえば、特開平2−124934号公報に記載さ
れている(a) 含窒素塩基性化合物及び(b) アルカリ金属
化合物またはアルカリ土類金属化合物から成る触媒系、
またはさらに(c) ホウ酸またはホウ酸エステルから成る
触媒系を用いることができる。特開平4−46927号
及び4−46928号公報に記載されている電子供与性
アミン化合物と水素化ホウ素カリウムまたはアルカリ金
属化合物もしくはアルカリ土類金属化合物から成る触媒
系を用いることもできる。また、特開昭60−5171
9号公報に記載されている含窒素塩基性化合物とホウ素
化合物から成る触媒系を用いることができる。
【0027】
【実施例】図3に示した装置を用いた。
【0028】芳香族ジヒドロキシ化合物としてビスフェ
ノールA、芳香族系炭酸ジエステルとしてジフェニルカ
ーボネートを用いた。前重合槽68は210℃/100
mmHgで運転され、第二前重合槽68′は250℃/1
5mmHg、横型撹拌重合槽54は285℃/2mmHgで
運転された。第二前重合槽68′及び横型撹拌重合槽5
4の夫々にスクラバーを接続した。スクラビング液体は
約15℃のテトラエチレングリコールであり、7日間の
連続運転後にスクラバー底部配管が閉塞し始めた徴候が
見られた。
【0029】
【発明の効果】本発明により、凝縮器及び配管における
固体の付着が少なくなり、長期間の連続運転が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】スクラバーのフローシート。
【図2】フローシート。
【図3】フローシート。
【符号の説明】
1 スクラバー 2 フェノール系化合物蒸気入口管 3 スクラビング液体入口管 4 液体出口管 5 堰 6 蒸留塔 7 フェノール系化合物出口管 8 熱交換器 9 吸引側管 31 槽型撹拌槽 37,40 槽型反応器 42 蒸留塔 46 凝縮器 51 遠心薄膜型蒸発装置 54 横型撹拌重合槽 64 撹拌槽 68,68′ 前重合槽
フロントページの続き (72)発明者 山本 和彦 山口県玖珂郡和木町和木6丁目1番2号 日本ジーイープラスチックス株式会社内 (72)発明者 岸村 小太郎 山口県玖珂郡和木町和木6丁目1番2号 日本ジーイープラスチックス株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ジヒドロキシ化合物と芳香族系炭
    酸ジエステルとを加熱下に重縮合し、同時に副生するフ
    ェノール系化合物は重合反応器を吸引減圧することによ
    り反応系から除去して芳香族ポリカーボネートを製造す
    る方法において、重合反応器と真空ポンプを結ぶ配管の
    間に凝縮器を結合し、該凝縮器に副生フェノール系化合
    物蒸気及び同伴される未反応物及び/又は低重合物を通
    すこと、及び該凝縮器は190℃における蒸気圧が10
    mmHg以下である化合物をスクラビング液体として用い
    るスクラバーであることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 スクラビング液体が、テトラエチレング
    リコール、ジベンジルトルエン、及びアルキル基の炭素
    数が8〜18であるモノまたはジアルキル置換ジフェニ
    ルエーテルより成る群から選ばれた一以上の化合物を含
    む請求項1又は2の方法。
  3. 【請求項3】 二以上の凝縮器を切り換え自在に並列に
    備え、うち少なくとも一の凝縮器を反応系に接続して運
    転下に置き、反応系に接続していない凝縮器は表面に付
    着した未反応物及び低重合物を含む固体を除去する再生
    運転に付される請求項1〜3のいずれか一つに記載の方
    法。
JP24013892A 1992-08-18 1992-08-18 芳香族ポリカーボネートの製造方法 Expired - Fee Related JP3211988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24013892A JP3211988B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 芳香族ポリカーボネートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24013892A JP3211988B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 芳香族ポリカーボネートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665367A true JPH0665367A (ja) 1994-03-08
JP3211988B2 JP3211988B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=17055064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24013892A Expired - Fee Related JP3211988B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 芳香族ポリカーボネートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211988B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995024436A1 (fr) * 1994-03-09 1995-09-14 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Procede de production de polycarbonate
WO1997038039A1 (en) * 1996-04-11 1997-10-16 Teijin Limited Process for producing aromatic polycarbonate resin
WO1999055764A1 (fr) * 1998-04-27 1999-11-04 Teijin Limited Diester carbonique, polycarbonate aromatique, appareil de production et procede de production
US6380345B1 (en) 1999-01-06 2002-04-30 Teijin Limited Process for producing polycarbonates
WO2012085831A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method for making polycarbonate
JP2013209477A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネート樹脂の製造方法
JP2019127567A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 旭化成株式会社 芳香族ポリカーボネートの製造方法
WO2023243592A1 (ja) * 2022-06-13 2023-12-21 旭化成株式会社 ポリカーボネートの製造方法、ジヒドロキシ化合物の回収方法、及びポリカーボネートの製造装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995024436A1 (fr) * 1994-03-09 1995-09-14 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Procede de production de polycarbonate
WO1997038039A1 (en) * 1996-04-11 1997-10-16 Teijin Limited Process for producing aromatic polycarbonate resin
WO1999055764A1 (fr) * 1998-04-27 1999-11-04 Teijin Limited Diester carbonique, polycarbonate aromatique, appareil de production et procede de production
US6323302B1 (en) 1998-04-27 2001-11-27 Teijin Limited Carbonic acid diester, aromatic polycarbonate and facilities, and preparation thereof
US6380345B1 (en) 1999-01-06 2002-04-30 Teijin Limited Process for producing polycarbonates
WO2012085831A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method for making polycarbonate
US8263729B2 (en) 2010-12-21 2012-09-11 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method for making polycarbonate
JP2013545865A (ja) * 2010-12-21 2013-12-26 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ ポリカーボネートを生産する方法
JP2013209477A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネート樹脂の製造方法
JP2019127567A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 旭化成株式会社 芳香族ポリカーボネートの製造方法
WO2023243592A1 (ja) * 2022-06-13 2023-12-21 旭化成株式会社 ポリカーボネートの製造方法、ジヒドロキシ化合物の回収方法、及びポリカーボネートの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3211988B2 (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5786443A (en) Process of making polyester prepolymer
EP0263432B2 (en) Method for preparing aromatic bischloroformate compositions and polycarbonates
JP2000044669A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法および真空捕集系
WO2007145010A1 (ja) ポリカーボネート樹脂の製造装置、及びポリカーボネート樹脂の製造方法
JP5030788B2 (ja) 高品質芳香族ポリカーボネートの工業的製造方法
CA2157686C (en) Method for producing an aromatic polycarbonate
JP3211988B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
US6380345B1 (en) Process for producing polycarbonates
US9700840B2 (en) Method for removing an ester from a vapor mixture
JP3174067B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法
JP3216834B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
KR100799034B1 (ko) 올리고카르보네이트의 제조 방법
JPH10226723A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製法
JPH0673174A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP2007506807A (ja) 重合体の製造における真空発生のための方法
WO2023243592A1 (ja) ポリカーボネートの製造方法、ジヒドロキシ化合物の回収方法、及びポリカーボネートの製造装置
US8263729B2 (en) Method for making polycarbonate
JP5196712B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3615208B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP2000256456A (ja) ポリカーボネート樹脂の製造方法
JP3164504B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JPH0665365A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造法
JP2000319380A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP2004506793A (ja) ポリカーボネートの製造方法およびそれに使用される装置
JPH10101783A (ja) ポリ乳酸の製造装置及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees