JPH0665100B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH0665100B2
JPH0665100B2 JP61179779A JP17977986A JPH0665100B2 JP H0665100 B2 JPH0665100 B2 JP H0665100B2 JP 61179779 A JP61179779 A JP 61179779A JP 17977986 A JP17977986 A JP 17977986A JP H0665100 B2 JPH0665100 B2 JP H0665100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
holding member
tip
leadless
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61179779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62128463A (ja
Inventor
クライド・トーマス・カーター
Original Assignee
ウエルズ・エレクトロニクス・インコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエルズ・エレクトロニクス・インコ−ポレ−テツド filed Critical ウエルズ・エレクトロニクス・インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS62128463A publication Critical patent/JPS62128463A/ja
Publication of JPH0665100B2 publication Critical patent/JPH0665100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1061Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting
    • H05K7/1069Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting with spring contact pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はリードレスチップ用のコネクタに関する。
(概要) この発明のコネクタは、通常ランダムアクセスメモリ
(RAM)チップと呼ばれるリードレスチップに対して
用いられ、このチップをコンピュータや電話などの電子
機器に使用されている回路基板へ装着するために使用さ
れる。この発明のコネクタはフリーフローティングのラ
ッチを有するが、チップはこのラッチによりコネクタベ
ースへ固定される。ベースに対する蓋状のアクチュエー
タ部材によってラッチを動かすため、コネクタへのチッ
プの着脱が容易になっている。コネクタベースは導電性
を有する複数のコンタクトを有するが、このコンタクト
によりチップと電源との間が電気的に接続される。
(目的) 従って、この発明の目的は、リードレスチップを堅固に
保持することのできる新規なコネクタを提供することで
ある。
この発明の別の目的は、自動的な装着あるいは取り外し
を効率よく行なうことができ、かつ耐久性のよい、リー
ドレスチップ用のコネクタを提供することである。
この発明のさらに別の目的は、チップをすばやく着脱す
ることのできるリードレスチップ用のコネクタを提供す
ることである。
この発明のその他の目的は、この発明に関する以下の説
明により明らかとなろう。
(実施例) 以下、この発明の実施例について添付図面を参照しつつ
説明する。なお、この実施例はこの発明の全てではない
し、またこの発明を制限するものでもない。すなわち、
実施例はこの発明の本質および応用について述べ、さら
には熟練技術者がこの発明を利用することができるよう
に実際の使用法を説明するために選択されたものであ
る。
図面に示されたコネクタ10はリードレスチップ12を
固定する。リードレスチップ12は、表面上に印刷され
た複数の導電性パッドを有する。
コネクタ10はベース16を有し、このベース16には
中央開口部18が設けられている。中央開口部18の周
縁部にはリードレスチップ12を支持するショルダ17
が設けられている。ベース16は互いに離間した複数の
溝20を有する。溝20には導電性を有するコンタクト
22が設けられている。そして、このコンタクト22の
一部は中央開口部18内に延びておりリードレスチップ
12と電源(図示されていない)との間を電気的に接続
している。ベース16はさらにコーナーポスト24を有
する。このコーナーポスト24上にはチャンネル26が
設けられている。コーナーポスト24間にはフラットス
プリング28が張られており、フラットスプリング28
の両端は整列した形で配置されたチャンネル26内に載
置される。
対向する一対のラッチ30(第1、第2ラッチとも言
う。)がベース16のスロット38内に自在に嵌合され
ている。ラッチ30は脚部32を有し、脚部32には斜
めに切られた前端部34が形成されている。前端部34
はスロット38の下部開口部36内に嵌合されている。
ネック40が脚部32から上方へこれと一体となって延
びており、左右のネック40の上方にはさらにヘッド4
2が一体化されている。ヘッド42は上部カム面44、
前部チップ保持部材46および後部保持部材48を有す
る。
コネクタ10はさらにアクチュエータ部材50を有す
る。このアクチュエータ部材50は、コネクタ10のベ
ース16に対して蓋状をなし、中央開口部54を有する
フレーム52より成る。フレーム52は第1図および第
3図に示すように対向した形で配置されたラッチ保持部
材56および突起部58を有する。突起部58は斜めに
切られた端面形状を有する。第1図に示すように、アク
チュエータ部材50はさらに内部ショルダ60を有す
る。この内部ショルダ60は第4図に示すようにフラッ
トスプリング28に接触可能で、その中間部分を押し下
げている間は、アクチュエータ部材50がベース16か
ら上向きの付勢力を受ける。
コネクタ10は以下に説明するような方法によってリー
ドレスチップ12を固定する。ベース16にフラットス
プリング28とラッチ30とを組付けた後、アクチュエ
ータ部材50がベース16に対して上方から押し下げら
れると、アクチュエータ部材50両端のラッチ保持部材
56がその下面のリーディングエッジ62をラッチ30
の上部カム面44に接し、次いでラッチを前傾させつつ
その後部保持部材48を越えて(第5図)、第6図に示
した位置にまで達する。各ラッチ30は脚部32上面を
前記リーディングエッジ62により押圧されて後方(外
側)に傾き、従ってラッチ30の前部チップ保持部材4
6がチップ12をベース16のショルダ17上に装着で
きる開放位置まで後退する。
この状態で、リードレスチップ12はアクチュエータ部
材50の中央開口部54に置かれ、対向した形で設けら
れた突起部58の間に横方向の位置を正しく合わせて配
置される。この際、アクチュエータ部材50は第6図に
示す位置まで押し下げられており、そのフレーム52の
他辺に設けられた内部ショルダ60が、ベース16上で
組をなすコーナーポスト24間に張設されたフラットス
プリング28を押し下げて上向きの付勢力を起生させて
いる。従ってアクチュエータ部材50を解放すると、こ
の付勢力でアクチュエータ部材50両端のラッチ保持部
材56も上動し、その上端57がラッチ30の後部保持
部材48のかぎ状後端部に係合するまでラッチを内方へ
回動させるので、各ラッチのチップ保持部材46がチッ
プ12の端部の上に重なり、前述のように正しく配置さ
れたリードレスチップ12をベースの中央開口部18内
でベースの枠形ショルダ17の頂部に安定させる。この
ようなチップクランプ位置において、ラッチ30の下方
前端部34はベースの下部開口部36内にくさび係合し
ており、ラッチ30がベース16に対して固定され、前
述のフラットスプリング28の付勢余力によってコネク
タ10全体の組合せ状態が維持され、コネクタ10の各
導電性コンタクト22がリードレスチップ12の各対応
接点に接続される(第3図、第4図)。
リードレスチップ12をベース16から取り外すとき
は、上記の組合せ状態において、アクチュエータ部材5
0を一度、ベース16に対して押し下げると、そのラッ
チ保持部材56のリーディングエッジ62が各ラッチ3
0の脚部32を押し下げ、ラッチ30を第6図に示すチ
ップ開放位置へ回動させるので、チップ12はベース1
6から容易に取り外すことができる。チップを外して後
にアクチュエータ部材50を上方へ引けば、ラッチ30
が内方へ傾くので、アクチュエータ部材50の取り外し
も容易である。
(発明の効果) この発明のコネクタは、ベースに対して蓋状のアクチュ
エータ部材を接離するだけで、その両端のラッチ保持部
材をベース側のラッチの適所に係合させ、ラッチをコー
ドレスチップに対するクランプ位置あるいは開放位置に
回動させるので、チップの装着あるいは取り外しを効率
よく行なうことができる。またチップの保持状態がベー
スとアクチュエータ部材との間に設けられた付勢部材に
よって簡単かつ確実に維持されるので、チップの着脱を
自動的操作で行なうことも可能となる。
上述した実施例はこの発明の範囲を制限するものではな
い。従って、この発明は特許請求の範囲内においていか
なる様にも変形して実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はラッチがクランプする状態にあるこの発明のコ
ネクタの斜視図、第2図はコネクタの分解図、第3図は
コネクタの平面図、第4図はラッチがクランプする状態
にある第3図のコネクタの4−4線断面図、第5図はア
クチュエータ部材とラッチとのカム作用によって両者が
クランプ状態にある時のコネクタを示す第4図と同様な
部分断面図、第6図はアクチュエータ部材がラッチを解
放する位置にあり、ラッチが自在な状態になったコネク
タの第4図と同様な部分断面図である。 10…コネクタ、12…リードレスチップ 16…ベース、20…溝 22…コンタクト、24…コーナーポスト 26…チャンネル 28…フラットスプリング 30…ラッチ、32…脚部 34…前端部、38…スロット 44…上部カム面 46…前部チップ保持部材 50…アクチュエータ部材 54…中央開口部、56…ラッチ保持部材 58…突起部、60…内部ショルダ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リードレスチップ用のコネクタであって、
    ベース部材16と、ベース部材16に保持されて前記リ
    ードレスチップに係合される複数の導電性コンタクト2
    2と、ベース部材16によって回動可能に支持されリー
    ドレスチップを係止するためのチップ保持部材46を前
    部に有する第1および第2のラッチ30と、ベース部材
    16に対して重ねられる枠状のアクチュエータ部材50
    とから成り、さらに第1および第2のラッチ30はその
    後面に後部保持部材48と脚部32を突出しており、ア
    クチュエータ部材50は各ラッチの後部に係脱するラッ
    チ保持部材56を対辺の内側に有し、このラッチ保持部
    材56がラッチの脚部32を押し下げるとラッチ30が
    開放位置に移ってリードレースチップをベース部材16
    上に着脱可能となし、また前記ラッチ保持部材56がラ
    ッチの後部保持部材48を押し上げるとラッチ30がク
    ランプ位置に移ってリードレスチップの両端にラッチの
    有する前記チップ保持部材46を係合してチップを定位
    置に保持可能となり、かつこのチップ保持状態がベース
    部材16とアクチュエータ部材50との間に設けられた
    付勢部材28によって維持されることを特徴とするコネ
    クタ。
  2. 【請求項2】前記枠状アクチュエータ部材50は、中央
    開口部54を囲んで2組の対向端壁を有し、1組の端壁
    がその内側に前記ラッチ保持部材56を有し、他の1組
    の端壁がその内側にリードレスチップの平行する2辺を
    案内する突起部58を有し、ラッチ保持部材56がその
    上端57を突状としてラッチ30の前記後部保持部材4
    8を係止し、ラッチ30を前記クランプ位置に保持可能
    とし、またラッチ保持部材56はその上端57より下方
    にかけてリーティングエッジ62を孤状に形成してラッ
    チ30後面の前記後部保持部材48および脚部32との
    係脱を円滑にしている特許請求の範囲第1項のコネク
    タ。
  3. 【請求項3】前記ベース部材16は複数の溝20を有
    し、前記コンタクト22の各々がこの溝に嵌合され、そ
    の一端をリードレスチップと係合可能に延出している特
    許請求の範囲第1項記載のコネクタ。
  4. 【請求項4】前記ラッチ30はその後部保持部材48の
    後端部を、前記アクチュエータ部材50の有するラッチ
    保持部材56の上端57に適合するかぎ状となし、前記
    クランプ位置で互いに係合させる特許請求の範囲第2項
    記載のコネクタ。
  5. 【請求項5】前記ベース部材16がコーナーポスト24
    を有し、コーナーポスト24上には整列して配置された
    チャンネル26が設けられており、前記付勢部材がこの
    チャンネル26内に嵌合され対向したコーナーポスト2
    4間に張設されたフラットスプリング28であり、前記
    アクチュエータ部材50がこのフラットスプリング28
    と接触するショルダ部材60を内部に有し、アクチュエ
    ータ部材50が上方へ付勢されてそのラッチ保持部材5
    6と前記ラッチ30の後部保持部材48との接触を維持
    する構成の特許請求の範囲第4項記載のコネクタ。
  6. 【請求項6】前記ベース部材16が複数の下部開口部3
    6を有し、前記ラッチ30の各々がこの開口部36内に
    嵌合される脚部32を有し、さらにこの脚部32はラッ
    チ30が前記リードレスチップをクランプ状態に保持し
    ている時に、ラッチ30を前記ベース部材16にくさび
    状に固定する前端部34を有する特許請求の範囲第5項
    記載のコネクタ。
JP61179779A 1985-11-22 1986-07-30 コネクタ Expired - Lifetime JPH0665100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US800985 1985-11-22
US06/800,985 US4669796A (en) 1985-11-22 1985-11-22 RAM connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62128463A JPS62128463A (ja) 1987-06-10
JPH0665100B2 true JPH0665100B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=25179890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61179779A Expired - Lifetime JPH0665100B2 (ja) 1985-11-22 1986-07-30 コネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4669796A (ja)
JP (1) JPH0665100B2 (ja)
KR (1) KR940011572B1 (ja)
FR (1) FR2590729B1 (ja)
GB (1) GB2183408B (ja)
NL (1) NL8601964A (ja)
SE (1) SE8604939L (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632275A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 山一電機工業株式会社 Icソケツトにおけるic取出し機構
JPS6369375U (ja) * 1986-10-27 1988-05-10
JPS6377280U (ja) * 1986-11-07 1988-05-23
US4886470A (en) * 1988-05-24 1989-12-12 Amp Incorporated Burn-in socket for gull wing integrated circuit package
US4919623A (en) * 1989-02-13 1990-04-24 Amp Incorporated Burn-in socket for integrated circuit device
CA2026600A1 (en) * 1989-10-24 1991-04-25 Kazumi Uratsuji Shutter mechanism of contact in ic socket
JPH0711422Y2 (ja) * 1989-12-25 1995-03-15 山一電機工業株式会社 Icソケット
JP2665419B2 (ja) * 1991-08-13 1997-10-22 山一電機株式会社 電気部品用接続器
JPH06105630B2 (ja) * 1992-12-26 1994-12-21 山一電機株式会社 Icソケット
JPH0752662B2 (ja) * 1992-12-26 1995-06-05 山一電機株式会社 Icソケット
US5322446A (en) * 1993-04-09 1994-06-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Top load socket and carrier
JP2667638B2 (ja) * 1994-05-18 1997-10-27 山一電機株式会社 Icソケット
US5498970A (en) * 1995-02-06 1996-03-12 Minnesota Mining And Manufacturing Top load socket for ball grid array devices
SG71046A1 (en) 1996-10-10 2000-03-21 Connector Systems Tech Nv High density connector and method of manufacture
DE10120741C2 (de) * 2001-04-20 2003-07-03 Arnold & Richter Kg Halterung für eine Lampe
EP1764802A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-21 Lih Duo International Co., Ltd. Memory embedding seat with pin matrix
JP4925907B2 (ja) * 2007-04-27 2012-05-09 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865458A (en) * 1971-07-01 1975-02-11 Amp Inc Circuit panel connector
US4178051A (en) * 1978-06-21 1979-12-11 Amp Incorporated Latch/eject pin header
US4381131A (en) * 1981-05-04 1983-04-26 Burroughs Corporation Levered system connector for an integrated circuit package
US4378139A (en) * 1981-07-14 1983-03-29 Wells Electronics, Inc. Integrated circuit carrier connector
US4491377A (en) * 1982-04-19 1985-01-01 Pfaff Wayne Mounting housing for leadless chip carrier
US4553805A (en) * 1984-01-23 1985-11-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip carrier connector
US4571015A (en) * 1984-03-16 1986-02-18 Amp Incorporated Electrical connector having rotating clamps for securing electronic packages therein
US4533192A (en) * 1984-04-25 1985-08-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Integrated circuit test socket

Also Published As

Publication number Publication date
KR940011572B1 (ko) 1994-12-21
NL8601964A (nl) 1987-06-16
GB2183408A (en) 1987-06-03
GB8618417D0 (en) 1986-09-03
US4669796A (en) 1987-06-02
SE8604939D0 (sv) 1986-11-19
JPS62128463A (ja) 1987-06-10
KR870005484A (ko) 1987-06-09
GB2183408B (en) 1989-10-04
SE8604939L (sv) 1987-05-23
FR2590729B1 (fr) 1992-08-07
FR2590729A1 (fr) 1987-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0665100B2 (ja) コネクタ
US5046237A (en) Extractor tool
US6449157B1 (en) IC package assembly with retention mechanism
JP2003229223A (ja) Cpuソケットの取外装置
US7666011B2 (en) Electrical connector socket with latch mechanism
US5933326A (en) Clipping device for heat sink
JPH02256471A (ja) 配線板摘出治具
US4678255A (en) Chip connector
US8747120B2 (en) Electrical connector incorporated with pick-and-place pick-up cap
JP2004063425A (ja) モジュール用コネクタ
US20070155245A1 (en) Electrical connector having an elastic pressing member with an elastic arm
US5584705A (en) Electrical connector socket with card ejector
JPH07192810A (ja) 電気コネクタ
EP0138325A2 (en) Chip carrier connector
US4917624A (en) Socket for printed circuit board
US6220903B1 (en) Plastic housing structures for a board-to-board connector
US6396696B1 (en) Clip for heat sink
US5885097A (en) Electrical connector with a board locking device
US4509813A (en) Retaining clip for holding a connector to a panel
US4533189A (en) Zero insertion force connector
GB2268839A (en) Low profile pin-mounted printed circuit board speaker.
JP3412837B2 (ja) 電気コネクタを回路基板へ実装する方法及び回路基板へ実装するための電気コネクタ並びにその実装に用いる支持部材
JPH0992410A (ja) カードエッジコネクタ
US8613628B2 (en) Card edge connector
US6181568B1 (en) Electrical apparatus