JPH0664663B2 - 異常信号保留システム - Google Patents

異常信号保留システム

Info

Publication number
JPH0664663B2
JPH0664663B2 JP22834688A JP22834688A JPH0664663B2 JP H0664663 B2 JPH0664663 B2 JP H0664663B2 JP 22834688 A JP22834688 A JP 22834688A JP 22834688 A JP22834688 A JP 22834688A JP H0664663 B2 JPH0664663 B2 JP H0664663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormal
signal
abnormal signal
mode
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22834688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0277900A (ja
Inventor
俊之 白岩
高男 鶴田
弘史 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP22834688A priority Critical patent/JPH0664663B2/ja
Publication of JPH0277900A publication Critical patent/JPH0277900A/ja
Publication of JPH0664663B2 publication Critical patent/JPH0664663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 ビルや事務所、工場等において侵入監視装置、火災監視
装置や各設備監視装置からの信号を監視するビル管理装
置において、各種の監視装置が長時間異常信号を持続す
る場合、その異常信号を保留する異常信号保留システム
に関する。
〔従来の技術、および、発明が解決しようとする課題〕
従来より、ビルへの侵入、ビル内の火災や設備の状態を
関知するビル監視システムが提案され、既に実施されて
いる。例えば、ビル等の各種整設備にその設備の状態を
監視するセンサ等を設置し、設備が異常状態になったと
きに当該センサが異常を感知し異常信号をビル内にロー
カルに設けられた設備監視装置にて検出し、その信号を
ビル内あるいはビル外に設置された中央監視センタにて
受信するシステムがある。このようなシステムにおいて
は、センサの異常信号を中央監視センタ内のCRTに表示
し、中央監視センタにいる管制員が異常を把握する。し
かしならが、監視する設備の数が多い場合や、複数のビ
ル等を一箇所の中央監視センタで監視する場合に、異常
設備箇所が多数発生し中央監視センタのCRTに多数の異
常情報が表示される場合がある。そして、その異常信号
を発生している設備には、既に点検が実施され、原因が
判明し、すでに異常に対して処理が開始されている設備
も含まれ、このような設備の異常信号も異常が発生した
ばかりのものと同等のレベルで中央監視センタに表示さ
れ続けている。従って、従来の監視システムでは、監視
センタの表示画面には既に対処しており原因究明をもは
や要しない異常情報、緊急性を必要としない異常情報も
表示されており、優先的に対処指示すべき異常情報、例
えば、未確認の異常情報とまじって表示内容が複雑にな
り、管制員は対処指示の優先度の判断を誤る可能性があ
った。
また、既に対処付済みの異常設備のセンサから機械的に
異常信号を送出しないようにする方法も実施されてい
る。例えば、センサの出力を強制的に短絡させ不感知と
し、或は、正常時には一定の抵抗値を有し異常時には抵
抗値が0になるようにしたセンサについては、その抵抗
値を有する抵抗を監視装置に接続して監視センタではあ
たかもセンサが正常であるようにしている。しかし、こ
れらの従来の方法によると、センサを不感知状態にした
後、その設備が正常状態に復旧後、センサを正常に戻し
忘れる可能性が有った。その場合その設備が再度異常状
態となってもセンサは感知せず異常信号が送出されない
という問題点がある。
本発明の目的は、上述の問題点を解消し、既に対処済み
で管制員の対処指示を必要としない異常出力を一時的に
保留して、管制センタの出力装置に出力させず、緊急に
対処指示を必要とする異常情報に対する管制員の優先度
判断ミスを減少することにある。又、保留解除忘れや不
要な異常信号保留を防止する異常保留システムを提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段、および、作用〕
本発明によれば、管理センタと、該管理センタに接続さ
れると共に、所定の警戒領域内に設置され前記警戒領域
内の異常を検出する検出装置と接続するコントローラと
からなるシステムにおいて、前記コントローラは、前記
検出装置によって検出された異常を表示する表示装置
と、該検出装置の異常信号の保留を要求する操作部と、
前記所定領域内のモードを設定するモード設定装置とに
結合され、前記モード設定装置の設定が対処モードであ
るときのみ前記管理センタへ異常保留要求信号の送信を
可能とし、且つ該要求信号の送信に応じた前記ビル管理
センタからの異常保留許可信号を受信したとき前記検出
装置からの異常信号を前記管理センタへ送出することを
保留する制御部を具備した異常信号保留システムが提供
される。
なお、前記対処モードは巡回モードである。
また、前記制御部は異常を発生している検出装置と、異
常信号の保留要求を行う検出装置とが一致したときの
み、異常信号の保留を設定できる。
さらに、前記制御部は、前記モード設定装置が保守モー
ドに設定されたとき、正常である検出装置の異常信号保
留を設定できる。
〔実施例〕
本発明による異常信号保留システムの実施例を第1図〜
第3図を基に説明する。
第1図は本発明が適用される一実施例としてのビル管理
システムの構成図を示す。1はビルを管理するビル管理
センタ、20,21は電話交換局、9AはAビル、9B〜9NはB
ビルからNビルを表す。
まず、ビル監視センタ1について説明する。ビル管理セ
ンタ1は、Aビル9A〜Nビル9Nのビルを集中管理するホ
ストコンピュータで構成され、該ホストコンピュータは
ホストCPU10と、各ビル毎の物件データや各種マスター
の登録、修正削除を行う為キィボードを有する第1のCR
T11と、表示専用の第2のCRT12と、各ビルや各ブロック
毎の記録や日報、月報、また対処者が管制員の対処指示
のもとに現場で点検した点検結果等の打ち出しを行うプ
リンタ13と、ホストCPUのOSやビル管理プログラム、ビ
ルデータ等を記録しているディスク記憶装置14と、各ビ
ル毎のデータや指令の送受信の制御を行う通信制御装置
15と、各ビルとのデータ通信を行うモデム16,17を具備
している。
交換局20は、ビル管理センタ1とAビル9Aを電話交換局
20によって接続される電話回線を介して接続している。
交換局21は、同様にビル管理センタ1とBビル〜Nビル
9B〜9Nを電話交換局21を介して電話回線で接続してい
る。
次に、ビル毎に1台設置され、ビル管理センター1と接
続されるメインコントローラ30について説明する。メイ
ンコントローラ30は、各階各ブロック毎又は各機能毎の
制御を行うローカルコントローラ40,60と接続されてい
る。またメインコントローラ30は通信制御を行うCPU31
と、ビル管理センタ1のモデム17と結合されるモデムイ
ンタフェース36と、このメインコントローラ30を動作さ
せるプログラム等を記憶していROM33と、各制御を行う
為のデータやパラメータを記憶するRAM34と、RAM34のメ
モリーバックアップ用電池35と、各ローカルコントロー
ラを接続するローカルバスインタフェース37と、各ロー
カルコントローラの状態を表示するLCD381と、そのLCD
インタフェース38と、電源装置39と、その電源端子391
とを具備して構成され、前述の各手段はCPUバス32で各
々接続される。
メンインコントローラ30とローカルバスを介して接続さ
れるローカルコントローラ40,60について説明する。ロ
ーカルコントローラは、各フロアー毎各ブロック毎また
は、各管理機能単位毎に設けられる。ローカルコントロ
ーラの構成について、ローカルコントローラ40を例示し
て説明する。ローカルコントローラ40は、各種制御を行
うCPU41、CPUバス42を介して上位メインコントローラ30
とローカルバス25を介して接続するローカルバスインタ
フェース43、異常を検出したときにブザーやランプを点
灯する為のアナウンシェータインターフェース44、液晶
表示(LCD)451と接続する液晶表示インターフェース4
5、各種キースイッチ461を接続するキースイッチインタ
ーフェース463、ローカルコントローラを動作させるプ
ログラムを記憶するROM47、ビル管理センタ1からのデ
ータやパラメータをメンインコントローラ30を介して受
信し記憶するRAM48、ローカルコントローラ40に割り当
てられたアドレス番号を設定するためのアドレススイッ
チ49、各種コントローラを制御監視しローカル監視制御
バス53で接続する前述したローカル監視バスインターフ
ェース50、ローカルコントローラ40の動作モードを設定
するカードリーダ52と、それを接続するカードリーダイ
ンターフェース51、電源装置53と、その電源端子54を具
備して構成される。ローカルコントローラ60も同じ構成
を有する。
管理ブロックの出入口に配置された電気錠、シャッタ
ー、オートドア等55を制御する入出口監視装置54、管理
ブロックの空調機57の駆動状態を監視する設備監視装置
56がローカルコントローラ40に接続されている。また、
各種センサ66,67の状態を監視し、その状態をローカル
監視制御バス61を介してローカルコントローラ60に送信
する監視装置62、貯水タンクに設置された揚水ポンプ6
8,69をコントロールする設備コントローラ63、ボイラ、
冷凍機等の熱源設備70を制御する設備コントローラ64,6
5等が、ローカルコントローラ60に接続されている。
各ローカルコントローラは内蔵したカードリーダの操作
によって、その動作モードを設定することができる。動
作モードには、例えば、各ローカルコントローラに接続
された各種設備を監視する為の「警備モード」(以下セ
ットと略す)、前記各種整備の監視を解除するための
「警備解除モード」対処者が点検作業を行う場合の「巡
回モード」、保守要員が保守点検を行う場合の「保守モ
ード」等がある。この「巡回モード」あるいは「保守モ
ード」に設定に設定すればローカルコントローラは接続
された設備からの信号を上位のメインコントローラ30に
送出しない。また、この「巡回モード」と「保守モー
ド」は「対処モード」と称し、この「対処モード」とは
対処員や保守要員の資格が確認されたモードをいう。
次に、本発明の実施例装置の動作について説明する。
まず、異常信号保留操作をしない通常の監視動作につい
て説明する。例えば、ローカルコントローラ40に接続さ
れた設備監視装置56に接続された空調機57が異常となっ
た場合について説明する。ローカルコントローラ40は設
備監視装置56より異常信号を受信すると、メインコント
ローラ30からのボーリングに応答して、空調機57が異常
となった旨の信号をメインコントローラ30に送出する。
メインコントローラ30は、そのビル9Aのコード番号と共
に異常の種類、異常箇所等の情報をコード化して、通信
回線を介してビル管理センタ1に送出する。
ビル管理センタ1では、モデム17にてコード化された前
記情報を受信し、通信制御装置15を介してホストCPU10
に入力する。ホストCPU10は受信したビルのコードに基
づいてディスク記録装置14に予め記憶されている該ビル
9Aの情報を読みだし、受信した異常の種類、及び異常箇
所のコードにより、異常情報を第2のCRT12に表示す
る。この場合Aビル9A内の空調機57が異常であることを
表示する。ビル管理センタ1にいる管制員は第2のCRT1
2に表示された異常情報に基づいて、適切な処理を決定
し、対処者に対処指示を行う。対処指示をうけた対処者
は、該ビル9Aの異常対処に向う。
対処者は該ビル9Aに到着すると、メインコントローラ30
に表示されている異常ブロック、この例ではローカルコ
ントローラ40、を確認し、次にローカルコントローラ40
のカードリーダ52を操作し、ローカルコントローラ40を
「巡回モード」にする。この「巡回モード」は対処者が
対処中であることを示す。ローカルコントローラ40は
「巡回モード」となると対処者のキースイッチ461の所
定の操作によってRAM48に記憶された異常設備の名称や
センサの位置等をLCD451に表示する。対処者は表示され
た内容に従って、異常状態となっている設備を点検す
る。
ここで、異常原因がわかりすぐに正常に復旧すれば問題
ないが、例えば設備の部品の故障等で交換しなければ復
旧しないが部品の手配に時間がかかるような場合等、原
因が判明し対応処置も行っているが、すぐには異常状態
が復旧しない場合がある。しかしながら、この状態のま
ま、再度ローカルコントローラ40を操作して警備状態に
すると、空調機57を監視する設備監視装置56から再度異
常信号が送出され続けることになる。従って、ビル管理
センタ1の第2のCRT12にはAビル9Aの空調機57が異常
である旨の表示がされ続けることになる。
次に本発明の異常信号保留システムにより既に確認し対
処中又は対処済みの異常信号を保留にする動作について
説明する。
第2図は本発明の実施例の異常信号保留システムの動作
を示す流れ図である。対処者は対処確認済みの設備で前
述の如く部品の手配に時間を要しすぐに復旧しない場合
は、ローカルコントローラ40のキースイッチ461の操作
によって当該設備の情報をLCD451に表示させる(S001,S
002)。LCD451には該ローカルコントローラ40に接続さ
れ監視されている設備の名称が表示される(S003)。ロ
ーカルコントローラ40には入出口監視装置54及び設備監
視装置56が接続されているので、それらが監視する、例
えば、電気錠55や空調機57が表示される。次に対処者は
異常信号保留を行う設備を選択してキースイッチ461に
て入力する(S004)。この場合、空調機57を選択する。
ローカルコントローラ40は「対処モード」のときのみ
(S005)、この入力操作によって各設備各センサ毎に付
与されているコード、例えば端子番号、即ち、この場
合、空調機57の信号を表すコード、空調機の接続端子番
号がRAM48に記憶される(S006)。ローカルコントロー
ラ40はこの異常信号保留操作が行われると、その入力さ
れた整備のコードとともに、ローカルコントローラ40に
付与されたアドレスコードをメインコントローラ30に送
信する(S007)。メインコントローラ30では更に時間情
報(月、日、時、分)とAビルであることを示す別件コ
ードを付加して異常信号保留要求信号としてビル管理セ
ンタ1に送信する。
ビル管理センタ1で受信した異常信号保留要求信号を受
信すると、第2のCRT12にその内容を表示する。例え
ば、Aビルの9Aのローカルコントローラ40の空調機57で
あることを表示する。管制員は表示された内容が適切で
あるか否か確認を行い、適切であれば、Aビル9Aのメイ
ンコントローラ30にホストCPU10を介して異常信号保留
要求許可信号をそのアドレスコードつまりローカルコン
トローラ40と空調機57を示すコードと共に返信する。メ
インコントローラ30は異常信号保留要求許可信号を受信
すると(S008)、該当するローカルコントローラ40に対
して異常信号保留許可信号を送出する。ローカルコント
ローラ40では異常信号保留要求許可信号を受信すると
(S009)、すでにRAM48に記憶した空調機57のコードと
受信したコードとが一致しているかをCPU41にて比較照
合し(S011)、合致していた時、該当する機器、つまり
空調機57を監視する設備監視装置56の信号を保留するよ
うにRAM48に異常信号保留設備情報として記憶する(S01
2)。つまり、設備監視装置56から異常信号がローカル
監視制御バス53を介してローカルコントローラ40に入力
されても、それがRAM48に記憶されている異常信号保留
設備情報と比較し一致していれば、その信号をメインコ
ントローラ30に送出しない。従って、ビル管理センタ1
には該異常信号は送信されず表示されない。
次に、対処者が誤って異常保留してはいけない設備、例
えば、電気錠について異常保留とする操作を行った場合
について説明する。前述と同様に対処者はローカルコン
トローラ40を操作し、メインコントローラ30はAビル9A
を示す物件コード及びローカルコントローラ40を示すア
ドレスコード及び時間情報とともに電気錠を示すコード
とから構成された異常信号保留要求信号をビル管理セン
タ1に送信する。ビル管理センタ1では異常信号保留要
求信号を受信して第2のCRT12に表示する。管制員は運
用上の判断によりその異常信号保留要求信号が適切でな
いので、メインコントローラ30に対して異常信号保留要
求不許可信号を送信する。メインコントローラ30は異常
信号保留要求不許可信号を受信すると(S008)、該当す
るローカルコントローラ、つまりローカルコントローラ
40に対して不許可信号を送出する。ローカルコントロー
ラ40は当該不許可信号を受信し、LCD451にその旨メッセ
ージ表示する(S022)。この異常信号不許可信号を受信
すると、ローカルコントローラ40は、電気錠を監視して
いる入出口監視装置54からの信号を保留にせず、もし、
入出口監視装置54から異常信号を入力すると、メインコ
ントローラ30を介してビル管理センタ1に送信する。
以上のように、対処者が誤って、若しくは、故意に保留
すべきでない異常を保留状態にすることを防止できる。
そしてビル管理センタ1では確実に各ビルで行われた保
留操作を把握することができる。
又、「巡回モード」における以上信号保留は、異常を発
生している設備と一致していないときには設定できない
ようにし、「保守モード」のときは異常設備のみなら
ず、正常設備について保留試験を行った結果送出される
異常信号の保留が設定できるようにしてもよい。
次に、異常信号保留解除の動作について第3図に示す流
れ図を参照して説明する。
対処者は当該するローカルコントローラ40のカードリー
ダ2を操作してローカルコントローラ40を巡回モードに
設定する(S031)。そして正常に復旧した異常信号保留
中の空調機57を選択して、ローカルコントローラのキー
スイッチ461より入力する。ローカルコントローラ40は
入力された空調機57のコードとローカルコントローラ40
のアドレスコードをメインコントローラ30に送出する。
メインコントローラ30は入力したコード及びブロックナ
ンバーと共にAビル9Aであることを示す物件コードを付
加して、異常信号保留解除要求信号として、ビル管理セ
ンター1に送信する(S036)。ビル管理センタ1では受
信した異常信号保留解除要求信号が適切であれば、それ
に応答して、Aビル9Aのメインコントローラ30に解除許
可信号を送信する。メインコントローラ30は解除許可信
号を受信すると(S037)、該当するローカルコントロー
ラ40に解除許可信号を送出しローカルコントローラ40は
解除許可信号の入力によってRAM48に記憶されている該
当する異常信号保留情報をクリアする(S044)。従って
この後はローカルコントローラ40を「警戒モード」に設
定すれば、該当設備に設置された監視装置の異常信号は
保留されずにメインコントローラ30を介してビル管理セ
ンタ1に通報されるのである。又、ビル管理センタ1で
は各物件の異常信号保留状態を管理しているので、任意
の時間、例えば毎朝10時に任意の物件に対して異常信号
保留解除信号を送出して異常信号保留状態を解除するこ
とができる(S044)。
尚、本実施例においてはローカルコントローラを使用す
るようにしたが、メインコントローラに本実施例のロー
カルコントローラと同様な機能をもたせて監視装置から
直接メインコントローラに信号を入力するように構成し
てもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ビル等の侵入、火災や設備異常等を監
視装置で監視するビル管理システムにおいて、既に対処
済みの対処指示の不要な異常信号を保留することができ
るので、ビル管理センタにおいて異常の優先度の判断ミ
スを減少させることができる。
又、異常信号保留操作を行った監視装置を確実に監視セ
ンターにおいて把握できるので、保留解除忘れや不必要
な保留操作をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の異常信号保留システムの構成
図、 第2図および第3図は第1図システムの動作を示す流れ
図、である。 (符号の説明) 1……管理センタ 30……メインコントローラ 40……ローカルコントローラ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管理センタと、該管理センタに接続される
    と共に、所定の警戒領域内に設置され前記警戒領域内の
    異常を検出する検出装置と接続するコントローラとから
    なるシステムにおいて、 前記コントローラは、 前記検出装置によって検出された異常を表示する表示装
    置と、該検出装置の異常信号の保留を要求する操作部
    と、前記所定領域内のモードを設定するモード設定装置
    とに結合され、 前記モード設定装置の設定が対処モードであるときのみ
    前記管理センタへ異常保留要求信号の送信を可能とし、
    且つ該要求信号の送信に応じた前記ビル管理センタから
    の異常保留許可信号を受信したとき前記検出装置からの
    異常信号を前記管理センタへ送出することを保留する制
    御部を具備した異常信号保留システム。
  2. 【請求項2】前記対処モードは巡回モードである請求項
    1記載の異常信号保留システム。
  3. 【請求項3】前記制御部は異常を発生している検出装置
    と、異常信号の保留要求を行う検出装置とが一致したと
    きのみ、異常信号の保留を設定できるようにした請求項
    1又は2記載の異常信号保留システム。
  4. 【請求項4】前記制御部は、前記モード設定装置が保守
    モードに設定されたとき、正常である検出装置の異常信
    号保留を設定できるようにした請求項1記載の異常信号
    保留システム。
JP22834688A 1988-09-14 1988-09-14 異常信号保留システム Expired - Fee Related JPH0664663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22834688A JPH0664663B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 異常信号保留システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22834688A JPH0664663B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 異常信号保留システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0277900A JPH0277900A (ja) 1990-03-16
JPH0664663B2 true JPH0664663B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=16875025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22834688A Expired - Fee Related JPH0664663B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 異常信号保留システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664663B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5984367B2 (ja) 2011-12-02 2016-09-06 キヤノン株式会社 放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影システム
DE212015000082U1 (de) 2014-04-02 2016-11-03 Nsk Ltd. Kugelgewindetriebeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0277900A (ja) 1990-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061916A (en) Event driven remote graphical reporting of building automation system parameters
US4228424A (en) Central station alarm
EP0352340B1 (en) Method for monitoring the operating environment of a computer system
US4689610A (en) Access control and security alarm apparatus and method
JPH0664663B2 (ja) 異常信号保留システム
KR870001468B1 (ko) 경보 장치
JP4508860B2 (ja) 警備装置
JP2931107B2 (ja) 核区域巡回監視点検方法
JP3328074B2 (ja) 監視システム
JPH0632931Y2 (ja) エレベータの自動点検運転装置
JP2598248B2 (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP3368998B2 (ja) 監視システム
JPH0836685A (ja) 警備装置及び警備システム
JPH0816965A (ja) 集中監視システム
JPH0285999A (ja) 監視装置
KR100490095B1 (ko) 무인경비시스템에서 이상상태 통보방법
JP3933902B2 (ja) 監視装置、監視方法および状態変化検知装置
JP2735681B2 (ja) 遠隔監視装置
JP3074198B2 (ja) 設備機器のデータ管理装置
JPH0223080B2 (ja)
JPH09212779A (ja) セキュリティ装置
JP3050418B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JP3032314B2 (ja) 防災監視システム及び防災監視用端末機器
JP2022165806A (ja) 通行管理システム
JPS635496A (ja) 集合住宅管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees