JPH066458B2 - 板状基板の分離供給装置 - Google Patents

板状基板の分離供給装置

Info

Publication number
JPH066458B2
JPH066458B2 JP21318786A JP21318786A JPH066458B2 JP H066458 B2 JPH066458 B2 JP H066458B2 JP 21318786 A JP21318786 A JP 21318786A JP 21318786 A JP21318786 A JP 21318786A JP H066458 B2 JPH066458 B2 JP H066458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
conveyor belt
tray
pusher
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21318786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6371050A (ja
Inventor
保雄 藤間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP21318786A priority Critical patent/JPH066458B2/ja
Publication of JPS6371050A publication Critical patent/JPS6371050A/ja
Publication of JPH066458B2 publication Critical patent/JPH066458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は板状基板の分離供給装置、特に、小型外形サイ
ズのプリント基板、セラミック基板あるいはガラス基板
等々を水平面を有するトレー上に複数列でしかも各列複
数枚並べたものから1枚ずつに分離して例えば印刷機あ
るいは捺印機等々に供給するための板状基板の分離供給
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の板状基板の分離供給装置は、モータで上下動する
エレベータ機構上に基板を複数枚段積みしておき、最上
部の基板を基板端面の直角方向から設けたセンサーで検
出してエレベータ機構のモータを制御し基板面が常に一
定高さになるようにした後、例えばハンドラに設けた真
空吸着パッドで吸着するか、あるいは基板端面をメカニ
カルチャックでチャックして1枚ずつ分離供給するもの
があった。
また、前記の複数枚段積みした基板を1ユニットとし、
これを2ユニット設けて片方に基板がなくなったら、別
の方に例えばエアーシリンダ等で前記したエレベータ機
構ごと切換えて作業時間を長くする方法を取り入れた板
状基板の分離供給装置があった。
従来の板状基板の分離供給機構について図面を参照して
詳細に説明する。第5図は従来の一実施例を示す斜視図
である。同図において、1はエレベータ機構を矢印A
B方向に動かすモータであり、モータ1のモータ軸2が
基板3を乗せたベース4に接続されている。ベース4
は、メインベース5上にありこれにエアーシリンダ6が
接続してある。エアーシリンダ6によってメインベース
5は、矢印CD方向にモータ1ごと動く。基板3の最
上部端面には、ブラケット7に設けたセンサ8があり、
このセンサ8で基板3を検出後、モータ1を停止させ
る。ハンドラ9は、基板3の上方部にありセンサ8で検
出した基板をハンドラ9に設けた吸着パッド10でこれ
と接続した真空ポンプにより吸着する。吸着パッド10
は、エアーシリンダ11によって上下動する。1枚だけ
吸着した基板3は、例えば印刷機あるいは捺印機等々の
テーブル12上にハンドラ9を動作させて供給できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の基板分離供給装置は、取扱い対象の基板
を段積みするために、前工程で1枚ずつ充分に表面乾燥
させた場合には適用できるが、例えば、印刷あるいは捺
印工程によっては、前工程で作業した基板を乾燥させる
ことなく、別の印刷あるいは捺印する場合があり、この
時には重ね合わせることができないので従来のように段
積み供給できず、平面を有するトレーに基板を重ね合わ
せることなく並べたものから1枚ずつ供給することが望
まれるため、従来方法は対応に時間が掛るという欠点が
あった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の板状基板の分離供給装置は、短辺と長辺の各々
の向きを保つ程度で各々の距離を一定とせずトレー上に
乗せられた板上基板をエアーシリンダによって前記トレ
ー面上を水平方向に直線駆動する第1のプッシャーと、
前記トレーの表面と同一高さでかつ水平にありかつ前記
トレーと近傍した一辺を面取りした前記トレーの表面積
より大きなテーブルと、このテーブル面上をテーブル面
と平行にかつ前記第1のプッシャーと直交方向からシー
ケンス制御したリニアヘッドモータによって直線駆動す
る第2のプッシャー前記テーブルの表面と同一高さでか
つ水平にありかつシーケンス制御したモータによって前
記第2のプッシャーの移動方向と同一方向に回転する搬
送ベルトと、この搬送ベルトの表面上でかつ搬送ベルト
の終端付近に基板が来たことを検知すると搬送ベルトを
停止させる制御を行うためのフォトセンサを取付けたス
トッパと、そしてそれより搬送方向前方にあってかつ搬
送ベルト面に垂直方向からエアーシリンダによって上下
方向に駆動するストッパと、前記搬送ベルトの表面上で
かつこのベルト面に水平であって、搬送ベルトの終端付
近に設けられしかも搬送ベルトと直交して駆動され、か
つ前記基板の板厚の約1/2のすきまを設定したかき出
しブロックを取付け、シーケンス制御したモータによっ
て回転するかき出しベルトと、前記搬送ベルトと水平で
かつ直交した前記かき出しベルトに取付けたかき出しブ
ロックと設定したすきまを設けシーケンス制御したモー
タによって回転駆動する分離ベルトと、この分離ベルト
の終端でかつ直交した取付けたエアーシリンダによって
直線駆動する第3のプッシャーと、前記各部ベルト面上
にベルト面に検出部を直交して設けた各フォトセンサと
を含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。第1図は、本発明の一実施例を示す斜視図であ
る。
基板13は、トレー14上に短辺と長辺の向きが狂わな
い程度に乗せてあり、このトレー14が供給部にセット
してある。トレー14の端面には、エアーシリンダ15
でトレー14面上をガイドシャフト16によりガイドさ
れて矢印A方向に動くプッシャー17がある。前記トレ
ー14のもう一方の端面部、すなわちプッシャー17の
反対側には、前記トレー14の表面と同一高さでかつ水
平でしかもトレー14と近接した部分の端面を面取り1
8したテーブル19が設けてある。そして、このテーブ
ル19の端面側には、テーブル19の表面と平行でしか
も下部面がテーブル19の表面を滑べる高さに、リニア
ヘッドモータ20でガイドシャフト21によりガイドさ
れて矢印B方向に動くプッシャー22がある。前記テー
ブル19をはさんでプッシャー22の反対側には、テー
ブル19の表面と同一高さでモータ23によって矢印C
方向に回転する搬送ベルト24がある。この搬送ベルト
24は、前記プッシャー22と同一方向に駆動される。
この搬送ベルト24の表面上には、ベルト面に垂直方向
からエアーシリンダ25により矢印D方向に駆動するス
トッパ26が設けてある。また、搬送ベルト24の入口
部すなわちテーブル19の近傍にはフォトセンサ27が
ベルト面に垂直方向から設けてあり、前記ストッパ26
がある近傍にも同様にフォトセンサ28がある。そし
て、前記搬送ベルト24の終端部には、フォトセンサ2
9を設けたストッパ30がある。かき出しベルト31
は、搬送ベルト24のベルト面に平行で、かつ前記基板
13板厚の約1/2の隙間を設けたかき出しブロック3
2を取付けてあり、モータ33により矢印E方向に回転
する。このモータ33は、かき出しブロック32をフォ
トセンサ34で検出して停止するようにしてある。分離
ベルト35は、前記かき出しベルト31と直線状態でか
つ前記かき出しブロック32と設定した隙間を持たせ
て、前記搬送ベルト24に直角方向から設けてあり、モ
ータ36によって矢印F方向に回転する。フォトセンサ
37は、かき出しベルト31の終端部で、前記分離ベル
ト35の入口部に設けてある。そして、前記分離ベルト
35の終端には、フォトセンサ38を設けたストッパ3
9がある。また、ストッパ39部には、分離ベルト35
の直角方向からエアーシリンダで矢印G方向に動作する
プッシャー41がある。
第2図は、第1図の状態からプッシャー17をエアーシ
リンダ15で動かし、基板13をトレー14面上からテ
ーブル19面上に押し出した状態図であり、基板13は
各列共当然ながら前後方向が密着している。
第3図は、第2図の状態からリニアヘッドモータ20と
搬送ベルト24を動作させてテーブル19面上から基板
13を押し出し最初の列の基板をストッパ30面に接触
させ、ストッパ26面に次の列の基板を止めた状態を示
すものである。
第4図は、かき出しベルト33と分離ベルト35の関係
を示す図であり、かき出しベルト31に取付けたかき出
しブロック32(下側に回っているので見えない)によ
って基板13をかき出し、分離ベルト35の終端部のス
トッパ39に1枚だけ基板13を搬送後、エアシリンダ
40を動作させてプッシャー41で位置決めしたもので
ある。なお、これら第2図〜第4図は、第1図の部分平
面図である。
次に、一実施例の動作について順を追って説明する。ト
レー14は、エレベータ機構に複数枚段積みでセットさ
れ、その各々のトレー14に第1図のように基板13が
乗っている。第1図は、最上部のトレー14がエレベー
タ機構により設定した高さになった状態を示している。
この状態で、エアーシリンダ15を動作させプッシャー
17でトレー14面を矢印A方向にスライドして基板1
3を全数テーブル19上に押し出す。プッシャー17
は、ストロークエンドに行ったら原点復帰(第1図の状
態)する。基板13は、押し出されて第2図のようにな
る。
次に、リニアヘッドモータ20を動作させ、プッシャー
22で基板13を矢印B方向に押す。この時、モータ2
3で搬送ベルト24を回転させるスピードは、プッシャ
ー22のスピードより2倍の速さに設定する。すると、
基板13は最初の搬ベルト24側に近かった列の方が、
搬送ベルト24に乗ると同時に矢印C方向にスピードが
上って搬送され、列の分離ができる。最初の列がフォト
センサ28を通過したら制御部(省略)のタイマでエア
ーシリンダ25を動作させストッパ26を下降する。プ
ッシャー22は一定速度で矢印B方向に動かしているた
め、1列目の基板13はストッパ30に、2列目の基板
13はストッパ26に接触する。これをフォトセンサ2
8,29で検出し搬送ベルト24を停止させ、リニアヘ
ッドモータ20を逆回転してプッシャー22を原点復帰
させる。この状態が第3図である。
次に、モータ33および36を動作させ、1列目のスト
ッパ30に接触している基板13を1枚ずつ分離する作
業となる。分離ベルト35のスピードは、かき出しベル
ト31の2倍に設定してある。この状態で、かき出しベ
ルト31を回転させ、かき出しブロック32で基板13
を矢印E方向に押し出す。フォトセンサ37で基板13
を検出するまで押し出し、かき出しベルト31を停止す
る。従って、最初の1枚のみが分離ベルト35で矢印F
方向に搬送され、ストッパ39に接触しフォトセンサ3
8で検出される。検出後、エアーシリンダ40でプッシ
ャー41を動作させ、基板13を位置決めする。この状
態で例えば基板吸着ハンドラで基板1枚のみを吸着して
例えば印刷機等にハンドリングできる。
次に、再びかき出しベルト31を回転/停止して順次ス
トッパ30面にある基板13をストッパ39側に分離供
給する。かき出しベルト31が、1回転すると搬送ベル
ト24とかき出しベルト31の間にあった基板はなくな
るので、かき出しブロック32をフォトセンサ34で検
出した後、ストッパ26を上昇させて、再び搬送ベルト
24を矢印C方向に回転し、基板13がフォトセンサ2
9で検出できるまで送り、検出後搬送ベルト24を停止
する。従って、2列目の基板も1列目と同様にして順次
1枚ずつに分離供給できる。
〔発明の効果〕
本発明の板状基板の分離供給装置は、トレー上に短辺と
長辺の各々の向きを保つ程度で各々の距離を一定としな
い状態で複数枚乗せてある基板を、最終的な分離ベルト
35上のストッパ39部分に1枚ずつ分離供給できるた
め、例えば基板を重ね合せて供給できない印刷機への供
給部に使用するとか、乾燥炉への投入(供給部)に使用
すれば省人化および手で持たないため品質安定が図れる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2,3,4
図は第1図に示す板状基板の分離供給装置の部分説明用
平面図、第5図は従来の一例を示す斜視図である。 1……モータ、2……モータ軸、3……基板、4……ベ
ース、5……メインベース、6……エアーシリンダ、7
……ブラケット、8……センサ、9……ハンドラ、10
……吸着パッド、11……エアーシリンダ、12……テ
ーブル、13……基板、14……トレー、15……エア
ーシリンダ、16……ガイドシャフト、17……プッシ
ャー、18……面取り、19……テーブル、20……リ
ニアヘッドモータ、21……ガイドシャフト、22……
プッシャー、23……モータ、24……搬送ベルト、2
5……エアーシリンダ、26……ストッパ、27……フ
ォトセンサ、28……フォトセンサ、29……フォトセ
ンサ、30……ストッパ、31……かき出しベルト、3
2……かき出しブロック、33……モータ、34……フ
ォトセンサ、35……分離ベルト、36……モータ、3
7……フォトセンサ、38……フォトセンサ、39……
ストッパ、40……エアーシリンダ、41……プッシャ
ー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65H 29/58 C 9147−3F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】短辺と長辺の各々の向きを保つ程度で各々
    の距離を一定とせずトレー上に乗せられた板状基板をエ
    アーシリンダによって前記トレー面上を水平方向に直線
    駆動する第1のプッシャーと、前記トレーの表面と同一
    高さでかつ水平にありかつ前記トレーと近傍した一辺を
    面取りした前記トレーの表面積より大きなテーブルと、
    このテーブル面上をテーブル面と平行にかつ前記第1の
    プッシャーと直交方向からシーケンス制御したリニアヘ
    ッドモータによって直線駆動する第2のプッシャーと、
    前記テーブルの表面と同一高さでかつ水平にありかつシ
    ーケンス制御したモータによって前記第2のプッシャー
    の移動方向と同一方向に回転駆動する搬送ベルトと、こ
    の搬送ベルトの表面上でかつ搬送ベルトの終端付近に基
    板が来たことを検知すると搬送ベルトを停止させる制御
    を行うためのフォトセンサを取付けたストッパと、そし
    てそれより搬送方向前方にあってかつ搬送ベルト面に垂
    直方向からエアーシリンダによって上下方向に駆動する
    ストッパと、前記搬送ベルトの表面上でかつこのベルト
    面に水平であって、搬送ベルトの終端付近に設けられし
    かも搬送ベルトと直交して駆動され、かつ前記基板の板
    厚の約1/2のすきまを設定したかき出しブロックを取
    付け、シーケンス制御したモータによって回転するかき
    出しベルトと、前記搬送ベルトと水平でかつ直交した前
    記かき出しベルトに取付けたかき出しブロックと設定し
    たすきまを設けシーケンス制御したモータによって回転
    駆動する分離ベルトと、この分離ベルトの終端でかつ直
    交して取付けたエアーシリンダによって直線駆動する第
    3のプッシャーと、前記各部ベルト面上にベルト面に検
    出部を直交して設けた各フォトセンサとを含むことを特
    徴とする板状基板の分離供給装置。
JP21318786A 1986-09-09 1986-09-09 板状基板の分離供給装置 Expired - Lifetime JPH066458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21318786A JPH066458B2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 板状基板の分離供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21318786A JPH066458B2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 板状基板の分離供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6371050A JPS6371050A (ja) 1988-03-31
JPH066458B2 true JPH066458B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=16634979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21318786A Expired - Lifetime JPH066458B2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 板状基板の分離供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066458B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139260U (ja) * 1987-03-02 1988-09-13
JPH05146812A (ja) * 1991-11-27 1993-06-15 Miyoudou Kinzoku Kk シート状鋼板の搬送装置
KR100399026B1 (ko) * 2001-08-14 2003-09-19 미래산업 주식회사 트레이 안착용 플레이트
CN112158567B (zh) * 2020-09-29 2023-02-07 智新半导体有限公司 一种柔性键合固定工装

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6371050A (ja) 1988-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3561756A (en) Card handling system
US4318539A (en) Apparatus for and method of collating sorting and stacking sheets concurrently
CN109808946B (zh) 智能自动检测计数堆叠机
JPH066458B2 (ja) 板状基板の分離供給装置
US6662725B1 (en) Positioning method and positioning device for positioning printing plate relative to surface plate
JP2001335165A (ja) 紙葉類処理装置
JPH0412941A (ja) シート体の枚葉方法
US5624020A (en) Device for linearly conveying sheet like products
JP2995939B2 (ja) 基板供給装置
JP2738920B2 (ja) シートスタッカ
JP2542685B2 (ja) プリント配線基板投入装置
JP2783119B2 (ja) ワーク取り出し装置
US5386981A (en) Automatic paper processing method and cut-sheet feed rotary press having automatic paper processing apparatus
JP2504929B2 (ja) スタッキング樹脂シ―トの分離装置
JPS626048Y2 (ja)
JP2918725B2 (ja) キャリア用脱荷搬出装置
JPH0627191Y2 (ja) 全自動麻雀卓に於ける牌送り出し機構
CN220500067U (zh) 一种纸箱原料上料系统
JP2759539B2 (ja) 薄板材供給装置
WO2017154875A1 (ja) シート状媒体搬出装置
JP6611175B2 (ja) 自動連続画像彫刻装置及び方法
JPH0510367U (ja) 画像形成装置の排紙装置
KR20230053540A (ko) 역반전기
JPH0532333U (ja) 紙葉類の搬送機構
GB2341384A (en) Stacking or destacking sheets from a pile