JPH0664146B2 - 超音波スイッチ - Google Patents

超音波スイッチ

Info

Publication number
JPH0664146B2
JPH0664146B2 JP59065535A JP6553584A JPH0664146B2 JP H0664146 B2 JPH0664146 B2 JP H0664146B2 JP 59065535 A JP59065535 A JP 59065535A JP 6553584 A JP6553584 A JP 6553584A JP H0664146 B2 JPH0664146 B2 JP H0664146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
gate
signal
output
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59065535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60209194A (ja
Inventor
直哉 東
博允 井上
進 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59065535A priority Critical patent/JPH0664146B2/ja
Publication of JPS60209194A publication Critical patent/JPS60209194A/ja
Publication of JPH0664146B2 publication Critical patent/JPH0664146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • G01S15/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S15/18Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves wherein range gates are used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は超音波を利用して物体を検知する超音波スイッ
チに関する。
〔背景技術〕
従来、超音波パルス信号を間欠的に送波し、物体からの
反射波を受信することにより、所定距離範囲内にある物
体の存在を検出する超音波スイッチにおいては、物体が
検知距離範囲の境界付近にあると、超音波の性質上、物
体が停止していても風の影響による超音波のゆらぎ、あ
るいは超音波の乱反射等により、物体検知に対して、ち
らつきが生じてしまうという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点を改善するために成したものであっ
て、その目的とするところは、物体が所定の検知距離範
囲の境界付近にあっても、ちらつきの生じない物体検出
のできる超音波スイッチを提供することにある。
〔発明の開示〕
以下本発明を実施例として掲げた図面に基づき説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
り、第2図は第1図の各部ア〜オにおけるタイムチャー
トである。
上記第1図、第2図により本実施例の構成及び動作を説
明する。超音波信号は、周期発振回路1で定められる周
期によって、ゲート信号を作成するゲート作成回路2の
信号で、発振回路3及び送波増幅回路4を通して発振、
送波される。超音波振動子5により超音波が送信され、
物体で反射した超音波は、上記超音波振動子5で受信さ
れる。受信された受波信号は、増幅回路6、検波、波形
整形回路7により、増幅、検波・波形整形され、受波信
号イを得る。上記受波信号イの受波パルスが所定距離範
囲内にあるかどうかを検知するためには、予め定められ
所定距離に相当する検知ゲート8と上記検知ゲート8の
出力(検知ゲート信号ウ)を入力すると補助ゲート9を
設け、上記補助ゲート9の出力(補助ゲート信号エ)
と、検知信号オとの論理積10をとり、更にその出力と上
記検知ゲート信号ウの論理和11をとり、その出力と前記
受波信号との論理積12により出された出力を信号処理回
路13で信号処理し、出力回路14と表示回路15により、検
知表示を行う。ここで、信号処理回路13の出力信号は論
理積12の出力でセット(ハイレベル)され、ゲート作成
回路2の信号によりリセット(ローレベル)されるよう
になっている。従って、一旦検知信号オがハイレベルに
なると、次の周期のときに論理積12の出力がローレベル
であれば、検知信号オはローレベルになる。なお、出力
回路14で所定時間だけオフ遅延をかけるようにしておけ
ば、滑らかな検知信号オが得られる。
前記補助ゲート信号エは、検知ゲート信号ウのt〜t
に近接して微少のゲートt〜tの間開くようにし
ておく。
つまり、一旦検知ゲート8により物体を検知した後は、
検知ゲート8と補助ゲート9のうち、少なくとも一方で
受波を検知したとき、すなわち前記いずれかのゲート
8、9に受波信号が入ったときに、物体が存在すると判
断するようにしているのである。従って、例えば、一旦
検知ゲート8により物体を検知した後、風等の影響で、
受波信号が検知ゲート8から僅かに外れた場合でも、補
助ゲート9に入っていれば検知出力は出し続けられるの
で、検知出力がちらついたりすることはないのである。
上記構成の超音波スイッチでは、第2図に示すように、
第1周期の間では検知信号オはローレベルであるため、
補助ゲート信号エのt〜t間に受波パルスがあって
も、受波検知信号とは見なされない。ところが第2の周
期に示すように、一旦検知ゲート8に受波パルスが入る
と、検知信号オはハイレベルとなり、検知信号オがハイ
レベルである間は、検知ゲート8内に受波パルスが入っ
ている場合だけでなく、補助ゲート9内に受波パルスが
入っている場合にも、受波検知信号とみなされる。つま
り、一旦検知ゲート8に受波パルスが入ると、検知ゲー
ト8または補助ゲート9に受波パルスが入っている限り
は検知信号オが出され続けるのである。そして、補助ゲ
ート9と検知ゲート8の両方共に受波パルスがなくなっ
たときに、論理積12からの出力信号がなくなるので検知
信号オは所定のオフ遅延時間の後、ローレベルになり、
その後、受波検知は再び検知ゲート8のみによって行わ
れるように復帰する。
なお、補助ゲートはt〜tという微少の値であるの
で、検出すべき所定検知距離の誤差は少ない。例えば、
〜t:0.1msecとすれば、上記誤差はl=340〔m
/sec〕×0.1〔msec〕≒3.4〔cm〕程度である。
〔発明の効果〕
上記のように本発明によれば、所定の検知距離範囲内に
相当する検知ゲートの境界域に補助ゲートを設け、検知
信号が入ると、補助ゲート内にある受波パルスをも検知
するようにしているので、物体が前記所定の検知距離範
囲の境界付近にあっても、風の影響、乱反射等による物
体検知表示のちらつきの生じない超音波スイッチが提供
できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
上記ブロック図の各部のタイムチャートを表わす。 8…検知ゲート、9…補助ゲート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片山 進 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−175442(JP,A) 特公 昭52−25316(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超音波パルス信号を間欠的に送波し、物体
    からの反射波が、予め定められた所定距離に対応する時
    間内に反射波があるか否かを検出するために設けられた
    検知ゲート内にあるか否かにより、所定距離内にある物
    体の存在の有無を判断し、所定時間検知信号を出力する
    ようにした超音波スイッチにおいて、前記検知信号の存
    在を条件として検知ゲートの時間境界域の後縁を延長す
    るための補助ゲートを設け、一旦検知ゲートで物体を検
    知し、検知信号が出されている間は、前記検知ゲートと
    補助ゲートのいずれかの中に受波信号が入ったとき検知
    信号を出力するようにしたことを特徴とする超音波スイ
    ッチ。
JP59065535A 1984-04-02 1984-04-02 超音波スイッチ Expired - Fee Related JPH0664146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065535A JPH0664146B2 (ja) 1984-04-02 1984-04-02 超音波スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065535A JPH0664146B2 (ja) 1984-04-02 1984-04-02 超音波スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60209194A JPS60209194A (ja) 1985-10-21
JPH0664146B2 true JPH0664146B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=13289803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065535A Expired - Fee Related JPH0664146B2 (ja) 1984-04-02 1984-04-02 超音波スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664146B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225316A (en) * 1975-08-21 1977-02-25 Morita Tokushu Kiko Kk Apparatus for loading garbage for use in a carbage collecting vehicle
JPS57175442A (en) * 1981-04-21 1982-10-28 Nippon Denso Co Ltd Obstacle indicator for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60209194A (ja) 1985-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242743A (en) Intrusion detection method and apparatus
JPS6070383A (ja) 超音波式障害物検出装置
JPH0664146B2 (ja) 超音波スイッチ
JPS62277584A (ja) 超音波物体検知器
JP3054798B2 (ja) 超音波センサ
JPS59214786A (ja) 超音波式物体検知器
JPH02218983A (ja) 超音波センサ
JPS62170868A (ja) 車両周辺監視装置
JPH05232242A (ja) 超音波センサー
JPS635290A (ja) 物体検知センサ
JPH0134134Y2 (ja)
JP2953181B2 (ja) 超音波センサ
JPH0396884A (ja) 障害物検出装置
JPS6345575A (ja) 超音波物体検知器
JPS6031076A (ja) 超音波検知器
JP2000046945A (ja) 超音波センサ装置
JPS6363074B2 (ja)
JPS59180383A (ja) 超音波検知器
JP3101893B2 (ja) 侵入物体検知機能を有した超音波センサ
JP2508009Y2 (ja) 超音波検出装置
JPS5855775A (ja) 物体検知装置
JP2564571B2 (ja) 超音波式物体検知装置
JPS61172083A (ja) 測距型物体検知装置
JPH0716239Y2 (ja) 車種判別装置
JPH1039007A (ja) パルス式超音波センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees