JPH06634B2 - エレベ−タ−装置 - Google Patents

エレベ−タ−装置

Info

Publication number
JPH06634B2
JPH06634B2 JP58003461A JP346183A JPH06634B2 JP H06634 B2 JPH06634 B2 JP H06634B2 JP 58003461 A JP58003461 A JP 58003461A JP 346183 A JP346183 A JP 346183A JP H06634 B2 JPH06634 B2 JP H06634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
governor
pulley
lower guide
rope
guide pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58003461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59128176A (ja
Inventor
正信 伊藤
守男 金崎
俊彦 奈良
正勝 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58003461A priority Critical patent/JPH06634B2/ja
Publication of JPS59128176A publication Critical patent/JPS59128176A/ja
Publication of JPH06634B2 publication Critical patent/JPH06634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベーター装置に係り、特に、ガバナプーリ
を昇降路下部に備えたエレベーター装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
一般に、エレベーター装置は乗かごが何等かの原因で規
定速度を超過する異常速度で加工したときに、その加工
を停止させるために、前記超過速度を検出するガバナプ
ーリが設けられている。このガバナプーリは通常昇降路
の頂部に設けられた機械室に設置されている。
しかし、建屋の種類によっては昇降路頂部に機械室が設
けられない場合がある。このような場合には第1図の概
念図に示すように、昇降路1の上部にガバナプーリ2を
設け、下部には案内プーリ3を位置せしめ、両プーリ
2,3間にガバナロープ4をループ状に巻掛け、このガ
バナロープ4の一部を連結具5を介して乗かご6側に連
結している。尚、図中7はロープ挾持装置で、前記ガバ
ナプーリ2が超過速度を検出したときに前記ガバナロー
プ4を挾持するようにしている。
一方、第2図の概念図に示すように、昇降路1の上部に
上部案内プーリ8を設け、下部にガバナプーリ9及び下
部案内プーリ10を設け、さらに張りプーリ11を設け
てガバナロープ4を夫々に巻掛けるようにしたものであ
る。
〔発明が解決すべき課題〕
しかしながら前者の場合、ガバナプーリ2及びロープ挾
持装置7の保守点検や、これらの動作後の復帰作業を行
なうために、前記ガバナプーリ2に接近した昇降路1の
壁面に点検口12を設ける必要があり、このことは昇降
路の外に前記保守点検作業のために特別な空間を確保し
なければならず、建屋の利用に制限を加える結果とな
り、また、実際の保守点検作業も実施しにくい問題があ
った。
また、後者の場合、第1図に示すようなガバナプーリ2
から吊下がったガバナロープ4を挾持する一般的なロー
プ挾持装置7とは異なり、ガバナプーリ9から立上がる
ガバナロープ4を挾持するような特別な挾持機構を設け
なければならず、一般的なロープ挾持装置を使えない欠
点があり、ガバナプーリ9との連動構成も変えなければ
ならない欠点があった。
そこで、実開昭55−43718号公報に記載のよう
に、従来と同じ構成のロープ挾持装置を用いてガバナプ
ーリを昇降路の下部に配置するものがある。
しかし、上記構成はガバナプーリや各種プーリさらには
ロープ挾持装置を含むガバナ装置全体の配置について何
等配慮されておらず、昇降路の下にガバナ装置専用の機
械室を形成するなど、大きな設置スペースを必要とする
問題があった。
本発明の目的は、簡単な構成にして設置スペースが小さ
く、従来のロープ挾持装置とガバナプーリをそのまま昇
降路の底部に設置して用いることができるエレベーター
装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、昇降路上部に上部
案内プーリを備え、昇降路下部に下部案内プーリを備
え、この下部案内プーリの近傍にガバナプーリを設け、
これら各プーリ間にガバナロープの往路側及び復路側と
が近接する乗かごの側壁と夫々等距離をもって対向する
ように巻掛け、このガバナロープの往路側及び復路側の
いずれか一方を乗かごに連結してなるエレベーター装置
において、前記下部案内プーリ上端を前記ガバナプーリ
下端よりも下方となるように配置し、これら両プーリ間
の前記乗かごと同方向に移動するガバナロープを異常速
度時に挾持するロープ挾持装置を設け、また前記ガバナ
プーリと前記下部案内プーリのうち少なくともガバナプ
ーリの側面が平面的に前記乗かご側壁に対し傾斜するよ
うに配置し、かつ前記昇降路底部に共通の支持台を設け
て前記ガバナプーリ、下部案内プーリ、ロープ挾持装置
を支持させたのである。
〔作用〕
上記のように、昇降路の下部において、下部案内プーリ
をガバナプーリよりも下方に配置してこれらの間に前記
乗かごと同方向に移動するようにガバナロープを巻掛
け、この乗かごと同方向に移動するガバナロープを異常
速度時に挾持するロープ挾持装置を設けたことにより、
昇降路上部に配置したと同じガバナプーリやロープ挾持
装置を用いることができる。またガバナプーリと前記下
部案内プーリのうち少なくともガバナプーリを乗かご側
壁に対して傾斜するように配置すると共に、前記昇降路
底部に共通の支持台を設けて前記ガバナプーリ、下部案
内プーリ、ロープ挾持装置を支持することにより、各プ
ーリを密集させて占有空間を小さくすることができるの
で、これらの昇降路底部における設置スペースを小さく
することができるのである。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第3〜5図について説明する。
第3図は各プーリの上下位置関係を示すエレベーター装
置の概念図であり、昇降路1の上部には上部案内プーリ
8を設け、昇降路1の下部例えば最下階出入口よりも下
方にガバナプーリ2とこのガバナプーリ2と連動するロ
ープ挾持装置7を設けている。そして、前記ガバナプー
リ2を中心としてその両側に第1の下部案内プーリ13
と第2の下部案内プーリ15とを配置する。これら両下
部案内プーリは夫々前記ガバナプーリ2の下端よりも下
方に位置し、第1の下部案内プーリ13はブラケット1
4を介して固定部材である支持台18に支持され、また
台2の下部案内プーリ15にはおもり16が吊下げられ
て上下方向にのみ自由に移動できるように固定部材であ
る支持台18に支持されている。そして、上部案内プー
リ8〜第1の下部案内プーリ13〜ガバナプーリ2〜第
2の下部案内プーリ15〜上部案内プーリ8の順にガバ
ナロープ4がループ状に巻掛けられ、前記第2の下部案
内プーリ15によって該ガバナロープ4に緩みが生じな
いように張力を加えている。また、前記上部案内プーリ
8と第2の下部案内プーリ15との間のガバナロープ4
に連結具5を介して乗かご6側の非常停止装置の作動レ
バー(図示せず)を連結し、前記ガバナロープ4を乗か
ご6と等速に駆動してガバナプーリ2を回転させるよう
にしている。勿論、前記乗かご6は図示しないガイドレ
ールと巻上機によって上下に駆動されている。
尚、巻掛けたガバナロープ4の往路側と復路側は、第3
図に示す概念図では近接する乗かご6の側壁に対して一
方は近くに、他方は遠くなるように図示されているが、
実際には第5図に示すように、ガバナロープ4の往路側
と復路側は乗かご6の側壁に対して両者同一距離にあ
る。
このように構成したエレベーター装置において、前記ロ
ープ挾持装置7は前記ガバナプーリ2から吊下がるガバ
ナロープ4のうち、前記乗かご6の昇降と同じ方向に移
動されるロープ4A側に対向して設けられている。しか
し、前記上部案内プーリ8と第1と下部案内プーリ13
との間に位置するガバナロープ4が、乗かご6側と連結
される場合は、前記ガバナプーリ2と第2の下部案内プ
ーリ15との間に位置するロープ4B側に対向して設け
ることは云うまでもない。
次に、以上のように構成されたエレベーター装置の動作
を説明する。
乗かご6が図示しない巻上機によって昇降することによ
り、連結具5を介して連結されたガバナロープ4も駆動
される。このためガバナプーリ2は乗かご6の移動速度
と同じ速度で駆動される。このような運転状態におい
て、乗かご6が何等かの原因で規定速度を超えた異常速
度で降下した場合、前記ガバナプーリ2も同じ異常速度
で駆動されるので、前記ロープ挾持装置7を作動させ
る。このロープ挾持装置7は通常は作動位置より高位置
に支持体によって保持された楔と、この楔が作動位置に
移動してきたときに該楔との間で前記ガバナロープ4を
挾持する挾持部とから構成され、また前記楔は前記ガバ
ナプーリ2が所定速度を超えて回転したときに前記支持
体による保持が解かれて自重により重力作用方向に落下
するように構成されているもので、前記ガバナプーリ2
が所定速度以上になったときに前記ガバナロープ4は移
動を停止される。このガバナロープ4の停止があっても
乗かご6がさらに下降を続けるので、連結具5を介して
連結されている乗かご6側の非常停止装置(図示せず)
が作動し、それ以上の乗かご6の下降を阻止する。
このように、乗かご6の下降が防止できるのは、前記第
1の下部案内プーリ13が浮上がらないようにブラケッ
ト14で定位置に固定されているからである。
ところで、上部案内プーリ8と第1の下部案内プーリ1
3との間のガバナロープ4を乗かご6側に連結し、ロー
プ挾持装置7をロープ4B側に設ける場合には、第2の
下部案内プーリ15が容易に浮上っては乗かご6の下降
を防止できなくなるので、第2の下部案内プーリ15の
浮上りを防止する防止部材17Aあるいは17Bを設け
る必要がある。
以上のように、ガバナプーリ2による乗かご速度の検出
及び前記ガバナプーリ2に連動して重力作用方向に移動
してガバナロープを挾持する構成は、ガバナプーリを昇
降路上部に設けていたものと同じ動作をするので、従来
のガバナ機構をそのまま利用することができる。
次に、具体的なガバナ機構の昇降路底部への設置につい
て第4,5図に沿って説明する。まず、昇降路の底部に
固定された支持台18上にガバナプーリ2をブラケット
2Bを介して設置し、この支持台18上のガバナプーリ
2の下端より下位となる位置に夫々第1の下部案内プー
リ13と第2の下部案内プーリ15を支持している。第
1の下部案内プーリ13はブラケット14を介して定位
置に取付けられており、また第2の下部案内プーリ15
はおもり16を一端に支持した支持腕19のほぼ中央に
軸支されている。そして、この支持腕19の他端は軸2
0を介して支持板21に連結され、かつこの支持板21
は前記支持台18に取付けたブラケット22上にボルト
Bなどで固定されている。一方、この支持台18上でガ
バナプーリ2と第1の下部案内プーリ13間のロープ4
Aが通る位置にロープ挾持装置7を設置している。さら
に、この支持台18上に支持された各プーリ2,13,
15の平面的配置は、ガバナロープ4の巻掛け順にした
がってZ字状となるように配置されていると共に、第5
図のように平面的に乗かご6の側壁に対し傾斜して配置
されている。
このように、昇降路の底部に配置されるガバナプーリ
2、第1の下部案内プーリ13、第2の下部案内プーリ
15を夫々共通の支持台18に支持してユニット化した
ので、昇降路内への取付けは前記支持台18の固定だけ
を行なえばよく、このため各プーリの位置決めや取付け
が容易になると共に、工場内で各プーリをあらかじめ組
立てておけば、据付現場でのプーリの組立作業を不要と
なる。
また、必要最小限のプーリを備えた支持台18は、上部
案内プーリ8から垂下するガバナロープ4の垂下延長線
上の昇降路底部に設置されるので、元々必要としていた
従来の下部案内プーリの設置スペースをそのまま利用す
ることができ、このため昇降路1の面積及び深さを従来
の昇降路とほぼ同じにすることができる。
さらに、最近3〜5階床程度の比較的低階床の建屋に対
してもエレベーター装置の設置の要求があり、そしてこ
れら低階床建屋へのエレベーター装置の設置は建築費用
や建築高さの制限などから昇降路頂部に設けていた機械
室を縮小あるいは廃止する方向にあり、当然ガバナプー
リなども昇降路の下部に設け、かつ昇降路断面積も極力
小さくする努力がなされている。本実施例は各プーリの
平面的配置をZ字状にして、乗かご6の側壁に対して傾
斜させてユニツト化し、しかも使用プーリ数を三つとし
たので、高さ寸法も小さくすることができるので、設置
占有空間を小さくすることができ、このため断面が小さ
な昇降路にも本実施例を適用することができる。
尚、第6図は、第5図におけるガバナロープ4と乗かご
6の連結具5との連結位置が紙面下方から上方に変わっ
た場合の変形例を示すもので、各プーリ2,13,15
の乗かご6に対する向きは変わるが各プーリの位置関係
は第5図と同じで、同じ作用効果を奏するものである。
第7図は本発明により他の実施例の概念図を示すもの
で、昇降路1の上下に夫々配置された上部案内プーリ8
と下部案内プーリ3間にガバナロープ4をループ状に巻
掛け、このガバナロープ4の乗かご6に連結される側を
下部案内プーリ3の近傍で下部案内プーリ3の上端より
も上に配置されたガバナプーリ23に一回り巻掛けたも
ので、前記実施例で二個必要としていた下部案内プーリ
を一個としたので構造的に簡素化できる。ロープ挾持装
置7もガバナプーリ25から下方に巻出されたロープと
対向するように設けることは前記実施例と同じであり、
前記実施例と同様な効果を奏することができる。ただ、
下部案内プーリ3がガバナロープ4の緩みをなくすため
に上下方向に移動するように支持されているので、ロー
プ挾持装置7がガバナロープ4を挾持したときに下部案
内プーリ3が所定値以上浮上がらないように浮上り防止
部材17Aを設ける必要がある。
尚、この実施例も第7図に示すように、上部案内プーリ
8と下部案内プーリ3に対してガバナプーリ25が傾斜
しており、これは乗かご6の側壁に対してガバナプーリ
25が傾斜していることを示す。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば、昇降路上部に配置したと同
じガバナプーリやロープ挾持装置を用いることができる
と共に、これらの昇降路底部における設置スペースを小
さくすることができるエレベーター装置を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々従来によるエレベーター装置の
ガバナの配置を示す概念図、第3図は本発明によるエレ
ベーター装置のガバナの配置の一実施例を示す概念図、
第4図は第3図の下部案内プーリ付近を強調したガバナ
を示す斜視図、第5図は第4図の各プーリの乗かご側壁
との関係を示す平面配置図、第6図は同変形図、第7図
は本発明による他の実施例を示す概念図である。 1…昇降路、2…ガバナプーリ、3…下部案内プーリ、
4…ガバナロープ、6…乗かご、7…ロープ挾持装置、
8…上部案内プーリ、13…第1の下部案内プーリ、1
5…第2の下部案内プーリ、18…支持台、25…ガバ
ナプーリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 正勝 茨城県勝田市市毛1070番地 株式会社日立 製作所水戸工場内 (56)参考文献 実開 昭55−43718(JP,U)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】昇降路上部に上部案内プーリを備え、昇降
    路下部に下部案内プーリを備え、この下部案内プーリの
    近傍にガバナプーリを設け、これら各プーリ間にガバナ
    ロープの往路側及び復路側とが近接する乗かごの側壁と
    夫々等距離をもって対向するように巻掛け、このガバナ
    ロープの往路側及び復路側のいずれか一方を乗かごに連
    結してなるエレベーター装置において、前記下部案内プ
    ーリ上端を前記ガバナプーリ下端よりも下方となるよう
    に配置し、これら両プーリ間の前記乗かごと同方向に移
    動するガバナロープを異常速度時に挾持するロープ挾持
    装置を設け、また前記ガバナプーリと前記下部案内プー
    リのうち少なくともガバナプーリの側面が平面的に前記
    乗かご側壁に対し傾斜するように配置し、かつ前記昇降
    路底部に共通の支持台を設けて前記ガバナプーリ、下部
    案内プーリ、ロープ挾持装置を支持させたことを特徴と
    するエレベーター装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載において、前記
    下部案内プーリは、定位置に固定される第1の下部案内
    プーリと前記ガバナロープに張力を与える第2の下部案
    内プーリとで構成され、前記第1の下部案内プーリは前
    記ガバナプーリとの間に前記乗かごと同方向に移動する
    ように前記ガバナロープを位置せしめたことを特徴とす
    るエレベーター装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項記載において、前記
    支持台は、前記第2の下部案内プーリの浮上がりを規制
    する部材を設けていることを特徴とするエレベーター装
    置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第2項記載において、前記
    ガバナプーリと前記第1及び第2の下部案内プーリとは
    平面的にZ字状に配置されていることを特徴とするエレ
    ベーター装置。
JP58003461A 1983-01-14 1983-01-14 エレベ−タ−装置 Expired - Lifetime JPH06634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58003461A JPH06634B2 (ja) 1983-01-14 1983-01-14 エレベ−タ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58003461A JPH06634B2 (ja) 1983-01-14 1983-01-14 エレベ−タ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59128176A JPS59128176A (ja) 1984-07-24
JPH06634B2 true JPH06634B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=11557959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58003461A Expired - Lifetime JPH06634B2 (ja) 1983-01-14 1983-01-14 エレベ−タ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06634B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343680A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ調速装置
EP3241796A1 (en) * 2016-05-02 2017-11-08 KONE Corporation Elevator rope tensioning device
EP3925915A1 (en) 2020-06-16 2021-12-22 KONE Corporation Overspeed governor of an elevator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543718U (ja) * 1978-09-13 1980-03-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59128176A (ja) 1984-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191331B2 (ja) エレベーター装置
KR100326109B1 (ko) 조속기를 갖는 엘리베이터
EP1302430B1 (en) Elevator device
JP4882195B2 (ja) エレベータ装置
KR20030015379A (ko) 최소의 건물 공간을 사용하는 승강기 시스템
JPH11139730A (ja) エレベーター
JP4934941B2 (ja) エレベータ装置
JP4849431B2 (ja) 機械室レスエレベータ
US6302239B1 (en) Elevator apparatus with hoisting machine beneath elevator car
JPH06634B2 (ja) エレベ−タ−装置
JP4262805B2 (ja) エレベータ装置
JP2001097649A (ja) エレベーター装置
JP3528668B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2009062177A (ja) エレベータ
JP4514298B2 (ja) エレベータ装置
JPS6211894Y2 (ja)
JPH0348142Y2 (ja)
JP4298053B2 (ja) エレベータ装置
JP2001048441A (ja) エレベータ
KR101432451B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP4091218B2 (ja) エレベータ
WO2023139712A1 (ja) エレベーター用ガバナシステム並びにエレベーター
JP2654412B2 (ja) 非常止め装置の復帰方法
KR200389642Y1 (ko) 엘리베이터용 조속기의 설치구조
JP4342252B2 (ja) エレベータ