JPH0662936U - 電気コーヒー沸かし器 - Google Patents

電気コーヒー沸かし器

Info

Publication number
JPH0662936U
JPH0662936U JP590593U JP590593U JPH0662936U JP H0662936 U JPH0662936 U JP H0662936U JP 590593 U JP590593 U JP 590593U JP 590593 U JP590593 U JP 590593U JP H0662936 U JPH0662936 U JP H0662936U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
drain
valve
water storage
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP590593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595364Y2 (ja
Inventor
大保 吉原
恒一 池田
光男 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KALITA CO.,LTD.
Original Assignee
KALITA CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KALITA CO.,LTD. filed Critical KALITA CO.,LTD.
Priority to JP1993005905U priority Critical patent/JP2595364Y2/ja
Publication of JPH0662936U publication Critical patent/JPH0662936U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595364Y2 publication Critical patent/JP2595364Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案の目的は、貯水タンクからの排水処理が
容易で、使い勝手を向上できる電気コーヒー沸かし器を
得ることにある。 【構成】本体21内の貯湯タンク(貯水タンク)31に
排水管53を介して接続される排水弁53を、本体22
の本体ベース22の前方外部に引き出し可能に設けて、
満水の貯湯タンク31が設けられて重い本体22を移動
させることなく排水弁53を引き出し、この弁53を本
体ベース22外から開き操作して、貯湯タンク31内の
水を排水できるようにしたことを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、貯湯式電気コーヒー沸かし器等のように多量の水を蓄える貯水タン クを有した電気コーヒー沸かし器に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6に示されるように従来の貯湯式電気コーヒー沸かし器は、その本体1の上 面の給水口2から注水することにより、給水タンク4に連なった給水管5を介し て本体1に収納された貯湯タンク6に給水を行う。なお、図6中3は通気管であ る。前記給水により、給湯タンク6への給水量に応じた量の湯を給湯管7を介し てシャワー8に通して、この下方のコーヒー粉が収められたフィルターカップ9 内に散水しつつ給湯することにより、コーヒー液を抽出して、抽出されたコーヒ ー液をボトル10内に溜めるようになっている。
【0003】 ボトル10が着脱自在に載置される本体1の本体ベース1a内には、貯湯タン ク6の底壁に接続された排水管11が配置されているとともに、この排水管11 の先端に排水弁12が接続されている。下向きの排水口12aを有した排水弁1 2には、排水レバー13が取付けられ、このレバー13を前後に押し引きするこ とにより排水弁12が開閉される。また、排水レバー13は本体ベース1aの下 面に手を回して操作されるようになっている。
【0004】 ところで、前記構成の電気コーヒー沸かし器は、通常、図6の2点鎖線で示す ように本体ベース1aの下面全体が下方から隠されるようにテーブルトップ14 上に載置して使用される。そのため、給湯タンク6の排水をする場合には、電気 コーヒー沸かし器全体を前方(図6中矢印方向)へずらし、同図6中2点鎖線で 示すように本体ベース1の前部をテーブルトップ14から突出させた後に、本体 ベース1aの下面に手を回して排水レバー13を後方に押すことにより、排水レ バー13を開いて排水をするようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、水が溜まったタンクを内蔵している電気コーヒー沸かし器全体はかな り大きな重量であるため、その移動に多大な労力を必要とする面倒があるととも に、前方への移動位置が不適当となり易く、その場合には、排水口から排出され る水がテーブルトップにかかって周囲を濡らしてしまうことも多々あり、したが って、従来のものは使い勝手が良くないという問題がある。 本考案の目的は、貯水タンクからの排水処理が容易で、使い勝手を向上できる ようにした電気コーヒー沸かし器を得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本考案の電気コーヒー沸かし器は、本体内の貯水 タンクに排水管を介して接続されて前記本体の本体ベース外から開閉操作される 排水弁、またはこの排水弁が有する排水口に接続された可動排水管を備えてこの 可動排水管を、前記本体ベースの外部に引き出し可能に設けたものである。
【0007】
【作用】
本考案の前記構成において、排水管は貯水タンク内の水を排水弁に導く。排水 弁は、通常は閉じていて、排水の際に本体ベース外からの操作により開かれて、 その排水口と前記排水管とを連通する。そして、本体ベース外に引き出し可能な 排水弁は、排水の際に本体ベース外に引き出されて、その排水口をテーブルトッ プ上に対向しないように位置させる。また、排水口に可動排水管が接続された構 成においては、排水弁が移動されない代わりに可動排水管が、排水の際に本体ベ ース外に引き出されて、その出口をテーブルトップ上に対向しないように位置さ せる。
【0008】 そのため、本体ベース外への前記排水弁または可動排水管の移動により、本体 の移動を伴うことなく、排水口または前記出口をテーブルトップに邪魔されない ように配置した後に、排水口を外部操作により開いて貯水タンク内の水を排出で きる。
【0009】
【実施例】
以下、図1〜図3を参照して本考案の第1実施例を説明する。 図1中21は本考案の第1実施例に係る貯湯式電気コーヒー沸かし器の本体で あり、本体ベース22と、本体ヘッド23と、これらを連結する本体胴部24と から形成されていて、本体ベース22と本体ヘッド23との前部は上下方向に対 向している。
【0010】 本体ベース22の前部上面には抽出されたコーヒー液を受けるボトル25が着 脱自在に載置される金属製のボトル受板26が取付けられ、ボトル25上にはフ ィルターカップ27が配置されるようになっている。フィルターカップ27内に は使い捨ての紙フィルター(図示しない)が収納され、このフィルター内にはコ ーヒー粉が収納される。ボトル受板26の下面にはこれに密接して保温ヒータ2 8が取付けられている。
【0011】 本体21には貯水タンクとしての縦長の貯湯タンク31が収納されている。こ のタンク31の下端の脚31aは本体21内の下部に設けた下部タンクサポート 32上に支持されているとともに、上部に設けた環状の掛止部31bは本体21 内の上部に設けた上部タンクサポート33上に支持されている。貯湯タンク31 の下部にはその外周に巻き付いてヒータ34が取付られている。
【0012】 本体ヘッド23内には貯湯タンク31の上方に位置する給水タンク35が収納 されている。給水タンク35の上面は開口されているとともに、このタンク35 の底壁の最も低い部分には給水管36が取付けられている。給水管36は、下方 に延びて、貯湯タンク31内にその上壁を水密に貫通して挿入されている。本体 ヘッド23の上壁には、給水タンク35の上方に対向する給水口37が形成され ているとともに、この口37を開閉する給水口蓋38が回動自在に取付けられて いる。なお、図1中39はヒータ14を制御するスイッチの操作釦である。
【0013】 給水タンク35の底壁にはその上面開口よりも上方に高く延びる通気筒40が 一体に形成されていて、この筒40の下端開口は通気管41を介して貯湯タンク 31内と連通されている。これら通気筒40と通気管41とがなす通路により貯 湯タンク31に対する空気の出入りが許される。
【0014】 本体ヘッド23はその前側下部に本体ベース22と対向するシャワー受け板4 2を備えている。この受け板42の略中央部には下面が開口されたシャワー取付 け凹部43が一体に設けられている。この取付け凹部43には給湯管接続筒部4 4aを有したゴム製のシャワーパッキン44が内装され、このパッキン44内に はシャワー45が圧入して着脱可能に取付けられている。
【0015】 給湯管接続筒部44aはシャワー45の中央部と対向してシャワー受け板42 を上方に貫通している。シャワー45は、多数の小孔(図示しない)を有してい るとともに、シャワー45に導かれた湯を前記各小孔に通すことにより、湯を拡 散させながらフィルターカップ27内に滴下させるようになっている。
【0016】 シャワーパッキン44の給湯管接続筒部44aには、給湯管46の一端部、つ まり給湯先端部46aが嵌入して接続されている。給湯管46の他端部は前記貯 湯タンク31の上壁を貫通しており、したがって、この給湯管46を通して貯湯 タンク31内の湯がシャワー取付け凹部43内のシャワー45に導かれる。
【0017】 前記シャワー受け板42の左右両側部下面には前後方向に延びるフィルター支 え47(図1に一方のみ図示)が一体に設けられている。これらフィルター支え 47には前記フィルターカップ27の上縁部が摺動可能に支持され、このカップ 27は本体21の前方から挿脱自在に取付けられている。
【0018】 前記貯湯タンク31の底壁には下方に延びるタンク排水口31aを介して金属 製の排水管51取付けられている。排水管51は本体ベース22内に配置されて 、その後端部以外の部分は前後方向に略水平に延びている。本体ベース22内に は、その前壁22aに設けられた開口52(図3参照)を通って前方へ引き出さ れる排水弁53が配設されている。
【0019】 詳しくは、図2に示されるように排水弁53が備える弁箱54は、仕切り壁5 5を境に互いに逆方向に延びる第1弁箱部54aと、第2弁箱部54bと、第2 弁箱部54b内に連通する下向きの排水口56とを有している。第1弁箱部54 aの外面にはカム支え箱57が取付けられ、この箱57には偏心カム58が回動 可能に取付けられている。偏心カム58にはねじ59を介して操作つまみ60が 連結されていて、このつまみ60とともに偏心カム58は垂直軸回りに回動され るようになっている。
【0020】 第1弁箱部54aには仕切り壁55を貫通して第2弁箱部54a内に挿入され る弁棒61が収納されている。弁棒61はこれに巻装されたコイルばね62を介 して偏心カム58に常に押し付けられている。なお、図2中63はばね受け用の 止め輪、64は防水用のOリングである。弁棒61の先端部には、第2弁箱部5 4bに設けられた弁座部65に接離されるゴム製の弁体66が取付けられている 。
【0021】 弁体66は偏心カム58の偏心量に応じて弁棒61が前後方向に移動されるこ とに伴い弁座部65に接離され、その接触により第2弁箱部54bと排水口56 との連通を断って排水弁53を閉じ状態に保持し、かつ、弁座部65から離され ることにより第2弁箱部54bと排水口56とを連通させて排水弁53を開き状 態に保持するようになっている。
【0022】 第2弁箱部54bは、その弁座部65よりも後方に延びる水平な摺動管部54 cを有している。この摺動管部54cは排水管51の水平管部の外面に摺動可能 に嵌合されている。なお、図2中67,68は、排水管51と摺動管部54cと の間の防水をなすOリングであるとともに、本考案において前記摺動管部54c は排水管51の内面に摺動可能に嵌合させてもよい。排水管51と摺動管部54 cとの最大嵌合長さLは、排水弁53を本体ベース22の前方外部へ引き出した 際に、排水口56が、この電気コーヒー沸かし器を載置したテーブルトップAの 前方に外れて位置される長さに設定してある。
【0023】 また、図1〜図3中69は排水弁カバー箱で、この箱69は、排水口56およ び操作つまみ60を貫通させて排水弁53を支持する底カバー板69aに、排水 弁53を覆い隠すカバー板69bを取付けている。さらに、この排水弁カバー箱 69の前面には引き出し用のつまみ突部70が突設されているとともに、前記操 作つまみ60は排水弁カバー箱69の下方からこの箱69の前方に突出されて操 作可能となっている。
【0024】 前記構成の貯湯式電気コーヒー沸かし器において、抽出量に見合った量の水を 給水口37に注いで貯湯タンク31内に供給すると、この水量に応じた量の湯が 押し上げられて貯湯タンク31から給湯管46を通って導かれ、この管46の給 湯先端部46aからシャワー45に吐出される。そうすると、湯は、シャワー4 5により拡散されながら下方のフィルターカップ27内のコーヒー粉に滴下され るので、コーヒー液が抽出され、コーヒー液はボトル25内に溜められる。
【0025】 ところで、貯湯タンク31内の冷えた湯を排水する場合には、まず、本体ベー ス22の前面に突出されているつまみ突部70を摘んで手前に引っ張る。そうす ると、排水弁53の摺動管部54cが排水管51の水平管部を案内として、この 管部の軸方向前方へ摺動されるから、図3に示されるように排水弁53が本体ベ ース22の開口52を通って前方へ引き出されて、この排水弁53の排水口56 がテーブルトップAの前方に外れて位置される。
【0026】 次ぎに、この状態で排水口56の下方に必要により図示しないバケツ等の排水 受けを配置してから、開弁方向に操作つまみ60とともに偏心カム58を垂直軸 回りに回動させる。そうすると、偏心カム58を介して弁棒61がコイルばね6 2のばね力に抗して後方向に移動されて、弁体66が弁座部65から離されて、 排水弁53の第2弁箱部54bと排水口56とが連通されて排水弁53が開かれ る。そのため、貯湯タンク31内の冷えた湯が、排水管51から排水弁53の排 水口56を通って外部に排出される。
【0027】 以上のように排水弁53の前方への移動により、本体21の移動を伴うことな く、排水口56をテーブルトップAに邪魔されないように配置して、貯湯タンク 31内の水を外部操作により排水弁53を開いて排出できるので、満水の貯湯タ ンク31を備える故に大重量となっている本体21を移動させる面倒がないとと もに、排水口56を適正な排水位置に容易に配置できる。したがって、貯湯タン ク31からの排水処理が容易であり、使い勝手を向上できるものである。
【0028】 なお、排水後においては、操作つまみ60を元の状態に戻し排水弁53を閉じ 状態に保持してから、この弁53を本体ベース22内に押し込んで図2に示す状 態とすればよい。この後に、貯湯タンク31に対する給水が行われる。
【0029】 図4および図5は本考案の第2実施例を示している。この第2実施例の説明に あたり、前記第1実施例と同様な構成については前記第1実施例と同一符号を付 して、その説明を省略する。
【0030】 この第2実施例においては、図5に示されるように排水弁53が摺動管部を備 えずに排水管51の前端部に嵌合して連結されている。また、前記第1実施例の 排水弁カバー箱は省略されており、排水弁53は本体ベース22内に固定して設 けた支持板71に固定されている。排水弁53の排水口56および操作つまみ6 0は夫々支持板71を貫通しているとともに、操作つまみ60は本体ベース22 の前壁22aに設けたスリット孔72(図4参照)を前方に挿通して、本体ベー ス22の外部前方から操作されるようにしてある。
【0031】 排水口56には下向きの出口73aを有した可動排水管73が嵌合して取付け られている。可動排水管73は排水口56の軸線回りに回動でき、その回動によ り本体ベース22の前壁に設けた横長の通孔74を通って本体ベース22の外部 前方に引き出されるようになっている。図5中75は排水口56と可動排水管7 3との嵌合部を防水するためのOリングである。また、可動排水管73は前方へ 引き出された際に、その出口73aが、テーブルトップAの前方に外れて位置さ れる長さを有しているとともに、出口73aの側面にはつまみ突部70が突設さ れている。 なお、これらの点以外の構成は図示されない部分を含めて前記第1実施例と同 様である。
【0032】 そして、このような実施例では、排水弁53が移動されない代わりに、その排 水口56に接続された可動排水管73を回動させて本体ベース22に対して出し 入れでき、その引き出しにより、重量のある本体21の移動を伴うことなく、可 動排水管73の出口73aをテーブルトップAに邪魔されないように配置して、 貯湯タンク内の水を外部操作により排水弁53を開いて排出できる。したがって 、この第2実施例においても前記第1実施例と同様な作用により本考案の所期の 目的を達成できる。
【0033】 なお、本考案は前記各実施例に制約されるものではなく、例えば、フィルター カップ27を本体ヘッド23に支持させずに、ボトル25に載せて支持させるよ うにした電気コーヒー沸かし器にも適用できるとともに、貯湯式以外の電気コー ヒー沸かし器にも適用できる。
【0034】
【考案の効果】
以上詳記したように本考案の電気コーヒー沸かし器においては、排水弁または 可動排水管の本体ベース外部への移動により、前記排水弁の排水口または前記可 動排水管の出口をテーブルトップに邪魔されないように配置して、外部操作によ り排水弁を開いて貯水タンク内の水を排出できる構成であるので、重量のある本 体を移動させる面倒がないとともに、前記排水口または前記出口を適正な排水位 置に容易に配置でき、したがって、貯水タンクからの排水処理が容易となり使い 勝手を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係る貯湯式電気コーヒー
沸かし器の構成を示す断面図。
【図2】同第1実施例に係る本体ベース回りの構成を拡
大して示す断面図。
【図3】同第1実施例に係る排水弁部が本体ベースから
前方に引き出された状態を示す部分斜視図。
【図4】本考案の第2実施例に係る貯湯式電気コーヒー
沸かし器の排水弁部が本体ベースから前方に引き出され
た状態を示す部分斜視図。
【図5】同第2実施例に係る貯湯式電気コーヒー沸かし
器の本体ベース回りの構成を拡大して示す断面図。
【図6】従来例に係る貯湯式電気コーヒー沸かし器の構
成の概略を示す図。
【符号の説明】
21…本体、22…本体ベース、31…貯湯タンク(貯
水タンク)、31a…タンク排水口、51…排水管、5
2…開口、53…排水弁、54a…摺動管部、56…排
水口、60…操作つまみ、70…つまみ突部、73…可
動排水管、73a…出口。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 長谷川 光男 茨城県猿島郡総和町女沼1663番地 金沢工 業株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に貯水タンクが設けられた本体が備
    える本体ベース内に、前記貯水タンクに接続される排水
    管と、この排水管の先端部に接続されるとともに排水口
    を有して前記本体ベースの外から開閉操作される排水弁
    とが配設された電気コーヒー沸かし器において、前記排
    水弁、または前記排水口に接続された可動排水管を備え
    てこの可動排水管を、前記本体ベースの外部に引き出し
    可能に設けたことを特徴とする電気コーヒー沸かし器。
JP1993005905U 1993-02-22 1993-02-22 電気コーヒー沸かし器 Expired - Lifetime JP2595364Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993005905U JP2595364Y2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 電気コーヒー沸かし器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993005905U JP2595364Y2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 電気コーヒー沸かし器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662936U true JPH0662936U (ja) 1994-09-06
JP2595364Y2 JP2595364Y2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=11623920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993005905U Expired - Lifetime JP2595364Y2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 電気コーヒー沸かし器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595364Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524644A (ja) * 2009-04-27 2012-10-18 クラフト・フーヅ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・インコーポレイテッド 自動コーヒーメーカーおよびピンチ弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524644A (ja) * 2009-04-27 2012-10-18 クラフト・フーヅ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・インコーポレイテッド 自動コーヒーメーカーおよびピンチ弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595364Y2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07194491A (ja) 取外し可能で濡れのないフィルターを有するコーヒー煮出し装置
JPH0464687B2 (ja)
JPH06500012U (ja)
US5586485A (en) Coffee machine
JPH0662936U (ja) 電気コーヒー沸かし器
GB2318503A (en) Compact tea making device
JP3078803B1 (ja) 飲料抽出装置
JP3031082B2 (ja) コーヒー抽出器
JPH0122588Y2 (ja)
JPH071069Y2 (ja) 給茶機の茶葉貯留装置
JPH071070Y2 (ja) 飲料供給装置
JPH0343888B2 (ja)
JPH0233718Y2 (ja)
JPS6234493Y2 (ja)
JPS6135130Y2 (ja)
JPS58105724A (ja) 全自動炊飯器
JPH0317797Y2 (ja)
JPH0777599B2 (ja) スチ−ムアイロン
JPH07112461B2 (ja) 電気貯湯容器の蒸気通路装置
JPH04144519A (ja) 電気ポット
JPH0744272Y2 (ja) 茶葉貯留装置
JPS5841889Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JP2513117B2 (ja) 電気貯湯容器
JPH04224800A (ja) アイロン装置
JPH0318312A (ja) 電気湯沸かし器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term