JPH0662633B2 - プリスチナマイシン▲ii▼▲下b▼の誘導体、その製造法およびそれを含有する製薬学的組成物 - Google Patents

プリスチナマイシン▲ii▼▲下b▼の誘導体、その製造法およびそれを含有する製薬学的組成物

Info

Publication number
JPH0662633B2
JPH0662633B2 JP61002904A JP290486A JPH0662633B2 JP H0662633 B2 JPH0662633 B2 JP H0662633B2 JP 61002904 A JP61002904 A JP 61002904A JP 290486 A JP290486 A JP 290486A JP H0662633 B2 JPH0662633 B2 JP H0662633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
pristinamycin
nitrogen
group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61002904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61165389A (ja
Inventor
ジヤン‐クロード・バリエール
クロード・コトレル
ジヤン‐マル・パリ
Original Assignee
ローン‐プーラン・サント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローン‐プーラン・サント filed Critical ローン‐プーラン・サント
Publication of JPS61165389A publication Critical patent/JPS61165389A/ja
Publication of JPH0662633B2 publication Critical patent/JPH0662633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • C07K5/06182Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic and Pristinamycin II; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/19Antibiotic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/27Cyclic peptide or cyclic protein

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 の新規なプリスチナマイシン(pristinamycin)IIの誘
導体類、その塩類およびそれらを含有する製薬学的組成
物に関する。
一般式(I)において、 −記号Rは窒素を含む4〜7員の複素環式環の基を表わ
し、前記複素環式環の基は窒素、酸素またはスルホキシ
ドもしくはスルホンの形態のイオウから選択される他の
異種原子の1または2個以上を含有していてもよくかつ
アルキル基で置換されていてもよく、あるいは −記号Rは炭素原子2〜4個のアルキルを表わし、前記
アルキルはフエニル、環原子3〜6個のシクロアルキル
アミノ、環原子3〜6個のN−アルキル−N−シクロア
ルキルアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノまた
はジアルキルカルバモイルオキシ基(これらの2個の後
者の基のアルキル部分は、それらが結合する窒素原子と
一緒になつて、結合しもしくは結合せずに飽和もしくは
不飽和の4〜7員の複素環式環を形成することができ、
前記複素環式環は窒素、酸素またはスルホキシドもしく
はスルホンの形態のイオウから選択される他の異種原子
を含有していてもよくかつアルキル基で置換されていて
もよい)から選択される1または2個の基により置換さ
れているか、あるいは、炭素原子2〜4個のアルキルで
あつて前記アルキルは窒素を含む4〜7員の複素環式環
の1または2個以上により置換されており、前記複素環
式環は窒素、酸素またはスルホキシドもしくはスルホン
の形態のイオウから選択される他の異種原子の1または
2個を含有していてもよくかつアルキル基で置換されて
いてもよく、これらの複素環式環は環の炭素原子によっ
てアルキル基にリンク結合されており、ここで上のアル
キル鎖が有する置換基の少なくとも1個は塩を形成する
ことのできる窒素含有置換基であるか、あるいは
[(S)−1−メチル−2−ピロリジニル]メチル基で
あり、そして 記号nは1または2に等しい。
上に言及したアルキル基およびアルキル部分は直鎖状も
しくは分枝鎖状でありそして、特記しないかぎり、1〜
10個の炭素原子を含有する。
また一般式(I)の生成物は異性体の形態を有し、そし
てそれらの異性体およびそれらの混合物は本発明の範囲
内に包含される。
Rが複素環式基を表わすとき、この基は、例えば、3−
アゼチジニル、3−ピロリジニル、3−ピペリジル、4
−ピペリジル、3−アゼピニルまたは4−アゼピニルか
ら選択することができる。
Rが複素環式環の基で置換されたアルキル基を表わすと
き、複素環式環の基は、例えば、上に列挙した基または
2−アゼチジニル、2−ピロリジニル、2−ピペリジ
ル、2−アゼピニル、ピペラジニル、4−アルキルピペ
ラジニル、キノリル、イソキノリルまたはイミダゾリル
基から選択することができる。
Rがジアルキルアミノ基またはジアルキルカルバモイル
オキシ基を含有し、ここでアルキル部分が、それらが結
合する窒素原子と一緒になって、複素環式環を形成する
とき、この環は、例えば、1−アゼチジニル、1−ピロ
リジニル、ピペリジノ、1−アゼピニル、モルホリノ、
チオモルホリノ(スルホキシドまたはスルホンの形
態)、1−ピロリジニル、4−アルキル−1−ピペラジ
ニル、N−アルキル−ホモピペラジニルまたは1−イミ
ダゾリルから選択することができる。
一般式(I)の次の化合物は、一例として、とくに述べ
ることができる: − 26−(3−アゼチジニル)スルフイニルプリスチ
ナマイシンII − 26−(1−メチル−3−アゼチジニル)スルフイ
ニルプリスチナマイシンII − 26−(1−エチル−3−アゼチジニル)スルフイ
ニルプリスチナマイシンII − 26−(1−イソプロピル−3−アゼチジニル)ス
ルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(3−ピロリジル)スルフイニルプリスチナ
マイシンII − 26−(1−メチル−3−ピロリジニル)スルフイ
ニルプリスチナマイシンII − 26−(1−エチル−3−ピロリジニル)スルフイ
ニルプリスチナマイシンII − 26−(1−イソプロピル−3−ピロリジニル)ス
フイニルプリスチナマイシンII − 26−(3−ピペリジル)スルフイニルプリスチナ
マイシンII − 26−(1−メチル−3−ピペリジル)スルフイニ
ルプリスチナマイシンII − 26−(1−エチル−3−ピペリジル)スルフイニ
ルプリスチナマイシンII − 26−(4−ピペリジル)スルフイニルプリスチナ
マイシンII − 26−(1−メチル−4−ピペリジル)スルフイニ
ルプリスチナマイシンII − 26−(1−エチル−3−ピペリジル)スルフイニ
ルプリスチナマイシンII − 26−(3−アゼピニル)スルフイニルプリスチナ
マイシンII − 26−(4−アゼピニル)スルフイニルプリスチナ
マイシンII − 26−(2−シクロプロピルアミノエチル)スルフ
イニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロブチルアミノエチル)スルフイ
ニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロペンチルアミノエチル)スルフ
イニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロヘキシルアミノエチル)スルフ
イニルプリスチナマイシンII − 26−(N−シクロヘキシル−N−メチル−2−ア
ミノエチル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−メチルアミノエチル)スルフイニルプ
リスチナマイシンII − 26−(2−エチルアミノエチル)スルフイニルプ
リスチナマイシンII − 26−(2−プロピルアミノエチル)スルフイニル
プリスチナマイシンII − 26−(2−イソプロピルアミノエチル)スルフイ
ニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ブチルアミノエチル)スルフイニルプ
リスチナマイシンII − 26−(2−イソブチルアミノエチル)スルフイニ
ルプリスチナマイシンII − 26−(2−n−デシルアミノエチル)スルフイニ
ルプリスチナマイシンII − 26−(ジメチルアミノエチル)スルフイニルプリ
スチナマイシンII − 26−(2−ジエチルアミノエチル)スルフイニル
プリスチナマイシンII − 26−(2−ジプロピルアミノエチル)スルフイニ
ルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジイソプロピルアミノエチル)スルフ
イニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジブチルアミノエチル)スルフイニル
プリスチナマイシンII − 26−(2−ジイソブチルアミノエチル)スルフイ
ニルプリスチナマイシンII − 26−(N−エチル−N−メチル−2−アミノエチ
ル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(1−アゼチジニル)エチル)スルフ
イニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(1−ピロリジニル)エチル]スルフ
イニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ピペリジノエチル)スルフイニルプリ
スチナマイシンII − 26−[2−(1−アゼピニル)エチル]スルフイ
ニルプリスチナマイシンII − 26−(2−モルホリノエチル]スルフイニルプリ
スチナマイシンII − 26−[2−(1−ピペリジニル)エチル]スルフ
イニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−メチル−1−ホモピペラジニ
ル)エチル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(1−イミダゾリル)エチル]スルフ
イニルプリスチナマイシンII − 26−[2−ジメチルアミノカルバモイルオキシエ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジエチルアミノカルバモイルオキシエ
チル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジイソプロピルアミノカルバモイルオ
キシエチル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルバ
モイルキシエチル)スルフイニルプリスチナマイシンII
− 26−[2−(2−アゼチニル)エチル]スルフイ
ニルプリスチナマイシンII − 26−[3−(3−アゼチニル)エチル]スルフイ
ニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(2−ピロリジニル)エチル]スルフ
イニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(3−ピロリジニル)エチル]スルフ
イニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(2−ピペリジル)エチル]スルフイ
ニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(3−ピペリジル)エチル]スルフイ
ニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−ピペリジル)エチル]スルフイ
ニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(2−アゼピニル)エチル]スルフイ
ニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(3−アゼピニル)エチル]スルフイ
ニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−アゼピニル)エチル]スルフイ
ニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(3−キノリル)エチル]スルフイニ
ルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−キノリル)エチル]スルフイニ
ルプリスチナマイシンII − 26−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−イソキノリル)エチル]スルフイニルプリスチナマイ
シンII − 26−[2−(1−イソキノリル)エチル]スルフ
イニルプリスチナマイシンII − 26−(2−イミダゾリルエチル)スルフイニルプ
リスチナマイシンII − 26−(2−シクロプロピルアミノ−1−メチルエ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロブチルアミノ−1−メチルエチ
ル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロペンチルアミノ−1−メチルエ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロヘキシルアミノ−1−メチルエ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(N−シクロヘキシル−N−メチルア
ミノ)−1−メチルエチル]スルフイニルプリスチナマ
イシンII − 26−(2−メチルアミノ−1−メチルエチル)ス
ルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−エチルアミノ−1−メチルエチル)ス
ルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(1−メチル−2−プロピルアミノエチル)
スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−イソプロピルアミノ−1−メチルエチ
ル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ブチルアミノ−1−メチルエチル)ス
ルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−イソブチルアミノ−1−メチルエチ
ル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(1−メチル−2−n−デシルアミノエチ
ル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジメチルアミノ−1−メチルエチル)
スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジエチルアミノ−1−メチルエチル)
スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジプロピルアミノ−1−メチルエチ
ル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジイソプロピルアミノ−1−メチルエ
チル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジブチルアミノ−1−メチルエチル)
スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジイソブチルアミノ−1−メチルエチ
ル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(N−エチル−N−メチルアミノ−1
−メチルエチル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(1−アゼチジニル−1−メチルエチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(1−ピロリジニル)エ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(1−メチル−2−ピペリジノエチル)スル
フイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(1−アゼピニル)−1−メチルエチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(1−メチル−2−モルホリノエチル)スル
フイニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(1−ピペラジニル)エ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−
1−メチルエチル]スルフイニルプリスチナマイシンII
− 26−[2−(4−メチル−1−ホモピペラジニ
ル)−1−メチルエチル]スルフイニルプリスチナマイ
シンII − 26−[2−(1−イミダゾリル)−1−メチルエ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジメチルアミノカルバモイルオキシ−
1−メチルエチル]スルフイニルプリスチナマイシンII
− 26−(2−ジエチルアミノカルバモイルオキシ−
1−メチルエチル]スルフイニルプリスチナマイシンII
− 26−(2−ジイソプロピルアミノカルバモイルオ
キシ−1−メチルエチル]スルフイニルプリスチナマイ
シンII − 26−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)カ
ルバモイルオキシ−1−メチルエチル]スルイニルプリ
スチナマイシンII − 26−[2−(2−アゼチジニル)−1−メチルエ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(3−アゼチジニル)−1−メチルエ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(2−ピロリジニル)エ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(3−ピロリジニル)エ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(2−ピペリジル)エチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(3−ピペリジル)エチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(4−ピペリジル)エチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(2−アゼピニル)−1−メチルエチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(3−アゼピニル)−1−メチルエチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−アゼピニル)−1−メチルエチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(3−キノリル)エチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(4−キノリル)エチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(1,2,3,4−テト
ラヒドロ−2−イソキノリル)エチル]スルフイニルプ
リスチナマイシンII − 26−[2−(1−イソキノリル)−1−メチルエ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−イミダゾリル−1−メチルエチル)ス
ルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロプロピルアミノ−2−メチルエ
チル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロブチルアミノ−2−メチルエチ
ル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロペンチルアミノ−2−メチルエ
チル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロヘキシルアミノ−2−メチルエ
チル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(N−シクロヘキシル−N−メチルエ
チル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−メチルアミノ−2−メチルエチル)ス
ルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−エチルアミノ−2−メチルエチル)ス
ルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−メチル−2−プロピルアミノエチル)
スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−イソプロピルアミノ−2−メチルエチ
ル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ブチルアミノ−2−メチルエチル)ス
ルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−イソブチルアミノ−2−メチルエチ
ル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−メチル−2−n−デシルアミノエチ
ル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジメチルアミノ−2−メチルエチル)
スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジエチルアミノ−2−メチルエチル)
スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジプロピルアミノ−2−メチルエチ
ル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジイソプロピルアミノ−2−メチルエ
チル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジブチルアミノ−2−メチルエチル)
スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジイソブチルアミノ−2−メチルエチ
ル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−N−エチル−N−メチルアミノ)−2
−メチルエチル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(1−アゼチジニル)−2−メチルエ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(1−ピロリジニル)エ
チル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−メチル−2−ピペリジノエチル)スル
フイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(1−アゼピニル)−2−メチルエチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−メチル−2−モルホリノエチル)スル
フイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(1−ピペラジニル)エ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−メチル)−1−ピペラジニル)
−2−メチルエチル]スルフイニルプリスチナマイシン
II − 26−[2−(4−メチル)−1−ホモピペラジニ
ル)−2−メチルエチル]スルフイニルプリスチナマイ
シンII − 26−[2−(1−イミダゾリル)−2−メチルエ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジメチルアミノカルバモイルオキシ−
2−メチルエチル]スルフイニルプリスチナマイシンII
− 26−(2−ジエチルアミノカルバモイルオキシ−
2−メチルエチル]スルフイニルプリスチナマイシンII
− 26−(2−ジイソプロピルアミノカルバモイルオ
キシ−2−メチルエチル]スルフイニルプリスチナマイ
シンII − 26−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)カ
ルバモイルオキシ−2−メチルエチル]スルフプリスチ
ナマイシンII − 26−[2−(2−アゼチジニル)−2−メチルエ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(3−アゼチジニル))−2−メチル
エチル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(2−ピロリジニル)エ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(3−ピロリジニル)エ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(2−ピロリジル)エチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(3−ピロリジル)エチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(4−ピロリジル)エチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(2−アゼピニル)−2−メチルエチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(3−アゼピニル)−2−メチルエチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−アゼピニル)−2−メチルエチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(3−キノリル)エチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(4−キノリル)エチ
ル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(1,2,3,4−テト
ラヒドロ−2−イソキノリル)エチル]スルフイニルプ
リスチナマイシンII − 26−[2−(1−イソキノリル)−2−メチルエ
チル]スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(イミダゾリル−2−メチルエチル)スルフ
イニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジメチルアミノ−3−フエニルプロピ
ル)スルフイニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジメチルアミノブチル)スルフイニル
プリスチナマイシンII − 26−(3−アゼチジニル)スルホニルプリスチナ
マイシンII − 26−(1−メチル−3−アゼチジニル)スルホニ
ルプリスチナマイシンII − 26−(1−エチル−3−アゼチジニル)スルホニ
ルプリスチナマイシンII − 26−(1−イソプロピル−3−アゼチジニル)ス
ルホニルプリスチナマイシンII − 26−(3−ピロリジル)スルホニルプリスチナマ
イシンII − 26−(1−メチル−3−ピロリジニル)スルホニ
ルプリスチナマイシンII − 26−(1−エチル−3−ピロリジニル)スルホニ
ルプリスチナマイシンII − 26−(1−イソプロピル−3−ピロリジニル)ス
ルホニルプリスチナマイシンII − 26−(3−ピペリジル)スルホニルプリスチナマ
イシンII − 26−(1−メチル−3−ピペリジル)スルホニル
プリスチナマイシンII − 26−(1−エチル−3−ピペリジル)スルホニル
プリスチナマイシンII − 26−(4−ピペリジル)スルホニルプリスチナマ
イシンII − 26−(1−メチル−4−ピペリジル)スルホニル
プリスチナマイシンII − 26−(1−エチル−4−ピペリジル)スルホニル
プリスチナマイシンII − 26−(3−アゼピニル)スルホニルプリスチナマ
イシンII − 26−(4−アゼピニル)スルホニルプリスチナマ
イシンII − 26−(2−シクロプロピルアミノエチル)スルホ
ニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロブチルアミノエチル)スルホニ
ルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロペンチルアミノエチル)スルホ
ニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロヘキシルアミノエチル)スルホ
ニルプリスチナマイシンII − 26−(N−シクロヘキシル−N−メチル−2−ア
ミノエチル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−メチルアミノエチル)スルホニルプリ
スチナマイシンII − 26−(2−エチルアミノエチル)スルホニルプリ
スチナマイシンII − 26−(2−プロピルアミノエチル)スルホニルプ
リスチナマイシンII − 26−(2−イソプロピルアミノエチル)スルホニ
ルプリスチナマイシンII − 26−(2−ブチルアミノエチル)スルホニルプリ
スチナマイシンII − 26−(2−イソブチルアミノエチル)スルホニル
プリスチナマイシンII − 26−(2−n−デシルアミノエチル)スルホニル
プリスチナマイシンII − 26−(ジメチルアミノエチル)スルホニルプリス
チナマイシンII − 26−(2−ジエチルアミノエチル)スルホニルプ
リスチナマイシンII − 26−(2−ジプロピルアミノエチル)スルホニル
プリスチナマイシンII − 26−(2−ジイソプロピルアミノエチル)スルホ
ニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジブチルアミノエチル)スルホニルプ
リスチナマイシンII − 26−(2−ジイソブチルアミノエチル)スルホニ
ルプリスチナマイシンII − 26−(N−エチル−N−メチル−2−アミノエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(1−アゼチジニル)エチル]スルホ
ニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(1−ピロリジニル)エチル]スルホ
ニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ピペリジノエチル)スルホニルプリス
チナマイシンII − 26−[2−(1−アゼピニル)エチル]スルホニ
ルプリスチナマイシンII − 26−(2−モルホリノエチル)スルホニルプリス
チナマイシンII − 26−[2−(1−ピペラジニル)エチル]スルホ
ニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エ
チル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−メチル−1−ホモピペラジニ
ル)エチル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(1−イミダゾリル)エチル]スルホ
ニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジメチルアミノカルバモイルオキシエ
チル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジエチルアミノカルバモイルオキシエ
チル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジイソプロピルアミノカルバモイルオ
キシエチル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[(4−メチル−1−ピペラジニル)カルバ
モイルオキシエチル]スルホニルプリスチナマイシンII
− 26−[2−(2−アゼチジニル)エチル]スルホ
ニルプリスチナマイシンII − 26−[3−(3−アゼチジニル)エチル]スルホ
ニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(2−ピロリジニル)エチル]スルホ
ニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(3−ピロリジニル)エチル]スルホ
ニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(2−ピペリジル)エチル]スルホニ
ルプリスチナマイシンII − 26−[2−(3−ピペリジル)エチル]スルホニ
ルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−ピペリジル)エチル]スルホニ
ルプリスチナマイシンII − 26−[2−(2−アゼピニル)エチル]スルホニ
ルプリスチナマイシンII − 26−[2−(3−アゼピニル)エチル]スルホニ
ルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−アゼピニル)エチル]スルホニ
ルプリスチナマイシンII − 26−[2−(3−キノリル)エチル]スルホニル
プリスチナマイシンII − 26−[2−(4−キノリル)エチル]スルホニル
プリスチナマイシンII − 26−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−イソキノリル)エチル]スルホニルプリスチナマイシ
ンII − 26−[2−(1−イソキノリル)エチル]スルホ
ニルプリスチナマイシンII − 26−(2−イミダゾリルエチル]スルホニルホニ
ルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロプロピルアミノ−1−メチルエ
チル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロブチルアミノ−1−メチルエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロペンチルアミノ−1−メチルエ
チル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロヘキシルアミノ−1−メチルエ
チル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(N−シクロヘキシル−N−メチルエ
チル)]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−メチルアミノ−1−メチルエチルエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−エチルアミノ−1−メチルエチル)ス
ルホニルプリスチナマイシンII − 26−(1−メチル−2−プロピルアミノエチル)
スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−イソプロピルアミノ−1−メチルエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ブチルアミノ−1−メチルエチル)ス
ルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−イソブチルアミノ−1−メチルエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(1−メチル−2−n−デシルアミノエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジメチルアミノ−1−メチルエチル)
スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジエチルアミノ−1−メチルエチル)
スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジプロピルアミノ−1−メチルエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジイソプロピルアミノ−1−メチネエ
チル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジブチルアミノ−1−メチルエチル)
スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジイソブチルアミノ−1−メチルエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(N−エチル−N−メチルアミノ)−
1−メチルエチル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(1−アゼチジニル−1−メチルエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(1−ピロリジニル)エ
チル]−1−メチルエチル]スルホニルプリスチナマイ
シンII − 26−(1−メチル−2−ピペリジノエチル)スル
ホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(1−アゼピニル)−1−メチルエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(1−メチル−2−モルホリノエチル)スル
ホニルプリスチナマイシンII − 26−(1−メチル−2−(1−ピペラジニル)エ
チル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−
1−メチルエチル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−メチル−1−ホモピペラジニ
ル)−1−メチルエチル)スルホニルプリスチナマイシ
ンII − 26−[2−(1−イミダゾリル)−1−メチルエ
チル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジメチルアミノカルバモイルオキシ−
1−メチルエチル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジエチルアミノカルバモイルオキシ−
1−メチルエチル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジイソプロピルアミノカルバモイルオ
キシ−1−メチルエチル)スルホニルプリスチナマイシ
ンII − 26−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)カ
ルバモイルオキシ−1−メチルエチル]スルホニルプリ
スチナマイシンII − 26−[2−(2−アゼチジニル)−1−メチルエ
チル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(3−アゼチジニル)−1−メチルエ
チル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(2−ピロリジニル)エ
チル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(3−ピロリジニル)エ
チル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(2−ピペリジル)エチ
ル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(3−ピペリジル)エチ
ル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(4−ピペリジル)エチ
ル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(2−アゼピニル)−1−メチルエチ
ル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(3−アゼピニル)−1−メチルエチ
ル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−アゼピニル)−1−メチルエチ
ル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(3−キノリル)エチ
ル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(4−キノリル)エチ
ル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[1−メチル−2−(1,2.3,4−テト
ラヒドロ−2−イソキノリル)エチル]スルホニルプリ
スチナマイシンII − 26−[2−(1−イソキノリル)−1−メチルエ
チル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−イミダゾリル−1−メチルエチル)ス
ルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロプロピルアミノ−2−メチルエ
チル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロブチルアミノ−2−メチルエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロペンチルアミノ−2−メチルエ
チル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−シクロヘキシルアミノ−2−メチルエ
チル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(N−シクロヘキシル−N−メチルア
ミノ)−2−メチルエチル]スルホニルプリスチナマイ
シンII − 26−(2−メチルアミノ−2−メチルエチル)ス
ルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−エチルアミノ−2−メチルエチル)ス
ルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−メチル−2−プロピルアミノエチル)
スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−イソプロピルアミノ−2−メチルエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ブチルアミノ−2−メチルエチル)ス
ルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−イソブチルアミノ−2−メチルエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−メチル−2−n−デシルアミノエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジメチルアミノ−2−メチルエチル)
スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジプロピルアミノ−2−メチルエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジイソプロピルアミノ−2−メチルエ
チル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジブチルアミノ−2−メチルエチル)
スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジイソブチルアミノ−2−メチルエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−N−エチル−N−メチルアミノ)2−
メチルエチル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(1−アゼチジニル)−2−メチルエ
チル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(1−ピロリジニル)エ
チル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−メチル−2−ピペリジノエチル)スル
ホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(1−アゼピニル)−2−メチルエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−メチル−2−モルホリノエチル)スル
ホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(1−ピペラジニル)エ
チル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−メチル)−1−ピペラジニル)
−2−メチルエチル]スルホニルプリスチナマイシンII
− 26−[2−(4−メチル)−1−ホモピペラジニ
ル)−2−メチルエチル]スルホニルプリスチナマイシ
ンII − 26−[2−(1−イミダゾリル)−2−メチルエ
チル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジメチルアミノカルバモイルオキシ−
2−メチルエチル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジエチルアミノカルバモイルオキシ−
2−メチルエチル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジイソプロピルアミノカルバモイルオ
キシ−2−メチルエチル)スルホニルプリスチナマイシ
ンII − 26−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)カ
ルバモイルオキシ−2−メチルエチル]スルホイルプリ
スチナマイシンII − 26−[2−(2−アゼチジニル)−2−メチルエ
チル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(3−アゼチジニル)−2−メチルエ
チル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(2−ピロリジニル)エ
チル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(3−ピロリジニル)エ
チル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(2−ピペリジル)エチ
ル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(3−ピペリジル)エチ
ル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(4−ピペリジル)エチ
ル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(2−アゼピニル)−2−メチルエチ
ル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(3−アゼピニル)−2−メチルエチ
ル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−(4−アゼピニル)−2−メチルエチ
ル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(3−キノリル)エチ
ル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(4−キノリル)エチ
ル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−[2−メチル−2−(1,2,3,4−テト
ラヒドロ−2−イソキノリル)エチル]スルホニルプリ
スチナマイシンII − 26−[2−(1−イソキノリル)−2−メチルエ
チル]スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−イミダゾリル−2−メチルエチル]ス
ルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジメチルアミノ−3−フエニルプロピ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII − 26−(2−ジメチルアミノブチル)スルホニルプ
リスチナマイシンII 本発明によれば、一般式(I)の生成物は、一般式 式中、Rは上に定義した通りであり、Rがイオウ含有複
素環式環を含有するとき、イオウはサルフアイド、スル
ホキシドまたはスルホンの形態であることができる、 のプリスチナマイシンIIの誘導体、その塩または保護
された誘導体を酸化することにより製造することができ
る。
この反応は、一般に、水性媒質中で、あるいは有機溶
媒、好ましくは塩素化炭化水素(例えば、塩化メチル、
1,2−ジクロロエタンまたはクロロホルム)またはア
ルコール(例えば、メタノルまたはtert−ブタノール)
またはこれらの溶媒の混合物中で、必要に応じてその場
で調製した、酸化剤により実施される。必要に応じて、
この操作は窒素下に実施することができる。
n=1である一般式(I)の生成物の製造に適する酸化
剤のうちで、次の過酸を述べることができる:有機過
酸、例えば、過カルボン酸または過硫酸(例えば、過酢
酸、過トリフルオロフルオロ酢酸、過ギ酸、過安息香
酸、m−クロロ過安息香酸、p−ニトロ過安息香酸、過
マレイン酸、モノ過フタル酸、または無機過酸(例え
ば、過ヨウ素酸または過硫酸)。
n=2である一般式(I)の生成物を製造するとき、こ
の製造法は有利には二酸化セレンおよび過酸化水素の存
在下に、一般式(II)の生成物の塩を使用して、あるい
は過酸、例えば、前述のもの、ことに過フルオロ酢酸ま
たはm−クロロ過安息香酸の存在下に実施する。
一般式(II)のプリスチナマイシンIIの誘導体を塩の
形態で使用するとき、有機酸または無機酸、好ましくは
トリフル酢酸、酒石酸、酢酸、安息香酸または塩酸とで
形成された塩を使用する。
一般式(II)の生成物を塩または保護された誘導体の形
態で使用するとき、この反応は有利には−40℃〜50
℃の温度において実施する。
n=1である一般式(I)の生成物を製造しようとする
とき、また、一般式(II)のプリスチナマイシンII
誘導体から出発し、アルカリ金属重炭酸塩(例えば、重
炭酸ナトリウム)の存在下に−60℃〜−40℃の温度
において実施することは有利である。
Rがアルキルアミノ置換基またはシクロアルキルアミノ
置換基を含有するとき、一般式(II)の生成物の保護さ
れた誘導体を使用することも可能である。一般式(II)
の生成物はアミン保護基により保護することができ、前
記保護基の導入および除去は分子の残部に影響を及ぼさ
ない。反応後にアルカリ金属重炭酸塩(重炭酸ナトリウ
ムまたは重炭酸カリウム)で水溶液中において処理する
ことにより除去することができるトリフルオロアセチル
基を使用することが有利である。
一般式(II)の生成物は、一般式 R−SH (III) 式中、Rは上の定義した通りである、 の生成物を、一般式 の生成物、すなわち、プリスチナマイシンIIと反応さ
せることによつて調製することができる。
この反応は通常有機溶媒、例えば、アルコール、例え
ば、メタノールまたはエタノール、あるいは塩素化溶
媒、例えば、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタンま
たはクロロホルム、あるいはこれらの溶媒の混合物(例
えば、塩化メチレン/メタノール)の中で−30℃〜5
0℃の温度において実施する。
場合に応じて、第三アミン、例えば、トリエチルアミ
ン、またはエタノールアミン(例えば、ジメチルエタノ
ールアミン)の存在下に実施することが有利であること
がある。
当業者は理解するように、Rが反応を妨害しうる第二ア
ミン基を表わすとき、一般式(III)の生成物を一般式(I
V)の生成物と反応させる前に、この基を保護することが
必要であろう。第二アミン官能を不安定な基の形で遮断
することができる任意の通常の手段をこの目的に使用す
ることができる。前述の除去可能な遮断基としてトリフ
ルオロアセチル基を使用することは殊に有利である。し
かしながら、このような場合において、保護基を除去す
ることが絶対に必要であるというわけではなく、保護さ
れた誘導体は酸化反応に直接使用することができる。
本発明に従い、nが2に等しい一般式(I)の生成物をn
が1に等しい一般式(I)の生成物の酸化により製造する
こともできる。
この反応は一般式(II)のプリスチナマイシンIIの誘導
体から出発するn=2である一般式(I)の生成物の製造
について前述した条件に類似する条件下に実施する。
一般式(I)の新規な生成物は、既知の方法により、例え
ば、結晶化、クロマトグラフイーまたは酸性もしくは塩
基性の媒質中の連続的抽出により精製することができ
る。アルカリ性媒質中のシナージスチン(synergisti
n)類の感受性について認識する当業者は理解するよう
に、「塩基性媒質」とは親物質をその酸付加塩から遊離
するためにちようど十分であるアルカリ性媒質、すなわ
ち、pHが8を越えない媒質を意味する。
発酵により得られるシナージスチン類は、グラム陽性バ
クテリア〔スタフイロコツキ(Staphylococci)、スト
レプトコツキ(Streptococci)、ニユーモコツキ(pneu
mococci)またはエンテロコツキ(enterococci)型〕お
よびグラム陰性バクテリア〔ヘモフイルス(Haemophilu
s)、ゴノコツキ(gonococci)、メニンゴコツキ(meni
ngococci)型〕による多くの病訴の処置の医学的実施に
より大きく要求されていることはよく知られている。し
かしながら、これらの生成物は水性媒質中に不溶性であ
るという欠点を有し、結局経口的道筋により、一般ゼラ
チンカプセル剤、被覆ピルまたは錠剤の形態でのみ投与
可能である。この不溶性にかんがみて、従来、患者が呑
込むことができないとき、既知のシナージスチン類を使
用することは不可能であつた。この場合は、とくに小児
科および蘇性において、当てはるが、これらの生成物の
活性スペクトルはシナージスチン類を多くの環境、とく
に昏睡性敗血症において有効とするであろう。
本発明による新規な生成物は、通常塩の形態において、
有用な治療的投与量において、水中に可溶性であり、そ
して、層状的現象を介して、プリスチナマイシンI
ビルギニアマイシン(virginiamycin)Sまたは一般式 式中、 Yは水素原子またはジメチルアミン基を表わし、 そして 1) は単結合を表わし、ZおよびRは水素原子を表わし、
そしてXは一般式 の基を表わし、式中、 −Rは水素原子を表わし、そしてRはヒドロキシま
たはアルキル基を表わし、前記アルキル基はカルボキ
シ、アルキルオキシカルボニル、ヒドロキシ、アルキル
アミノまたはジアルキルアミノ基により置換されていて
もよく、前記ジアルキルアミノ基のアルキル基は、それ
らが結合する窒素原子と一緒になつて、アゼチジニル、
ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、N−アル
キルピペラジニルもしくはアゼピニルから選択される4
〜7員の複素環式環を形成することができ、あるいはR
は3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキルまた
はアゼチジン、ピロリジン、ピペリジンおよびアゼピン
の環から選択される飽和4〜7員の複素環式環を表わ
し、これらの複素環式環は窒素原子上においてアルキル
基により置換されることができ、あるいは −Rはホルミルまたはアルキルカルボニル基を表わ
し、そしてRはアルキル基を表わし、前記アルキル基
はカルボキシ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ
基により置換されていてもよく、前記ジアルキルアミノ
基のアルキル基は、それらが結合する窒素原子と一緒に
なつて、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、
ピペラジニル、N−アルキルピペラジニルもしくはアゼ
ピニルの環から選択される4〜7員の複素環式環を形成
することができ、あるいはRはアゼチジン、ピロリジ
ン、ピペリジンおよびアゼピンの環から選択される飽和
4〜7員の複素環式環を表わし、これらの複素環式環は
窒素原子上においてアルキル基により置換されることが
でき、あるいは −RおよびRは、同一もしくは相異り、アルキル基
を表わし、前記アルキル基はカルボキシ、アルキルオキ
シカルボニル、ヒドロキシ、アルキルアミノまたはジア
ルキルアミノ基により置換されていてもよく、前記ジア
ルキルアミノ基のアルキル基は、それらが結合する窒素
原子と一緒になつて、アゼチジニル、ピロリジニル、ピ
ペリジニル、ピペラジニル、N−アルキルピペラジニル
もしくはアゼピニルの環から選択される4〜7員の複素
環式環を形成してもよく、あるいは −RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒
になつて、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モル
ホリンおよびピペラジンから選択される4〜7員の複素
環式環を形成し、これらの複素環式環はアルキル基によ
り置換されていてもよく、あるいは 2) は二重結合を表わし、Xは酸素原子を表わし、Zは一般
の基を表わし、式中、 a)RおよびRは、各々、水素原子を表わし、そし
てRは3−ピロリジニルチオ、3−ピペリジルチオま
たは4−ピペリジルチオ(これらの基はアルキル基によ
り置換されていてもよい)を表わし、あるいはRはア
ルキルチオ基を表わし、前記アルキルチオ基は1または
2個のヒドロキシスルホニル、アルキルアミノまたはジ
アルキルアミノ(メルカプトまたはジアルキルアミノ基
により置換されていてもよい)基により置換されている
か、あるいはピペラジノ(アルキルまたはメルカプトア
ルキル基により置換されていてもよい)、モルホリノ、
チオモルホリノ、ピペリジノ、1−ピロリジニル、2−
ピペリジル、3−ピペリジル、4−ピペリジル、2−ピ
ロリジルおよび3−ピロリジル(これらの最後の2つの
環は窒素原子上においてアルキル基により置換されてい
てもよい)から選択される1または2個の環により置換
されていてもよく、あるいは b)RおよびRは一緒になつて原子価結合を形成
し、そしてRは3−ピロリジニルアミノ、3−ピペリ
ジニルアミノ、4−ピペリジニルアミノ、3−ピロリジ
ニルオキシ、3−ピペリジニルオキシ、4−ピペリジニ
ルオキシ、3−ピペリジニルチオまたは4−ピペリジニ
ルチオ基(これらの基は窒素原子上においてアルキル基
により置換されていてもよい)を表わし、あるいはR
はアルキルアミノ、アルキルオキシまたはアルキルチオ
基を表わし、前記基は1または2個のヒドロキシスルホ
ニル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ(ジアルキル
アミノ基により置換されていてもよい)、トリアルキル
アミノ、4−イミダゾリル基または5−イミダゾリル基
により置換されているか、あるいはピペラジノ(アルキ
ルまたはメルカプトアルキル基により置換されていても
よい)、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジノ、1
−ピロリジニル、2−ピペリジル、3−ピペリジル、4
−ピペリジル、2−ピロリジルまたは3−ピロリジル
(これらの2個の後者の環は窒素原子上においてアルキ
ル基により置換されていてもよい)から選択される1ま
たは2個の環により置換されており、ここで上に定義し
た記号において言及したアルキル基およびアルキル部分
は1〜5個の炭素原子を含有しかつ直鎖もしくは分枝鎖
を形成する、 の可溶性シナージスチン類の誘導体類の殺バクテリア作
用を増強するという注目すべき利点を有する。
一般式(V)のシナージスチン類の誘導体のあるものは異
性体の型を有することができる。これらの異性体の型な
らびにそれらの混合物は一般式(I)の生成物と有利に関
連されうることを理解すべきである。
上の1)の定義し、Rがホルミルまたはアルキルカル
ボニル基を表わすものを除外した一般式(V)の生成物
は、一般式 式中、RおよびRは上に定義した通りである、 のアミンを、一般式 式中、Yは水素原子を(ビルギニアマイシンS)または
ジメチルアミノ基(シナージスチンI)を表わし、 のシナージスチンに、アルカリ金属シアノホウ水素化物
を存在下に作用させることによつて製造することができ
る。
この反応は、一般に、過剰の一般式(VIII)を使用し、
アルカリ金属シアノホウ水素化物、例えば、シアノホウ
水素ナトリウムの存在下に、有機溶媒、例えば、溶解し
た塩化水素を含有するアルコール(メタノール性塩化水
素またはエタノール性塩化水素)中で0℃ないし混合物
の還流温度、好ましくは20℃付近の温度において実施
する。
この反応は有利には乾燥剤、例えば、モレキユラーシー
ブの存在下に実施する。
がホルミルまたはアルキルカルボニル基を表わし、
そしてRがアルキル基を表わし、前記アルキル基がカ
ルボキシ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ基で
置換されており、前記ジアルキルアミノ基のアルキル基
が、それらが結合する窒素原子と一緒になつて、4〜7
員の複素環式環を形成してもよく、前記複素環がアゼチ
ジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
アルキルピペラジニルまたはアゼピニルの環から選択さ
れるか、あるいはRが飽和4〜7員の複素環式環を表
わし、前記複素環式環がアゼチジン、ピロリジン、ピペ
リジンおよびアゼピンの環から選択され、これらの環が
窒素原子上においてアルキル基で置換されることがで
き、そしてYが上に定義した通りである上の1)におい
て定義した一般式(V)の生成物は、一般式 R−CO−Q (X) 式中、Rは水素原子またはアルキル基を表わし、そし
てQはハロゲン原子またはアルキルカルボニルオキシ基
を表わす、 の生成物を、一般式 式中、Yは上に定義した通りであり、そしてR′は上
に与えたRの対応する定義を有する、 の生成物に作用させることによつて製造できる。
この反応は、通常、有機溶媒、例えば、ピリジン、塩素
化溶媒(塩化メチレン)またはエーテル(テトラヒドロ
フラン)中で酸結合剤、例えば、有機塩基、例えば、ト
リエチルアミンまたは無機塩基、例えば、アルカリ金属
の炭酸塩または重炭酸塩、例えば、重炭酸ナトリウムの
存在下に実施する。この反応は0℃〜80℃の温度にお
いて実施する。
R′が第二アミン基を含有する基を表わすとき、この
基は一般式(X)の生成物と一般式(XI)との反応前に保護
しなければならないことを理解すべきである。この保護
は一般式(II)の生成物の製造について前述した条件下に
実施する。
また、一般式(VIII)におけるR2および/またはR3が第二
アミノ基を含有する基を表わすとき、このアミノ基は一
般式(VIII)の生成物と一般式(IX)との反応前に前もつて
保護しなければならないことを理解すべきである。ブロ
ツキング(blockig)および脱ブロツキングは前述のよう
に実施する。
Yが前に定義した通りでありそして他の記号が2)a)
において前に定義した通りである上の2)において定義
した一般式(V)の生成物は、一般式 R′−H (XII) 式中、R′は2)a)において前に定義したR4の定義
を有する、 の生成物を、一般式 式中、Yは前に定義した通りである、 の生成物を作用することにより製造できる。
この反応は通常有機溶媒、例えば、アルコール、例え
ば、メタノール、または塩素化溶媒、例えば、クロロホ
ルム、またはこれらの溶媒の混合物中で0℃ないし反応
混合物の還流温度、好ましくは20℃付近の温度におい
て実施する。
一般式(VIII)の生成物は、アルカリ金属ホウ水素化物、
例えば、シアノホウ水素化ナトリウムを、一般式 式中、Yは上に定義した通りである、 の生成物に作用させることによつて製造できる。
この反応は通常有機溶媒、例えば、エーテル、例えば、
テトラヒドロフラン、またはアルコール、イソプロパノ
ール中で酸、例えば、トリフルオロ酢酸の存在下に、0
℃ないし反応混合物の還流温度、好ましくは20℃付近
において実施する。
一般式(XIV)の生成物は、一般式 式中、X1はアルコキシ基を表わし、そしてX2はアルキル
オキシまたはジメチルアミノ基を表わすか、あるいはX1
およびX2の両者はジメチルアミノ基を表わす、 の生成物を一般式(IX)の生成物に作用させることによつ
て得ることができる。
実際には、ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタンを一
般式(IX)の生成物と反応させることが有利であり、この
反応は有機溶媒、例えば、塩素化溶媒、例えば、1,2
−ジクロロエタン、またはアミド(例えばジメチルホル
ムアミド)中で0〜80℃、好ましくは20℃付近の温
度において実施する。
一般式(XV)の生成物は、H.ブレデレツク(Brederec
k);Chem.Ber.,101、41および3058(1968)
およびChem.Ber.,106、3725(1973)に記載さ
れている方法に従つて製造できる。
Yが前に定義した通りでありそして他の記号が上の2)
b)において定義した通りであるが、R4が2)b)にお
いて定義したように置換されていてもよい3−ピロリジ
ニルオキシ、3−もしくは4−ピペリジルオキシまたは
アルキルオキシ基を表わす場合を除外する一般式(V)の
生成物は、一般式 R″−H (XVI) 式中、R″は上に与えたR4の定義を有する、 の生成物を、Yが前に定義した通りである一般式(XIV)
の生成物に作用することによつて製造できる。
この反応は有機媒質中で酸(例えば酢酸または酢酸と触
媒量のトリフルオロ酢酸との混合物)の存在下に、溶媒
の存在または不存在下に、0〜50℃、好ましくは20
℃付近の温度において実施する。
使用可能である場合、溶媒は有機溶媒、例えば、エーテ
ル(テトラヒドロフラン)、アルコール、(エタノー
ル)および塩素化溶媒(例えば、塩化メチレンまたはク
ロロホルム)から選択することができる。
Yが前に定義した通りでありそして他の記号が上の2)
b)に定義した通りである一般式(V)の生成物は、一般
式 R−H (XVII) 式中、Rは上の2)b)においてR4について定義し
た通りである、 の生成物を、一般式 式中、Yは前に定義した通りであり、そしてZ1はトシル
オキシ、アセチルオキシ、トリメチルシリルオキシまた
はジアルキルオキシホスホリルオキシ基(アルキル部分
は1〜4個の部分を含有しかつ直鎖または分枝鎖を形成
する)を表わすか、あるいはZ1は塩素原子を表わす、 の生成物に作用することによつて製造できる。
この反応は通常有機溶媒、例えば、エーテル例えばテト
ラヒドロフラン、アルコール例えばエタノール、または
塩素化炭化水素(例えば、塩化メチレンまたはクロロホ
ルム)中で20℃付近において実施する。この反応は塩
基性媒質中で、例えばアルカリ金属水素化物またはアル
カリ金属アルコラート例えばナトリウムエトキシドまた
はカリウムtert-ブトキシドの存在下に実施する。
が置換アルキルオキシまたは(複素環式環基)オ
キシ基と異るとき、また、中性媒質中で0〜50℃の温
度において前述の溶媒の1種中で、あるいは酢酸媒質中
で一般式(XVI)の生成物と一般式(XIV)の生成物との作用
について前述した条件に類似する条件下で反応を実施す
ることができる。
一般式(XVIII)の生成物は、次のようにして製造でき
る:一般式(XIV)の生成物を加水分解して、一般式 の生成物を生成し、次いで α)一般式 Z′1−X (XX) 式中、Xはハロゲン原子を表わし、そして Z′1は塩素原子を除外したZ1について前に与えた定義
を有する、 の生成物を作用させるか、あるいは β)一般式 (C6H5)3PCl2 (XXI) の生成物を作用させて、Z1が塩素原子を表わす一般式(X
VIII)の生成物を得る。
一般式(XVIII)の生成物への一般式(XIV)の生成物の加水
分解は、無機酸の水溶液、例えば、塩酸の0.1水溶液に
より実施し、この反応は20℃付近において実施する。
一般式(XX)の生成物と一般式(XIX)の生成物との反応
は、一般に、有機溶媒例えば塩化メチレン中において酸
結合剤例えば有機塩基例えばトリエチルアミン、または
無機塩基例えばアルカリ金属の炭酸塩または重炭酸塩、
例えば重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリウムの存在下
に実施する。この反応は一般に−20℃〜+20℃の温
度において実施する。
一般式(XXI)の生成物と一般式(XIX)の生成物との反応
は、通常、塩素化溶媒例えば塩化メチレン中で−20℃
〜+20℃の温度において実施する。
一般式(III)、(VIII)、(XII)、(XVI)および(XVII)の生
成物は、下の実施例に記載する方法に従い、あるいはそ
れに類似する方法に従い、ことに次の方法に従い製造で
きる: −G.G.ウルクアート(Urquart)ら、Org.Synth.、
、36(1941) −A.I.ボーゲル(Vogel)、ジヤーナル・オブ・ケミ
カル・ソサイアテイー(J.Chem.Soc.)、1822(19
48) −J.H.チヤプマン(Chapman)およびL.N.オウエ
ン(Owen)、ジヤーナル・オブ・ケミカル・ソサイアテイ
ー(J.Chem.Soc.)、579(1950) −H.R.シナイダー(Snyder)ら、ジヤーナル・オブ・
アメリカン・ケミカル・ソサイアテイー(J.Am.Chem.So
c.)、69、2672(1947) −D.D.レイノルズ(Reynolds)ら、ジヤーナル・オブ
・オーガニツク・ケミストリー(J.Org.Chem.)、26
5152(1961) −J.W.ヘフエレ(Haeffele)ら、プロシーデイングス
・オブ・ソサイアテイー・フオー・トイレツト・グツズ
・アソシエーシヨン(Proc.Sci.Toilet Goods Assoc.)、
32、52(1959) −H.バレル(Barrer)ら、ジヤーナル・オブ・オーガニ
ツク・ケミストリー(J.Org.Chem.)、27、641(1
962) −J.H.ビール(Biel)ら、ジヤーナル・オブ・アメリ
カン・ケミカル・ソサイアテイー(J.Amer.Chem.Soc.)、
77、2250(1955) R、R′、R″またはRが置換アルキルチオま
たは(複素環式環基)チオ基を表わす一般式(III)、(XI
I)、(XVI)または(XVII)の生成物を取扱うとき、あるい
は次に従い: −A.J.W.ヘツドリー(Headlee)ら、ジヤーナル・
オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアテイー(J.Amer.
Chem.Soc.)、55、1066(1933) B.K.キヤンプベル(Campbell)およびK.N.キヤン
プベル(Campbell)、ジヤーナル・オブ・アメリカン・ケ
ミカル・ソサイアテイー(J.Amer.Chem.Soc.)、60、1
372(1938) −R.C.エルダーフイールド(Elderfield)ら、ジヤー
ナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアテイー
(J.Amer.Chem.Soc.)、68、1579(1946) R″またはRが置換アルキルオキシまたは(複素
環式環基)オキシ基を表わす一般式(XVI)または(XVII)
の生成物を取扱うとき、あるいは次に従い: −ジヤーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイア
テイー(J.Amer.Chem.Soc.)、54、1499(193
2)および −ジヤーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイア
テイー(J.Amer.Chem.Soc.)、54、3441(193
2)、 R、R″またはRが置換アルキルアミノ基を表わ
す一般式(VIII)または一般式(III)、(XVI)、(XVI)また
は(XVII)の生成物を取扱うとき、あるいは次に従い: E.F.エルスラージヤー(Elslager)ら、ジヤーナル・
オブ・メデイカル・ケミストリー(J.Med.Chem.)、
、99(1974) L.M.ウエーベル(Werbel)ら、ジヤーナル・オブ・ヘ
テロサイクリツク・ケミストリー(J.Het.Chem.)、
、363(1973) R、R″またはRが(複素環式環基)アミノ基で
ある一般式(III)、(XVI)または(XVII)の生成物を取扱う
とき。
上の方法において、R、R2、R3、R′、R″または
が反応を妨害しうる第二アミン基を含有すると
き、これを分子の残部に影響を及ぼさない既知の方法に
よりまず保護しなくてはならない。保護基は反応後前述
の条件下で除去する。
使用可能であるとき、一般式(I)の生成物および/また
は一般式(V)の生成物の異性体はクロマトグラフイーま
たは高性能液体クロマトグラフイーにより分割できる。
一般式(V)の生成物は、一般式(I)の生成物について前述
したように精製できる。
一般式IのプリスチナマイシンIIBの誘導体およびその
製薬学的に許容されうる塩は、生体外および生体内でと
くに有利な抗バクテリア性質を示す。
生体外において、一般式(I)の生成物はスタフイロコツ
カス・アウレウス・スミス(Staphylococcus aureus Sm
ith)に対して4〜100μg/cm3の投与量において活性
であることが示された。さらに、それらはプリスチナマ
イシンIAの抗バクテリア作用に0.1〜10μg/cm3以上
の投与量において相剰作用を有する。
生体外において、本発明による生成物はそれ自体スタフ
イロコツカス・アウレウス・スミス(Staphylococcus au
reus Smith)で実験的に感染させたマウスにおいて40m
g/kgないし300mg/kgより多い投与量において皮下的
投与で活性であることが示された。それらは、プリスチ
ナマイシンIAと10〜90%および90〜10%の範囲
の比率で組み合わせたとき、8〜200mg/kgの投与量
で皮下的投与で抗微生物作用に相剰作用を有する。
一般式(I)の生成部の急性毒性は、LD50で表わしたと
き、マウスにおける皮下的投与による300mg/kgない
し1g/kgより大きい投与量である。
特に興味ある生成物は、 −記号Rが窒素を含む5員または6員の複素環式環の基
を表わし、前記複素環式環の基はアルキル基で置換され
ていてもよく、あるいは −記号Rがアルキルを表わし、前記アルキルは2〜4個
の炭素原子を含有しかつフエニル、シクロアルキルアミ
ノ、N−アルキル−N−シクロアルキルアミノ(この後
者の2つの基は3〜6個の鎖構成員を含有する)、アル
キルアミノ、ジアルキルアミノまたはジアルキルカルバ
モイルオキシ基(これらの2個の後者の基のアルキル部
分は、それらが結合する窒素原子と一緒になつて、結合
しもしくは結合せず、飽和もしくは不飽和の5員または
6員の複素環式環を形成することができ、前記複素環式
環は窒素、酸素またはスルホキシドもしくはスルホンの
形態のイオウから選択される他の異種原子を含有してい
てもよくかつアルキル基で置換されていてもよい)から
選択される1または2個の基により置換されているか、
あるいは窒素を含む5員または6員の複素環式環により
置換されており、前記複素環式環が窒素、酸素またはス
ルホキシドもしくはスルホンの形態のイオウから選択さ
れる他の異種原子を含有していてもよくかつアルキル基
で置換されていてもよく、この複素環式環は環の炭素原
子によりアルキル基へリンク結合されてそり、ここで上
のアルキル鎖が有する置換基の少なくとも1個が塩を形
成することのできる窒素含有置換基であり、記号nが1
または2に等しいもの;および、これらの生成物のうち
で、記号Rがアルキル鎖を表わし、前記アルキル鎖が2
〜4個の炭素原子を含有しかつフエニル、シクロアルキ
ルアミノ、N−アルキル−N−シクロアルキルアミノ
(この後者の2つの基は5または6個の鎖構成員を含有
する)、アルキルアミノ(この基は1〜4個の炭素原子
を含有する)またはジアルキルアミノ(この基のアルキ
ル部分は1〜3個の炭素原子を含有するか、あるいはそ
れらが結合する窒素原子と一緒になつて、飽和の5員ま
たは6員の複素環式環を形成する)から選択される1ま
たは2個の置換基で置換されているか、あるいは記号R
は窒素を含む5員または6員の複素環式環を表わし、前
記複素環式環が1〜4個の炭素原子を含有するアルキル
基で置換されていてもよく、ここで上のアルキル鎖が有
する置換基の少なくとも1個は塩を形成することのでき
る窒素含有置換基であり、そしてこのアルキル鎖が有す
る置換基の少なくとも1個が1−位置または2−位置に
存在し、そして記号nが1または2に等しい一般式Iの
化合物はことに活性である。
最も興味ある一般式(I)のプリスチナマイシンIIBの誘導
体は、次の通りである: 26−(2−ジエチルアミノ−1−メチルエチル)スル
フイニルプリスチナマイシンIIB、 26−〔(2R)2−ジメチルアミノブチル〕スルフイ
ニルプリスチナマイシンIIB、 26−(2−ジエチルアミノプロピル)スルホニルプリ
スチナマイシンIIB、および 26−(2−ジイソプロピルアミノエチル)スルホニル
プリスチナマイシンIIB
治療における使用のため、本発明による新規な生成物
は、単独でまたは既知のシナーズスチン類と組み合わせ
てそのままで、すなわち、塩基の形態で使用できるが、
本発明による生成物の主な利点は水中に溶解できること
にあるので、既知のシナージスチンまたは一般式(V)の
シナージスチン(製薬学的に許容されうる塩の形態、あ
るいは、溶解度が治療学的に活性な投与量に少なくとも
等しい量の生成物を生成した溶液が含有するために十分
であるとき、塩の形態)と組み合わせて、本発明による
生成物を製薬学的に許容されうる塩の形態で使用するこ
とはことに有利である。
一般式(I)の生成物および一般式(V)の生成物の両者につ
いて、述べることができる製薬学的に許容されうる塩
は、次の通りである:無機酸との付加塩、例えば、塩酸
塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、または
有機酸との付加塩、例えば、酢酸塩、プロピオン酸塩、
コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、メタンスルホ
ン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、
またはこれらの化合物の置換誘導体。また、製薬学的に
許容されうる塩として次のものを述べることができる:
アルカリ金属との塩(例えば、ナトリウム塩およびカリ
ウム塩)、アルカリ土類金属との塩(例えば、マグネシ
ウム塩)、アンモニウム塩および窒素含有有機塩基(エ
タノールアミン、ジエタノールアミン、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、メチルアミン、プロピルアミ
ン、ジイソプロピルアミン、N,N−ジメチルエタノー
ルアミン、ベンジルアミン、ジベンジルアミン、ジシク
ロヘキシルベンジルアミン、N−ベンジル−β−フエネ
チルアミン、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン、
ベンズヒドリルアミン、アルギニン、ロイシン、リシン
またはN−メチルグルカミン)との付加塩。
上に列挙したアニオンに対応する第四アンモニウム塩
を、Zが一般式(VII)の基(R4はトリアルキルアンモニ
オ基を表わす)を表わす一般式(V)の生成物の製薬学的
に許容されうる塩として述べることができる。
次の実施例は、本発明を実施できる方法を示すが、本発
明を限定するものではない。これらの実施例および引き
続く参考例において例示する生成物のNMRスペクトル
は、一般式(I)または一般式(V)の生成物のすべてに対し
て共通の一般的特性、および生成物の各々に対して特異
的であり、置換基に依存する個々の特性を示す。交換可
能な基による個々の特性のみが、以下の実施例または参
考例において述べられている。一般式(I)の生成物につ
いて、すべてのプロトンは次式中に示す番号に従つて表
示されている: 一般式(V)のシナージスチンについて、すべてのプロト
ンは一般式(XXIII)中に示す番号に従つて表示される;
この番号はJ.O.アンテウニスス(Anteunis)ら〔ヨー
ロピアン・ジヤーナル・オフ・バイオケミストリー(Eu
r.J.Biochem.)58、259(1975)〕が推奨する
ものである。
特記しないかぎり、すべてのスペクトルは250MHzに
おいてジユウテロクロロホルム中で記録した;化学シフ
トはテトラメチルシラン信号に関してppmで表わす。次
の記載において使用した略号は次の通りである。
s=一重線 d=二重線 t=三重線 mt=多重線 m=分割されない帯 dd=二重線の二重線 dt=三重線の二重線 ddd=二重線の二重線の二重線 dddd=二重線の二重線の二重線の二重線 種々の異性体はNMRにおいて観測される化学シフトに
従つて任意に分類する。
n=1である一般式(I)の生成物の名称異性体A1および
異性体A2は、次の特性をもつ異性体に与えられる: ほぼ1.7(s、-CH3、33);ほぼ3.8(s、CH2、1
7);<5(d、-H27)異性体A2または>5(d、-
H27)異性体A1;ほぼ5.50(広いd、-H13);ほぼ6.20
(d、-H11);ほぼ6.6(NH、8); n=1である一般式(I)の生成物の名称異性体B1および
異性体B2は、次の特性をもつ異性体に与えられる: ほぼ1.5(s、-CH3、33);ほぼ3.7および3.9(2
d、CH2、17);ほぼ4.8(mt、-H13);<5
(d、-H27)異性体B2または>5(d、-H27)異性体
B1;ほぼ5.70(幅広い線AB、-H11および-H10);7.7
(NH、8);ほぼ7.8(s、-H20)。
一般式(II)の生成物の名称異性体Aは、一般式(I)の生
成物の異性体A1およびA2について上に列挙したものに同
一のNMR特性を有する異性体に与えられ、ここで27
におけるH(H、27)は により特徴づけられる。
一般式(II)の生成物の名称異性体Bは、一般式(I)の生
成物の異性体B1およびB2について上に列挙したものに同
一のNMR特性を有する異性体に与えられ、ここで27
におけるH(H、27)は により特徴づけられる。
以下の実施例において、名称「フラツシユ」クロマログ
ラフイーは、W.C.スチル(Still)、M.カーン(Kah
n)およびA.ミトラ(Mitra)ジヤーナル・オブ・オーガ
ニツク・ケミストリー(J.Org.Chem.)43、2923(1978)
に従い、短いクロマトグラフイーのカラムを使用しかつ
中圧(50kPa)で粒度分布40〜53μmのシリカを
使用して操作する精製技術に与えられる。
後述する実施例において、特記しないかぎり、すべての
生成物を少なくとも2%の強度で塩酸塩の形態で溶解す
ることができる。
実施例1 0℃のジクロロメタン(40cc)中に溶解した26−
(2−ジイソプロピルアミノエチル)チオプリスチナマ
イシンIIB(異性体A)(3.59g)に、窒素雰囲気
中で温度を0℃に維持しながら、トリフルオロ酢酸(0.
4cc)、次いで85%のメタクロロ安息香酸(1.06g)
を加える。25℃で20時間かきまぜた後、反応混合物
を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液に加える。有機相を分
離し、次いで水相を塩化メチレン(3×100cc)で洗
浄する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、
過し、次いで30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固する
と、黄色固体(4.2g)が得られ、これを「フラツシ
ユ」クロマトグラフイー〔(溶離液:クロロホルム−メ
タノール(90−10容量)〕により精製し、20ccの
分画を集める。分画22〜28を合わせ、30℃で減圧
(2.7kPa)濃縮乾固すると、淡黄色固体が得られ、これ
を酢酸エチル(10cc)中でかきまぜる。得られる固体
を過により分離すると、26−(2−ジイソプロピル
アミノエチル)スルフイニルプリスチナマイシンII
B(異性体A2)(0.62g)が淡黄色粉末の形で得られ
る。融点約155℃。
NMRスペクトル 0.90〜1.15〔mt、-CH3、32、31、30、 1.76(s、-CH3、33) 2.75〜3.13(mt、CH2、15、-H4 および 3.81(s、CH2、17) 4.76(d、-H27) 5.51(d、-H13) 6.20(d、-H11) 6.48(m、NH、8) 8.13(s、-H20) 分画35〜45を合わせ、30℃で減圧(2.7kPa)濃
縮乾固すると、淡黄色固体が得られ、これを酢酸エチル
(15cc)中でかきまぜる。得られる固体を過により
分離すると、26−(2−ジイソプロピルアミノエチ
ル)スルフイニルプリスチナマイシンIIB(80%異性
体A1、20%異性体A2)(1.07g)が淡黄色粉末の形態
で得られる。融点約145℃。
NMRスペクトル(異性体A1): 1.72(s、-CH3、33) 2.70〜3.15(mt、CH2、15、 3.81(s、CH2、17) 5.26(d、-H27) 5.46(d、-H13) 6.15(d、-H11) 8.11(s、-H20) 26−(2−ジイソプロピルアミノエチル)チオプリス
チナマイシンIIBは次のようにして製造できる: ジクロロメタン(30cc)中に溶けた2−ジイソプロピ
ルアミノエタンチオール(16g)を、ジクロロメタン
(260cc)とメタノール(520cc)との混合物中に
溶けたプリスチナマイシンIIA(52g)に、−30℃
において窒素雰囲気のもとに滴々加える。この溶液を−
20℃で20時間かきまぜ、次いで30℃で減圧(2.7
kPa)濃縮する。得られる固体を酢酸エチル(2×10
00cc)とともにかきまぜ、過により分離し、次いで
アセトニトリル(100cc)から結晶化する。結晶を
過により分離し、次いで40℃で減圧(90Pa)乾燥す
る。この方法で、26−(2−ジイソプロピルアミノエ
チル)チオプリスチナマイシンIIB(異性体A)(33.6
g)が白色結晶の形態で得られる。融点約122℃。
NMRスペクトル: 1〜1.15(mt、イソプロピル-CH3) 1.72(s、-CH3、33) 1.80〜2.20(mt、-H25、-H29) 2.50〜3(mt、 3.40(広いd、-H26) 4.74(広いs、-H27) 6.32(m、-NH8) 8.15(s、-H20) 2−ジイソプロピルアミノエタンチオールは、D.D.
レイノルズ(Reynolds)、D.L.フイールズ(Field
s)およびD.L.ジヨンソン(Johnson)、ジヤーナル
・オブ・オーガニツク・ケミストリー(J.Org.Chem.)
26、5125(1961)に記載される方法に従い製
造できる。
実施例2 クロロホルム(300cc)中に溶けた26−(2−ジ−
イソプロピルアミノエチル)チオプリスチナマイシンII
B(異性体A)(10g)に、重炭酸ナトリウム(1.22
g)を加える。この混合物を−50℃に冷却し、そして
クロロホルム(100cc)中に溶けた98%のメタ−ク
ロロ過安息香酸(2.98g)を滴々加える。この混合物を
−50℃で2時間15分間かきまぜ、次いで重炭酸ナト
リウムの飽和水溶液をそれに加える。25℃における1
5分のかきまぜ後、この混合物を分離し、次いで水相を
ジクロロメタン(3×200cc)で洗浄する。有機相を
合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、過し、次いで3
0℃で減圧(2.7kPa)乾燥すると、白味がかつた多孔
質固体(10.62g)が得られる。この固体を酢酸エチル
(400cc)中に溶かし、次いで塩酸の0.1N水溶液
(140cc)で処理する。次いで、水溶液のpHをp4.2緩
衝液(400cc)の添加により4.2に調節する。水相を
分離し、次いで有機相をpH4.2の緩衝液(400cc)で
洗浄し、次いで有機相をpH4.2の緩衝液(400cc)で
洗浄する。水相を合わせ、酢酸エチル(2×150cc)
で洗浄する。分離後、水相を重炭酸ナトリウムの添加に
よりpH7〜8に調節し、次いでジクロロメタン(3×3
00cc)で洗浄する。有機相を合わせ、次いでpH7.5緩
衝液(2×200cc)で洗浄する。水相をジクロロメタ
ン(50cc)で洗浄し、次いで有機相を合わせ、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、過し、30℃で減圧(2.7kP
a)濃縮乾固すると、淡黄色固体(8.04g)が得られ、
エチルエーテル(100cc)中でかきまぜ、過し、次
いで40℃で減圧(90Pa)乾燥する。このようにし
て、26−(2−ジイソプロピルアミノエチル)スルフ
イニルプリスチナマイシンIIB(異性体A2)(7.5g)が
融点約158℃の形態で得られ、そのNMR特性は実施
例1に記載するものと同一である。
実施例3 用いる方法は実施例1に記載する方法であるが、26−
(2−ジエチルアミノエチル)チオプリスチナマイシン
IIB(53.2g)、トリフルオロ酢酸(6.25cc)およびメ
タ−クロロ過酢酸(16.4g)を用いて出発する。次の順
序に従い、「フラツシユ」クロマトグラフイーによる3
回の連続的精製を実施し〔溶離液:クロロホルム−メタ
ノール(90−10容量)〕、40ccの分画を集める。
精製順序 すべての場合において、回収した分画を30℃において
減圧(2.7kPa)濃縮乾固する。
バツチDを酢酸エチル(60cc)中で攪拌する。得られ
た固体を過により分離する。26−(2−ジエチルア
ミノエチル)スルフイニルプリスチナマイシンIIB(異
性体A2)(5g)が黄色粉末の形態で得られる。融点約
172℃。
NMRスペクトル: 1.00〜1.14(mt,−CH3、32+鎖CH3) 1.75(s,−CH3,33) 2.55〜3.20(mt,CH2,15,−H43.82(s,CH2,17) 4.81(d,−H27) 5.51(d,−H13) 6.19(d,−H11) 6.46(dd,NH,8) 8.13(s,−H20) バツチEをエチルエーテル(10cc)中で攪拌する。得
られた固体を過により分離する。26−(2−ジエチ
ルアミノエチル)スルフイニルプリスチナマイシンIIB
(60%の異性体A2、15%の異性体A1、12%の異性
体B1、13%の異性体B2)(10.9g)が得られる。
NMRスペクトル: 1.00〜1.14(mt,−CH3,32および−N(CH 2C
H3)2、A1およびA2) 1.54(s,−CH3,33,B1およびB2) 1.68(s,−CH3,33,A1) 1.75(s,−CH3,33,A2) 2.65〜2.95(mt,−S(O)CH2CH2NおよびH4,A
1) 2.55〜3.20(mt,CH2,15,−H4および−S
(O)CH 2CH 2N,A2) 3.77(広い線AB,CH2,17,A1) 3.82(s,CH2,17,A2) 4.81(d,−H27,A2) 5.24および5.25(2d,−H27,A1およびB1) 5.41(d,−H13,A1) 5.51(d,−H13,A2) 5.99および6(2d,−H6,B1および−H6,B2) 6.11(d,−H11,A1) 6.19(d,−H11,A2) 6.46(dd,NH,8,A2) 6.79(dd,NH,8,A1) 7.82(s,−H20,B1およびB2) 8.12(s,−H20,A1) 8.13(s,−H20,A2) 26−(2−ジエチルアミノエチル)チオプリスチナマ
イシンIIBは、次のようにして得られる: 塩化メチレン(15cc)中のジエチルアミノエタンチオ
ール(3.7g)を、メタノール(150cc)中のプリス
チナマイシンIIAの懸濁液に添加する。得られる溶液を
約20℃の温度において18時間攪拌し、次いで蒸留水
(1500cc)中に添加する;この混合物を塩化メチレ
ン(合計1000cc)で3回抽出する。有機相を合わ
せ、硫酸マグネシウムで乾燥し、過し、次いで30℃
において減圧(2.7kPa)濃縮乾固する。得られた残留
物を「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロ
ロホルム−メタノール(90−10容量)〕により精製
する;分画5〜23を30℃において減圧(2.7kPa)
濃縮乾固し、26−(2−ジエチルアミノエチル)チオ
プリスチナマイシンIIB(12.4g)が黄色粉末の形態で
得られる。融点約105℃。
NMRスペクトル: 1.05(m,−N(CH2CH 3)2+−H32) 1.70(s,−H33) 1.85〜2.15(m,−H25,−H29) 2.60(q,−N(CH 2CH3)2) 2.75(s,−S−CH 2CH 2−) 2.9(dd,ABX系,−H15) 3.10(dd,ABX系,−H15) 3.40(ddd,−H26) 3.80(s,−H17) 4.75(d,−H27) 5.50(d,−H13) 6.15(d,−H11) 6.60(広いs,NH,8) 8.10(s,−H20) 実施例4 実施例1に記載する方法に類似する方法を使用するが、
26−(2−ジメチルアミノエチル)チオプリスチナマ
イシンIIB(5.5g)、トリフルオロ酢酸(0.67cc)およ
びメタ−クロロ過安息香酸(1.8g)から出発し、そし
て「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロロ
ホルム−メタノール(90−10容量)〕により精製
後、30ccの分画を集め、そして分画23〜40を30
℃において減圧(2.7kPa)濃縮乾固した後、26−
(2−ジメチルアミノエチル)スルフイニルプリスチナ
マイシンIIB(70%の異性体A2、15%の異性体A1
7%の異性体B1、8%の異性体B2)(0.4g)が黄色粉
末の形態で得られる。融点約150℃。
NMRスペクトル(異性体A2): 1.77(s,−CH3,33) 2.41(s,−N(CH3)2) 2.70〜3.20(mt, CH2,15および−H4) 3.82(s,CH2,17) 4.84(mt,−H3および−H27) 5.52(d,−H13) 6.19(d,−H11) 6.42(m,NH,8) 8.14(s,−H20) 26−(2−ジメチルアミノエチル)チオプリスチナマ
イシンIIBは、次のようにして得られる。
実施例3に記載する方法に類似する方法を使用するが、
プリスチナマイシンIIB(2.7g)および2−ジメチルア
ミノエタンエタノール(0.58g)から出発し、「フラツ
シユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホルム−メ
タノール(90−10容量)〕により精製し、そして分
画11〜17を30℃において減圧(2.7kPa)濃縮乾
固した後、26−(2−ジメチルアミノエチル)チオプ
リスチナマイシンIIB(1.1g)が黄色粉末の形態で得ら
れる。融点約100℃。
NMRスペクトル: 2.35(s,6H:−N(CH3)2) 2.80(m,4H:−S−CH 2CH 2−N) 3.40(ddd,1H:−H26) 4.75(d,1H:−H27) 8.10(s,1H:−H20) 実施例5 実施例2に記載する方法に類似する方法を使用するが、
26−(2−N−メチル−N−エチルアミノエチル)チ
オプリスチナマイシンIIB(90%の異性体A、10%
の異性体B)(4.7g)、重炭酸ナトリウム(1.22g)
および98%メタ−クロロ過安息香酸(1.41g)から出
発し、そして「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離
液:クロロホルム−メタノール(90−10容量)〕に
より精製後、20ccの分画を集め、そして分画44〜5
2を30℃において減圧(2.7kPa)濃縮乾固した後、
黄色固体(2.47g)が得られ、これをエチルエーテル
(50cc)中で攪拌し、過により分離し、次いで40
℃で減圧乾燥する。このようにして、26−(2−N−
メチル−N−アミノエチル)スルフイニルプリスチナマ
イシンIIB(異性体A2)(2.3g)が黄色粉末の形態で得
られる。融点約145℃。
NMRスペクトル 1.09(t,N−CH2−CH3) 1.76(s,−CH3,33) 2.31(s,N−CH3) 2.54(mt,N−CH 2CH3) 2.80(mt,−H4) 2.70〜3.10(mt, 2.92〜3.12(2dd,CH2,15) 3.24(mt,−H26) 3.82(s,CH2,17) 4.82(s,−H27) 5.51(d,−H13) 6.40(dd,NH,8) 8.13(s,−H20) 26−(2−N−メチル−N−エチル−2−アミノエチ
ル)チオプリスチナマイシンIIB(90%の異性体A、
10%の異性体B)は、実施例1に記載する方法と同一
の方法を使用するが、プリスチナマイシンIIA(14.11
g)およびN−メチル−N−エチル−2−アミノエタノ
ール(3.2g)から出発することにより製造することが
できる。−20℃において4日間攪拌しかつ「フラツシ
ユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホルム−メタ
ノール(90−10容量)〕により精製し、80ccの分
画を集め、次いで分画25〜48を30℃において減圧
(2.7kPa)濃縮乾固した後、黄色固体(4.75g)が得
られ、これを40℃で減圧乾燥する。このようにして、
26−(2−N−メチル−N−エチル−2−アミノエチ
ル)チオプリスチナマイシンIIB(90%の異性体A、
10%の異性体B)(4.7g)が黄色粉末の形態で得ら
れる。融点約140℃。
NMRスペクトル: 1.1(mt,CH2CH 3) 1.73(s,CH3,33) 2.30(s,N−CH3) 2.45〜2.6(mt,N−CH 2CH3) 2.68〜2.78(2mt,−S−CH2−CH2N) 2.78(mt,−H4) 2.90および3.12(2dd,−CH2−,15) 3.40(d,−H26) 3.83(s,−CH2−,17) 4.76(s,−H27) 5.48(d,−H13) 6.14(d,−H11) 6.34(mf,NH,8) 8.11(s,−H20) N−メチル−N−エチル−2−アミノエタンチオール
は、D.D.レイノルズ(Reynolds)ら、ジヤーナル・
オブ・オーガニツク・ケミストリー(J.Org.Chem)
,5125(1961)に記載される方法に類似する
方法により、N−メチル−N−エチルアミン(25g)
およびエチレンチオカルバメート(43.7g)から得られ
る。蒸留後、N−メチル−N−エチル−2−アミノエタ
ンチオール(1.3g)は無色の液体の形態で得られる。
〔沸点(6.7kPa=52℃〕 実施例6 実施例1に記載される方法に類似する方法を用いるが、
26−(3−ジメチルアミノプロピル)チオプリスチナ
マイシンIIB(50:50A/B異性体)(9.8g)、ト
リフルオロ酢酸(1.18cc)およびメタ−クロロ過安息香
酸(3.1g)から出発し、そして「フラツシユ」クロマ
トグラフイー〔溶離液:クロロホルム−メタノール(8
0−20容量)〕による精製後、15ccの分画を集め、
そして分画53〜75を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮
乾固すると、26−(3−ジメチルアミノプロピル)ス
ルフイニルプリスチナマイシンIIB(混合異性体)(1.6
g)が黄色粉末の形態で得られる。融点約165℃。
NMRスペクトル(異性体の混合物、A2約45%、B2
35%およびB1約15%): 1.53(s,−CH3,33,B2およびB1) 1.75(s,−CH3,33,A2) 2.26,2.28および2.32(3s,NCH3,3異性体) 3.82(s,CH2,17,A2) 3.70および3.88(2d,CH2,17,B1) 3.69および3.91(2d,CH2,17,B2) 4.76(d,−H27,B2) 5.25(d,−H27,B1) 5.50(d,−H13,A2) 7.63(mt,NH,8,B2) 7.74(mt,NH,8,B1) 7.82(s,−H20,B2およびB1) 8.14(s,−H20,A2) 26−(3−ジメチルアミノプロピル)チオプリスチナ
マイシンIIBは、次のようにして得ることができる。
実施例3に記載する方法に類似する方法を用いるが、プ
リスチナマイシンIIA(5.25g)および3−ジメチル−
アミノプロパンチオール(1.3g)から出発し、「フラ
ツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホルム−
メタノール(90−10容量)〕により精製し、そして
分画6〜29を30℃で減圧濃縮乾固すると、26−
(3−ジメチルアミノプロピル)チオプリスチナマイシ
ンIIB(3.3g)が黄色粉末の形態で得られる。
融点約100℃。
NMRスペクトル: 1.50(s,3H×0.5:−H33第1異性体) 1.70(s,3H×0.5:−H33第2異性体) 1.80(m,2H:−SCH2−CH 2−CH2N) 2.20(s,6H×0.5:−N(CH3)2第1異性体) 2.25(s,6H×0.5:−N(CH3)2第2異性体) 2.40(m,2H:−SCH 2−CH2−CH2N) 2.70(m,2H:−SCH2−CH2−CH 2N) 実施例7 実施例1に記載する方法に類似する方法を用いるが、2
6−(2−ジエチルアミノプロピル)チオプリスチナマ
イシンIIB(6.3g)、トリフルオロ酢酸(0.72cc)およ
びメタ−クロロ過安息香酸(1.91g)から出発し、「フ
ラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホルム
−メタノール(90−10容量)〕により精製後、60
ccの分画を集め、そして分画7〜9を30℃で減圧(2.
7kPa)濃縮乾固すると、26−(2−ジエチルアミノ
プロピル)スルフイニルプリスチナマイシンIIB(異性
体A2)(0.99g)が黄色粉末の形態で得られる。融点1
50℃。
NMRスペクトル: 1.03〜1.20(mt,−CH2−CH(CH 3)N(CH2
H 3)2およびCH3,32) 1.76(s,−CH3,33) 3.82(s,CH2,17) 4.79(m,−H27) 5.53(d,−H13) 6.20(d,−H11) 6.42(m,NH,8) 8.13(s,−H20) 分画23〜35を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固し
た後、26−(2−ジエチルアミノプロピル)スルフイ
ニルプリスチナマイシンIIB(異性体A1)(0.64g)が
ベージユ黄色粉末が得られる。融点160−170℃。
NMRスペクトル: 1.14(mt,−N(CH2H 3) 1.24(広いd,CH 3−CH−N) 1.73(s,−CH3,33) 3.81(広い線AB,CH2,17) 5.28(d,−H27) 5.43(s,−H13) 6.15(d,−H11) 6.88(m,NH,8) 8.10(s,−H20) 26−(2−ジエチルアミノプロピル)チオプリスチナ
マイシンIIBは、次のようにして製造できる。
実施例3に記載する方法に類似する方法を用いるが、プ
リスチナマイシンIIA(3.15g)および2−ジエチルア
ミノプロパンチオール(1.8g)から出発し、「フラツ
シユ」クロマトグラフイー〔溶離液:塩化メチレン−メ
タノール(90−10容量)〕により精製し、20ccの
分画を集め、そして分画3〜5を30℃で減圧(2.7kP
a)濃縮乾固すると、26−(2−ジエチルアミノプロ
ピル)チオプリスチナマイシンIIB(1.4g)が黄色粉末
の形態で得られる。融点160℃。
NMRスペクトル: 1(m,9H:−H32+−N(CH2H 3) 2.50(m,6H: 3.30(m,1H:−H26) 4.70(d,1H:−H27) 8.12(s,1H:−H20) 2−(ジエチルアミノプロパンチオール)は、次のよう
にして製造できる: 蒸留水(150cc)中の3−S−イソチオウレイド−2
−ジエチルアミノプロパン二塩酸塩(29.5g)の溶液
に、水酸化ナトリウムの10N水溶液(25cc)を加え
る。この混合物を100℃に1時間加熱し、20℃に冷
却し、塩酸の12N水溶液(8cc)の添加によりpH9に
調節し、次いでエチルエーテル(3×100cc)で抽出
する。エーテル相を合わせ、炭酸カリウムで乾燥し、
過し、次いで30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固する。
この混合物を蒸留により精製する。2−ジエチルアミノ
−1−プロパノール(5.8g)が、無色液体の形態で得
られる。〔沸点(2.7kPa)=78℃〕。
1−S−イソチオウレイド−2−ジエチルアミノプロパ
ル二塩酸塩は、次のようにして製造できる: ジメチルホルムアミド(200cc)中の1−クロロ−2
−ジエチルアミノプロパン塩酸塩(41g)の溶液にチ
オ尿素(16.7g)を加える。この混合物を100℃に3
0分間加熱し、次いで、20℃に冷却する。形成する白
色沈殿を過により集め、ジメチルホルムアミド(3×
20cc)で洗浄し、次いでエチルエーテル(3×20c
c)で洗浄する。1−S−イソチオウレイド−2−ジエ
チルアミノプロパル二塩酸塩(29.6g)は、白色粉末の
形態で得られる。融点247〜249℃。
1−クロロ−2−ジエチルアミノプロパン塩酸塩は、次
のようにして得ることができる: 2−ジエチルアミノプロパノール塩酸塩(45.2g)は1
5分間にわたり塩化チオニル(100cc)に加え、そし
てこの混合物を80℃に加熱する。2時間かきまぜた
後、過剰の塩化チオニルを留去し、そして残留物をエチ
ルエーテル(200cc)で取る。1−クロロ−2−ジエ
チルアミノプロパン塩酸塩が晶出する。過後、白色結
晶(48.2g)が得られる。融点112℃。
2−ジエチルアミノプロパノール塩酸塩は、次のように
して得ることができる。
エチルエーテル(330cc)中のエチル2−ジエチルア
ミノプロピオネート(66g)の溶液を、エチルエーテ
ル(1)中の水素化リチウムアルミニウム(10.6g)
の懸濁液に窒素のもとに20℃でゆつくり加える。反応
を35℃の温度で5時間維持し、次いで温度を0℃に低
下する。次いで水(12.4cc)、水酸化ナトリウムの5N
水溶液(9.1cc)、次いで水(41.3cc)を0℃で滴々加
え、この混合物を30分間かきまぜ、次いで焼結ガラス
を通して過し、次いでエチルエーテルで洗浄する。エ
ーテル相を炭酸カリウムで乾燥し、過し、次いで30
℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固する。黄色液体(43.8
g)が得られ、アセトン(200cc)中に溶かし、次い
でエチルエーテル中の塩化水素ガスの4.5N溶液(78c
c)を加える。2−ジエチルアミノプロパノール塩酸塩
が晶出する。過し、結晶(45.2g)が得られる。融点
97〜100℃。
エチル2−ジエチルアミノプロピオネートは、ブラウン
(Braun)ら、バイルステイン(Beilstein),61,1
425(1928)に従い得ることができる。
実施例8 用いる方法は実施例2に記載する方法であるが、26−
(2−ジエチルアミノプロピル)チオプリスチナマイシ
ンIIB(異性体A)(4g)、98%のメタ−クロロ過
安息香酸(1.16g)および固体の重炭酸ナトリウム(1
g)から出発する。「フラツシユ」クロマトグラフイー
〔溶離液:クロロホルム−メタノール(93−7容
量)〕により精製し、25ccの分画を集め、分画21〜
48を減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、26−(2−
ジエチルアミノプロピル)スルフイニルプリスチナマイ
シンIIB(異性体A2)(2.69g)が黄色粉末の形態で得
られ、これは実施例7において得られた生成物の特性と
同一の特性を有する。
26−(2−ジエチルアミノプロピル)チオプリスチナ
マイシンIIB(異性体)は、実施例1に記載する方法に
類似する方法を用いるが、プリスチナマイシンIIA(1
5g)および2−ジエチルアミノプロパンチオール(4.
62g)から出発することにより得ることができる。「フ
ラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホルム
−メタノール(90−10容量)〕により精製し、40
ccの分画を集め、分画27〜52を30℃で減圧(2.7
kPa)濃縮乾固すると黄色固体(12g)が得られ、こ
れをエチルエーテル(60cc中でかきまぜ、過し、次
いで乾燥する。26−(2−ジエチルアミノプロピル)
チオプリスチナマイシンIIB(異性体A)(8.2g)は、
淡黄色粉末の形態で得られる。融点約122℃。
NMRスペクトル: 2−ジエチルアミノプロパンチオールは、実施例7に前
に記載するようにして得ることができる。
実施例9 用いる方法は実施例2に記載する方法であるが、26−
(1−ジエチルアミノ−2−プロピル)チオプリスチナ
マイシンIIB(異性体A)(4.58g)、98%のメタ−
クロロ過安息香酸(1.29g)および固体の重炭酸ナトリ
ウム(1.14g)から出発する。「フラツシユ」クロマト
グラフイー〔溶離液:クロロホルム−メタノール(97
−3容量)〕により精製し、20ccの分画を集め、そし
てそれぞれ分画59〜77および分画79〜97を30
℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、分画79〜97
から、26−(1−ジエチルアミノ−2−プロピル)ス
ルフイニルプリスチナマイシンIIB(第1異性体)(1.4
7g)が淡黄色固体の形態で得られる。融点132℃。
NMRスペクトル: 1.02(t,エチル−CH3) 1.34(d, 1.72(s,−CH3,33) 2.5〜2.7(mt, 2.77(mt,−H4) 2.87および3.09(2dd,CH2,15) 2.97(mt, 3.72(mt,−H26) 3.80(s,CH,17) 4.92(mt,−H27) 5.43(d,−H13) 6.15(d,−H11) 6.72(dd,NH,8) 8.06(s,−H20) そして、分画59〜77から、26−(1−ジエチルア
ミノ−2−プロピル)スルフイニルプリスチナマイシン
IIB(第2異性体)(1.07g)が淡黄色固体の形態で得
られる。融点128℃。
NMRスペクトル: 1.72(s,CH3,33) 3.4(mt,−H26) 3.79(s,CH2,17) 4.74(mt,−H27) 5.48(d,−H13) 6.18(d,−H11) 6.80(mf,NH,8) 8.09(s,−H20) 26−(1−ジエチルアミノ−2−プロピル)チオプリ
スチナマイシンIIB(異性体A)は、実施例1に記載す
る方法に類似する方法を用いるが、プリスチナマイシン
IIA(13g)および1−ジエチルアミノ−2−プロパ
ンジオール(4g)から出発することにより得ることが
できる。「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:
クロロホルム−メタノール(90−10容量)〕に精製
し、50ccの分画を集め、そして分画46〜55を30
℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固し、淡黄色固体(8g)
が得られ、そしてアセトニトリル(30cc)から再結晶
化する。過および乾燥後、26−(2−ジエチルアミ
ノ−2−プロピル)チオプリスチナマイシンIIB(異性
体A)(5.91g)が白色結晶の形態で得られる。融点1
36℃。
NMRスペクトル: 0.9〜1.10(mt,−N(CH2H 3)2) 1.33〜1.37(2d, 1.7(s,−CH3,33) 2.4〜2.65(mt, 2.76(mt,−H4) 3(mt,−S−CH) 2.9および3.1(2dd,CH2,15) 3.52(mt,−H26) 3.81(s,CH2,17) 4.78(mt,−H27) 5.46(d,−H13) 6.14(d,−H11) 6.40(mt,NH,8) 8.09および8.10(2s,−H20) 1−ジメチルアミノ−2−プロパンチオールは、R.
T.ラツグ(Wragg)、ジヤーナル・オブ・ケミカル・
ソサイアテイー(J.Chem.Soc.) (C),2087(1969)に従い得ることができ
る。
実施例10 実施例2に記載する方法に類似する方法を用いるが、2
6−〔(2R)−2−ジメチルアミノブチル〕チオプリ
スチナマイシンIIB(異性体A)(1.7g)、重炭酸ナト
リウム(0.50g)および98%のメタ−クロロ過安息香
酸(0.45g)を使用する。「フラツシユ」クロマトグラ
フイー〔溶離液:酢酸エチル−メタノール(85−15
容量)〕により精製し、そして分画35〜58を30℃
で減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、白色固体(1.1g)
が得られ、これをエチルエーテル(30cc)中でかきま
ぜる。過および乾燥後、26−〔(2R)−2−ジメ
チルアミノブチル〕スルフイニルプリスチナマイシンII
B(異性体A2)(0.95g)が白色固体の形態で得られ
る。融点約126℃。
NMRスペクトル: 1(mt, 1.45〜1.75(mt, 1.78(s,−CH3,33) 2.50〜3.05(mt, および−H4) 2.93および3.14(2dd,CH2,15) 3.31(mt,−H26) 3.84(s,CH2,17) 4.84(d,−H27) 5.51(d,−H13) 6.19(d,−H11) 6.30(dd,NH,8) 8.15(s,−H20) 26−〔(2R)−2−ジメチルアミノブチル〕チオプ
リスチナマイシンIIB(異性体A)は、実施例1に記載
する方法に類似する方法を用いるが、プリスチナマイシ
ンIIA(8g)および(2R)−2−ジメチルアミノブ
タンチオールから出発することにより得ることができ
る。「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:ジク
ロロメタン−メタノール)90−10容量)〕による精
製し、そして分画36−55を30℃で減圧(2.7kP
a)濃縮乾固した後、26−〔2(R)−2−ジメチル
アミノブチル〕チオプリスチナマイシンIIB(異性体
A)(3g)が淡黄色固体の形態で得られる。融点約1
20℃。
この生成物(0.9g)をアセトニトリル(5cc)から結
晶化すると、過による分離後、26−〔(2R)−2
−ジメチルアミノブチル〕チオプリスチナマイシンIIB
(異性体A)(0.2g)が白色結晶の形態で得られる。
融点122℃。
NMRスペクトル: 1(mt,N−CH−CH2H 3) 1.4〜1.7(mt,N−CH−CH 2CH3) 1.72(s,−CH3,33) 2.30(s,−N(CH3)2) 2.5〜2.85(mt,−S−CH2−CHおよび−H4) 2.93および3.10(2dd,CH3,15) 3.34(幅広いd,−H26) 3.83(s,CH2,17) 4.76(幅広いs,−H27) 5.48(d,−H13) 6.14(d,−H11) 6.26(dd,NH,8) 8.13(s,−H20) (R)−2−ジメチルアミノブタンチオールは、下の実
施例11に記載する方法に、類似する方法を用い、トリ
フエニルホスフイン(52.4g)、ジイソプロピルアゾジ
カルボキシレート(40cc)、(R)−2−ジメチルア
ミノブタノール(12g)およびチオール酢酸(15.2c
c)から出発することにより得ることができる(この場
合において、中間体のチオエステルをシリカゲルのクロ
マトグラフイーの間に直接加水分解させる)。
「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:ジクロロ
メタン:1000cc、次いでジクロロメタン−メタノー
ル(85−15容量):2000cc、次いでジクロロメ
タン−メタノール(80−20容量):4000cc〕に
より精製し、100ccの分画を集め、そして分画42〜
60を減圧濃縮乾固すると、黄色油(14g)が得ら
れ、これを蒸留により精製する。このようにして、
(R)−2−ジメチルアミノブタンチオール(2.4g)
は無色油の形態で得られる。〔沸点(4kPa)=70〜
75℃〕。
(R)−2−ジメチルアミノ−1−ブタノールは、M.
ウエグヘアー(Wenghoefer)ら、ジヤーナル・オブ・ヘ
テロサイクリツク・ケミストリー(J.Heterocycl.Che
m.),(6),1407(1970)に記載する方法
と同一の方法により得ることができる。
実施例11 26−〔(2S)−2−ジメチルアミノ−3−フエニル
プロピル〕チオプリスチナマイシンIIB(異性体A)
(2.67g)、重炭酸ナトリウム(0.7g)および98%
のメタ−クロロ過安息香酸(0.7g)から出発し、「フ
ラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホルム
−メタノール(90−10容量)〕により精製し、20
ccの分画を集め、そして分画19〜23を30℃で減圧
(2.7kPa)濃縮乾固すると、淡黄色固体(1.3g)が得
られ、これをエチルエーテル(1.3g)中でかきまぜ、
そして過により分離すると、26−〔(2S)−2−
ジメチルアミノ−3−フエニルプロピル〕スルフイニル
プリスチナマイシンIIB(異性体A2)(1.18g)が淡黄
色固体の形態で得られる。融点約150℃。
NMRスペクトル(400MHz,CDCl3) 1.73(s,−CH3,33) 2.44(s,−N(CH3)2) 2.77(mt,−H4) 2.89および3.1(2dd,CH2,15) 3.18(mt,−H26) 3.82(s,CH2,17) 4.68(d,−H27) 5.51(d,−H13) 6.19(d,−H11) 6.50(dd,NH,8) 7.18(d,フエニルオルト−H) 7.23(t,フエニルパラ−H) 7.31(t,フエニルメターH) 8.13(s,−H20) 1%の26−〔(2S)−2−ジメチルアミノ−3−フ
エニルプロピル〕スルフイニルプリスチナマイシンIIB
(異性体A2)を含有する水溶液を、次の成分を用いて得
る: 生成物・・・・・・・・・・・・・・・・30mg 0.1N塩酸・・・・・・・・・・・0.45cc 蒸留水 十分量・・・・・・・・・・・・3cc 26−〔(2S)−2−ジメチルアミノ−3−フエニル
プロピル〕チオプリスチナマイシンIIB(異性体A)
は、出発物質について実施例1に記載する方法に類似す
る方法を用いるが、プリスチナマイシンIIA(7.13g)
および(S)−2−ジメチルアミノ−3−フエニルプロ
パンチオール(2.65g)から出発し、「フラツシユ」ク
ロマトグラフイー〔溶離液:酢酸エチル−メタノール
(80−20容量〕により精製し、60ccの分画を集
め、そして分画33〜43を30℃で減圧(2.7kPa)
濃縮乾固すると、淡黄色固体(4.6g)が得られ、これ
をエチルエーテル(50cc)中でかきまぜ、過し、次
いで45℃で減圧(90Pa)乾燥する。このようにし
て、26−〔(2S)−2−ジメチルアミノ−3−フエ
ニルプロパン〕チオプリスチナマイシンIIB(異性体
A)(3.6g)が淡黄色粉末の形態で得られる。融点約
110℃。
NMRスペクトル: 1.69(s,−CH3,33) 2.38(s,−N(CH3)2) 2.35〜3.05(mt, 2.73(mt,−H4) 2.89および3.10(2dd,CH2,15) 3.26(幅広いd,−H26) 3.81(s,CH2,17) 4.68(幅広いs,−H27) 5.47(d,−H13) 6.12(d,−H11) 6.27(mf,NH,8) 7.18(d,フエニル オルト−H) 7.21(t,フエニル パラ−H) 7.30(t,フエニル メタ−H) 8.11(s,−H20) (S)−2−ジメチルアミノ−3−フエニルプロパンチ
オールは、次のようにして製造できる: ナトリウムメトキシド(0.2g)をメタノール(50c
c)中に溶かし(S)−2−ジメチルアミノ−3−フエ
ニルプロパンチオールアセテート(20g:粗製)に窒
素雰囲気のもとに加え、そしてこの混合物を2時間還流
加熱する。次いでこの混合物を30℃で減圧(2.7kP
a)濃縮乾固すると、液体が得られ、これを蒸留により
精製する。(S)−2−ジメチルアミノ−3−フエニル
プロパンチオール(2.4g)が無色液体〔沸点(14P
a)=95℃〕の形態で得られ、これを以下の反応にお
いてそのまま使用する。
(S)−2−ジメチルアミノ−3−フエニルプロパンチ
オールアセテートは、次のようにして製造できる: トリフエニルホスフイン(41.97g)およびテトラヒド
ロフラン(310cc)を0℃で窒素雰囲気のもとに加
え、次いでジイソプロピルアゾジカルボキシレート(3
1.5cc)を滴々加え、そしてこの混合物を30分間0℃
でかきまぜる。テトラヒドロフラン(160cc)中に溶
かした(S)−2−ジメチルアミノ−3−フエニルプロ
パノール(15g)およびチオール酢酸(11.44cc)の
混合物を、得られる白色懸濁液に滴々加える。0℃で1
時間、次いで25℃で1時間30分間かきまぜた後、こ
の混合物を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固する。メ
タノール(190cc)を得られた油に加え、沈殿する白
色固体を過により除去し、そして液を30℃で減圧
(2.7kPa)濃縮乾固する。次いで残留物をイソプロピ
ルエーテル(200cc)とともにかきまぜ、沈殿した白
色固体を過により再び除去し、そして液を「フラツ
シユ」クロマトグラフイー〔溶離液:ジクロロメタン−
メタノール(90−10容量)〕により精製し、100
ccの分画を集める。分画37〜55を30℃で減圧(2.
7kPa)濃縮乾固すると、(S)−2−ジメチルアミノ
−3−フエニルプロパンチオールアセテート(1.04g)
がオレンジ黄色の油(トリフエニルホスフインオキサイ
ドを含有する)の形態で得られる。
(S)−2−ジメチルアミノ−3−フエニルプロパノー
ルは、T.ハヤシ(Hayashi)、ジヤーナル・オブ・オ
ーガニツク・ケミストリー(J.Org.Chem.),48
2195(1983)に記載されている方法に類似する
方法に従い製造できる。
実施例12 実施例1に記載する方法に類似する方法を用いるが、2
6−〔2−(ピロリジニル)エチル〕チオプリスチナマ
イシンIIB(90%の異性体A)、トリフルオロ酢酸
(1.47cc)およびメタ−クロロ過安息香酸(3.86g)か
ら出発すると、「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶
離液:クロロホルム−メタノール(85−15容量)〕
により精製し、30ccの分画を集め、そして分画18〜
25を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、26
−〔2−(1−ピロリジニル)エチル〕スルフイニルプ
リスチナマイシンIIB(異性体:60%のA1、25%のA
2、15%のB1)(3.9g)が黄色粉末の形態で得られ
る。融点約175℃。
NMRスペクトル(異性体A1): 1.74(s,−CH3,33) 2.62(mt, 2.70〜3.20(mt,CH2,15, −H4) 3.81(s,CH2,17) 5.28(幅広いs,−H27) 5.45(d,−H13) 6.14(d,−H11) 6.58(mt,NH,8) 8.12(s,−H20) 分画26〜43を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固す
ると、26−〔2−(1−ピロリジニル)エチル〕スル
フイニルプリスチナマイシンIIB(75%の異性体A2
5%の異性体B1、10%の異性体B2)(4.36g)が黄色
粉末の形態で得られる。融点約145℃。
NMRスペクトル(異性体A2): 1.76(s,−CH3,33) 1.82(m,CH2,ピロリジニルの3−および4−) 2.63(mt, 2.85〜3.20(mt,−S−CH2−CH2およびCH2
15) 3.82(s,CH2,17) 4.84(dd,−H3+d,−H27) 5.51(d,−H13) 6.18(d,−H11) 6.47(mt,NH,8) 8.13(s,−H20) 26−〔2−(1−ピロリジニル)エチル〕チオプリス
チナマイシンIIBは、次のようにして製造できる: 実施例3に記載する方法に類似する方法を用いるが、プ
リスチナマイシンIIA(5.25g)および2−(1−ピロ
リジニル)エタンチオール(1.7g)から出発し、2−
(1−ピロリジニル)エタンチオールを「フラツシユ」
クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホルム−メタノー
ル(95−5容量)〕により精製し、そして分画19〜
60を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、26
−〔2−(1−ピロリジニル)エチル〕チオプリスチナ
マイシンIIB(3.9g)が黄色粉末の形態で得られる。融
点約115℃。
NMRスペクトル: 1.90(mt,4H: 2.50〜2.80(m,6H: 3.40(d,1H:−H26) 4.75(d,1H:−H27) 8.10(s,1H,−H20) 2−(1−ピロリジニル)エタンチオールは、J.W.ヘフ
エレ(Haeffele)およびR.W.プロウジ(Proge)、プロ
シーデイングス・オブ・ソサイアテイー・フオー・トイ
レツト・グツズ・アソシエーシヨン(Proc.Sci.Toilet
Goods Assoc.)32,52(1959)〔Chem.Abstr.5
4,17234e(1960)〕に記載される方法に従
い製造できる。
実施例13 実施例1に記載する方法に類似する方法を用いるが、2
6−(2−ピペリジノエチル)チオプリスチアマイシン
IIB(異性体A)(6g)、トリフルオロ酢酸(0.69c
c)および85%のメタ−クロロ過安息香酸(1.82g)
から出発し、「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離
液:クロロホルム−メタノール(85−15容量)〕に
より精製し、20ccの分画を集め、そして30℃で減圧
(2.7kPa)濃縮乾固すると、黄色固体(4.7g)が得ら
れ、これを再び「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶
離液:クロロホルム−メタノール(85−15容量)〕
により精製し、5ccの分画を集める。分画92〜99を
30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、黄色固体
(1.83g)が得られ、これをエチルエーテル(20cc)
中でかきまぜ、過により分離し、次いで30℃で減圧
(90Pa)乾燥する。この方法で、26−(2−ピペリ
ジノエチル)チオプリスチナマイシンIIB(異性体:9
0%のA2、10%のA1)(1.51g)が黄色粉末の形態で
得られる。融点約162℃。
NMRスペクトル(400MHz,CDCl3) 1.52(mf, 1.70(mf, 1.78(s,−CH3,33) 2.64(mf, 2.80(mt,−H4) 2.85〜3.25(mt, 2.94および3.15(2dd,CH2,15) 3.20(mt,−H26) 3.83(s,CH2,17) 4.92(d,−H27) 5.54(d,−H13) 6.24(d,−H11) 6.70(mf,NH,8) 8.14(s,−H20) 分画100〜140を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾
固すると、黄色固体(2.11g)が得られ、これをエチル
エーテル(20cc)中でかきまぜ、過により分離し、
次いで30℃で減圧(90Pa)乾燥する。26−(2−
ピペリジノエチル)チオプリスチナマイシンIIB(異性
体:50%のA1、50%のA2)(1.75g)が黄色粉末の
形態で得られる。融点約152℃。
NMRスペクトル(400MHz,CDCl3) 1.74(s,−CH3,33異性体A1) 1.78(s,−CH3,33異性体A2) 3.20(mt,−H26異性体A2) 3.46(mt,−H26異性体A1) 3.82(幅広い線AB,CH2,17異性体A1) 3.83(s,CH2,17異性体A2) 4.90(d,−H27異性体A2) 5.30(s,−H27異性体A1) 5.52(d,−H13異性体A1) 5.54(d,−H13異性体A2) 6.60(dd,−H5異性体A2) 6.70(dd,−H5異性体A1) 8.14(s,−H20,異性体A2およびA1) 26−(2−ピペリジノエチル)チオプリスチナマイシ
ンIIA(異性体A)は、次のようにして得ることができ
る: 実施例1に記載する方法に類似する方法を用いるが、プ
リスチナマイシンIIA(11.8g)および2−ピペリジノ
エタンチオール(3.58g)から出発し、「フラツシユ」
クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホルム−メタノー
ル(85−15容量)〕により精製し、60ccの分画を
集め、そして分画24〜31を30℃で減圧(2.7kP
a)濃縮乾固すると、26−(2−ピペリジノエチル)
チオプリスチナマイシンIIB(異性体A)(8.3g)が淡
黄色粉末の形態で得られる。融点約120℃。
NMRスペクトル: 1.08(d,−CH3,32) 1.40〜1.60(mt, 1.60〜1.80(mt, 1.73(s,−CH3,33) 2.45〜2.90(mt, 3.43(mt,−H26) 3.82(s,CH2,17) 4.71(幅広いs,−H27) 5.50(d,−H13) 8.13(s,−H20) 2−ピペラジノエタンチオールは、D.D.レイノルズ
(Reynolds)、D.L.フイ−ルズ(Fields)および
D.J.ジヨンソン(Johnson)、ジヤーナル・オブ・
オーガニツク・ケミストリー(J.Org.Chem.),26
5125(1961)に記載される方法と同一の方法に
より得ることができる。
実施例14 実施例2に記載する方法に類似する方法を用いるが、2
6−〔2−(1−イミダゾリル)エチル〕チオプリスチ
ナマイシンIIB(異性体:85%のA、15%B)(3.2
g)、重炭酸ナトリウム(1g)および98%のメタ−
クロロ過安息香酸(0.93g)から出発し、「フラツシ
ユ」クロマトグラフイー〔溶液:クロロホルム−メタノ
ール(90−10容量)〕により精製し、25ccの分画
を集め、そして30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固する
と、黄色固体(1.4g)が得られる。得られる固体を再
び「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離溶:クロロ
ホルム−メタノール(90−10容量)〕により精製
し、10ccの分画を集める。30℃で分画47〜55を
減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、淡黄色固体(0.62
g)が得られ、これをエチルエーテル(20cc)中でか
きまぜ、過により分離し、次いで40℃で減圧(90
Pa)乾燥する。このようにして、26−〔2−(1−イ
ミダゾリル)エチル〕スルフイニルプリスチナマイシン
IIB(異性体A2)(0.6 g)が黄色固体の形態で得られ
る。融点約170℃。
NMRスペクトル(400MHz,CDCl3) 1.80(s,−CH3,33) 2.72(mt,−H4) 2.97〜3.09(2dd,CH2,15) 3.0(mt,−H26および の一方のH) 3.48(mt, の他方のH) 3.82(幅広い線AB,CH2,17) 4.53(dd,N−CH2−) 4.77(d,−H27) 5.52(d,−H13) 6.16(d,−H11) 6.46(dd,NH,8) 7.12(s, 7.69(s,N−CH=N−) 8,16(s,−H20) 26−〔2−(1−イミダゾリル)エチル〕チオプリス
チナマイシンIIBは、実施例3に記載する方法に類似す
る方法を用いるが、プリスチナマイシンIIA(14.35g)
および2−(1−イミダゾリル)エタンチオール(3.5
g)から出発し、20℃で18時間かきまぜ、次いで
「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:酢酸エチ
ル−メタノール(80−20容量)〕により精製し、そ
して30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固することにより
製造できる;黄色固体が得られ、これをエチルエーテル
(60cc)中でかきまぜ、次いで過により分離する
と、26−〔2−(1−イミダゾリル)エチル〕チオプ
リスチナマイシンIIB(異性体:85%のA、15%の
B)(10.9g)が黄色固体の形態で得られる。融点約1
60℃。
NMRスペクトル: 1.53(s,−CH3,33,B) 1.73(s,−CH3,33,A) 2.74(mt,−H4,A) 2.86および3.14(2dd,CH2,15,A) 2.85〜3.05(mt,−SCH2−) 3.11(mt,−H26,A) 3.32(mt,−H26,B) 3.82(幅広い線AB,CH2,17,A) 4.15〜4.30(mt,−CH2N) 4.58(d,−H27,B) 4.68(細いd,−H27,A) 5.44(d,−H13,A) 6.16(d,−H11,A) 6.83(dd,NH,8,A) 6.97および7.08(2s,N−CH=CHN,B) 7.01および7.10(2s,N−CH=CHN,A) 7.54(s,N−CH=N−,B) 7.61(s,N−CH=N−,A) 7.64(mt,NH,8,B) 7.82(s,−H20,B) 8.09(s,−H20,A) 2−(1−イミダゾリル)エタンチオールは、出発物質
の製造について実施例11に記載する方法に類似する方
法に従うが、2−(1−イミダゾリル)エタンチオール
アセテート(21g)およびナトリウムメトキシド(0.
5g)から出発することにより製造できる。蒸留により
精製すると、2−(1−イミダゾリル)エタンチオール
(2.3g)が油の形態で得られる。〔沸点(20Pa)=9
9.5℃〕。
2−(1−イミダゾリル)エタンチオールアセテート
は、出発物質の製造について実施例11に記載する方法
に類似する方法に従うが、2−(1−イミダゾリル)エ
タノール(15g)、トリフエニルホスフイン(70.2
g)、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(55.8c
c)およびチオール酢酸(21cc)から出発することに
より製造できる。「フラツシユ」クロマトグラフイー
〔溶離液:塩化メチレン(1500cc)、次いで酢酸エ
チル−メタノール(80−20容量)〕により精製し、
100ccの分画を集め、そして30℃で減圧(2.7kP
a)濃縮乾固すると、2−(1−イミダゾリル)エタン
チオールアセテート(21.14g)がオレンジ黄色油の形
で得られ、これはそれ以上精製しないで使用する。
2−(1−イミダゾリル)エタノールは、J.ゲイベル
(Geibel)ら、ジヤーナル・オブ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサイアテイー(J.Am.Chem.Soc.),100,3
575(1978)に記載される方法により製造でき
る。
実施例15 実施例2に記載する方法に類似する方法を用いるが、2
6−(2−モルホリノエチル)チオプリスチナマイシン
IIB(異性体A)(5.5g)、重炭酸ナトリウム(1.3
g)および98%のメタ−クロロ過安息香酸(1.4g)
から出発し、反応混合物を抽出し、有機相を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、過し、そして30℃で減圧(2.7kP
a)濃縮乾固すると、淡黄色固体から得られ、これをイ
ソプロピルエーテル(100cc)中でかきまぜ、過
し、次いで35℃で減圧(90Pa)乾燥する。このよう
にして、26−(2−モルホリノエチル)スルフイニル
プリスチナマイシンIIB(異性体A2)(4.8g)が淡黄色
固体の形態で得られる。融点約126℃。
NMRスペクトル: 1.77(s,−CH3,33) 2.6〜3.1(mt, および−H4) 2.95および3.13(2dd,CH2,15) 3.20(mt,−H26) 3.78(mt,−CH2−O−CH2−) 3.81(s,CH2,17) 4.85(mt,−H27) 5.53(d,−H13) 6.20(d,−H11) 6.53(mf,NH,8) 8.14(s,−H20) 26−(2−モルホリノエチル)チオプリスチナマイシ
ンIIB(異性体A)は、実施例1に記載する方法に類似
する方法に従うが、プリスチナマイシンII(15g)お
よび2−モルホリノエタンチオール(6.3g)から出発
することにより得ることができる。「フラツシユ」クロ
マトグラフイー〔溶離液:酢酸エチル−メタノール(7
5−25容量)〕により精製し、30ccの分画を集め、
そして分画35〜49を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮
乾固すると、ベージユ色固体(11g)が得られ。これ
はアセトニトリル(120cc)から結晶化する。このよ
うにして、26−(2−モルホリノエチル)チオプリス
チナマイシンIIB(異性体A)(5.7g)が白色結晶の形
態で得られる。融点132℃。
NMRスペクトル: 1.73(s,−CH3,33) 2.50(mf, 2.6〜2.9(mt,−H4) 2.64(mt,N−CH2−) 2.79(mt,−SCH2−) 2.91および3.11(2dd,CH2,15) 3.37(幅広いd,−H26) 3.74(mf, 3.83(s,CH2,17) 4.74(幅広いa,−H27) 5.45(d,−H13) 6.13(d,−H11) 6.28(mf,NH,8) 8.13(s,−H20) 2−モルホリノエタンチオールは、D.D.レイノルズ
(Reynolds)ら、ジヤーナル・オブ・オーガニツク・ケ
ミストリー(J.Org.Chem.),26,5125(19
61)に記載する方法に類似する方法により製造でき
る。
実施例16 実施例1に記載する方法に類似する方法を用いるが、2
6−(2−ブチルアミノエチル)チオプリスチナマイシ
ンIIB(80%の異性体A、20%の異性体B)(5.8
g)、トリフルオロ酢酸(0.68cc)およびメタ−クロロ
過安息香酸(1.8g)から出発し、「フラツシユ」クロ
マトグラフイー〔溶離液:クロロホルム−メタノール
(90−10容量)〕により精製し、15ccの分画を集
め、そして30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、
26−(2−ブチルアミノエチル)スルフイニルプリス
チナマイシンIIB(70%の異性体A2、15%の異性体B
1、15%の異性体B2)(1.7g)が黄色粉末の形態で得
られる。融点約140℃。
NMRスペクトル(異性体A2): 0.85〜1.00(mt.−CH3,31および30+鎖−C
H3) 1.34(mt,−CH 2CH3) 1.48mt,−CH2H 2CH2CH3) 1.75(s,−CH3,33) 2.50〜3.30(mt,−H26,CH2,2, −H4) 3.80(s,CH2,17) 4.80(d,−H27) 5.50(d,−H13) 6.17(d,−H11) 6.40(dd,NH,8) 8.12(s,−H20) 分画18〜24を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固す
ると、26−(2−ブチルアミノエチル)スルフイニル
プリスチナマイシンIIB(85%の異性体A1、15%の
異性体B1)(0.5g)が黄色粉末の形態で得られる。融
点約170℃。
NMRスペクトル(異性体A1): 0.85〜1.00(mt,−CH3,31,30および鎖−C
H3) 1.33(mt,−CH 2CH3) 1.47(mt,−CH2H 2CH2CH3) 1.71(s,−CH3,33) 2.50〜3.25(mt, および−H4) 3.79(幅広い線AB,CH2,17) 5.26(d,−H27) 5.44(d,−H13) 6.13(d,−H11) 6.62(mt,NH,8) 8.10(s,−H20) 26−(2−ブチルアミノエチル)チオプリスチナマイ
シンIIB(80%の異性体A、20%の異性体B)は、
下の実施例17に記載するように製造できる。
実施例17 実施例1に記載する方法に類似する方法を用いるが、2
6−(2−ブチルアミノエチル)チオプリスチナマイシ
ンIIB(異性体B)(3.15g)、トリフルオロ酢酸(0.3
7cc)およびメタ−クロロ過安息香酸(0.97g)から出
発し、「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:ク
ロロホルム−メタノール(90−10容量)〕により精
製し、15ccの分画を集め、そして分画18〜35を3
0℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、26−(2−
ブチルアミノエチル)スルフイニルプリスチナマイシン
IIB(65%の異性体B1、35%の異性体B2)(1.18
g)が黄色粉末の形態で得られる。融点140℃。
NMRスペクトル: 0.90〜1.05(mt,−CH3,30および31および鎖−
CH3,B1およびB2) 1.40(mt,−CH 2CH3,B1およびB2) 1.50(mt,−CH2H 2CH2CH3,B1およびB2) 1.57(s,−CH3.33,B1およびB2) 2.63(t,NCH 2CH2CH2CH3,B1およびB2) 2.65〜3.30(mt, CH2,15,−H4,B1およびB2) 3.74および3.92(2d,CH2,17,B1) 3.73および3.94(2d,CH2,17,B2) 4.78(d,−H27,B2) 4.75〜4.90(mt,−H13および−H14,B1およびB2) 5.27(d,−H27,B1) 5.70(2d,−H11,B1およびB2) 7.69(dd,NH,8,B2) 7.79(dd,NH,8,B1) 7.84(s,−H20,B2) 7.85(s,−H20,B1) 実施例3に記載する方法に類似する方法を用いるが、プ
リスチナマイシンIIA(25g)および2−ブチルアミ
ノエタンチオール(6.34g)から出発し、「フラツシ
ユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホルム−メタ
ノール(90−20容量)により精製し、60ccの分画
を集め、そして30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固し、
26−(2−ブチルアミノエチル)チオプリスチナマイ
シンIIB(異性体B)(3.15g)は黄色粉末の形態で得
られる。融点110℃。分画15〜25を30℃で減圧
(2.7kPa)濃縮乾固すると、26−(2−ブチルアミ
ノエチル)チオプリスチナマイシンIIB(80%の異性
体A、20%の異性体B)(5.89g)が得られる。
実施例18 実施例1に記載する方法に類似する方法を用いるが、2
6−(2−デシルアミノエチル)チオプリスチナマイシ
ンIIB(8.6g)、トリフルオロ酢酸(0.9cc)およびメ
タ−クロロ過安息香酸(2.35g)から出発し、「フラツ
シユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホルム−メ
タノール(90−10容量)〕により精製し、40ccの
分画を集め、そして分画12〜15を30℃で減圧(2.
7kPa)濃縮乾固すると、26−(2−デシルアミノエ
チル)スルフイニルプリスチナマイシンIIB(80%の
異性体A2)(1.5g)が黄色粉末の形態で得られる。融
点約128℃。
NMRスペクトル: 0.88(t,−(CH2)9−CH 3) 1.30(〔m,(CH2)3〕 1.50〔m,(CH2)3〕 1.77(s,−CH3,33) 4.81(d,−H27) 5.51(d,−H13) 6.19(d,−H11) 6.53(mt,NH,8) 8.13(s,−H20) 分画15〜19を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固す
ると、26−(2−デシルアミノエチル)スルフイニル
プリスチナマイシンIIB(異性体の混合物)(2.51g)
黄色粉末の形態で得られる。融点約124℃。
NMRスペクトル(異性体の混合物:50%A2型、15
%A1型、20%B1型および15%B2型) 1.54(s,−CH3、33、B1およびB2) 3.72および3.88(2d、CH2、17、B1) 3.70および3.92(2d、CH2、17、B2) 4.75(d、−H27、B2) 5.25(d、−H27、B1) 7.67(dd、NH、8、B2) 7.77(dd、NH、8、B1) 7.81(s、−H20、B1およびB2) (異性体A2およびA1の特性ピークは、それぞれ上および
下に記載するものと同一である)。
1%の塩酸塩の形態の26−(2−デシルアミノエチ
ル)スルフイニルプリスチナマイシンIIBを含有する水
溶液を、次の成分を使用して使用する: 0.1Nの塩酸…………0.2cc 蒸留水 十分量………………1.5cc 分画20〜24を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固す
ると、26−(2−デシルアミノエチル)スルフイニル
プリスチナマイシンIIB(異性体:60%のA1、20%
のA2、20%のB1)(1.12g)が黄色粉末の形態で得ら
れる。融点約136℃。
NMRスペクトル(異性体A1): 2.50〜3.20(mt、CH2、15、−H4および 3.82(幅広い線AB、CH2、17) 5.27(d、−H27) 5.46(d、−H13) 6.15(d、−H11) 6.62(mt、NH、8) 8.12(s、−H20) 26−(2−デシルアミノエチル)チオプリスチナマイ
シンIIBは、次のようにして製造できる。
実施例3に記載する方法に類似する方法を使用するが、
プリスチナマイシンIIB(5.25g)および2−デシルアミ
ノエタンチオール(2.26g)から出発し、「フラツシ
ユ」クロマトグラフイー〔溶離液:塩化メチレン−メタ
ノール(95−5容量)〕により精製し、そして分画2
0〜43を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固し、26
−(2−デシルアミノエチル)チオプリスチナマイシン
IIBが黄色粉末の形態で得られる。融点約80℃。
NMRスペクトル(AおよびB異性体の70−30混合
物): 0.88(t、−CH31.54(s、−CH3、33、B) 1.72(s、−CH、33、A) 2.6〜3(mt、−SCH−CH−N−CH−) 3.38(幅広いd、−H26、A) 3.50(mt、−H26、B) 4.64(d、J=3.5、−H27、B) 4.72(幅広いs、−H27、A) 7.80(s、−H20、B) 8.12(s、−H20、A) 実施例19 実施例1に記載する方法に類似する方法を使用するが、
26−(2−シクロヘキシルアミノエチル)スルフイニ
ルプリスチナマイシンII(異性体:80%のA、20
%のB)(4.4g)、トリフルオロ酢酸(0.5cc)およ
びメタ−クロロ過安息香酸(1.5g)から出発し、「フ
ラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホルム
−メタノール(90−10容量)〕により精製し、40
ccの分画を集め、そして分画24〜29を30℃で減圧
(2.7kpa)濃縮乾固すると、26−(2−シクロヘ
キシルアミノエチル)スルフイニルプリスチナマイシン
IIが淡黄色粉末の形態で得られる。融点約166℃。
NMRスペクトル: 1.05〜1.35〔mt、シクロヘキシルCH(部分
的)〕 1.77(s、−CH、33) 1.55〜2.25〔mt、CH、25、−H29およ
びシクロヘキシル CH(部分的)〕 2.45〜3.35(mt、−H26、CH、15、−
および 3.82(s、CH、17) 4.82(d、−H27) 5.52(d、−H13) 6.19(d、−H11) 6.38(dd、NH、8) 8.14(s、−H20) 26−(2−シクロヘキシルアミノエチル)チオプリス
チナマイシンIIは、次のようにして製造できる: 実施例3に記載する方法に類似する方法を使用するが、
プリスチナマイシンII(5.25g)および2−シクロ
ヘキシクアミノエタンチオール(3.6g)から出発し、
「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホ
ルム−メタノール(93−7容量)〕により精製し、そ
して分画7〜18を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾
固すると、26−(2−シクロヘキシルアミノエチル)
チオプリスチナマイシンIIがベージュ色粉末の形態で
得られる。融点約120℃。
NMR スペクトル: 1〜1.4〔mt、シクロヘキシルCH(部分的)〕 1.54(s、−CH、33異性体B) 1.73(s、−CH、33異性体A) 1.6〜2〔mt、シクロヘキシルCH(部分的)〕 2.80(mt、NCH−) 2.93(t、−SCH−) 3.36(幅広いd、−H26異性体A) 3.50(mt、−H26異性体B) 4.64(d、J=3、−H27異性体B) 4.72(幅広いs、−H27異性体A) 6.50(mt、−NH異性体A) 7.75(mt、−NH異性体B) 7.80(s、−H20異性体B) 8.12(s、−H20異性体A) 2−シクロヘキシルアミノエタンチオールは、D.D.
レイノルズ(Reynolds),N.K.マツサド
(Massad),D.L.フイールズ(Field
s)およびD.L.ジヨンソン、ジヤーナル・オブ・オ
ーガニツク・ケミストリー(J.Org・Che
m.)、26、5109(1961)に記載される方法
に従い製造できる。
実施例20 実施例1に記載する方法に類似する方法を使用するが、
26−(N−シクロヘキシル−N−メチル−2−アミノ
エチル)チオプリスチナマイシンII(異性体:80%
のA、20%のB)(5g)、重炭酸ナトリウム(1.1
7cc)および98%のメタ−クロロ過安息香酸(1.2
g)から出発し、「フラツシユ」クロマトグラフイ−
〔溶離液:ジクロロメタン−メタノール(80−20容
量)〕により精製し、30ccの分画を集め、そして分画
40〜60を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固する
と、黄色固体が得られ、これを再び「フラツシユ」クロ
マトグラフイー〔溶離液:酢酸エチル−メタノール(8
0−20容量)〕により精製し、25ccの分画を集め
る。分画11〜18を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮
乾固すると、黄色固体(1.2g)が得られ、これをエチ
ルエーテル(30cc)中で撹拌し、過により分離し、
次いで35℃で減圧(90Pa)乾燥する。このように
して、26−(N−シクロヘキシル−N−メチル−2−
アミノエチル)スルフイニルプリスチナマイシンII
淡黄色粉末の形態で得られる。融点約126℃。
NMRスペクトル: 1.10〜2(mt、シクロヘキシルCH) 1.76(s、−CH、33) 2.34(s、N−CH) 2.45〜(mt、N−CH) 2.7〜3.15(mt、 および−H) 2.93および3.14(2 dd、CH、15) 3.25(ddd、−H26) 3.82(s、CH、17) 4.82(d、−H27) 5.52(d、−H13) 6.18(d、−H11) 6.43(dd、NH、8) 8.13(s、−H20) 26−(N−シクロヘキシル−N−メチル−2−アミノ
エチル)チオプリスチナマイシンII(異性体:80%
のA、20%のB)は、出発物質について実施例3に記
載する方法に類似する方法に従うが、プリスチナマイシ
ンII(10.5g)およびN−シクロヘキシル−N−メチ
ル−2−アミノエタンチオール(4g)から出発するこ
とにより製造できる。「フラツシユ」クロマトグラフイ
ー〔溶離液:酢酸エチル−メタノール(80−20容
量)〕により精製し、30ccの分画を集め、そして42
−96の分画を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固す
ると、黄色固体が得られ、これをイソプロピルエーテル
(80cc)中で撹拌し、過により分離し、次いで35
℃で減圧(90Pa)乾燥する。このようにして、26
−(N−シクロヘキシル−N−メチル−2−アミノエチ
ル)チオプリスチナマイシンII(異性体:80%の
A、20%のB)(7.9g)が、黄色粉末の形態で得ら
れる。融点約116℃。
NMRスペクトル(2種の異性体AおよびBの80/2
0混合物): 1.25および1.6〜1.9(mt、シクロヘキシルCH
、AおよびB) 1.56(s、−CH、33、B) 1.73(s、−CH、33、A) 2.25〜2.5(mt、シクロヘキシルCH−、Aおよ
びB) 2.32(s、N−CH、B) 2.35(s、N−CH、A) 2.6〜2.8(mt、−H、AおよびB) 2.78(幅広い線AB、−SCHCHN、Aおよ
びB) 2.9および3.14(2dd、CH、15、A) 3.41(幅広いd、−H26、A) 3.73および3.91(2d、CH、17、B) 3.83(s、CH17、A) 4.64(d、−H27、B) 4.76(幅広いs、−H27、A) 5.49(d、−H13、A) 6.16(d、−H11、A) 6.36(mf、NH、8、A) 7.73(mf、NH、8、B) 7.82(s、−H20、B) 8.13(s、−H20、A) N−シクロヘキシク−N−メチル−2−アミノエタンチ
オールは、次のようにして製造できる: 水酸化ナトリウム(23cc)の6N水溶液を、S−(N
−シクロヘキシル−N−メチル−2−アミノエチル)イ
ソチオウロニウム二塩酸塩(20g)に窒素雰囲気のも
とに添加する。100℃で2時間撹拌した後、この混合
物を25℃に冷却し、次いで塩酸の濃溶液を添加してpH
9にする。この溶液をジクロロメタン(3×50cc)で
洗浄し、次いで有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾
燥し、過し、次いで30℃において減圧(2.7kP
a)乾固すると、油が得られ、これを減圧(130P
a)蒸留により精製する。N−シクロヘキシル−N−メ
チル−2−アミノエタンチオールが無色液体の形態で得
られる〔沸点(130Pa)=68℃〕。
N−シクロヘキシル−N−メチル−2−アミノエタンイ
ソチオウロニウム二塩酸塩は、次のようにして製造でき
る: チオ尿素(10.7g)をエタノール(300cc)中の2
−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−1−シ
クロエタン塩酸塩(30g)に添加する。得られる溶液
を18時間78℃に加熱する。冷却後、得られを白色固
体を過し、次いでエタノールで洗浄する。このように
して、N−シクロヘキシル−N−メチル−2−アミノエ
タンイソチオニウム二塩酸塩(21.5g)が白色固体の
形態で得られる。融点約248℃。
2−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−1−
シクロエタン塩酸塩は、次のようにして製造できる: N−シクロヘキシル−N−メチル−2−アミノエタノー
ル(25g)を塩化チオニル(120cc)に滴々添加
し、次いでこの混合物を24時間70℃に加熱する。過
剰の塩化チオニルを留去し、得られるオレンジ色油を攪
拌しながらエチルエーテル(200cc)中に入れると、
白色固体が得られ、これを過により分離し、次いでエ
ーテルで洗浄する。2−(N−シクロヘキシル−N−メ
チルアミノ)−1−シクロエタン塩酸塩が、白色固体の
形態で得られる。融点約154℃。
実施例21 実施例1に記載する方法に類似する方法を使用するが、
26−〔(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−カル
ボニルオキシエチル〕チオプリスチナマイシンII(異
性体A)(4.3g)、トリフルオロ酢酸(0.45cc)お
よびメタ−クロロ過安息香酸(1.2g)から出発し、
「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホ
ルム−メタノール(90−10容量)〕により精製し、
30ccの分画を集め、そして分画42〜56を30℃で
減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、26−〔(4−メ
チル−1−ピペラジニル)−2−カルボニルオキシエチ
ル〕スルフイニルプリスチナマイシンIIが淡黄色粉末
の形態で得られる。
融点約135℃。
NMRスペクトル: 1.78(s、−CH、33) 1.32(s、N−CH) 2.42(m、 2.95〜3.28(2mt、 3.54(m、 3.82(s、CH、17) 4.58(mt、 4.82(d、−H27) 5.50(d、−H13) 6.20(d、−H11) 6.39(dd、NH、8) 8.14(s、−H20) 分画65〜95を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固
すると、26−〔(4−メチル−1−ピペラジニル)−
2−カルボニルオキシエチル〕スルフイニルプリスチナ
マイシンII(異性体A)(0.65g)は、淡黄色粉
末の形態で得られる。
融点約140℃。
NMRスペクトル: 1.75(s、−CH、33) 2.34(s、N−CH) 2.44(m、 2.90〜3.15(2mt、−S−CH−) ↓ O 3.55(m、 3.83(s、CH、17) 4.51〜4.65(2ddd、 5.28(d、−H27) 6.19(d、−H11) 6.55(dd、NH、8) 8.14(s、−H20) 26−〔(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−カル
ボニルオキシエチル〕チオプリスチナマイシンIIは、
次のようにして製造できる: 実施例3に記載する方法に類似する方法を使用するが、
プリスチナマイシンII(5.25g)および(4−メチ
ル−1−ピペラジニル)−2−カルボニルオキシエタン
チオール(3.76g)から出発し、「フラツシユ」クロ
マトグラフイー〔溶離液:クロロホルム−メタノール
(90−10容量)〕により精製し、そして分画10〜
18を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、2
6−〔(14−メチル−1−ピペラジニル)−2−カル
ボニルオキシエチル〕チオプリスチナマイシンIIがベ
ージュ色粉末の形態で得られる。融点約100℃。
NMRスペクトル: 1.54(s、−CH、33、異性体 B) 1.73(s、−CH、33、異性体 A) 2.3(s、N−CH) 2.4(m、 3.55(m、 3.98(mt、−CH−OCO) 4.59(d、J=4、−H27、異性体 B) 4.69(幅広いs、−H27、異性体 A) 7.05(t、NH、8、異性体 A) 7.7(m、NH、8、異性体 B) 7.80(s、−H20、異性体 B) 8.10(s、−H20、異性体 A) (4−メチル−1−ピペラジニル)−2−カルボニルオ
キシエタンチオールは、D.D.レイノルズ(Reyn
olds)、D.L.フイールズ(Fields)およ
びD.L.ジヨンソン、ジヤーナル・オブ・オーガニツ
ク・ケミストリー(J.Org.Chem.)、26
5111(1961)に記載される方法に従い製造でき
る。
実施例22 実施例1に記載する方法に類似する方法を使用するが、
26−〔(S)−1−メチル−2−ピロリジニル〕メチ
ルチオプリスチナマイシンII(異性体A)(7.8g)、
トリフルオロ酢酸(0.91cc)およびメタ−クロロ過安
息香酸(2.4g)から出発し、「フラツシユ」クロマト
グラフイー〔溶離液:クロロホルム−メタノール(90
−10容量)〕により精製し、60ccの分画を集め、そ
して分画26〜36を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮
乾固すると、26−〔(S)−1−メチル−2−ピロリ
ジニル〕メチルスルフイニルプリスチナマイシンII
(異性体A)(2.3g)が淡黄色粉末の形態で得ら
れる。融点約140℃。
NMRスペクトル: 1.76(s、−CH、33) 2.48(s、NCH) 1.70〜2.60(mt、−H29およびCH、25
および 2.75〜3.25(mt、 3.82(s、CH、17) 4.81(d、−H27) 5.52(d、−H13) 6.20(d、−H11) 6.42(dd、NH、8) 8.14(s、−H20) 分画46〜59を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固
すると、26−〔(S)−1−メチル−2−ピロリジニ
ル〕メチルスルフイニルプリスチナマイシンII(異性
体A)(1.1g)が淡黄色粉末の形態で得られる。融
点約148℃。
NMRスペクトル; 1.73(s、−GH、33) 1.70〜2.50(mt、 2.41(s、NCH) 2.65〜3.25(mt、CH、15、−H、4、 3.82(幅広い線 AB、CH、17) 5.45(d、−H13) 6.17(d、−H11) 8.11(s、−H20) 26−〔1−メチル−2−ピロリジニル〕メチルチオプ
リスチナマイシンIIは、次のようにして製造できる: 実施例3に記載する方法に類似する方法を使用するが、
プリスチナマイシンII(10.5g)および〔(S)−
1−メチル−2−ピロリジニル〕メタンチオール(3.1
4g)から出発し、「フラツシユ」クロマトグラフイー
〔溶離液:クロロホルム−メタノール(90−10容
量)〕により精製し、そして分画20〜35を30℃で
減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、A異性体(7.8
g)が黄色粉末の形態で得られる。融点ほぼ120℃。
NMRスペクトル: 1.70(s、−CH、33) 2.38(s、N−CH) 1.70〜2.50(mt、−H29、CH、25およ
2.6〜3.20(mt、−S−CH−CH) 3.82(s、CH、17) 4.73(d、−H27) 5.45(d、−H13) 6.15(d、−H11) 6.41(dd、NH、8) 8.11(s−H20) 水酸化ナトリウムの4N水溶液(100c)を蒸留水
(100c)中に溶けた粗製S−〔(S)−1−メチル
−2−ピロリジニルメチル〕イソチオウロニウム二塩酸
塩(25g)に添加し、次いでこの混合物を窒素雰囲気
中で90℃で2時間攪拌する。この反応混合物を0℃に
冷却し、塩酸の12N水溶液(25cc)をそれに添加
し、次いでそれを塩化メチレン(2×200cc)で抽出
する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、過し、次い
で30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固する。このよう
にして、〔(S)−1−メチル−2−ピロリジニル〕メ
タンチオール(5.9g)が淡黄色油の形態で得られ、
これを引続いてさらに精製しないで使用する。
Rf=0.15;シリカゲルのクロマトグラフイー;溶離
液:クロロホルム−メタノール(90−10容量)。
チオ尿素(10.7g)をエタノール(50cc)中に溶け
た〔(S)−1−メチル−2−ピロリジニル〕クロロメ
タン塩酸塩(25cc)に添加し、次いでこの混合物を4
8時間還流下に攪拌する。この混合物を40ccで減圧
(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物WP再び熱メタノ
ール(100cc)で取り、次いで活性化プラント木炭で
過する。液を40℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固
すると、S−〔(S)−1−メチル−2−ピロリジニル
メチル〕イソチオウロニウム二塩酸塩および過剰のチオ
尿素から成る淡黄色油(25g)が得られる。
Rf=0.1;シリカゲルのクロマトグラフイー;溶離
液;クロロホルム−メタノール(90−10容量)。
〔(S)−1−メチル−2−ピロリジニル〕クロロメタ
ン塩酸塩は、T.ハヤシ(Hayashi)、ジヤーナ
ル・オブ・オーガニツク・ケミストリー(J.Org.
Chem.)、48、2159(1983)に記載され
る方法に従い製造できる。
実施例23 実施例1に記載する方法に類似する方法を使用するが、
26−(1−メチル−4−ピペリジニル)チオプリスチ
ナマイシンII(2.6g)、トリフルオロ酢酸(0.3c.
c.)およびメタ−クロロ過安息香酸(0.8g)から出発
し、「フラツシユ」クロマトグラフイ−〔溶離液:クロ
ロホルム−メタノール(90−10容量)〕により精製
し、40c.c.の分画を集め、そして分画25〜35を3
0℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、26−(1
−メチル−4−ピペリジニル)スルフイニルプリスチナ
マイシンII(異性体A)(0.33g)が淡黄色粉末
の形態で得られる。融点約170℃。
NMRスペクトル: 1.76(s、−CH、33) 2.2〜3.00(mt、 2.32(s、N−CH) 3.82(s、CH、17) 4.85(d、−H27) 5.50(d、−H13) 6.19(d、−H11) 6.37(dd、NH、8) 8.15(s、−H20) 26−(1−メチル−4−ピペリジニル)チオプリスチ
ナマイシンIIは、次のようにして製造できる: 実施例3に記載する方法に類似する方法を使用するが、
プリスチナマイシンII(3.15g)および2−メチル
−4−ピペリジンチオール(1.6g)から出発し、トリ
エチルアミン(0.6g)をこの反応混合物に添加し、
「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:塩化メチ
レン−メタノール(92−8容量)〕により精製し、そ
して30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、26
−(1−メチル−4−ピペリジニル)チオプリスチナマ
イシンII(0.9g)が黄色粉末の形態で得られる。融
点約180℃。
NMRスペクトル: 2.10(m、4H: 2.25(s、3H: 2.80(m、4H: 3.55(m、1H:−H26) 4.62(m、1H:−H27) 7.70(m、1H:−H) 8.10(s、1H:−H20) 2−メチル−4−ピペリジンチオールは、H.バーラー
(Barrer)およびR.R.ライル(Lyle)、ジヤ
ーナル・オブ・オーガニツク・ケミストリー(J.Or
g.Chem.)、27、641(1962)に記載さ
れる方法に従い製造できる。
実施例24 メタノール(60c.c.)中に溶けた26−(2−ジエチ
ルアミノエチル)チオプリスチナマイシンII(7.8
g)に、トリフルオロ酢酸(0.92c.c.)を窒素の雰囲
気中で0℃において添加する。0℃において15分後、
温度を15℃に上昇し、次いで二酸化セレン(1.37
g)を添加する。すべての二酸化セレンが溶解したと
き、過酸化水素(7c.c.)の30%強度の水溶液を25
℃以下においてゆつくり添加する。25℃で1時間攪拌
した後、反応混合物を10℃に冷却し、重炭酸ナトリウ
ム(50c.c.)の飽和水溶液を添加し、次いで塩化メチ
レン(4×50c.c.)で抽出する。有機相を合わせ、硫
酸マグネシウムで乾燥し、過し、次いで30℃におい
て減圧(2.7kPa)乾固する。得られる黄色固体を
「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホ
ルム−メタノール(90−10容量)〕により精製し、
40c.c.の分画を集める。分画31〜38を30℃で減
圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、黄色固体が得られ、
これを「フラツシユ」クロマトグラフイー「溶離液:酢
酸エチル−メタノール(80−20容量)〕により精製
し、40c.c.の分画を集める。分画27〜33を減圧濃
縮乾固すると、白色固体が得られ、これをエチルエーテ
ル(50c.c.中で攪拌し、過により分離し、次いで3
0℃で減圧(90Pa)乾燥する。このようにして、2
6−(2−ジエチルアミノエチル)スルホニルプリスチ
ナマイシンII(異性体A)(0.5g)が白色固体の形
態で得られる。融点約150℃。
NMRスペクトル: 0.97(d、−CH、30および31およびエチル−
CH) 1.75(s、−CH、33) 2.62(q、 3.00〜3.40(mt、−SOCHCHN) 3.82(s、CH、17) 5.34(d、−H13) 5.43(d、−H13) 6.16(d、−H11) 6.54(dd、NH、8) 8.10(s、−H20) 実施例25 実施例24に記載する方法に類似する方法を使用する
が、26−(2−ジイソプロプルアミノエチル)チオプ
リスチナマイシンII(異性体A)(6.86g)、トリ
フルオロ酢酸(0.77c.c.)、二酸化セレン(1.15
g)および過酸化水素の30%強度の水溶液(6.33c.
c.)から出発する。「フラツシユ」クロマトグラフイー
〔溶離液:酢酸エチル−メタノール(80−20容
量)〕により精製し、40c.c.の分画を集め、そして3
0℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、黄色固体
(0.7g)が得られ、これを再び「フラツシユ」クロマ
トグラフイー〔溶離液:酢酸エチル−メタノール(85
−15容量)〕により精製し、30c.c.の分画を集め
る。分画26〜33を減圧濃縮乾固すると、黄色固体が
得られ、これをエチルエーテル(30c.c.)中で攪拌
し、過により分離し、次いで30℃で減圧(90P
a)乾燥する。26−(2−ジイソプロピルアミンエチ
ル)スルホニルプリスチナマイシンII(異性体A)
(0.6g)が黄色固体の形態で得られる。融点約140
℃。
NMRスペクトル: 1.06(d、イソプロピル−CH) 1.75(s、−CH、33) 2.79(mt、−H) 2.92および3.10(2dd、CH、15) 2.7、3.30(mt、 3.52(幅広いd、−H26) 3.82(s、CH、17) 5.27(細い d、−H27) 5.47(d、−H13) 6.17(d、−H11) 6.42(mt、NH、8) 8.12(s、−H20) 実施例26 実施例2に記載する方法に類似する方法を使用するが、
26−(2−シクロペンチルアミノーエチル)−チオプ
リスチナマイシンII(異性体A)(2.9g)、重炭酸
ナトリウム(0.72g)、及び98%のメタ−クロロ過
安息香酸(0.75g)から−30℃で出発する。「フラ
ッシュ」クロマトグラフイー〔溶離液:メチレンクロラ
イド−メタノール(90−10容量)〕により精製した
後、30ccの分画を集め、分画25−31を30℃で減
圧(2.7kPa)濃縮乾燥すると、黄色固体(0.7g)
が得られ、それを再び「フラッシュ」クロマトグラフイ
ー〔溶離液:メチレンクロライド−メタノール(95−
5容量)〕で精製し、20cc分画を集める。分画78−
95を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾燥後26−
(2−シクロペンチルアミノ−エチル)−スルフィニル
プリスチナマイシンII(異性体A)(0.4g)が
明黄色固体で得られる。融点約114℃。
NMRスペクトル: 1.76(s、CH、33) 1.30〜2.25(mt、シクロペンチルのCH) 2.80(mt、−H3.82(s、H、17) 4.81(d、−H27) 5.53(d、−H13) 6.19(d、−H11) 6.30(mt、NH、8) 8.15(s、−H20) 26−(2−シクロペンチルアミノ−エチル)−チオ
プリスチナマイシンII(異性体A)は、出発物質の調
製のために実施例1に記載された方法に類似する方法で
得られるが、プリスチナマイシンII(15g)及び2
−シクロペンチルアミノ−エタンチオール(4.3g)
から出発する。−20℃で3日後、「フラッシュ」クロ
マトグラフィー〔溶離液メチレンクロライド−メタノー
ル(90−10容量)〕により精製し、分画30ccを集
め、分画69−92を30℃で減圧(2.7kPa)濃
縮乾燥して黄色固体(5.2g)を得、それをアセトン
(45cc)及びジエチルエーテル(90cc)混合液に溶
解する。得られた沈澱物をろ過分解し35℃で減圧(9
0kPa)乾燥し、明黄色固体の形態で26−(2−シ
クロペンチルアミノ エチル)−チオ プリスチナマイ
シンII(異性体A)(2.9g)を得た。融点約14
4℃。
NMRスペクトル: 1.73(s、−CH、33) 1.50〜2(mt、シクロペンチルのCH) 2.78(mt、−H) 2.88および3.18(2d、CH、15) 2.85〜3.05(mt、−S−CH−CH−N
) 3.26(mt、N−CH) 3.42(mt、−H26) 3.82(s、CH、17) 4.70(d、−H27) 5.48(d、−H13) 6.18(d、−H11) 6.82(mt、NH、8) 8.15(s、−H20) 2−シクロペンチルアミノ エチル−エタンチオールは
D.D.レイノルズらのジャーナル オブ ガーガニッ
ク ケミストリイ(J.Org. Chem.26、5109、1
961)に記載された方法と類似する方法によって製造
できる。
参考例1 55℃に維持した塩化水素ガスの2Nメタノール溶液
(2.4c.c.)を含有するメタノール(15c.c.)中の3
−ジメチルアミノプロピルアミン(0.41c.c.)の溶液
に、プリスチナマイシンI(0.5g)およびシアノホ
ウ水素化ナトリウム(20mg)を添加する。次いで得ら
れた溶液をほぼ2時間かけて約20℃の温度に再びし、
次いでそれを30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固す
る。得られた残留物を塩化メチレン(50c.c.)と重炭
酸ナトリウムの飽和水溶液(50c.c.)との混合物とと
もに粉砕する;有機相を分離し、そして水相を塩化メチ
レン(合計20c.c.)で2回抽出する。有機相を合わ
せ、硫酸マグネシウムで乾燥し、過し、次いで30℃
において減圧(2.7kPa)濃縮乾固する。得られた残
留物を「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:ク
ロロホルム−メタノール(90−10容量)〕により精
製する。分画15〜30を合わせ、そして30℃で減圧
(2.7kPa)濃縮乾固する;得られた残留物をエチル
エーテル(5c.c.)とともに粉砕し、過し、20℃で
減圧(0.027kPa)乾燥する。このようにして、5
δ−デオキシ−(3−ジメチルアミノプロピル)−5γ
−アミノプリスチナマイシンI(60mg)がクリーム
色粉末の形態で得られる。融点約160℃。
完全なNMRスペクトルは、次の特性を示す: 10%の濃度の5γ−デオキシ−(3−ジメチルアミノ
プロピル)−5γ−アミノプリスチナマイシンI(生
成物A)を塩酸塩の形態で含有する水溶液を、次の成分
を使用して得られる: 生成物A・・・・・・・・・・0.1g 2N塩酸・・・・・・・・・・0.52c.c. 蒸留水・・・十分量・・・・・1c.c. 参考例1に記載する方法に類似する方法に従い、本発明
による生成物と組合わせることができる一般式(V)の次
のシナージスチンを製造する: 〔記号 ZおよびRは一般式(V)について1)におけるように
定義した通りである〕。
参考例8 メタノール(25c.c.)中のプリスチナマイシンI
(2g)の溶液へ、ジメチルアミンの5Nエタノール
溶液(2.8c.c.)を添加し、次いで塩化水素の5Nメタ
ノール溶液(2c.c.)を添加する。このようにして得ら
れた溶液にシアノホウ水素化ナトリウム(76mg)を添
加し、次いでこの混合物を約20℃の温度において48
時間攪拌する。次いで、この反応混合物を30℃で減圧
(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物を塩化メチレン
(2.5c.c.)と重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(25c.
c.)との混合物とともに粉砕する;有機相を分離し、そ
して水相を塩化メチレン(合計50c.c.)で二回抽出す
る。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、過
し、次いで30℃において減圧(2.7kPa)濃縮乾固
する。残留物を「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶
離液:クロロホルム−メタノール(92−8容量)〕に
より精製する。分画5〜12を合わせ、30℃で減圧
(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして、5γ−
デオキシ−5γ−ジメチルアミノプリスチナマイシンI
(0.7g)がベージユ色粉末の形態で得られる。融点
約170℃。
NMRスペクトル: 0.70(dt、1H:5β) 2.10〜2.60(m、4H:5δ+5δ+5β
5β) 2.15(s、3H×0.8:−N(CH第1異性
体) 2.20(s、3H×0.2:−N(CH第2異性
体) 2%の濃度の5γ−デオキシ−5γ−ジメチルアミノプ
リスチナマイシンI(生成物B)を塩酸塩の形態で含
有する水溶液を、次の成分を使用して得られる: 生成物B・・・・・・・・・・・・・・・・0.05g 0.5N塩酸・・・・・・・・・・・・0.56c.c. 蒸留水・・・十分量・・・・・・・・・・・2.5c.c. 参考例9 参考例8に記載する方法に類似する方法に従い、5γ−
デオキシ−5γ−メチルアミノプリスチナマイシンI
(0.7g)が黄色粉末の形態で得られる。融点約185
℃。
1%の濃縮の5γ−デオキシ−5γ−メチルアミノプリ
スチナマイシンIが塩酸塩の形態で得られる。
参考例10 参考例8に記載する方法に類似する方法に従い、5γ−
デオキシ−5γ−〔N−(2−ジメチルアミノエチル)
−N−メチルアミノ〕プリスチナマイシンI(0.7
g)が白色粉末の形態で得られる。融点約120℃。
10%の濃度の5γ−デオキシ−5γ−〔N−(2−ジ
メチルアミノエチル)−N−メチルアミノ〕プリスチナ
マイシンI(生成物D)が塩酸塩の形態で得られる。
参考例11 メタノール(75c.c.)中のプリスチナマイシンI
(3g)、4−ジエチルアミノ−2−メチルブチルア
ミン(3.3g)、シアノホウ水素化ナトリウム(0.11
g)および塩化水素ガスの5N水溶液(9c.c.)の溶液
に、3−Åモレキユラーシーブ(5g)を添加する。得
られる懸濁液を約20℃の温度において4日間攪拌し、
次いで過する;液を30℃で減圧(2.7kPa)濃
縮乾固する。残留物を塩化メチレン(50c.c.)と重炭
酸ナトリウムの飽和水溶液(50c.c.)との混合物とと
もに粉砕する;有機相を分離し、そして水相を塩化メチ
レン(合計50c.c.)で二回抽出する。有機相を合わ
せ、硫酸マグネシウムで乾燥し、過し、次いで30℃
において減圧(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物を
「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホ
ルム−メタノール(90−10容量)〕により精製す
る。このようにして、5γ−デオキシ−5γ−(4−ジ
エチルアミノ−2−メチルブチル)アミノプリスチナマ
イシンI(0.7g)がベージユ色粉末の形態で得られ
る。融点約160℃。
NMRスペクトル: 1.10(mt、9H: ca1.7(m、4H:−C −C −CH−N
(C) 2.90(m、6H:−C N(C CH) 7.70(mt、1H×0.45:1′H第1異性体) 7.77(mt、1H×0.55:1′H第2異性体) 10%の濃度の5γ−デオキシ−5γ−(4−ジエチル
アミノ−2−メチルブチル)アミノプリスチナマイシン
(生成物F)を塩酸塩の形態で含有する水溶液を、
次の成分を使用して得られる: 生成物F・・・・・・・・・・・・0.1g 0.1N塩酸・・・十分量・・・・・1c.c. 参考例12 塩素ガスの2Nメタノール溶液(10c.c.)を含有する
メタノール(300c.c.)中の5γ−デオキシ−5γ−
ヒドロキシイミノプリスチナマイシンI(12.5g)
に、シアノホウ水素化ナトリウム(0.7g)を添加す
る。得られる溶液を約20℃の温度において2日間攪拌
し、次いで30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固する。
残留物を塩化メチレン(200c.c.)と重炭酸ナトリウ
ムの飽和水溶液(200c.c.)との混合物とともに粉砕
する; 有機相を分離し、そして水相を塩化メチレン(合計10
0c.c.)で二回抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、過し、次いで30℃において減圧
(2.7kPa)濃縮乾固する。「フラツシユ」クロマト
グラフイー〔溶離液:クロロホルム−メタノール(90
−10容量)〕により精製すると、5γ−デオキシ−5
γ−ヒドロキシイミノプリスチナマイシンI(6.8
g)が白色粉末の形態で得られる。融点約170℃。
NMRスペクトル 0.4(m、1H:5β) 2.45(d、1H:5β7.80(mt、1H×0.75:1′H第1異性体) 7.95(mt、1H×0.25:1′H第2異性体) 5γ−デオキシ−5γ−ヒドロキシイミノプリスチナマ
イシンIは、塩化水素ガスの2Nメタノール溶液を含
有するメタノール(150c.c.)中に溶けたプリスチナ
マイシンI(15g)およびヒドロキシルアミン塩酸
塩(7.5g)を約20℃の温度において5時間攪拌する
ことによつて得ることができる。次いで、反応混合物を
30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物を塩
化メチレン(100c.c.)と重炭酸ナトリウムの飽和水
溶液(100c.c.)との混合物とともに粉砕する; 有機相を分離し、そして水相を塩化メチレン(合計20
0c.c.)で二回抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、過し、次いで30℃において減圧
(2.7kPa)濃縮乾固する。このようにして、5γ−
デオキシ−5γ−ヒドロキシイミノプリスチナマイシン
がベージユ色粉末の形態で得られる。融点約210
℃。
NMRスペクトル: 0.35(dd、1H:5β) 3.25(m、2H:4ε+5β) 5.05(d、1H:5α) 5.5(m、2H、5εを含む) 7.08(dd、1H×0.40:1′H第1異性体) 7.90(dd、1H×0.60:1′H第2異性体) 参考例13 実施例11に記載する方法に類似する方法に従い、5γ
−〔N−(カルボキシメチル)メチルアミノ〕−5γ−
デオキシプリスチナマイシンI(0.8g)がクリーム
色粉末の形態で得られる。
融点約140℃。
2%の濃度の5γ−〔N−(カルボキシメチル)メチル
アミノ〕−5γ−デオキシプリスチナマイシンI(生
成物K)を塩酸塩の形態で含有する水溶液を、次の成分
を使用して得られる: 生成物K・・・・・・・・・・・・0.2g 蒸留水・・・十分量・・・・・10c.c. 参考例14 トリエチルアミン(0.6c.c.)を含有するクロロホルム
(50c.c.)中の5γ−デオキシ−5γ−(2−ジメチ
ルアミノエチル)アミノプリスチナマイシンIの溶液
に、塩化アセチル(0.3c.c.)を添加する。この反応混
合物を約20℃において30分間攪拌し、次いで30℃
で減圧(2.7kPa)濃縮乾固する。残留物を「フラツ
シユ」クロマトグラフイ−〔溶離液:クロロホルム−メ
タノール(90−10容量)〕により精製する;分画1
0〜21を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固する
と、5γ−デオキシ−5γ−〔N−(2−ジメチルアミ
ノエチル)アセタミド〕プリスチナマイシンI(1.8
g)が白色粉末の形態で得られる。
融点約170℃。
NMRスペクトル: 0.9(m、41H:2γ+5β) 2.05〜2.15(m、3H:5δ+5δ+5γ) 2.15(s、3H:−COCH) 2.45(s、6H:−N(CH) 2.35〜2.60(m、5H:N−CH−CH−N
+5β) 7.8(mt、1H×0.75:1′H第1異性体) 8.25(mt、1H×0.25:1′H第2異性体) 10%の濃度の5γ−デオキシ−5γ−〔N−(2−ジ
メチルアミノエチル)アセタミド〕プリスチナマイシン
(生成物L)を塩酸塩の形態で含有する水溶液を、
次の成分を使用して得られる: 生成物L・・・・・・・・・・・・・0.1g 蒸留水・・・十分量・・・・・1c.c. 5γ−デオキシ−5γ−(2−ジメチルアミノエチル)
アミノプリスチナマイシンIは、参考例2に記載する
ようにして製造できる。
参考例15 実施例14に記載する方法に類似する方法に従い、5γ
−デオキシ−5γ−〔N−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)アセタミド〕プリスチナマイシンI(1.6g)が
オークル色粉末の形態で得られる。融点約210℃。
10%の濃度の5γ−デオキシ−5γ−〔N−(3−ジ
メチルアミノプロピル)アセタミド〕プリスチナマイシ
ンI(生成物M)は塩酸塩の形態で得られる。
参考例16 3−ジメチルアミノプロパンチオール(1.95g)をメ
タノール(25c.c.)とクロロホルム(5c.c.)との混
合物中の5δ−メチレンプリスチナマイシンI(3.6
g)の溶液に添加し、次いで得られる溶液を約20℃の
温度において20時間攪拌する。次いで、この混合物を
蒸留水(250c.c.)中に注ぐ;得られる乳濁液を塩化
メチレン(合計250c.c.)で3回抽出する。有機相を
合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、過し、次いで3
0℃において減圧(2.7kPa)乾固する。得られる残
留物を「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:ク
ロロホルム−メタノール(95−5容量)〕により精製
する;分画10〜38を30℃で減圧(2.7kPa)濃
縮乾固する。得られる残留物をエチルエーテル(30c.
c.)中で粉砕する;得られる結晶を過により分離し、
次いで20℃で減圧(27Pa)乾燥する。このように
して、5δ−(3−ジメチルアミノプロピル)チオプリ
スチナマイシンIが白色結晶の形態で得られる。融点
約234℃。
10%の濃度で5δ−(3−ジメチルアミノプロピル)
チオプリスチナマイシンI(生成物AA)を含有する
水溶液を、次の成分を使用して得られる: 生成物AA ……… 30mmg 0.1N塩酸 …… 1.3cc 5δ−メチレンプリスチナマイシンIは、次のように
して製造できる: トリフルオロ酢酸(1.2cc)を含有するテトラヒドロフ
ラン(230cc)中の5δ−ジメチルアミノメチレンプ
リスチナマイシンIの溶液に、シアノホウ水素化ナト
リウム(0.43g)を添加する。得られる溶液を約20
℃において4時間攪拌し、次いで30℃で減圧(2.7k
Pa)濃縮乾固する。得られる残留物を「フラツシユ」
クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホルム−メタノー
ル(95−5容量)〕により精製する;分画4〜15を
30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固する。このように
して、5δ−メチレンプリスチナマイシンI(5.5
g)が白色結晶の形態で得られる。
融点約245℃。
NMRスペクトル: 0.55(d,1H:5β) 2.40(d,1H:5β) 3.55(dd,1H:5ε) 5.25(m,2H:5α+5ε) 5.30および6.10(2s,2H: 7.85(dd,1H:1′H) 5δ−ジメチルアミノメチレンプリスチナマイシンI
は、次のようにして製造できる: tert−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(230
cc)を1,2−ジクロロエタン(460cc)中のプリス
チナマイシンI(46g)の溶液に添加する;得られ
る溶液を約20℃の温度において18時間攪拌する。反
応混合物を塩化メチレン(1リツトル)で希釈し、次い
で塩化アンモニウムの0.4%強度の水溶液(合計3リツ
トル)で3回抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾
燥し、濾過し、次いで30℃で減圧(2.7kPa)濃縮
乾固する。得られる残留物を蒸留水(600cc)で粉砕
する;この混合物を濾過し、そして固体生成物を20℃
で減圧(2.7kPa)乾燥する。粗製5δ−ジメチルア
ミノメチレンプリスチナマイシンI(41g)がベー
ジュ色粉末の形態で得られる。この生成物は引続く工程
においてそのまま使用するために適切な品質をもつ。し
かしながら、それは次のようにして精製することができ
る: 粗製5δ−ジメチルアミノメチレンプリスチナマイシン
(23.5g)を、「フラツシユ」クロマトグラフイ
ー〔溶離液:クロロホルム−メタノール(98−2容
量)〕により精製する。分画16〜25を合わせ、そし
て30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固する。このよう
にして、5δ−ジメチルアミノメチレンプリスチナマイ
シンI(12g)がベージュ色粉末の形態で得られ
る。融点約195℃。
NMRスペクトル: 0.9(t,3H:2γ) 1.0(dd,1H:5β) 2.50(d,1H:5β) 3.10(a,6H:−N(CH) 3.70(d,1H:5ε) 5.50(d,1H:5ε) 7.40(s,1H:=CHN(CH) 7.75(dd,1H:1′H) 参考例17 参考例16に記載する方法に類似する方法に従うが、5
δ−メチレンビルギナマイシンS(0.9g)および3−
ジメチルアミノプロパンチオール(0.52g)から出発
し、「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロ
ロホルム−メタノール(90−10容量)〕により精製
し、そして分画13〜25を30℃で減圧(2.7kP
a)濃縮乾固すると、5δ−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)チオメチルビルギナマイシンS(0.3g)が白色
粉末の形態で得られる。融点約142℃。
NMRスペクトル: 0.45(dd,1H:5β) 1.90(m,2H:−SCH CHN) 2.40(s,6H: 2.60(m,4H:−S−C −CH−C −N
) 3.45(d,1H:5ε) 4.85(m,3H:5εを含む) 5.25(dd,1H:5α) 7.78(dd,1H:1′H) 10%の濃度の塩酸塩の形態の5δ−(3−ジメチルア
ミノプロピル)チオメチルビルギナマイシンS(生成物
AB)の水溶液は、次の成分を使用して得られる: 生成物AB ……… 0.1g 0.1N塩酸 ……… 1cc 5δ−メチレンビルギナマイシンSは、5δ−メチレン
プリスチナマイシンIについて参考例16に記載され
ている方法に類似する方法に従うが、ビルギナマイシン
S(2g)およびシアノホウ水素化ナトリウム(74m
g)から出発することにより製造することができる。
「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホ
ルム−メタノール(98−2容量)〕により精製し、そ
して分画2〜5を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固
すると、5δ−メチレンビルギナマイシンS(1g)が
ベージュ色粉末の形態で得られる。融点約190℃。
NMRスペクトル: 0.35(dd,1H:5β) 2.45(dd,1H:5β) 3.55(dd,1H:5ε) 5.25(dd,1H:5ε) 5.25(m,1H:5α) 5.30および6.15(2s,2H: 7.75(dd,1H:1′H) 5δ−ジメチルアミノメチレンビルギナマイシンSは、
5δ−ジメチルアミノメチレンプリスチナマイシンI
について参考例16に記載されている方法に類似する方
法に従うが、5δ−ジメチルアミノメチレンビルギナマ
イシンS(2g)およびビス(ジメチルアミノ)tert−
ブトキシメタン(10cc)から出発し、「フラツシユ」
クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホルム−メタノー
ル(98−2容量)〕により精製すると、5δ−ジメチ
ルアミノメチレンビルギナマイシンS(0.8g)がベー
ジュ色粉末の形態で得られる。融点約175℃。
NMRスペクトル: 0.9(m,4H:2γ+5β) 3.05(S,6H:=CH−N(C ) 3.65(d,1H:5ε) 4.85(d,1H:5ε) 5.15(dd,1H:5α) 7.10〜7.40(m:芳香族+=C−N) 7.70(dd,1H:1′H) 参考例18 参考例16に記載する方法に類似する方法に従うが、5
δ−メチレンプリスチナマイシンI(6g)および2
−(4−メチルピペラジニル)エタンチオール(4cc)
から出発し、「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離
液:クロロホルム−メタノール(97−3容量)〕によ
り精製し、そして分画8〜20を30℃で減圧(2.7k
Pa)濃縮乾固すると、5δ−〔2−(4−メチルピペ
ラジニル)エチル〕チオメチルプリスチナマイシンI
(2.6g)が白色結晶の形態で得られる。融点約216
℃。
NMRスペクトル: 0.60(dd,1H:5β) 2.27(S,3H:N−CH) 2.40〜2.80(m,11H: 5.05(dd,1H:5ε) 5.27(m,2H:5α+4α) 7.85(mt,1H×0.8:1′H第1異性体) 7.95(mt,1H×0.2:1′H第2異性体) 5%の濃度の塩酸塩の形態の5δ−〔2−(4−メチル
−1−ピペラジニル)エチル〕チオメチルプリスチナマ
イシンI(生成物AC)の水溶液は、次の成分を使用
して得られる: 生成物AC ……… 0.1g 0.1N塩酸 ……… 0.96cc 蒸留水…十分量 ……… 2 cc 参考例19 参考例16に記載する方法に類似する方法に従うが、5
δ−メチレンプリスチナマイシンI(2g)および3
−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロパンチオール
(3cc)から出発し、「フラツシユ」クロマトグラフイ
ー〔溶離液:クロロホルム−メタノール(90−10容
量)〕により精製し、そして分画10〜25を30℃で
減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、5δ−〔3−(4
−メチル−1−ピペラジニル)プロピル〕チオメチルプ
リスチナマイシンI(1.9g)が白色結晶の形態で得
られる。融点約156℃。
NMRスペクトル: 0.65(dd,1H:5β) 2.30(S,3H:N−CH) 2.50(m,13H: 5.27(m,2H:5α+4α) 7.85(dd,1H×0.8:1′H第1異性体) 7.95(dd,1H×0.2:1′H第2異性体) 10%の濃度の塩酸塩の形態の5δ−〔3−(4−メチ
ル−1−ピペラジニル)プロピル〕チオメチルプリスチ
ナマイシンI(生成物AD)の水溶液は、次の成分を
使用して得られる: 生成物AD ……… 0.1g 0.5N塩酸 ……… 0.38cc 蒸留水…十分量 ……… 1 cc 参考例20 参考例16に記載する方法に類似する方法に従うが、5
δ−メチレンプリスチナマイシンI(4g)および
1,3−ビスジメチルアミノ−2−プロパンチオール
(4cc)から出発し、「フラツシユ」クロマトグラフイ
ー〔溶離液:クロロホルム−メタノール(95−5容
量)〕により精製し、そして分画20〜60を30℃で
減圧(2.7kPa)濃縮乾固すると、5δ−〔1,3−
ビス(ジメチルアミノ)−2−プロピル〕チオメチルプ
リスチナマイシンI(0.59g)が白色粉末の形態で
得られる。融点約170℃。
NMRスペクトル: 0.63(dd,1H:5β) 2.40(s,6H:−N(CH) 2.50(m,10H: 4.97(s,1H:5ε) 5.30(m,2H:5α+4α) 7.85(mt,1H×0.85:1′H第1異性体) 7.95(mt,1H×0.15:1′H第2異性体) 75%の濃度の塩酸塩の形態の5δ−〔1,3−ビス
(ジメチルアミノ)−2−プロプル〕チオメチルプリス
チナマイシンI(生成物AE)の水溶液は、次の成分
を使用して得られる: 生成物AE ……… 0.03g 0.1N塩酸 ……… 0.3cc 蒸留水…十分量 … 0.4cc 参考例21 参考例16に記載する方法に類似する方法に従うが、5
δ−メチレンプリスチナマイシンI(3G)および2
−メチル−4−メルカプトピペリジン(0.97cc)から
出発し、「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:
クロロホルム−メタノール(95−5容量)〕により精
製し、そして分画10〜16を30℃で減圧(2.7kP
a)濃縮乾固すると、5δ−(1−メチル−4−ピペリ
ジル)チオメチルプリスチナマイシンI(1.1g)が
白色粉末の形態で得られる。融点約260℃。
NMRスペクトル: 0.6(dd,1H:5β) 2(m,4H: 2.20(S,3H: 2.35(m,1H:5β) 2.90(m,4H: 5.30(m,2H:5α+4α) 7.85(dd,1H:1′H) 5%の濃度の塩酸塩の形態の5δ−(1−メチル−4−
ピペリジル)チオメチルプリスチナマイシンI(生成
物AF)の水溶液は、次の成分を使用して得られる: 生成物AF ……… 0.03g 0.1N塩酸 ……… 0.3cc 蒸留水…十分量 … 0.6cc 参考例22 参考例16に記載する方法に類似する方法に従うが、5
δ−メチレンプリスチナマイシンI(2g)および2
−ジエチルアミノエタンチオール(0.66cc)から出発
し、「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロ
ロホルム−メタノール(95−5容量)〕により精製
し、そして分画9〜18を30℃で減圧(2.7kPa)
濃縮乾固すると、5δ−(2−ジエチルアミノエチル)
チオメチルプリスチナマイシンI(0.8g)が白色粉
末の形態で得られる。融点約230℃。
NMRスペクトル: 0.65(dd,1H:5β) 2.38(d,1H:5β) 2.3〜2.8(m,8H: 3.15(dd,1H:−C S−) 3.35(dd,1H:−C S−) 5.01(dd,1H×5ε) 7.81(dd,1H×0.9:1′H第1異性体) 7.90(dd,1H×0.1:1′H第2異性体) 5%の濃度の塩酸塩の形態の5δ−(2−ジエチルアミ
ノエチル)チオメチルプリスチナマイシンI(生成物
AF)の水溶液は、次の成分を使用して得られる: 生成物AF ……… 30mmg 0.1N塩酸 ……… 0.29cc 蒸留水…十分量 ……… 0.6cc 参考例23 2−ジメチルアミノエチルアミン(5.3g)を、酢酸
(60cc)中の5δ−ジメチルアミノエチレンプリスチ
ナマイシンI(5.5g)の溶液へ、25℃を越えない
ように滴々添加する。得られる溶液を約20℃において
20時間攪拌し、次いで重炭酸ナトリウムの飽和水溶液
中にゆつくり注ぐ;得られる混合物を塩化メチレン(合
計75cc)で2回抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過し、次いで30℃において減圧
(2.7kPa)乾固する。残留物を「フラツシユ」クロ
マトグラフイー〔溶離液:クロロホルム−メタノール
(90−10容量)〕により精製する; 分画10〜12を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固
する。このようにして、5δ−(2−ジメチルアミノエ
チル)アミノメチレンプリスチナマイシンI(3g)
がベージュ色粉末の形態で得られる。融点約180℃。
NMRスペクトル: 0.90(mt,4H:2γ+5β) 2.25(mt,6H:−N(CH) 2.50(mt,3H:−CHN+5β) 3.25(mt,2H:N−C −) 3.50(mt,2H:5ε+3δ) 4.90(mt,1H:5ε) 7.15および7.4の間(m,1H: 9.90(mt,1H(DOと交換可能):N−) 1%の濃度の(2−ジメチルアミノエチル)アミノメチ
レンプリスチナマイシンI(生成物AG)の水溶液
は、次の成分を使用して得られる: 生成物AG ……… 0.1g 蒸留水…十分量 ………10cc 参考例24 参考例23に記載する方法に類似する方法に従うが、5
δ−メチレンプリスチナマイシンI(13.8g)およ
び4−アミノ−2−メチルピペリジン(3.4cc)から出
発し、「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:ク
ロロホルム−メタノール(92.5−7.5容量)〕により
精製し、そして分画15〜20を30℃で減圧(2.7k
Pa)濃縮乾固すると、5δ−(1−メチル−4−ピペ
リジル)アミノメチレンプリスチナマイシンI(4.0
g)が白色粉末の形態で得られる。融点約208℃。
NMRスペクトル: 0.40(m,4H:2γ+2β) 2.0(m,4H: 2.35(s,3H:N−CH) 2.45(d,1H:5β) 2.90 3.20(分解されない帯、1H: 3.50(d,1H:5ε) 4.85(分解されない帯、1H:5ε) 6.65(d,1H:=CNH−) 9.70(dd,1H×0.15: =CH−NH−第1異性体) 10.03(dd,1H×0.85: =CH−N−第2異性体) 10%の濃度の塩酸塩の形態の5δ−(1−メチル−4
−ピペリジル)アミノメチレンプリスチナマイシンI
(生成物AT)の水溶液は、次の成分を使用して得られ
る: 生成物AT ……… 0.03g 0.1N塩酸 ……… 0.3cc 蒸留水…十分量 ……… 0.3cc 4−アミノ−2−メチルピペリジンは、E.F.エルス
エイジヤー(Elslager)、L.M.ウエーベル
(Werbel),A.カリー(Curry),N。ヘ
デン(Headen)、J.ジヨンソン(Johons
on)、ジヤーナル・オブ・メデイカル・ケミストリー
(J.Med.Chem.)、17、99(1974)
に記載されている方法により製造できる。
参考例23に方法に従い、本発明による生成物と組合わ
せることのできる、一般式(V)の次のシナージスチンを
製造する。
〔記号 XおよびZは一般式(V)について上の2b)に定義した
通りであり、そして、特記しないかぎり、Yはジメチル
アミノ基を表わす〕。
参考例40 2−ジメチルアミノエタンチオール(2.1g)を、酢酸
(1.84g)中の5δ−ジメチルアミノメチレンプリス
チナマイシンI(1.84g)の溶液へ添加する。得ら
れる溶液を約20℃の温度で20時間攪拌し、次いで重
炭酸ナトリウムの飽和水溶液中にゆつくり注入する;得
られる混合物を塩化メチレン(合計400cc)で3回抽
出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、
濾過し、次いで30℃において減圧(2.7kPa)乾固
する。得られる残留物を「フラツシユ」クロマトグラフ
イー〔溶離液:クロロホルム−メタノール(96−4容
量)〕により精製する;分画5および6を合わせ、そし
て30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾固する。このよう
にして、5δ−(2−ジメチルアミノエチル)チオメチ
レンプリスチナマイシンI(0.8g)が黄色粉末の形
態で得られる。融点約150℃。
NMRスペクトル: 0.68(dd,1H:5β) 2.32(s,6H×0.85: −CHN(C 第1異性体) 2.35(s,6H×0.15: −CHN(C 第1異性体) 2.45(d,1H:5β) 2.65(mt,2H:−SC −) 3.05(t,2H:−C N) 3.43(dd,1H:5ε) 5.15(分解されない帯:5ε) 7.60(幅広いs,1H:=CS−) 7.83(mt,1H:1′H,2種の異性体) 1%の5δ−(2−ジメチルアミノエチル)チオメチレ
ンプリスチナマイシンI(生成物AX)の塩酸塩の形
態の水溶液は、次の成分を使用して得られる: 生成物AX ……… 0.1g 0.1Nの塩酸 ……… 1cc 蒸留水…十分量 ……… 10cc 参考例40に記載する方法に類似する方法に従い、本発
明による生成物と組合わせることができる一般式(V)の
次のシナージスチンを製造する。
〔記号 XおよびZは一般式(V)について上の2)において定義し
た通りでありそして、特記しないかぎり、Yはジメチル
アミノ基を表わす〕。
参考例56 ナトリウムエトキシド(0.34g)を添加したエタノー
ル(50cc)中の1−(2−メルカプトプロピル)−4
−メチルピペラジン(0.87g)の溶液に、塩化メチレ
ン(50cc)中の5δ−(4−メチルフエニル)スルホ
ニルオキシメチレンプリスチナマイシンI(5.2g)
の溶液を添加する。この反応混合物を約20℃の温度に
おいて16時間攪拌し、次いで塩化メチレン(500c
c)および蒸留水(100cc)で希釈する。攪拌した
後、水相を塩化メチレン(合計50cc)で2回抽出す
る。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過
し、次いで30℃において減圧(2.7kPa)乾固す
る。残留物を「フラツシユ」クロマトグラフイー〔溶離
液:クロロホルム−メタノール(97.5−2.5容量)〕
により精製する。分画35〜80を30℃で減圧(2.7
kPa)濃縮乾固する。このようにして、5δ−〔3−
(4−メチル−1−ピペリジニル)−2−プロピル〕チ
オメチレンプリスチナマイシンI(1.25g)がベー
ジュ色粉末の形態で得られる。融点約195℃。
NMRスペクトル: 0.70(dd,1H:5β2.30(s,3H:N−C ) 2.50(m,10H: 3.40(dd,1H:5ε) 7.85(幅広いdd,1H:1′H) 10%の濃度の塩酸塩の形態の5δ−〔3−(4−メチ
ル−1−ピペリジニル)−2−プロピル〕チオメチレン
プリスチナマイシンI(生成物AAN)の水溶液が、
次の成分を使用して得られる: 成物AAN ……… 0.03g 0.1Nの塩酸 ……… 0.3cc プロピレンサルフアイド(19cc)とN−メチルピペラ
ジン(29cc)との混合物を100℃で16時間加熱す
ることにより、1−(2−メルカプトプロピル)−4−
メチルピペラジンを調製する。このようにして、105
℃/1.3kPaにおいて蒸留される無色油(32g)が
得られる。
5δ−(4−メチルフエニル)スルホニルオキシメチレ
ンプリスチナマイシンIは、次のようにして製造でき
る: 塩化メチレン(30cc)中の5δ−ヒドロキシメチレン
プリスチナマイシンI(2.7g)の溶液に、約−30
℃においてトリエチルアミン(0.42cc)を添加し、次
いでp−トルエンスルホニルクロライド(0.57g)を
添加する。次いで、この反応混合物を約20℃において
2時間攪拌し、次いで30℃で減圧(2.7kPa)濃縮
乾固する;得られる残留物を「フラツシユ」クロマトグ
ラフイー〔溶離液:塩化メチレン−メタノール(96−
4容量)〕により精製する。分画4〜6を30℃で減圧
(2.7kPa)濃縮乾固すると、5δ−(4−メチルフ
エニル)スルホニルオキシメチレンプリスチナマイシン
(2.2g)が白色粉末の形態で得られる。融点約2
65℃。
NMRスペクトル: 0.50(dd,1H:5β) 2.35(s,3H: 3.30(dd,1H:5ε) 5.25(d,1H:5α) 5.30(dd,1H:5ε) 7.35〜7.90(AB糸+m,8H: 7.85(dd,1H:1′H) 5δ−ヒドロキシメチレンプリスチナマイシンIは、
次のようにして製造できる: 5δ−ジメチルアミノメチレンプリスチナマイシンI
(10.6g)を、塩酸の0.1N水溶液(420cc)に添
加する。次いで、得られる溶液を約20℃の温度で3時
間攪拌する。次いで、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液
(30cc)を約4のpHを生成するように滴々添加する。
沈殿する生成物を濾過により分離し、次いで蒸留水(合
計30cc)で3回洗浄する。20℃の温度で減圧(2.7
kPa)乾燥すると、5δ−ヒドロキシメチレンプリス
チナマイシンI(5.9g)がベージュ色粉末の形態で
得られる。この生成物は引続く工程においてそのまま使
用するために適する品質を有する。しかしながら、それ
は次のように精製することができる: 粗製5δ−ヒドロキシメチレンプリスチナマイシンI
(9.5g)を酢酸エチル(50cc)中に溶解する;得ら
れる溶液を直径2.8mmのカラム中に含有されるシリカゲ
ル(100g)上に注ぐ。酢酸エチル(400cc)を初
期の溶離に使用し、そして対応する溶出液を廃棄する;
次いで溶離を酢酸エチル(1600cc)で連続し、そし
て対応する溶出液を30℃で減圧(2.7kPa)濃縮乾
固する。このようにして、5δ−ヒドロキシメチレンプ
リスチナマイシンI(6.3g)が白色結晶の形態で得
られる。融点約220℃。
NMRスペクトル: 0.69(dd,1H:5β) 2.43(d,1H:5β) 3.40(d,1H:5ε) 4.0〜4.2(m,3H:4α+5ε+5α) 8.15(s,1H:=C−OH) 11.63(幅広い s,1H:=CH−O) 参考例57 参考例56に記載する方法に類似する方法に従い、5δ
−(3−ジメチルアミノ−2−プロピル)チオメチレン
プリスチナマイシンI(1g)が黄色粉末の形態で得
られる。融点約172℃。
5%の塩酸塩の形態の5δ−(3−ジメチルアミノ−2
−プロピル)チオメチレンプリスチナマイシンIが得
られる。
参考例58 参考例56に記載する方法に類似する方法に従い、5δ
−(5−ジエチルアミノ−2−ペンチル)チオメチレン
プリスチナマイシンI(1g)が黄色粉末の形態で得
られる。融点約172℃。
5%の塩酸塩の形態の5δ−(5−ジエチルアミノ−2
−ペンチル)チオメチレンプリスチナマイシンIが得
られる。
参考例59 テトラヒドロフラン(60cc)中の5δ−〔(4−メチ
ルフエニル)スルホニルオキシメチレン〕プリスチナマ
イシンIの溶液を約−10℃に冷却する。この温度を
維持しながら、鉱油中の水素化ナトリウムの50%強度
の分散液(0.35g)を添加したテトラヒドロフラン
(60cc)中の2−ジメチルアミノエタノール(0.65
g)から成る溶液をそれに添加する。添加が完了したと
き、温度をゆつくり約20℃に上昇させる。この反応混
合物をこの温度において24時間攪拌し、次いで塩化メ
チレン(500cc)で希釈し、そして塩化アンモニウム
の飽和水溶液(2×50cc)で洗浄する。有機相を硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで40℃で減圧
(2.7kPa)濃縮乾固する。得られる残留物を「フラ
ツシユ」クロマトグラフイー〔溶離液:クロロホルム−
メタノール(95−5容量)〕により精製する。分画1
2〜17を合わせ、そして25℃で減圧(2.7kPa)
濃縮乾固する。このようにして、5δ−(2−ジメチル
カミノエトキシメチレン)プリスチナマイシンI(1.
5g)がベージュ色粉末の形態で得られる。融点約16
0℃。
NMRスペクトル: 0.65(dd,1H:5β) 2.3(s,6H:−H(C ) 2.65(m,2H:−C N) 3.42(dd,1H:5ε) 4.15(t,2H:=−OC −) 5.15(d,1H:5ε) 7.45(芳香族のもと、1H:C=C0−) 7.80(dd,1H:1′H) 1%の5δ−(2−ジメチルカミノエトキシメチレン)
プリスチナマイシンI(生成物AAQ)の塩酸塩の形
態の水溶液は、次の成分を使用して得られる: 生成物AAQ ………… 0.03g 0.1Nの塩酸 ………… 0.3cc 蒸留水…十分量 ………… 3cc 本発明は、遊離の形態あるいは好ましくは製薬学的に許
容されうる酸との付加塩との形態で、既知のシナージス
チン類または好ましくは一般式(V)のシナージスチン類
と組み合わせてなる薬物に関し、前記組み合わせは他の
製薬学的に適合性の、不活性または薬理学的に活性な生
成物を含有することができる。本発明による薬物は、非
経口的に、経口的に、経直腸的に、あるいは局所的に投
与することができる。
非経口的投与のための無菌組成物は、好ましくは、水性
もしくは非水性の溶液、懸濁液または乳濁液であること
ができる。水、プロピレングリコール、ポリ(エチレン
グリコール)、植物油、とくにオリーブ油、注射可能な
エステル、例えば、オレイン酸エチル、または他の適当
な有機溶媒を溶媒または賦形薬として使用することがで
きる。これらの組成物は、また、補助薬、とくに湿潤
剤、等張付与剤、乳化剤、分散剤および安定剤を含有す
ることができる。滅菌は種々の方法で、例えば、無菌条
件下の濾過、滅菌剤の組成物への混入、照射または加熱
により実施することができる。組成物は、また、使用時
に注射可能な滅菌媒質中に溶解することができる無菌の
固体組成物の形態で調製することができる。
錠剤、丸剤、粉剤または粒剤を経口的投与のための固体
組成物として使用することができる。これらの組成物に
おいて、本発明による活性生成物(適当ならば、他の製
薬学的に適合性の生成物と一緒に)を1種または2種以
上の不活性希釈剤または補助薬、例えば、スクロース、
ラクトースまたはでんぷんと混合する。これらの組成物
は、希釈剤以外の物質、例えば、ステアリン酸マグネシ
ウムのような潤滑剤を含むことができる。
不活性希釈剤、例えば、水またはパラフイン油を含有す
る溶液、懸濁液、シロツプ剤およびエリキシルおよび製
薬学的に許容されうる乳濁液を、経口的投与のための液
状組成物として使用することができる。これらの組成物
は、また、希釈剤以外の物質、例えば、湿潤剤、甘味剤
または香味生成物を含むことができる。
経直腸的に投与するための組成物は、坐薬または経直腸
的カプセル剤であり、これらは、活性物質に加えて、賦
形薬、例えば、カカオバター、半合成グリセリドまたは
ポリ(エチレングルコール)を含有する。
局所的投与のための組成物は、例えば、クリーム、軟
膏、トーシヨン、眼のローシヨン、うがい薬、点鼻薬ま
たはエアゾル剤であることができる。
人間の治療において、本発明の生成物は、既知のシナー
ジスチン類または好ましくは一般式(V)のシナージスチ
ン類と組み合わせて、微生物起源の感染の処置において
とく有用である。用いる投与量は、所望の効果および処
置の期間に依存する。大人について、投与量は一般に5
00〜2000mg/日であり、非経口的に、とくに遅い
注入により静脈内に投与され、一般式(V)のシナージス
チン自体の投与量は500〜2000mg/日である。
一般に、投与量は、処置すべき患者の年令、体重および
前記患者に特有のすべての他の因子の関数として、医師
により決定されるであろう。
以下の実施例は、本発明による組成物を例示する。
実施例 1g/1の活性混合物を含有しかつ次の組成を有する注
入のための注射可能な溶液を調製する: −26−(2−ジエチルアミノ エチル)スルフイニルプリスチナ ナマイシンII ………………… 0.6g −5δ−〔2−(4−メチル− 1−ピペラジニル)エチル〕チ オメチルプリスチナマイシン I ……………………………………… 0.4g 塩酸の0.1N水溶液 ……… 12.7cc 蒸留水 十分量 ………………………… 1000cc

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 式中、 −記号Rは窒素を含む4〜7員の複素環式環の基を表わ
    し、前記複素環式環の基は窒素、酸素またはスルホキシ
    ドもしくはスルホンの形態のイオウから選択される他の
    異種原子の1または2個以上を含有していてもよくかつ
    アルキル基で置換されていてもよく、あるいは −記号Rは炭素原子2〜4個を有するアルキルを表わ
    し、前記アルキルはフエニル、環原子が3〜6個のシク
    ロアルキルアミノ、環原子が3〜6個のN−アルキル−
    N−シクロアルキルアミノ、アルキルアミノ、ジアルキ
    ルアミノおよびジアルキルカルバモイルオキシ基(ジア
    ルキルアミノまたはジアルキルカルバモイルオキシ基の
    アルキル部分は、それらが結合する窒素原子と一緒にな
    つて、結合しもしくは結合せずに飽和もしくは不飽和の
    4〜7員の複素環式環を形成することができ、前記複素
    環式環は窒素、酸素またはスルホキシドもしくはスルホ
    ンの形態のイオウから選択される他の異種原子を含有し
    ていてもよくかつアルキル基で置換されていてもよい)
    から選択される1または2個の基により置換されている
    か、あるいは、炭素原子2〜4個を有するアルキルであ
    つて前記アルキルは窒素を含む4〜7員の複素環式環の
    1または2個以上により置換されており、前記複素環式
    環は窒素、酸素またはスルホキシドもしくはスルホンの
    形態のイオウから選択される他の異種原子の1または2
    個を含有していてもよくかつアルキル基で置換されてい
    てもよく、これらの複素環式環は環の炭素原子によりア
    ルキル基にリンク結合されており、ここで上のアルキル
    が有する置換基の少なくとも1個は塩を形成することの
    できる窒素含有置換基であるか、あるいは[(S)−1
    −メチル−2−ピロリジニル]メチル基であり、記号n
    は1または2に等しくそして、特記しないかぎり、前述
    のアルキル基は直鎖状もしくは分枝鎖状でありかつ1〜
    10個の炭素原子を含有する、 に相当するプリスチナマイシンIIの誘導体、その異性
    体またはそれらの混合物、ならびにその酸付加塩。
  2. 【請求項2】式中、 −記号Rは窒素を含む5員または6員の複素環式環の基
    を表わし、前記複素環式環の基はアルキルで置換されて
    いてもよく、あるいは −記号Rは炭素原子2〜4個を有するアルキルを表わ
    し、前記アルキルはフエニル、環原子3〜6個のシクロ
    アルキルアミノ、環原子3〜6個のN−アルキル−N−
    シクロアルキルアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルア
    ミノおよびジアルキルカルバモイルオキシ基(ジアルキ
    ルアミノおよびジアルキルカルバモイルオキシ基のアル
    キル部分は、それらが結合する窒素原子と一緒になっ
    て、結合しもしくは結合せずに飽和もしくは不飽和の5
    員または6員の複素環式環を形成することができ、前記
    複素環式環は窒素、酸素またはスルホキシドもしくはス
    ルホンの形態のイオウから選択される他の異種原子を含
    有していてもよくかつアルキル基で置換されていてもよ
    い)から選択される1または2個の基により置換されて
    いるか、あるいは炭素原子2〜4個のアルキルであつ
    て、前記アルキルは窒素を含む5員または6員の複素環
    式環により置換されており、前記複素環式環は窒素、酸
    素またはスルホキシドもしくはスルホンの形態のイオウ
    から選択される他の異種原子を含有していてもよくかつ
    アルキル基で置換されていてもよく、この複素環式環は
    環の炭素原子によりアルキル基へリンク結合されてお
    り、ここで上のアルキルが有する置換基の少なくとも1
    個は塩を形成することのできる窒素含有置換基であり、
    記号nは1または2に等しくそして、特記しないかぎ
    り、前述のアルキル基は直鎖状もしくは分枝鎖状であり
    かつ1〜10個の炭素原子を含有する、特許請求の範囲
    第1項記載のプリスチナマイシンIIの誘導体、その異
    性体またはそれらの混合物、ならびにその酸付加塩。
  3. 【請求項3】式中、記号Rは炭素原子2〜4個のアルキ
    ルを表わし、前記アルキルはフエニル、環原子5〜6個
    のシクロアルキルアミノ、環原子5〜6個のN−アルキ
    ル−N−シクロアルキルアミノ、炭素原子1〜4個のア
    ルキルアミノまたはジアルキルアミノ(この基のアルキ
    ル部分は1〜3個の炭素原子を含有するか、あるいはそ
    れらが結合する窒素原子と一緒になって、飽和の5員ま
    たは6員の複素環式環を形成する)から選択される1ま
    たは2個の置換基で置換されているか、あるいは記号R
    は窒素を含む5員または6員の複素環式環により置換さ
    れており、前記複素環式環は炭素原子1〜4個のアルキ
    ル基で置換されていてもよく、ここで上のアルキル鎖が
    有する置換基の少なくとも1個は塩を形成することがで
    きる窒素含有置換基であり、そしてこのアルキル鎖が有
    する置換基の少なくとも1個は1−位置または2−位置
    に存在する、特許請求の範囲第1項記載のプリスチナマ
    イシンIIの誘導体、その異性体またはそれらの混合
    物、ならびにその酸付加塩。
  4. 【請求項4】26−(2−ジエチルアミノ−1−メチル
    エチル)スルフイニルプリスチナマイシンII、である
    特許請求の範囲第1項記載のプリスチナマイシンII
    誘導体、その異性体またはそれらの混合物、ならびにそ
    の酸付加塩。
  5. 【請求項5】26−[(2R)2−ジメチルアミノブチ
    ル]スルフイニルプリスチナマイシンII、である特許
    請求の範囲第1項記載のプリスチナマイシンIIの誘導
    体、その異性体またはそれらの混合物、ならびにその酸
    付加塩。
  6. 【請求項6】26−(2−ジエチルアミノプロピル)ス
    ルフイニルプリスチナマイシンII、である特許請求の
    範囲第1項記載のプリスチナマイシンIIの誘導体、そ
    の異性体またはそれらの混合物、ならびにその酸付加
    塩。
  7. 【請求項7】26−(2−ジイソプロピルアミノエチ
    ル)スルホニルプリスチナマイシンII、である特許請
    求の範囲第1項記載のプリスチナマイシンIIの誘導
    体、その異性体またはそれらの混合物、ならびにその酸
    付加塩。
  8. 【請求項8】一般式 式中、 −記号Rは窒素を含む4〜7員の複素環式環の基を表わ
    し、前記複素環式環の基は窒素、酸素またはスルホキシ
    ドもしくはスルホンの形態のイオウから選択される他の
    異種原子の1または2個以上を含有していてもよくかつ
    アルキル基で置換されていてもよく、あるいは −記号Rは炭素原子2〜4個を有するアルキルを表わ
    し、前記アルキルはフエニル、環原子が3〜6個のシク
    ロアルキルアミノ、環原子が3〜6個のN−アルキル−
    N−シクロアルキルアミノ、アルキルアミノ、ジアルキ
    ルアミノおよびジアルキルカルバモイルオキシ基(ジア
    ルキルアミノまたはジアルキルカルバモイルオキシ基の
    アルキル部分は、それらが結合する窒素原子と一緒にな
    つて、結合しもしくは結合せずに飽和もしくは不飽和の
    4〜7員の複素環式環を形成することができ、前記複素
    環式環は窒素、酸素またはスルホキシドもしくはスルホ
    ンの形態のイオウから選択される他の異種原子を含有し
    ていてもよくかつアルキル基で置換されていてもよい)
    から選択される1または2個の基により置換されている
    か、あるいは、炭素原子2〜4個を有するアルキルであ
    つて前記アルキルは窒素を含む4〜7員の複素環式環の
    1または2個以上により置換されており、前記複素環式
    環は窒素、酸素またはスルホキシドもしくはスルホンの
    形態のイオウから選択される他の異種原子の1または2
    個を含有していてもよくかつアルキル基で置換されてい
    てもよく、これらの複素環式環は環の炭素原子によりア
    ルキル基にリンク結合されており、ここで上のアルキル
    が有する置換基の少なくとも1個は塩を形成することの
    できる窒素含有置換基であるか、あるいは[(S)−1
    −メチル−2−ピロリジニル]メチル基であり、記号n
    は1または2に等しくそして、特記しないかぎり、前述
    のアルキル基は直鎖状もしくは分枝鎖状でありかつ1〜
    10個の炭素原子を含有する、 に相当するプリスチナマイシンIIの誘導体、その異性
    体またはそれらの混合物、ならびにその酸付加塩の製造
    法であって、 一般式 式中、Rは式(I)で定義した通りであり、ここでRが
    イオウ含有複素環式環を含有するとき、イオウ原子はサ
    ルフアイド、スルホキシドまたはスルホンの形態である
    ことができる、 のプリスチナマイシンIIの誘導体、その塩または保護
    された誘導体を酸化し、次いで得られた生成物を、必要
    に応じて、その異性体に分割し、適当ならば、保護基を
    除去し、そして得られた生成物を、必要に応じて、酸付
    加塩に転化することを特徴とする製造法。
  9. 【請求項9】nが1に等しい式(I)で示される生成物
    を得るとき、過カルボン酸または過スルホン酸または無
    機過酸から選択される酸化剤を使用する特許請求の範囲
    第8項記載の方法。
  10. 【請求項10】nが2に等しい式(I)で示される生成
    物を得るとき、過酸化水素または過酸の存在下の二酸化
    セレンを酸化剤として使用する特許請求の範囲第8項記
    載の方法。
  11. 【請求項11】一般式 式中、 −記号Rは窒素を含む4〜7員の複素環式環の基を表わ
    し、前記複素環式環の基は窒素、酸素またはスルホキシ
    ドもしくはスルホンの形態のイオウから選択される他の
    異種原子の1または2個以上を含有していてもよくかつ
    アルキル基で置換されていてもよく、あるいは −記号Rは炭素原子2〜4個を有するアルキルを表わ
    し、前記アルキルはフエニル、環原子が3〜6個のシク
    ロアルキルアミノ、環原子が3〜6個のN−アルキル−
    N−シクロアルキルアミノ、アルキルアミノ、ジアルキ
    ルアミノおよびジアルキルカルバモイルオキシ基(ジア
    ルキルアミノまたはジアルキルカルバモイルオキシ基の
    アルキル部分は、それらが結合する窒素原子と一緒にな
    つて、結合しもしくは結合せずに飽和もしくは不飽和の
    4〜7員の複素環式環を形成することができ、前記複素
    環式環は窒素、酸素またはスルホキシドもしくはスルホ
    ンの形態のイオウから選択される他の異種原子を含有し
    ていてもよくかつアルキル基で置換されていてもよい)
    から選択される1または2個の基により置換されている
    か、あるいは、炭素原子2〜4個を有するアルキルであ
    つて前記アルキルは窒素を含む4〜7員の複素環式環の
    1または2個以上により置換されており、前記複素環式
    環は窒素、酸素またはスルホキシドもしくはスルホンの
    形態のイオウから選択される他の異種原子の1または2
    個を含有していてもよくかつアルキル基で置換されてい
    てもよく、これらの複素環式環は環の炭素原子によりア
    ルキル基にリンク結合されており、ここで上のアルキル
    が有する置換基の少なくとも1個は塩を形成することの
    できる窒素含有置換基であるか、あるいは[(S)−1
    −メチル−2−ピロリジニル]メチル基であり、記号n
    は2に等しくそして、特記しないかぎり、前述のアルキ
    ル基は直鎖状もしくは分枝鎖状でありかつ1〜10個の
    炭素原子を含有する、 に相当するプリスチナマイシンIIの誘導体、その異性
    体またはそれらの混合物、ならびにその酸付加塩の製造
    法であって、 上記式のnが1に等しい対応するプリスチナマイシンII
    の誘導体を酸化し、次いで得られた生成物を、必要に
    応じて、その異性体に分割し、そして得られた生成物
    を、必要に応じて、酸付加塩に転化することを特徴とす
    る製造法。
  12. 【請求項12】一般式 式中、 −記号Rは窒素を含む4〜7員の複素環式環の基を表わ
    し、前記複素環式環の基は窒素、酸素またはスルホキシ
    ドもしくはスルホンの形態のイオウから選択される他の
    異種原子の1または2個以上を含有していてもよくかつ
    アルキル基で置換されていてもよく、あるいは −記号Rは炭素原子2〜4個を有するアルキルを表わ
    し、前記アルキルはフエニル、環原子が3〜6個のシク
    ロアルキルアミノ、環原子が3〜6個のN−アルキル−
    N−シクロアルキルアミノ、アルキルアミノ、ジアルキ
    ルアミノおよびジアルキルカルバモイルオキシ基(ジア
    ルキルアミノまたはジアルキルカルバモイルオキシ基の
    アルキル部分は、それらが結合する窒素原子と一緒にな
    つて、結合しもしくは結合せずに飽和もしくは不飽和の
    4〜7員の複素環式環を形成することができ、前記複素
    環式環は窒素、酸素またはスルホキシドもしくはスルホ
    ンの形態のイオウから選択される他の異種原子を含有し
    ていてもよくかつアルキル基で置換されていてもよい)
    から選択される1または2個の基により置換されている
    か、あるいは、炭素原子2〜4個を有するアルキルであ
    つて前記アルキルは窒素を含む4〜7員の複素環式環の
    1または2個以上により置換されており、前記複素環式
    環は窒素、酸素またはスルホキシドもしくはスルホンの
    形態のイオウから選択される他の異種原子の1または2
    個を含有していてもよくかつアルキル基で置換されてい
    てもよく、これらの複素環式環は環の炭素原子によりア
    ルキル基にリンク結合されており、ここで上のアルキル
    が有する置換基の少なくとも1個は塩を形成することの
    できる窒素含有置換基であるか、あるいは[(S)−1
    −メチル−2−ピロリジニル]メチル基であり、記号n
    は1または2に等しくそして、特記しないかぎり、前述
    のアルキル基は直鎖状もしくは分枝鎖状でありかつ1〜
    10個の炭素原子を含有する、 のプリスチナマイシンIIの誘導体、その異性体または
    それらの混合物、あるいはその酸付加塩を有効成分とし
    て含むバクテリア感染症の処置用製薬学的組成物。
  13. 【請求項13】適合しうる、製薬学的に許容しうる担体
    および/または補助薬をも含有する特許請求の範囲第1
    2項記載の製薬学的組成物。
JP61002904A 1985-01-11 1986-01-11 プリスチナマイシン▲ii▼▲下b▼の誘導体、その製造法およびそれを含有する製薬学的組成物 Expired - Lifetime JPH0662633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8500377A FR2576022B1 (fr) 1985-01-11 1985-01-11 Nouveaux derives de la pristinamycine ii b, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR8500377 1985-01-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165389A JPS61165389A (ja) 1986-07-26
JPH0662633B2 true JPH0662633B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=9315194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002904A Expired - Lifetime JPH0662633B2 (ja) 1985-01-11 1986-01-11 プリスチナマイシン▲ii▼▲下b▼の誘導体、その製造法およびそれを含有する製薬学的組成物

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4668669A (ja)
EP (1) EP0191662B1 (ja)
JP (1) JPH0662633B2 (ja)
KR (1) KR930003494B1 (ja)
AT (1) ATE34753T1 (ja)
AU (1) AU577654B2 (ja)
BR (1) BR1101136A (ja)
CA (1) CA1315474C (ja)
DE (1) DE3660258D1 (ja)
DK (1) DK166151C (ja)
ES (2) ES8707970A1 (ja)
FI (1) FI83326C (ja)
FR (1) FR2576022B1 (ja)
GR (1) GR860054B (ja)
IE (1) IE58618B1 (ja)
IL (2) IL77551A (ja)
LV (1) LV5269A3 (ja)
MX (1) MX9203597A (ja)
PT (1) PT81794B (ja)
SU (1) SU1540655A3 (ja)
ZA (1) ZA86152B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2599036B1 (fr) * 1986-05-22 1988-09-09 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de synergistines, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
GB8616768D0 (en) * 1986-07-09 1986-08-13 May & Baker Ltd Process
WO1988002370A1 (en) * 1986-09-30 1988-04-07 Ciba-Geigy Ag 2-substituted-e-fused-[1,2,4]triazolo[1,5-c]pyrimidines pharmaceutical compositions and uses thereof
US4762923A (en) * 1986-11-21 1988-08-09 Merck & Co. Inc. Fermentation analogs of virginiamycin M1
DE3778359D1 (de) * 1987-07-07 1992-05-21 Rhone Poulenc Sante Verfahren zur herstellung von derivaten von pristinamycin iib.
GB8728820D0 (en) * 1987-12-09 1988-01-27 Fisons Plc Compounds
US4948791A (en) * 1989-04-10 1990-08-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Novel Cytotoxic cyclic depsipeptides from the tunicate trididemnum solidum
FR2664598A1 (fr) * 1990-07-16 1992-01-17 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de preparation de sulfinyl pristinamycine iib.
FR2664597B1 (fr) * 1990-07-16 1994-09-02 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation de sulfonylpristinamycine iib.
FR2664600B1 (fr) * 1990-07-16 1994-09-02 Rhone Poulenc Sante Nouveau sel derive de la dialcoylaminoalcoyl-sulfonyl-26 pristinamycine iib.
IL121821A (en) * 1993-02-17 2000-02-17 Rhone Poulenc Rorer Sa Process for purifying a group A minority component of streptogramin some such purified components and their uses
FR2723373B1 (fr) 1994-08-02 1996-09-13 Rhone Poulenc Rorer Sa Forme purifiee de streptogramines, sa preparation et les compositions pharmaceutiques qui la contiennent
FR2755857B1 (fr) * 1996-11-19 1998-12-24 Rhone Poulenc Rorer Sa Compositions pharmaceutiques stabilisees, a base de quinupristine et de dalfopristine et leur preparation
FR2766489B1 (fr) 1997-07-28 1999-08-27 Rhone Poulenc Rorer Sa Derives de streptogramines, leur preparation et les compositions qui les contiennent
FR2795733B1 (fr) * 1999-06-30 2001-09-07 Aventis Pharma Sa Derives de streptogramines, leur preparation et les compositions qui les contiennent
FR2796949B1 (fr) * 1999-07-27 2001-09-21 Aventis Pharma Sa Derives de streptogramines, leur preparation et les compositions qui les contiennent

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2549065B1 (fr) * 1983-07-13 1985-10-25 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de synergistines, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Also Published As

Publication number Publication date
FR2576022A1 (fr) 1986-07-18
KR860005831A (ko) 1986-08-13
PT81794B (pt) 1988-05-27
DK166151C (da) 1993-08-09
FI83326C (fi) 1991-06-25
ES8707970A1 (es) 1987-09-01
DE3660258D1 (en) 1988-07-07
DK166151B (da) 1993-03-15
DK11286A (da) 1986-07-12
ES550801A0 (es) 1987-09-01
JPS61165389A (ja) 1986-07-26
AU577654B2 (en) 1988-09-29
KR930003494B1 (ko) 1993-05-01
EP0191662B1 (fr) 1988-06-01
IE860051L (en) 1986-07-11
ZA86152B (en) 1986-10-29
MX9203597A (es) 1992-09-01
FR2576022B1 (fr) 1987-09-11
FI83326B (fi) 1991-03-15
ES8800254A1 (es) 1987-10-16
IE58618B1 (en) 1993-10-20
CA1315474C (fr) 1993-03-30
BR1101136A (pt) 1999-12-07
EP0191662A1 (fr) 1986-08-20
SU1540655A3 (ru) 1990-01-30
FI860117A (fi) 1986-07-12
ATE34753T1 (de) 1988-06-15
IL83112A (en) 1991-08-16
LV5269A3 (lv) 1993-10-10
US4668669A (en) 1987-05-26
ES557521A0 (es) 1987-10-16
GR860054B (en) 1986-03-28
PT81794A (fr) 1986-02-01
FI860117A0 (fi) 1986-01-10
DK11286D0 (da) 1986-01-10
AU5214286A (en) 1986-07-17
IL77551A (en) 1991-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0662633B2 (ja) プリスチナマイシン▲ii▼▲下b▼の誘導体、その製造法およびそれを含有する製薬学的組成物
US5965527A (en) Cyclosporin compounds, their preparation and the pharmaceutical compositions which contain them
NZ243548A (en) Taxol analogues, preparation and pharmaceutical compositions
US4590004A (en) Pristinamycin derivatives, their preparation and their use
MXPA01012807A (es) Derivados de estreptograminas, su preparacion y composiciones que los contienen.
US6958383B2 (en) Streptogramin derivatives, preparation method and compositions containing same
TW548270B (en) Beta lactam compound and their use as inhibitors of tryptase
KR950001020B1 (ko) 시네르지스틴 및 그 염의 제조방법
GB2206879A (en) Novel pristinamycin IIB derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP4173911B2 (ja) シクロペンタキナゾリン環を含有する抗癌化合物
EP0133097B1 (fr) Nouveaux dérivés de synergistines, leur préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
IE60744B1 (en) Pristinamycin process
US4617377A (en) Synergistine derivatives and their preparation
KR950013565B1 (ko) 시네르지스틴 및 이를 포함하는 제약학적 조성물
KR100824479B1 (ko) 스트렙토그라민 유도체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는조성물
GB2206577A (en) New process for the preparation of therapeutically useful pristinamycin IIB sulphone derivatives
KR950010082B1 (ko) 프리스티나마이신 ⅱ_b 유도체의 제조 방법
MXPA05006032A (es) Derivado cristalino de 2-(5 -clorotien -2-il) -n -{(3s) -1-[(1s) -1-metil -2-morfolin -4-il -2- oxoetil] -2- oxopirrolidin- 3-il} etenosulfonamida.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 17