JPH0662572U - 電気機器収納用箱体 - Google Patents

電気機器収納用箱体

Info

Publication number
JPH0662572U
JPH0662572U JP832493U JP832493U JPH0662572U JP H0662572 U JPH0662572 U JP H0662572U JP 832493 U JP832493 U JP 832493U JP 832493 U JP832493 U JP 832493U JP H0662572 U JPH0662572 U JP H0662572U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw insertion
insertion hole
frame body
peripheral edge
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP832493U
Other languages
English (en)
Inventor
竜二 梶間
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP832493U priority Critical patent/JPH0662572U/ja
Publication of JPH0662572U publication Critical patent/JPH0662572U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡便に電気機器収納用箱体の本体に枠体を取
り付けることを目的とする。 【構成】 枠体2は周縁3を折曲形成し、周縁3の上部
には係合金具4が取り付けられている。また、枠体2に
は第一の螺子挿通孔5が設けられている。一方、本体6
の開口面上部周縁7は折曲形成され、上部側板8及び下
部側板9には枠体取り付け金具10が取り付けられてい
る。枠体取り付け金具10の略中央部に第二の螺子挿通
孔11が設けられている。第一の螺子挿通孔5と第二の
螺子挿通孔11は夫々対向する位置で螺子12により螺
着固定される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、各種の電気機器を収納する電気機器収納用箱体の本体に枠体を取り 付ける構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、各種の電気機器を収納する電気機器収納用箱体は、基本的に本体、枠体 、扉体で構成され、枠体は扉体の一辺を支軸として回動可能とする蝶番を備えて おり、本体に固定されると共に扉体を蝶着していた。このように構成された電気 機器収納用箱体において、枠体を箱体本体に取り付けるには、図4〜図6に示す ように枠体21の上部板体及び下部板体には螺子挿通孔22が夫々2箇所設けら れており、また本体23には上部側板及び下部側板の開口面周縁部24に枠体取 り付け金具25が夫々2箇所取り付けられている。この枠体取り付け金具25の 中央部には螺子挿通孔26がそれぞれ設けられている。螺子挿通孔22と螺子挿 通孔26はそれぞれ対向する位置に形成されている。枠体21を本体23に取り 付けるには、本体23の開口面方向より枠体21を被覆するように載置し、螺子 挿通孔22と螺子挿通孔26を一致させて両方の螺子挿通孔に螺子27を挿通さ せ、締め付けることにより螺着固定していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の電気機器収納用箱体は、枠体21を本体23に取り付 ける際に、作業者はまず片方の手で枠体21を支え、もう片方の手で枠体21を 本体23に螺子27で締め付けなければならず、両手が塞がって取り付け作業が 困難を極め、作業に危険が伴うという欠点があった。電気機器収納用箱体が大型 化すると作業は更に困難を増し、1人の作業員で作業することが難しく2人以上 の作業員で作業を行う必要があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】 上記従来の電気機器収納用箱体の問題点に鑑み、簡便に電気機器収納用箱体本 体に枠体を取り付けることを目的とし、その構成は、少なくとも枠体と、本体と 、扉体とで構成される各種の電気機器を収納する電気機器収納用箱体において、 枠体は周縁を折曲形成し、該周縁に係合金具を突設し、上部板体及び下部板体の 少なくとも一方の板体に第一の螺子挿通孔を設け、本体は開口面上部周縁を折曲 形成し、該上部周縁に前記枠体の周縁の係合金具を係合させることにより本体に 枠体を仮止めし、上部側板及び下部側板の少なくとも一方の側板に枠体取り付け 金具を取り付け、該枠体取り付け金具の略中央部に第二の螺子挿通孔を設け、前 記第一の螺子挿通孔と前記第二の螺子挿通孔を夫々対向する位置で螺着固定した ことである。
【0005】
【作用】
上記構成の電気機器収納用箱体において、枠体の周縁に係合金具を突設し、ま た本体の開口面上部周縁を折曲形成し、この上部周縁に枠体の周縁の係合金具を 係合させることにより両者が係合し、枠体は本体に仮止めされる。この状態で枠 体に設けられている第一の螺子挿通孔と本体に設けられている第二の螺子挿通孔 を一致させ、そこに螺子を挿通し締め付けることにより枠体は本体に螺着固定さ れる。
【0006】
【実施例】
図1は本考案に係る電気機器収納用箱体の第1実施例である。以下これらの図 面に基づき本考案を説明する。
【0007】 電気機器収納用箱体1は枠体2、本体6、扉体(図示せず)で構成されている 。枠体2は周縁3を折曲形成し、周縁3の上部には係合金具4が取り付けられて いる。この係合金具4は枠体に一体形成されていても良いし、溶接または螺子で 固定されていても何ら問題はない。また、枠体2には第一の螺子挿通孔5が上下 部に各2箇所設けられている。一方、本体6の開口面上部周縁7は折曲形成され 、上部側板8及び下部側板9には枠体取り付け金具10,10が取り付けられて いる。この枠体取り付け金具は側板に溶接や螺子で固定するなどの手段を用いて 取り付けられる。枠体取り付け金具10の略中央部には第二の螺子挿通孔11が 設けられている。第一の螺子挿通孔5と第二の螺子挿通孔11は夫々対向する位 置に形成されている。
【0008】 枠体2を本体6に取り付けるには、本体6の上部周縁7に枠体2の周縁3の係 合金具4を係合させると、枠体2は本体6に仮止めされる。この状態で枠体6に 設けられている第一の螺子挿通孔5と本体6に設けられている第二の螺子挿通孔 11を一致させ、そこに螺子12を挿通し締め付けることにより枠体2は本体6 に螺着固定される。
【0009】
【実施例】
図2は本考案に係る電気機器収納用箱体の第2実施例である。以下これらの図 面に基づき本考案を説明する。
【0010】 電気機器収納用箱体1は枠体2、本体6、扉体(図示せず)で構成されている 。枠体2は周縁3を折曲形成し、周縁3の上部には係合金具4が取り付けられて いる。この係合金具4は枠体に一体形成されていても良いし、溶接または螺子で 固定されていても何ら問題はない。また、枠体2には第一の螺子挿通孔5が下部 に2箇所設けられている。一方、本体6の開口面上部周縁7は折曲形成され、下 部側板9には枠体取り付け金具10が取り付けられている。枠体取り付け金具1 0の略中央部に第二の螺子挿通孔11が設けられている。第一の螺子挿通孔5と 第二の螺子挿通孔11は夫々対向する位置に形成されている。
【0011】 枠体2を本体6に取り付けるには、本体6の上部周縁7に枠体2の周縁3の係 合金具4を係合させると、枠体2は本体6に仮止めされる。この状態で枠体6に 設けられている第一の螺子挿通孔5と本体6に設けられている第二の螺子挿通孔 11を一致させ、そこに螺子12を挿通し締め付けることにより枠体2は本体6 に螺着固定される。
【0012】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、少なくとも枠体と、本体と、扉体とで構成され る各種の電気機器を収納する電気機器収納用箱体において、枠体は周縁を折曲形 成し、該周縁に係合金具を突設し、上部板体及び下部板体の少なくとも一方の板 体に第一の螺子挿通孔を設け、本体は開口面上部周縁を折曲形成し、該上部周縁 に前記枠体の周縁の係合金具を係合させることにより本体に枠体を仮止めし、上 部側板及び下部側板の少なくとも一方の側板に枠体取り付け金具を取り付け、該 枠体取り付け金具の略中央部に第二の螺子挿通孔を設け、前記第一の螺子挿通孔 と前記第二の螺子挿通孔を夫々対向する位置で螺着固定したことにより、本体に 枠体を容易に仮止めすることができるので、電気機器収納用箱体の本体に枠体を 取り付ける際に、作業者の両手が塞がることがなく、そのため作業が安全に行え るという効果がある。また、電気機器収納用箱体が大型化しても1人の作業員で 作業することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る電気機器収納用箱体の第1実施例
の要部断面図である。
【図2】本考案に係る電気機器収納用箱体の第2実施例
の要部断面図である。
【図3】従来の電気機器収納用箱体の要部断面図であ
る。
【図4】従来の電気機器収納用箱体の枠体の正面図であ
る。
【図5】従来の電気機器収納用箱体の本体の正面図であ
る。
【符号の説明】
1・・・電気機器収納用箱体、2・・・枠体、3・・・
周縁、4・・・係合金具、5・・・第一の螺子挿通孔、
6・・・本体、7・・・上部周縁、8・・・上部側板、
9・・・下部側板、10・・・枠体取り付け金具、11
・・・第二の螺子挿通孔、12・・・螺子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも枠体と、本体と、扉体とで構
    成される各種の電気機器を収納する電気機器収納用箱体
    において、枠体は周縁を折曲形成し、該周縁に係合金具
    を突設し、上部板体及び下部板体の少なくとも一方の板
    体に第一の螺子挿通孔を設け、本体は開口面上部周縁を
    折曲形成し、該上部周縁に前記枠体の周縁の係合金具を
    係合させることにより本体に枠体を仮止めし、上部側板
    及び下部側板の少なくとも一方の側板に枠体取り付け金
    具を取り付け、該枠体取り付け金具の略中央部に第二の
    螺子挿通孔を設け、前記第一の螺子挿通孔と前記第二の
    螺子挿通孔を夫々対向する位置で螺着固定したことを特
    徴とする電気機器収納用箱体。
JP832493U 1993-02-04 1993-02-04 電気機器収納用箱体 Pending JPH0662572U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP832493U JPH0662572U (ja) 1993-02-04 1993-02-04 電気機器収納用箱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP832493U JPH0662572U (ja) 1993-02-04 1993-02-04 電気機器収納用箱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0662572U true JPH0662572U (ja) 1994-09-02

Family

ID=11690004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP832493U Pending JPH0662572U (ja) 1993-02-04 1993-02-04 電気機器収納用箱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662572U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286683A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kawamura Electric Inc キャビネットの枠体取り付け構造
JP2009106465A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Itachibori Mfg Co Ltd 消防設備格納箱のフレーム取付構造
JP2019201753A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 株式会社横井製作所 消火栓格納箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286683A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kawamura Electric Inc キャビネットの枠体取り付け構造
JP2009106465A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Itachibori Mfg Co Ltd 消防設備格納箱のフレーム取付構造
JP2019201753A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 株式会社横井製作所 消火栓格納箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0662572U (ja) 電気機器収納用箱体
JPH0741045U (ja) 電気機器収納用箱体の枠体取付ネジ脱落防止構造
JPH069174U (ja) 電気機器収納用箱体
JP2575904Y2 (ja) 電気機器収納用箱体の枠体仮固定構造
JPH0613304U (ja) 電気機器収納用箱体におけるルーバー用フードの構造
JPH0670287U (ja) 電気機器収納用箱体
JPH0629175U (ja) 電気機器収納用箱体の枠体取り付け構造
JPH109619A (ja) 空気調和機の室外機
JPS603599Y2 (ja) フラツトケ−ブル固定具
JP2890995B2 (ja) 盤用ボックス
JP2615981B2 (ja) キャビネット装置
JPH0666210U (ja) 電気機器収納用箱体のベース取り付け金具
JPH0142371Y2 (ja)
JP4582925B2 (ja) 分電盤の内扉取り付け構造
JPH0710547Y2 (ja) 電気部品の取付具
JPH0644183U (ja) 電気機器収納用箱体
JPH0710990U (ja) 電気機器のケーシング底板に於ける蓋体構造
JPH023643Y2 (ja)
JP2585900Y2 (ja) 配線器具の取付け枠
JPH0564005B2 (ja)
JPH03214577A (ja) 電子装置のコネクタ固定装置
JPH0340031Y2 (ja)
JPH04114705U (ja) 前面枠の仮固定構造
JPH0616681U (ja) 電気機器収納用箱体における窓枠取り付け構造
JPH053612U (ja) パネルの取付け構造