JPH0662415U - 照明柱 - Google Patents

照明柱

Info

Publication number
JPH0662415U
JPH0662415U JP442293U JP442293U JPH0662415U JP H0662415 U JPH0662415 U JP H0662415U JP 442293 U JP442293 U JP 442293U JP 442293 U JP442293 U JP 442293U JP H0662415 U JPH0662415 U JP H0662415U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root
column
root device
external pressure
pressure load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP442293U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604588Y2 (ja
Inventor
正 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1993004422U priority Critical patent/JP2604588Y2/ja
Publication of JPH0662415U publication Critical patent/JPH0662415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604588Y2 publication Critical patent/JP2604588Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外圧荷重による傾倒や沈下を予防する照明柱
を提供する。 【構成】 例えば、板材を長手方向に、曲げ角度をほぼ
90度にして中央で二つに折り曲げるなどして根械1を
形成している。この様に形成した根械1の断面形状は略
くの字になっており、仮に同じ材料同じ寸法の板材を加
工して筒状の根械を形成したとすると、筒状の根械に比
較して、圧力を受ける受圧面積が大きくなるので、外圧
荷重に対する根械1の強度が増す。その結果、外圧荷重
に対して柱体2が傾倒したり沈下したりするのを防止で
きるのである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、柱体に照明器具を具備し、柱体の基部を地中に埋設して立設する照 明柱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3に従来例を示す。柱体2の頭部に照明器具6を具備した照明柱7を、柱体 2の基部を地中に埋設して立設している。ところで、柱体2の傾倒・沈下を予防 するため、図4(a)及び(b)に示すように、断面形状が略円形をした筒状の 根械5を、地中に埋設する柱体2の基部に十文字に貫通して付設している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来の断面形状が略円形をした筒状の根械5においては、風 圧荷重や人為的荷重等の外圧荷重が照明柱7に加わった場合、強度が充分でない ために照明柱7が傾倒したり沈下したりするという問題がある。また、柱体2に 貫通した根械5は、長手方向に比較的容易に動くため、照明柱7を地中に埋設す る施工時に根械5が本来の位置からずれてしまい、施工しづらいという問題もあ る。
【0004】 本考案は上記問題点の解決を目的とするものであり、地中への埋設施工が容易 で、傾倒・沈下を予防する照明柱を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、照明器具を具備した柱体の基部を地中に埋設して立設する 照明柱において、柱体の基部に付設する根械の断面形状を略くの字にしたのであ る。 請求項2の考案は、二つの根械を十文字に交差したとき、一方の根械に設けた 突部と、他方の根械に設けた嵌合凹部とが嵌合するようにしたのである。
【0006】
【作用】
請求項1の考案の構成では、照明柱を立設する際に地中に埋設する柱体の基部 に付設する根械を、断面形状が略くの字の根械にしたので、照明柱に加わる外圧 荷重に対する強度が増し、柱体の傾倒・沈下が予防できるのである。 請求項2の考案の構成では、柱体の基部に十文字に交差して付設する二つの根 械の、一方の根械に設けた突部と他方の根械に設けた嵌合凹部とが嵌合するよう にしたので、嵌合した状態の根械はその長手方向には容易には動かず、照明柱を 地中に埋設する際に根械が本来の位置からずれないので施工がしやすいのである 。
【0007】
【実施例】
図1(a)及び(b)に示すように、本実施例の根械1は、例えば、板材を長 手方向に曲げ角度をほぼ90度にして中央で二つに折り曲げるなどして形成して いる。なお、根械1の製造方法や曲げ角度等はこれに限定する趣旨ではない。そ して、この根械1を二つ、柱体2を貫通させて十文字に交差させて柱体2に付設 している 地中に埋設して立設した照明柱7に、風圧荷重や人為的荷重等の外圧荷重が加 わると、地中の根械1も圧力を受けることになる。根械1が圧力を受ける面積す なわち受圧面積を、図4(b)に示すような筒状の根械5の場合と比較すると、 仮に筒状の根械5が上記の板材と同じ材料で形成され、肉厚と断面積が本実施例 の根械1とほぼ等しいとするならば、本実施例の根械1の受圧面積は筒状の根械 5の受圧面積の約2.2倍となる。すなわち、根械の断面形状を略くの字にする ことによって、外圧荷重に対する根械の強度が増すのである。それによって、外 圧荷重に対して照明柱7が傾倒したり沈下したりするのを防止できるのである。
【0008】 また、図2に示すように、二つの根械1a及び1bの十文字に交差した箇所に おいて、下側の根械1aに長手方向に二箇所の切りおこし3を設け、それぞれの 切りおこし3に嵌合するように上側の根械1bに角穴からなる嵌合凹部4を二箇 所設けている。したがって、二つの根械1a及び1bは、柱体2を貫通して二箇 所の切りおこし3と角穴からなる嵌合凹部4で嵌合して固定されているので、長 手方向にずれることがないのである。すなわち、照明柱7を地中に埋設する際に 根械1が本来の位置からずれないので施工がしやすいのである。
【0009】
【考案の効果】
請求項1の考案は、照明柱の柱体に付設する根械の断面形状が略くの字になる ようにしたので、根械を付設した柱体の基部を地中に埋設して立設した照明柱に 、風圧荷重や人為的荷重等の外圧荷重が加わった時、根械が圧力を受ける受圧面 積を従来よりも大きくすることができる。その結果、外圧荷重による照明柱の傾 倒や沈下を防止できるという効果がある。
【0010】 請求項2の考案は、照明柱に付設する根械の一方に突部を設け、他方に嵌合凹 部を設け、二つの根械を十文字に交差したときに、その突部と嵌合凹部とが嵌合 するようにしたので、根械が長手方向にずれることがなくなる。その結果、照明 柱を埋設して立設する際に、柱体に付設した根械がずれることがないので、施工 がしやすくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示すものであり、(a)は一部斜視
図、(b)は根械の断面図である。
【図2】同上を示す根械の交差部の斜視図である。
【図3】従来例を示す全体斜視図である。
【図4】従来例を示すものであり、(a)は一部斜視
図、(b)は根械の断面図である。
【符号の説明】
1a 根械 1b 根械 2 柱体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明器具を具備した柱体の基部を地中に
    埋設して立設する照明柱において、柱体の基部に付設す
    る根械の断面形状を略くの字にしたことを特徴とする照
    明柱。
  2. 【請求項2】 二つの根械を十文字に交差したとき、一
    方の根械に設けた突部と、他方の根械に設けた嵌合凹部
    とが嵌合することを特徴とする請求項1記載の照明柱。
JP1993004422U 1993-02-15 1993-02-15 照明柱 Expired - Lifetime JP2604588Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993004422U JP2604588Y2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 照明柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993004422U JP2604588Y2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 照明柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662415U true JPH0662415U (ja) 1994-09-02
JP2604588Y2 JP2604588Y2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=11583838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993004422U Expired - Lifetime JP2604588Y2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 照明柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604588Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107702688A (zh) * 2017-09-28 2018-02-16 宁波工程学院 一种用于管线沉降观测点的埋设装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107702688A (zh) * 2017-09-28 2018-02-16 宁波工程学院 一种用于管线沉降观测点的埋设装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604588Y2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO20011317D0 (no) Midtarmeringsblokk for en kystkonstruksjon, samt fremgangsmÕte for plassering av blokken
JPH0662415U (ja) 照明柱
KR20210057361A (ko) 경사면에 설치되는 가변성 울타리
JPH0735541U (ja) コンクリート製基礎ブロック
JPH0533537Y2 (ja)
JPH0197740A (ja) 柱脚構造
JPH0355714Y2 (ja)
JPS603320A (ja) 構築物の複合基礎
JP3022840U (ja) 支柱沈み防止具
JP2009155924A (ja) 根かせ及び根かせと柱状体との固定部材
JP4224833B2 (ja) 開閉式ドーム
JPH069263Y2 (ja) フェンス
JP2009197533A (ja) 根かせ及び支柱の設置方法
JP3081706U (ja) 擁壁用ブロックおよびそれを用いた擁壁
JPH061641U (ja) 長尺接続柱体
JPH03260224A (ja) 電柱支持装置
JP3019933U (ja) 自在フェンス
JPH0633036Y2 (ja) 隧道又は地下構造物の支保工
JPS5923804Y2 (ja) アンカ−ボルト
KR20020056632A (ko) 축구공 모형 돔 및 그의 제작방법
JPH10331166A (ja) ロープ係留用アンカー
JPH0712426Y2 (ja) アンカー用ステー
JP3100664U (ja) 墓石の固定用化粧金具
JPH025429U (ja)
JPS6339899Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000229