JPH0661168A - イオン注入方法および電極形成方法 - Google Patents
イオン注入方法および電極形成方法Info
- Publication number
- JPH0661168A JPH0661168A JP21124592A JP21124592A JPH0661168A JP H0661168 A JPH0661168 A JP H0661168A JP 21124592 A JP21124592 A JP 21124592A JP 21124592 A JP21124592 A JP 21124592A JP H0661168 A JPH0661168 A JP H0661168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- region
- ions
- substrate
- irradiated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】イオン注入時に半導体に生成する照射欠陥の除
去を容易にすること。及びイオンミキシング法を用いて
半導体に電極を形成する場合、ミキシング時に生成する
照射欠陥の除去を容易にすることにある。 【構成】添加物注入やミキシングする前に、半導体基板
を予め非晶質化する。非晶質化は半導体の構成元素を照
射して行う。この時、構成元素の照射時のエネルギーを
2種類以上にすることにより、照射領域を完全に非晶質
化する。イオンの飛程近傍での点欠陥量を減少させる。 【効果】イオン注入やミキシング時に生成した欠陥クラ
スターの除去が容易になる。
去を容易にすること。及びイオンミキシング法を用いて
半導体に電極を形成する場合、ミキシング時に生成する
照射欠陥の除去を容易にすることにある。 【構成】添加物注入やミキシングする前に、半導体基板
を予め非晶質化する。非晶質化は半導体の構成元素を照
射して行う。この時、構成元素の照射時のエネルギーを
2種類以上にすることにより、照射領域を完全に非晶質
化する。イオンの飛程近傍での点欠陥量を減少させる。 【効果】イオン注入やミキシング時に生成した欠陥クラ
スターの除去が容易になる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板へのイオン
注入時に形成する照射欠陥の除去が容易なイオン注入方
法、およびその方法が行える半導体製造装置に関する。
注入時に形成する照射欠陥の除去が容易なイオン注入方
法、およびその方法が行える半導体製造装置に関する。
【0002】また、イオンミキシング法を適用して半導
体用電極をする場合に半導体基板中に形成される照射欠
陥の除去を容易に行える電極形成方法およびその方法が
行える電極製造装置に関する。
体用電極をする場合に半導体基板中に形成される照射欠
陥の除去を容易に行える電極形成方法およびその方法が
行える電極製造装置に関する。
【0003】
【従来の技術】従来の技術は特開昭63−185016号記載の
ように、絶縁物上に非晶質半導体薄膜を形成後、該非晶
質半導体薄膜にホウ素イオンを所定間隔で局所的に導入
し、その後、熱処理を行い粒径の大きい且つバラツキの
ない半導体結晶粒を形成していた。非晶質半導体薄膜は
他結晶半導体薄膜に半導体構成元素イオンを照射するこ
とにより形成している。ただし、この時の注入エネルギ
ーは一種類である。
ように、絶縁物上に非晶質半導体薄膜を形成後、該非晶
質半導体薄膜にホウ素イオンを所定間隔で局所的に導入
し、その後、熱処理を行い粒径の大きい且つバラツキの
ない半導体結晶粒を形成していた。非晶質半導体薄膜は
他結晶半導体薄膜に半導体構成元素イオンを照射するこ
とにより形成している。ただし、この時の注入エネルギ
ーは一種類である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、イオ
ンの飛程近傍において完全に非晶質化しないため、イオ
ン照射後のアニールでエピタキシャル相の成長に伴って
点欠陥が集積し、欠陥クラスターが形成するため、完全
に欠陥クラスターを取り除くことが容易でなかった。
ンの飛程近傍において完全に非晶質化しないため、イオ
ン照射後のアニールでエピタキシャル相の成長に伴って
点欠陥が集積し、欠陥クラスターが形成するため、完全
に欠陥クラスターを取り除くことが容易でなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、イオン照射により半導体基板を非晶質化する時、イ
オンの注入エネルギーを変化させたものである。
に、イオン照射により半導体基板を非晶質化する時、イ
オンの注入エネルギーを変化させたものである。
【0006】
【作用】イオン照射を用いて半導体基板を非晶質化する
時、2種類以上のエネルギーでイオン照射することによ
り、高エネルギーで照射したイオンの飛程近傍領域で完
全に非晶質化していない部分が非晶質化する。それによ
り、非晶質化層界面に存在している点欠陥の量が減少す
る。これによって、アニール時の欠陥クラスターの生
成,成長が抑制される。
時、2種類以上のエネルギーでイオン照射することによ
り、高エネルギーで照射したイオンの飛程近傍領域で完
全に非晶質化していない部分が非晶質化する。それによ
り、非晶質化層界面に存在している点欠陥の量が減少す
る。これによって、アニール時の欠陥クラスターの生
成,成長が抑制される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の半導体素子製造方法の一実施
例を図1で説明する。液体窒素温度から融点の15%の
範囲において半導体基板1温度を一定に制御しながら、
基板2に高エネルギーの半導体の構成元素イオン2を照
射する。これにより、飛程近傍領域4以外は非晶質領域
3となる。次に、低エネルギーの半導体構成元素イオン
5を照射する。これにより、照射領域は完全な非晶質領
域6となる。非晶質化する時の高エネルギーと低エネル
ギー照射の順番は順不動である。また、照射時のエネル
ギーは2種類以上でも構わない。添加物注入領域7以外
の部分にはマスク8を被せ、照射されないようにする。
この後、非晶質領域6に添加物イオン9を注入する。注
入後、アニールにより再結晶化させる。
例を図1で説明する。液体窒素温度から融点の15%の
範囲において半導体基板1温度を一定に制御しながら、
基板2に高エネルギーの半導体の構成元素イオン2を照
射する。これにより、飛程近傍領域4以外は非晶質領域
3となる。次に、低エネルギーの半導体構成元素イオン
5を照射する。これにより、照射領域は完全な非晶質領
域6となる。非晶質化する時の高エネルギーと低エネル
ギー照射の順番は順不動である。また、照射時のエネル
ギーは2種類以上でも構わない。添加物注入領域7以外
の部分にはマスク8を被せ、照射されないようにする。
この後、非晶質領域6に添加物イオン9を注入する。注
入後、アニールにより再結晶化させる。
【0008】上記の手法を用い、N型シリコン基板10
にNPN接合を形成する過程を図2で説明する。まず、
フォトマスク11を被せたN型シリコン基板10を冷却
し、基板温度を−40℃とする。基板温度はイオン照射
中一定になるように制御する。冷却後、400keVシ
リコンイオン12を1×1016個照射する。これによ
り、飛程近傍領域13以外では非晶質領域14となる。
次に、200keVシリコンイオン15を1×1016個
照射する。この2種類のエネルギーを持つシリコンイオ
ンの照射で、400keVシリコン飛程の近傍で完全に
非晶質化していない領域13が完全な非晶質化領域16
となる。この後、40keVボロンイオン17を1×1
013個注入し、P層18を形成する。P層18を形成
後、700℃で1時間アニールして再結晶化をはかる。
にNPN接合を形成する過程を図2で説明する。まず、
フォトマスク11を被せたN型シリコン基板10を冷却
し、基板温度を−40℃とする。基板温度はイオン照射
中一定になるように制御する。冷却後、400keVシ
リコンイオン12を1×1016個照射する。これによ
り、飛程近傍領域13以外では非晶質領域14となる。
次に、200keVシリコンイオン15を1×1016個
照射する。この2種類のエネルギーを持つシリコンイオ
ンの照射で、400keVシリコン飛程の近傍で完全に
非晶質化していない領域13が完全な非晶質化領域16
となる。この後、40keVボロンイオン17を1×1
013個注入し、P層18を形成する。P層18を形成
後、700℃で1時間アニールして再結晶化をはかる。
【0009】次に、本発明の電極を製造するまでの一実
施例を図3で説明する。マスク19を被せた半導体基板
20に高エネルギーの半導体の構成元素イオン21を照
射する。これにより、飛程近傍領域22以外は非晶質領
域23となる。次に、低エネルギーの半導体構成元素イ
オン24を照射する。これにより、照射領域は完全な非
晶質領域25となる。非晶質化する時の高エネルギーと
低エネルギー照射の順番は順不動である。また、照射時
のエネルギーは2種類以上でも構わない。この後、電極
形成領域に電極用金属26を蒸着する。蒸着後、電極用
金属もしくは半導体構成元素イオン27を照射し、界面
をミキシングさせミキシング領域28を形成する。ミキ
シング後アニールを行い、再結晶化させる。
施例を図3で説明する。マスク19を被せた半導体基板
20に高エネルギーの半導体の構成元素イオン21を照
射する。これにより、飛程近傍領域22以外は非晶質領
域23となる。次に、低エネルギーの半導体構成元素イ
オン24を照射する。これにより、照射領域は完全な非
晶質領域25となる。非晶質化する時の高エネルギーと
低エネルギー照射の順番は順不動である。また、照射時
のエネルギーは2種類以上でも構わない。この後、電極
形成領域に電極用金属26を蒸着する。蒸着後、電極用
金属もしくは半導体構成元素イオン27を照射し、界面
をミキシングさせミキシング領域28を形成する。ミキ
シング後アニールを行い、再結晶化させる。
【0010】上記の手法を用い、N型シリコン基板29
にNPN接合を形成し、電極を取付けるまでの過程を図
5で説明する。まず、フォトマスク30を被せる。その
後、N型シリコン基板29を冷却し、基板温度を−40
℃とする。基板温度はイオン照射中一定になるように制
御する。冷却後、400keVシリコンイオン31を1
×1016個照射する。これにより飛程近傍領域32以外
は非晶質化領域33となる。次に、200keVシリコ
ンイオン34を1×1016個照射する。この2種類のエ
ネルギーを持つシリコンイオンの照射で、400keV
シリコン飛程の近傍で完全に非晶質化していない領域3
2が非晶質化する。この後、フォトマスク30を除去
し、新たに、添加物注入領域以外にフォトマスク35を
被せる。その後、40keVボロンイオン37を1×1
013個注入しP層36を形成する。注入後、フォトマス
ク35を除去し、電極形成領域以外新たにフォトマスク
38を被せる。この後モリブデン39を0.3μm 蒸着
する。蒸着後、300keVシリコンイオン40を5×
1015個照射し、モリブデン39とシリコン基板29界
面にモリブデンシリサイド41を形成し電極とする。電
極形成後、700℃で1時間アニールし、再結晶化をは
かる。
にNPN接合を形成し、電極を取付けるまでの過程を図
5で説明する。まず、フォトマスク30を被せる。その
後、N型シリコン基板29を冷却し、基板温度を−40
℃とする。基板温度はイオン照射中一定になるように制
御する。冷却後、400keVシリコンイオン31を1
×1016個照射する。これにより飛程近傍領域32以外
は非晶質化領域33となる。次に、200keVシリコ
ンイオン34を1×1016個照射する。この2種類のエ
ネルギーを持つシリコンイオンの照射で、400keV
シリコン飛程の近傍で完全に非晶質化していない領域3
2が非晶質化する。この後、フォトマスク30を除去
し、新たに、添加物注入領域以外にフォトマスク35を
被せる。その後、40keVボロンイオン37を1×1
013個注入しP層36を形成する。注入後、フォトマス
ク35を除去し、電極形成領域以外新たにフォトマスク
38を被せる。この後モリブデン39を0.3μm 蒸着
する。蒸着後、300keVシリコンイオン40を5×
1015個照射し、モリブデン39とシリコン基板29界
面にモリブデンシリサイド41を形成し電極とする。電
極形成後、700℃で1時間アニールし、再結晶化をは
かる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、イオン注入によって生
成する照射欠陥の除去が容易になる。これによって、ア
ニール時の添加物の拡散が抑制でき、半導体デバイスの
高集積化がはかれる。
成する照射欠陥の除去が容易になる。これによって、ア
ニール時の添加物の拡散が抑制でき、半導体デバイスの
高集積化がはかれる。
【0012】また、イオンミキシング法を用いて、電極
を形成する場合も、ミキシング時に形成する照射欠陥の
除去が容易になり、高集積化がはかれる。
を形成する場合も、ミキシング時に形成する照射欠陥の
除去が容易になり、高集積化がはかれる。
【図1】半導体素子の製造方法を示す図である。
【図2】N型シリコン基板にPNP接合を形成する過程
を示す図である。
を示す図である。
【図3】イオンミキシング法を用いた電極の形成過程を
示す図である。
示す図である。
【図4】N型シリコン基板にPNP接合を形成し電極を
形成するまでの過程を示す図である。
形成するまでの過程を示す図である。
1…半導体基板、2,21…高エネルギーの半導体構成
元素イオン、3,14,23,33…非晶質領域、4,
13,22,32…飛程近傍領域、5,24…低エネル
ギーの半導体構成元素イオン、6,16,25…完全な
非晶質領域、7…添加物注入領域、8,19…マスク、
9…添加物、10…N型シリコン基板、11,30,3
5,38…フォトマスク、12,31…400keVシ
リコンイオン、15,34…200keVシリコンイオ
ン、17,37…ボロンイオン、18,36…P層、2
0…半導体基板、26…電極用金属、27…電極用金属
もしくは半導体構成元素イオン、28…ミキシング領
域、29…N型シリコン基板、39…モリブデン、40
…300keVシリコンイオン、41…モリブデンシリ
サイド。
元素イオン、3,14,23,33…非晶質領域、4,
13,22,32…飛程近傍領域、5,24…低エネル
ギーの半導体構成元素イオン、6,16,25…完全な
非晶質領域、7…添加物注入領域、8,19…マスク、
9…添加物、10…N型シリコン基板、11,30,3
5,38…フォトマスク、12,31…400keVシ
リコンイオン、15,34…200keVシリコンイオ
ン、17,37…ボロンイオン、18,36…P層、2
0…半導体基板、26…電極用金属、27…電極用金属
もしくは半導体構成元素イオン、28…ミキシング領
域、29…N型シリコン基板、39…モリブデン、40
…300keVシリコンイオン、41…モリブデンシリ
サイド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/28 301 T 9055−4M (72)発明者 大和田 伸朗 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内
Claims (2)
- 【請求項1】半導体基板を液体窒素温度から、半導体の
融点(絶対温度)の15%以下の範囲で所定温度とし、
一定になるように制御しながら半導体の構成元素を2種
類以上の加速電圧で注入し注入領域を非晶質化した後、
添加物を注入することを特徴としたイオン注入方法。 - 【請求項2】電極形成領域を半導体の融点(絶対温度)
の15%以下の範囲で所定温度とし、一定になるように
制御しながら半導体の構成元素を少なくとも2種類以上
の加速電圧で注入領域を非晶質化した後、電極用の金属
を蒸着し、半導体の構成元素もしくは電極用金属を照射
して金属と半導体をミキシングし電極を形成することを
特徴とした電極形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21124592A JPH0661168A (ja) | 1992-08-07 | 1992-08-07 | イオン注入方法および電極形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21124592A JPH0661168A (ja) | 1992-08-07 | 1992-08-07 | イオン注入方法および電極形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0661168A true JPH0661168A (ja) | 1994-03-04 |
Family
ID=16602703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21124592A Pending JPH0661168A (ja) | 1992-08-07 | 1992-08-07 | イオン注入方法および電極形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0661168A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008524840A (ja) * | 2004-12-17 | 2008-07-10 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 過渡的増速拡散を削減するためのイオン注入方法 |
-
1992
- 1992-08-07 JP JP21124592A patent/JPH0661168A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008524840A (ja) * | 2004-12-17 | 2008-07-10 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 過渡的増速拡散を削減するためのイオン注入方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4617066A (en) | Process of making semiconductors having shallow, hyperabrupt doped regions by implantation and two step annealing | |
US5254484A (en) | Method for recrystallization of preamorphized semiconductor surfaces zones | |
JPH03129832A (ja) | アニーリング | |
US4169740A (en) | Method of doping a body of amorphous semiconductor material by ion implantation | |
JPS59920A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07101677B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7122452B2 (en) | Method of manufacturing a semiconductor on a silicon on insulator (SOI) substrate using solid epitaxial regrowth (SPER) and semiconductor device made thereby | |
US3660171A (en) | Method for producing semiconductor device utilizing ion implantation | |
JPH03108716A (ja) | 半導体集積回路装置の加熱処理方法 | |
JPH0824184B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH0661168A (ja) | イオン注入方法および電極形成方法 | |
JP3100230B2 (ja) | 半導体基板への添加物イオン注入方法 | |
JP3057253B2 (ja) | ホウ素含有半導体層の形成方法 | |
JPH0555142A (ja) | 非晶質半導体層の結晶化方法 | |
JPH06151348A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2536472B2 (ja) | 多結晶半導体膜の固相成長方法 | |
JPH0521461A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6317227B2 (ja) | ||
JPH01214172A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
McMahon et al. | Application of electron beams in thermal processing of semiconductor materials and devices | |
JPH01256124A (ja) | Mos型半導体装置の製造方法 | |
JPH05211116A (ja) | 結晶化方法 | |
JPS60226174A (ja) | 金属硅化物の形成方法 | |
JP2653513B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03265131A (ja) | 半導体装置の製造方法 |