JPH0660904A - 燃料電池の電気絶縁装置 - Google Patents

燃料電池の電気絶縁装置

Info

Publication number
JPH0660904A
JPH0660904A JP4227932A JP22793292A JPH0660904A JP H0660904 A JPH0660904 A JP H0660904A JP 4227932 A JP4227932 A JP 4227932A JP 22793292 A JP22793292 A JP 22793292A JP H0660904 A JPH0660904 A JP H0660904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
current collecting
insulating plate
insulating
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4227932A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Kondo
香 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP4227932A priority Critical patent/JPH0660904A/ja
Publication of JPH0660904A publication Critical patent/JPH0660904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】集電板の端子部との間に沿面距離を保ちつつコ
ストを低減させ、かつ作業性が良い燃料電池の電気絶縁
装置を得る。 【構成】絶縁板3を2枚の積層された薄い絶縁板片3
a,3bから構成し、かつ集電板2に接する絶縁板片3
aを集電板2の集電部21とほぼ同じ大きさとすること
により、集電板の端子部22と絶縁板片3bとの間に隙
間15を形成し、この隙間15を利用して端子部22に
電気絶縁材23を取り付け、端子部22との沿面距離を
保ちつつコストを低減させ、かつ作業性を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、燃料電池の電池積層
体を絶縁する電気絶縁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池を構成する単電池は電解質を挟
んで酸化剤電極と燃料電極を配置して構成されている。
各電池セルは、薄い多孔質カーボン板の表面に白金触媒
を塗布した電極、電解質のリン酸を保持するマトリック
ス及び単電池を区分するセパレータにより構成され、電
池積層体1はこれら単電池とその間に挿入された冷却板
との積層により構成されている。燃料電池では燃料ガス
と酸化剤ガスとを反応させて発電が行われる。
【0003】図3は燃料電池の電池積層体の構成図であ
る。図3において、単電池を積層してなる電池積層体1
の上下両端面に集電板2を取り付け、絶縁板3を挟んで
締付け板4で締付けて構成される。集電板2は集電部2
1と端子部22とから構成されている。締付け板4はタ
イロッド11,皿バネ12,ナット13とからなる加圧
構造部品10で締付けられる。上下の集電板2から直流
電圧が取り出される。図4は図3のIV方向矢視図で、絶
縁板3は集電板2の集電部21より寸法が大きく、締付
け板4は四隅をタイロッド11で締付けられている。集
電板2は締付け板4から突出している。
【0004】図5は図3の電池積層体の集電板の詳細図
である。図5において、電池積層体1の下端に集電部2
1と端子部22とからなる集電板2を取り付け、集電部
21より面積が大きい絶縁板3を挟んで、図示しない締
付け板で締付けている。そのとき、絶縁板3は1枚であ
り、絶縁板3の一部に切り欠き14を設け、かつ集電板
の端子部22に電気絶縁材23を取り付けて、沿面距離
を保っている。図6は図5の絶縁板の構成図で、(A)
はその平面図、(B)は(A)のB方向矢視図である。
図6において、絶縁板3は一方の端部に斜めに削られた
切り欠き14を備えていて、この切り欠き14が集電板
2に取り付けた電気絶縁材23に対向するようにしてあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の燃料電池の電気
絶縁装置は、1枚の絶縁板からなり、集電板の端子部付
近を切り欠いて、集電板の端子部に電気絶縁物を施すこ
とにより沿面距離を保っていたので、切り欠き14の加
工に手間がかかり、かつ集電板2と絶縁板3との間が狭
いため、端子部22に電気絶縁材23を取り付けること
が困難であった。
【0006】この発明は、集電板の端子部との沿面距離
を保ちつつコストを低減させ、かつ作業性が良い燃料電
池の電気絶縁装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】複数の単電池を積層して
なる電池積層体の上下端面に集電部と端子部とからなる
集電板を取り付け、絶縁板を挟んで上下の締付け板で締
付けて構成される燃料電池において、前記絶縁板を複数
の積層された薄い絶縁板片から構成し、かつ前記集電板
に接する絶縁板片を前記集電板の集電部とほぼ同じ大き
さとするとともに、前記集電板の端部に電気絶縁材を取
り付けたことによって、上記目的を達成する。
【0008】
【作用】この発明によれは、複数の薄い絶縁板片を積層
して絶縁板を構成するとともに、集電板に接する絶縁板
片を集電板の集電部とほぼ同じ大きさとしたことによ
り、集電板の端子部と絶縁板との間に絶縁板片の板厚分
の隙間ができて、この隙間を利用して集電板の端子部に
電気絶縁材を施すことにより、集電板の端子部との間に
電気的な沿面距離を維持することができる。
【0009】
【実施例】図1はこの発明の実施例による電気絶縁装置
の構成図、図2は図1のII−II断面図である。図1にお
いて、図5と同じ部位は同じ符号を付してある。この発
明においては、積層された2枚の薄い絶縁板片3a,3
bから絶縁板3を構成し、かつ集電板2に接する絶縁板
片3aを集電板2の集電部21とほぼ同じ大きさとし、
他の絶縁板片3bは絶縁板片3aより大きくした。集電
板の端子部22と絶縁板片3bとの間に、絶縁板片3a
の板厚分の隙間15ができる。この隙間15を利用して
集電板の端子部22に電気絶縁材41を取り付けける。
その結果、電気絶縁材41と隙間15とにより、端子部
22との間に電気的な沿面距離を維持することができ
る。図2は図1のII−II断面図である。図2において、
絶縁板3を2枚の絶縁板片3aと3bとから構成し、集
電板の集電部21に接する絶縁板片3aを集電板2の集
電部21とほぼ同じ大きさとし、他の絶縁板片3bより
小型化した。
【0010】
【発明の効果】この発明においては、電池積層体の集電
板と締付け板との間に挿入ささる絶縁板を、複数の積層
された絶縁板片から構成し、集電板に接する絶縁板片を
集電板の集電部とほぼ同じ大きさとしたことにより、集
電板の端子部と絶縁板片との間に隙間を形成し、この隙
間を利用して集電板の端子部に電気絶縁材を取り付ける
ことにより、簡単な構成で、コストを低減させ、電気的
沿面距離を保つことができる。しかも集電板の端子部へ
容易に電気絶縁材を取り付けることができるので、作業
性を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例による燃料電池の電気絶縁装
置の構成図である。
【図2】図1のII−II方向断面図である。
【図3】従来の電池積層体の構成図である。
【図4】図3のIV方向矢視図である。
【図5】図3の電気絶縁装置の構成図である。
【図6】図5の絶縁板の構成図で、(A)はその平面
図、(B)は(A)のB方向矢視図である。
【符号の説明】
1 電池積層体 2 集電板 3 絶縁板 3a 絶縁板片 3b 絶縁板片 4 締付け板 10 加圧構造部品 15 隙間 21 集電部 22 端子部 23 電気絶縁材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の単電池を積層してなる電池積層体の
    上下端面に集電部と端子部とからなる集電板を取り付
    け、絶縁板を挟んで上下の締付け板で締付けて構成され
    る燃料電池において、前記絶縁板を複数の積層された薄
    い絶縁板片から構成し、かつ前記集電板に接する絶縁板
    片を前記集電板の集電部とほぼ同じ大きさとするととも
    に、前記集電板の端子部に電気絶縁材を取り付けたこと
    を特徴とする燃料電池の電気絶縁装置。
JP4227932A 1992-08-04 1992-08-04 燃料電池の電気絶縁装置 Pending JPH0660904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227932A JPH0660904A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 燃料電池の電気絶縁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227932A JPH0660904A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 燃料電池の電気絶縁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660904A true JPH0660904A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16868547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227932A Pending JPH0660904A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 燃料電池の電気絶縁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660904A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7713643B2 (en) 2004-03-25 2010-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell stack
JP2010262769A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2016095927A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 インシュレータおよび燃料電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7713643B2 (en) 2004-03-25 2010-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell stack
JP2010262769A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2016095927A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 インシュレータおよび燃料電池
DE102015118840B4 (de) 2014-11-12 2018-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzelle mit einem zwischen einem Stromkollektor und einem Endelement angeordneten Isolator
US10270105B2 (en) 2014-11-12 2019-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insulator and fuel cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2994914B2 (ja) 燃料電池
US4209576A (en) Assembly of a group of electrodes and a terminal of a storage
JPH11274004A (ja) 電気化学素子
JP2566757B2 (ja) 燃料電池
JP4118123B2 (ja) 燃料電池スタック
JPH04294071A (ja) リチウム電池
JPH0760693B2 (ja) 燃料電池積層体
JPH0660904A (ja) 燃料電池の電気絶縁装置
JPH01195673A (ja) 電池
JPS58164170A (ja) 燃料電池のセルスタツク
JPH0793146B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池積層体
JPH0878044A (ja) 燃料電池セルスタック
JPS6353857A (ja) 燃料電池のセパレ−タ
JP6917193B2 (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
JPH0151027B2 (ja)
JPH0347251Y2 (ja)
JP2708500B2 (ja) 積層形燃料電池
JPH1125999A (ja) 固体電解質型燃料電池
CN217562744U (zh) 一种电池装置
JPH0443389B2 (ja)
JP3244323B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の製造方法
JPH0697616B2 (ja) 積層燃料電池
JPH0380964U (ja)
JP3640608B2 (ja) 燃料電池における集電構造
JPH0745294A (ja) 平板型燃料電池