JPH066083U - 自動車用シート - Google Patents

自動車用シート

Info

Publication number
JPH066083U
JPH066083U JP4500192U JP4500192U JPH066083U JP H066083 U JPH066083 U JP H066083U JP 4500192 U JP4500192 U JP 4500192U JP 4500192 U JP4500192 U JP 4500192U JP H066083 U JPH066083 U JP H066083U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
table board
seat
frame body
seat back
storage space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4500192U
Other languages
English (en)
Inventor
恵実 佐々木
聖二 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Delta Kogyo Co Ltd
Priority to JP4500192U priority Critical patent/JPH066083U/ja
Publication of JPH066083U publication Critical patent/JPH066083U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車用シートのシートバックの背面をテー
ブルとして利用可能にする。 【構成】 シートバックS1がシートボトムS2上に折
り畳み可能に結合された自動車用シートSにおいて、シ
ートバックのS1背面には周囲に縁部が形成された状態
で中央部が陥没した凹部S8が形成され、この凹部S8
に嵌合しかつ収納空間1’を有した枠体1が嵌め込ま
れ、この枠体1の収納空間1’に対して出没自在にテー
ブルボード2が設けられている。このテーブルボード2
と枠体1とは第一ロッド31と第二ロッド32とからな
るクロスロッド3(リンク機構)によって互いに結合さ
れている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、テーブルを出没させることができる自動車用シートに関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
自動車で遠距離を旅行するような場合、車中で書きものをしたり、トランプゲ ームなどの遊戯を楽しんだり、あるいは食事を摂ったりすることがある。そこで 、観光バスなど大型の自動車の場合には、当初から車内に飲食を目的とした造り 付けのテーブルが備えられているものがある。しかし、通常の小型の乗用車など では、車内は狭くテーブルを造り付けておくための空間を確保することはできな い。従って、従来室内にテーブルが備えられた小型の自動車は、個人的な趣味で 改装されたもの以外、商業ベースで生産されたものは存在しなかったということ ができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし自動車搭乗中に筆記や遊戯あるいは飲食などを行う要望が搭乗者から出 されることも多く、このようなときは止むなくテーブルがない状態で用が済まさ れるのが通常であったが、ものを置く支えがない状態での筆記、遊戯あるいは飲 食は非常に不便であり、特に飲食の場合には食物をこぼしてしまうことも多く、 衣類や室内を汚染してしまうという不都合があった。
【0004】 本考案は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、狭い車 内でも邪魔にならない状態でテーブルを出没させることができる自動車用シート を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の請求項1記載の自動車用シートは、シートバックがシートボトム上に 折り畳み可能に結合された自動車用シートにおいて、シートバックの背面には周 囲に縁部が形成された状態で中央部が陥没した凹部が形成され、この凹部に出没 自在にテーブルボードが設けられ、このテーブルボードが上記凹部から引き出さ れた状態を維持する係止手段が設けられていることを特徴とするものである。
【0006】 本考案の請求項2記載の自動車用シートは、請求項1記載の自動車用シートに おいて、上記凹部にはテーブルボードの収納空間を有した枠体が嵌め込まれ、上 記テーブルボードと枠体とはリンク機構によって互いに結合されていることを特 徴とするものである。
【0007】
【作用】
上記請求項1記載の自動車用シートによれば、シートバックの背面には周囲に 縁部が形成された状態で中央部が陥没した凹部が形成され、この凹部に出没自在 にテーブルボードが設けられ、このテーブルボードが上記凹部から引き出された 状態を維持する係止手段が設けられているため、シートバックをシートボトム上 に倒した状態で上記シートバックの凹部からテーブルボードを取り出して係止す ることにより、自動車内にテーブルを出現させることができる。
【0008】 上記請求項2記載の自動車用シートによれば、上記凹部にはテーブルボードの 収納空間を有した枠体が嵌め込まれ、上記テーブルボードと枠体とはリンク機構 によって互いに結合されているため、上記枠体によって確実にテーブルボードを 支持することが可能になるとともに、リンク機構の作用によってテーブルボード の収納空間に対する出没は倒されたシートバックに平行に行うことができ、テー ブルボード上に載置されているものの倒壊を防止することができる。
【0009】
【実施例】
図1は本考案の第一の例に係る自動車用シートの斜視図である。この図におい ては、シートSはワゴンタイプの自動車の三列ある座席列のうち、中央列に配置 された跳ね上げ式のセパレートシートを例示しているが、本考案のシートは中央 列に設けられたセパレートシートに限定されるものではなく、場所的には助手席 シート、リヤーシートに、また形態的にはベンチシートにも適用することができ る。
【0010】 同図に示すように、シートSは着座席としてのシートボトムS2と、背凭れと してのシートバックS1とから構成されている。シートボトムS2の底部には前 脚S3と後脚S5とが設けられており、前脚S3はフロアFに固設されたブラケ ットS4の水平軸S41に軸支され、同軸周りに回動させて自動車の進行方向に 跳ね上げ可能にされている。
【0011】 また、シートボトムS2の後方両側部には、一対のL字形状のブラケットS6 が設けられており、このブラケットS6の上方に突出した側片には支持軸S7が 設けられており、この支持軸S7にはシートバックS1の基端部が軸支され、シ ートバックS1がシートボトムS2に折り重ねられた位置から、背凭れとしてシ ートボトムS2の後部に起立された位置までの間で支持軸S7周りに回動自在と されている。
【0012】 シートバックS1の背面には、周囲に若干の縁部を残す状態で中央部が陥没さ れた凹部S8が設けられており、この凹部S8にはその陥没形状に対応した収納 空間1’の設けられている枠体1が嵌め込まれている。そして、この枠体1は凹 部S8の底部形状に合致した底板11と、側壁12と、この側壁12の上部に位 置し上記凹部S8の縁部に対応するように外方に向かって張り出された張出し部 13とから構成されており、上記側壁12と張出し部13との間には枠体1の収 納空間1’の内壁面を一周した段部14が設けられている。
【0013】 また、枠体1の底板11の車幅方向両側部には、その基端寄りの部分に複数個 の半円状の係止溝15が設けられている。
【0014】 そして、本考案の自動車用シートは、上記のようなシートバックS1に付設さ れた枠体1の収納空間1’にテーブルボード2が嵌め込み可能に構成されている 。このテーブルボード2の寸法は、枠体1の収納空間1’の開口部の大きさとさ れ、これが上記収納空間1’に嵌め込まれた状態では、テーブルボード2の周縁 部が収納空間1’の内壁面に形成された段部14に係止され、枠体1の底板11 にまで没落するのが阻止されている。
【0015】 テーブルボード2の車幅方向の裏面両側方には、前後方向に亘って一対の桟材 21が設けられており、この桟材21には第一ロッド31と第二ロッド32とか らなるがクロスロッド3が取り付けられている。すなわち、それぞれの上端部が 軸36および軸34によって桟材21に回動可能に取り付けられ、第一ロッド3 1と第二ロッド32とは、それらのほぼ中央部で軸33によって互いに回動自在 に結合されている。また、第一ロッド31の中央部には長孔31aが設けられて おり、軸33はこの長孔31aに挿通された状態で第一ロッド31と第二ロッド 32とを結合している。
【0016】 そして、上記第一ロッド31の下端部は、軸35によって上記収納空間1’の 車幅方向両側面に取り付けられ、第一ロッド31は軸35周りに回動可能にされ ている。一方、第二ロッド32の下端部には、下方に向かって突出した半円球状 の係止突起32aが設けられており、この係止突起32aは枠体底板11の車幅 方向両側部に設けられた前記係止溝15に嵌合するように設定されている。上記 係止突起32aと枠体1の底板11側部に設けられた係止溝15とによってこの テーブルボード2が上記収納空間1'から引き出された状態を維持する係止手段が 形成されている。
【0017】 以上のように、上記クロスロッド3とテーブルボード2とによってリンク機構 3aが形成され、このリンク機構3aによって枠体1とテーブルボード2とは互 いに結合された状態になっている。
【0018】 枠体1の左方の張出し部13中央部には段部14にかかるように平面視が半円 状の陥没部16が設けられており、テーブルボード2のこの陥没部16に対応し た位置にも同様の陥没部22が設けられている。そして、枠体1の陥没部16に は垂直軸周りに回転自在に軸支された棒状の係止片16aが設けられている。テ ーブルボード2が枠体1の収納空間1’内に収納された状態で上記棒状の係止片 16aを回してテーブルボード2の陥没部22にその側部を位置させることによ り、テーブルボード2は収納空間1’から飛び出すのを阻止された状態になって いる。
【0019】 以下図2および図3を基に本第一の例にかかる自動車用シートの作用について 説明する。図2はテーブルボードが収納された状態を示す図1のA−A線断面図 であり、図3はテーブルボードが引き出された状態を示す図1のA−A線断面図 である。
【0020】 まず図2に示すように、テーブルボード2はシートバックS1の背面に没入し た枠体1の収納空間1’内に収納された状態になっている。この状態においては 、テーブルボード2はその周縁部が枠体1の張出し部13に設けられた段部14 に載置されており、その下部の空間にクロスロッド3が収容されている。そして 、枠体1の張出し部13に設けられた陥没部16内の係止片16aは垂直軸周り に回動されて、その側部がテーブルボード2の陥没部22内にかかった状態にさ れているため、テーブルボード2が収納空間1’内から突出するのが阻止されて いる。
【0021】 このように図2に示すテーブルボード2がシートバックS1背面の枠体1内に 収納された状態から、上記係止片16aを回動させてテーブルボード2に対する 係止を解除し、第二ロッド32の下端部の係止突起32aが枠体1の底板11か ら浮き上がらないように操作しながらテーブルボード2を枠体1から引き出せば 、第二ロッド32は軸34周りに時計方向に相対回動し、第一ロッド31は軸3 5周りに半時計方向に回動し、軸33は第一ロッド31の長孔31a内を下方に 移動するようにしてクロスロッド3のリンク運動が行われ、このリンク運動に従 ってテーブルボード2は上昇する。
【0022】 そして、第二ロッド32の下端部に設けられた係止突起32aを所定の係止溝 15に嵌合させることによって、テーブルボード2の没落は阻止され、図3に示 すテーブルボード2がシートバックS1の背面上に引き出された状態になる。
【0023】 引き出されたテーブルボード2を収納するときは、上記と逆に係止突起32a をそれが嵌合している係止溝15から外し、第二ロッド32の係止突起32aが 枠体1の底板11上をスライドするようにそれを右方に移動させる。そうすると 、クロスロッド3のリンク運動に伴ってテーブルボード2はほぼシートバックS 1の背面に平行な姿勢を保ちながら降下して収納空間1’内に収納される。
【0024】 図4は本考案の第二の例に係る自動車用シートの斜視図であり、図5は、図4 の部分拡大断面図である。この例の場合はこれらの図に示すように、枠体1に設 けられた収納空間1’の底板11に前後方向に一対で設けられたボード係止機構 4によってテーブルボード2と枠体1とが結合されている。
【0025】 このボード係止機構4は、枠体1の底板11に設けられたブラケット41と、 このブラケット41およびテーブルボード2を連結する連結バー42と、テーブ ルボード2を支える支持バー44と、この支持バー44の起立状態をロックする ロックバー45とから構成されている。
【0026】 そして、上記連結バー42は軸52を中心として中折れ可能な上部バー42a と下部バー42bとから構成されており、下部バー42bの下端部はブラケット 41の軸51周りに回転可能にブラケット41に結合され、上部バー42aの上 端部はテーブルボード2の底面に設けられたブラケット43の軸53周りに回転 可能に設けられている。
【0027】 また、上記支持バー44はブラケット41のもう一方の軸54周りに回動可能 に軸支されており、この支持バー44は、それが軸54上に起立された状態で、 その頂部は枠体1の収納空間1’から引き出されたテーブルボード2を支える長 さに設定されている。
【0028】 さらに、ロックバー45の基端部は上記軸51周りに回動可能に軸支されてお り、その先端部には下方に向かった開口を有する切欠き溝45aが設けられてい る。この切欠き溝45aは支持バー44のほぼ中央部に設けられた軸55に嵌合 することによって、支持バー44の起立姿勢の維持が可能になる。
【0029】 以下図6および図7を基に本第二の例にかかる自動車用シートの作用について 説明する。図6はテーブルボードが収納された状態を示す図4のB−B線断面図 であり、図7はテーブルボードが引き出された状態を示す図4のB−B線断面図 である。
【0030】 まず図6に示すように、テーブルボード2はシートバックS1の背面に没入し た枠体1の収納空間1’内に収納された状態になっている。この状態においては 、テーブルボード2はその周縁部が枠体1の張出し部13に設けられた段部14 に載置されており、その下部の空間にクロスロッド3が収容されている。そして 、前後一対のボード係止機構4の連結バー42は互いに接近するように折り畳ま れ、同様に一対の支持バー44も互いに接近するように折り畳まれ、これらボー ド係止機構4は枠体1の収納空間1’下部に収容されている。
【0031】 また、枠体1の張出し部13に設けられた陥没部16内の係止片16aは垂直 軸周りに回動されて、その側部がテーブルボード2の陥没部22内にかかった状 態にされているため、テーブルボード2が収納空間1’内から突出するのが阻止 されている。
【0032】 このような図6に示すテーブルボード2が収納された状態からテーブルボード 2を引き出すためには、まず、上記係止片16aを回動させてテーブルボード2 に対する係止を解除する。そして、テーブルボード2を枠体1から引き上げれば 、屈折していた前後一対の連結バー42は真直に伸長される。
【0033】 上記連結バー42が真直になったところで、前後一対の支持バー44を軸51 周りに回動させて起立させ、それらの上端部で引き上げられたテーブルボード2 を支持するようにする。
【0034】 そしてその後、一対のロックバー45を軸54周りに回動させて引き起し、そ の先端に設けられた切欠き溝45aを支持バー44の軸55に嵌合すると支持バ ー44の起立状態がロックされ、図7に示すようにテーブルボード2がシートバ ックS1の背面上に引き出され、落下しないようにロックされた状態になる。
【0035】 引き出されたテーブルボード2を収納するときは、上記と逆にロックバー45 の切欠き溝45aの軸55に対する係止を解除し、支持バー44および連結バー 42をそれぞれ折り畳めば、テーブルボード2はシートバックS1の背面に降下 して収納空間1’内に収納される。
【0036】 本第二の例にかかる自動車用シートは、左右対象の一対のボード係止機構4に よってテーブルボード2の出没を行うものであるため、テーブルボード2の収納 位置と引き出し位置とが、前後方向において変化なく好都合である。
【0037】
【考案の効果】
以上説明したように本考案の自動車用シートは、シートバックがシートボトム 上に折り畳み可能に結合された自動車用シートにおいて、シートバックの背面に は周囲に縁部が形成された状態で中央部が陥没した凹部が形成され、この凹部に 嵌合しかつ収納空間を有した枠体が嵌め込まれ、この枠体の収納空間に出没自在 にテーブルボードが設けられ、このテーブルボードが上記収納空間から引き出さ れた状態を維持する係止手段が設けられているため、シートバックをシートボト ム上に倒した状態で上記枠体の収納空間からテーブルボードを取り出して係止す ることにより、自動車内にテーブルを出現させることができ、従来不便であった 自動車内における筆記あるいは飲食などを滞りなく行うことができ便利がよい。
【0038】 また、上記凹部にテーブルボードの収納空間を有した枠体を嵌め込むとともに 、上記テーブルボードと枠体とをリンク機構によって互いに結合すれば、上記枠 体によって確実にテーブルボードを支持することができるとともに、テーブルボ ードの収納空間に対する出没動作はリンク機構の作用によって倒されたシートバ ックに平行に行うことができ、テーブルボード上に載置されているものの倒壊を 防止することができ好都合である。
【0039】 以上のように、本考案の自動車用シートは、シートバックの背面にテーブルボ ードが出没自在に設けられたものであるため、普段はこのテーブルボードはシー トバック内に収納され、狭い小型車の車内であっても場所がとられるような不都 合は起らず、それでいてテーブルが必要なときにはシートバックの背面からテー ブルボードを引き出すことによって即座に車内にテーブルが設定され、車内をよ り便利で快適な生活空間に変更することが可能であり、その結果小型自動車の適 用範囲はより拡大され、自動車ライフ充実上極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一の例に係る自動車用シートの斜視
図である。
【図2】テーブルボードが収納された状態を示す図1の
A−A線断面図である。
【図3】テーブルボードが引き出された状態を示す図1
のA−A線断面図である。
【図4】本考案の第二の例に係る自動車用シートの斜視
図である。
【図5】図4の部分拡大断面図である。
【図6】テーブルボードが収納された状態を示す図4の
B−B線断面図である。
【図7】テーブルボードが引き出された状態を示す図4
のB−B線断面図である。
【符号の説明】
1 枠体 11 底板 1’ 収納空間 12 側壁 13 張出し部 14 段部 15 係止溝 2 テーブルボード 21 桟材 3 クロスロッド 3a リンク機構 31 第一ロッド 32 第二ロッド 33、34、35、51、52、53、54、55 軸 4 ボード係止機構 41、43 ブラケット 42 連結バー 43 ブラケット 44 支持バー S シートS S1 シートバックS1 S2 シートボトムS2

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートバックがシートボトム上に折り畳
    み可能に結合された自動車用シートにおいて、シートバ
    ックの背面には周囲に縁部が形成された状態で中央部が
    陥没した凹部が形成され、この凹部に出没自在にテーブ
    ルボードが設けられ、このテーブルボードが上記凹部か
    ら引き出された状態を維持する係止手段が設けられてい
    ることを特徴とする自動車用シート。
  2. 【請求項2】 上記凹部にはテーブルボードの収納空間
    を有した枠体が嵌め込まれ、上記テーブルボードと枠体
    とはリンク機構によって互いに結合されていることを特
    徴とする請求項1記載の自動車用シート。
JP4500192U 1992-06-29 1992-06-29 自動車用シート Pending JPH066083U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4500192U JPH066083U (ja) 1992-06-29 1992-06-29 自動車用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4500192U JPH066083U (ja) 1992-06-29 1992-06-29 自動車用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH066083U true JPH066083U (ja) 1994-01-25

Family

ID=12707176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4500192U Pending JPH066083U (ja) 1992-06-29 1992-06-29 自動車用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066083U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7967386B2 (en) 2008-04-24 2011-06-28 Hyundai Motor Company Armrest assembly for automobile seat
KR101423774B1 (ko) * 2008-05-09 2014-07-28 기아자동차주식회사 시트백 연동형 자동 암레스트장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7967386B2 (en) 2008-04-24 2011-06-28 Hyundai Motor Company Armrest assembly for automobile seat
KR101423774B1 (ko) * 2008-05-09 2014-07-28 기아자동차주식회사 시트백 연동형 자동 암레스트장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6364391B1 (en) Multi-functional tailgate for truck-like vehicles
JP3990364B2 (ja) 折り畳みシートおよびこのようなシートを含む乗物
US20080122191A1 (en) Multiple configuration children's wagon
CN103182962B (zh) 多用途车
US10625680B1 (en) Seating assembly
JP2003291732A (ja) 自動車用荷室の仕切構造
US5950257A (en) Multi-use children's play set
JPH066083U (ja) 自動車用シート
JP3242480B2 (ja) 自動車のシート装置
JPH066084U (ja) 自動車用シートのシートバック構造
JPH068063U (ja) 自動車用シートのシートバック構造
JP3563205B2 (ja) 自動車用室内テーブル
JP2583309Y2 (ja) 自動車用シートのシートバック構造
JPH06269Y2 (ja) 車両用折畳みシート
JPH068062U (ja) 自動車用シートのシートバック構造
JPS6349388Y2 (ja)
JPH0735190U (ja) バン型車両におけるパッケージトレイの支持構造
JP2004113662A (ja) 自動車用シート
JPH0116662Y2 (ja)
JPH0121869Y2 (ja)
JPH0732252Y2 (ja) 折りたたみシート
JPH0228098Y2 (ja)
JP2519373Y2 (ja) 自動車の補助シート
JP2978085B2 (ja) 車両のシート装置
JPH0628353Y2 (ja) 車両用折畳みシート